JPH08129763A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH08129763A
JPH08129763A JP26707394A JP26707394A JPH08129763A JP H08129763 A JPH08129763 A JP H08129763A JP 26707394 A JP26707394 A JP 26707394A JP 26707394 A JP26707394 A JP 26707394A JP H08129763 A JPH08129763 A JP H08129763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
driving device
lens driving
fixing
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26707394A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tatsuno
徹 辰野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26707394A priority Critical patent/JPH08129763A/ja
Publication of JPH08129763A publication Critical patent/JPH08129763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動・衝撃に対して十分な耐性があり、しか
も、簡単で小型な構成にすることができる、安価な対物
レンズ駆動装置を提供する。 【構成】 対物レンズを介して光りビームを情報記録媒
体上に照射して光スポットを形成し、情報の記録/再生
/消去を行う際に、前記対物レンズを、少なくとも、前
記情報記録媒体の記録面に平行な方向へ移動制御するた
め、前記移動制御方向に対して垂直な方向に、少なくと
も1個以上の板バネ、ワイヤ、弾性部材などの支持部材
を延在し、これによって、前記対物レンズまたはその保
持部材を支持するようにした対物レンズ駆動装置におい
て、その対物レンズ駆動装置の非動作時には、前記対物
レンズまたはその保持部材を、前記支持部材の変形また
は応力、歪みなどが最小な位置に、略固定的に支持する
ため、少なくとも、1個以上の固定部材を装備してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として、光学的ある
いは光磁気式の情報記録再生装置における対物レンズ駆
動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば、図8〜図10に示す
ように、ディスク状の情報記録媒体に、対物レンズを介
して、光ビームを照射して、光スポットを形成し、これ
によって、情報の記録/再生/消去を行う際に、前記対
物レンズを、前記記録媒体の半径方向にトラッキング制
御し、また、前記記録媒体に対してフォーカシング制御
するようにした対物レンズ駆動装置が知られている。
【0003】図において、符号101はディスク状記録
媒体、102は同記録媒体を回転制御するスピンドルモ
ータ、103は対物レンズであり、この対物レンズは、
記録媒体101の半径方向(図中、X方向)、または、
その回転軸方向、即ち、レーザビーム104の焦光方向
(図中、Y方向)への移動ができるように、支持されて
いる。
【0004】そして、固定光学系(図示せず)からもた
らされたレーザビーム104は、対物レンズ103を保
持するレンズホルダ105内部で、固定のミラー106
により反射されて、対物レンズ103を通って、記録媒
体101上に収束され、光スポットを形成する。記録媒
体101の記録面で反射したレーザビーム104は、上
述の反射の道筋を辿って、固定光学系(図示せず)の検
出部にもたらされる。
【0005】なお、Xはディスク状記録媒体101の半
径方向、または、対物レンズ103のトラッキング方
向、シーク方向を示す。また、Zは記録媒体101の回
転軸方向、または、対物レンズ103のレーザビーム1
04を収束する方向である。更に、Yは、XおよびZの
各方向に垂直な方向(タンジェンシャル方向)を示す。
【0006】レンズホルダ105には、対物レンズ10
3を挟んで、X方向の左右にトラッキング用のコイル1
07a、107bが捲回されている。これらコイルは、
トラッキング方向(シーク方向、X)に延びる、強磁性
体からなる内ヨーク108a、108bを囲んでいる。
また、これらコイルの側面には、対物レンズ103を挟
んで、Y方向に向け、フォーカシング用コイル109a
〜109d(但し、符号109dは図示していない)が
固着されている。これらコイルは、矩形状に巻回した後
に、レンズホルダ105の外形形状に整形し、その後に
取り付けられる。
【0007】レンズホルダ105の側面には、X方向に
向けて、羽根部110a〜110hが延出されており、
その内、羽根部110a〜110dには、複合平行板バ
ネ部材111が、その各一端で、固着されている。ま
た、複合平行板バネ部材111の他の一端は、トラッキ
ング方向(シーク方向、X)に延びる強磁性体のヨーク
112a、112b(図では略コの字状)の内、そのヨ
ーク112aに固着されている。なお、符号113a、
113bは、ヨーク108a、108bと外ヨーク11
2a、112bと共に、磁気回路を形成する永久磁石を
示す。
【0008】上述の複合平行板バネ部材111の機構は
以下のように構成される。先ず、一端を外ヨーク112
aに固着した第1平行板バネ111a、111bは、Y
方向に延びており、次に、符号111c、111dの部
分で、各相対する方向(内側)に、略90°の角度で、
折り曲げられて、中継部111eを形成している。中継
部111eは、同図の上方、Z方向に延びた後、符号1
11f、111gの部分で、外ヨーク112a側に、再
度、略90°の角度で、Y方向に折り曲げられる。 前
記平行板バネは、後述の略ヒンジ状曲げ部として、所定
の距離111hを残し、かつ、所定の曲げ幅111iを
とった後、符号111j〜111mの部分で、同図の上
下が相対する方向に、略90°の角度で折り曲げられ、
その後、レンズホルダ105側に延びて、第2平行板バ
ネ111n〜111qを形成しており、更に、所定の曲
げ幅111rをとった後、符号111s〜111vの部
分(ただし、同図の下部に位置する部分111u、11
1vは図示せず)で、X方向に向けて各相対する方向に
略90°の角度で折り曲げられる。そして、最後には、
後述の略ヒンジ状曲げ部として、所定の距離111wを
残し、前述のレンズホルダの羽根部110a〜110d
に固着される。
【0009】次に、図8を参照して、複合平行板バネの
機構の動作を説明する。まず、対物レンズ103、換言
すれば、レンズホルダ105は、それがトラッキング方
向(X方向、シーク方向)に移動する場合、主に、第1
平行板バネ111a、111bと第2平行板バネ111
n〜111qが曲がることによって、移動可能となる。
また、対物レンズ103、すなわち、レンズホルダ10
5は、それがフォーカシング方向(Z方向)に移動する
場合は、略ヒンジ状曲げ部を構成する曲げ部111i,
111tが曲がることによって、移動可能となる。
【0010】なお、対物レンズの制御用の駆動力は、前
述の磁気回路に発生する磁界内で、トラッキング用コイ
ル107a、107bとフォーカシング用コイル109
a〜109dに通電することで、電磁力を発生し、これ
により供給される。
【0011】
【発明が解決しようとしている課題】上述の従来の構成
では、この対物レンズ駆動装置の輸送時や非動作時など
に、例えば、前記トラッキング方向(X方向、シーク方
向)に振動や衝撃力が加わると、対物レンズ、すなわ
ち、レンズホルダは、同方向に振られてしまい、最悪の
場合には、その構造部分が破壊されることもあった。
【0012】また、この対物レンズ駆動装置の動作時に
も、所定値以上の振動や衝撃力が加わることによって、
トラッキング制御やフォーカス制御に悪影響を及ぼし、
果ては、同制御が不能になったり、最悪の場合には、そ
の構造部分の破壊につながることもあった。
【0013】従来は、このような問題点を解決するため
に、輸送時に、ネジ部材により、レンズホルダを固定し
て置き、使用時に同ネジ部材を外すようにしたものや、
非動作時にも、前記の各コイルに通電して置き、レンズ
位置センサなどの位置センサ部材を設けて、対物レン
ズ、すなわち、レンズホルダが中立位置(前記支持部材
の変形または応力、歪みなどが最小な位置)に止め置く
ように構成したものが提案されている。しかし、これら
の装置は、全体の大型化を招き、コストも高くなるなど
の問題点を抱えている。
【0014】
【発明の目的】本発明は、上記事情に基づいて成された
もので、振動・衝撃に対して十分な耐性があり、しか
も、簡単で小型な構成にすることができる、安価な対物
レンズ駆動装置を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】このため、本発明では、
対物レンズを介して光りビームを情報記録媒体上に照射
して光スポットを形成し、情報の記録/再生/消去を行
う際に、前記対物レンズを、少なくとも、前記情報記録
媒体の記録面に平行な方向へ移動制御するため、前記移
動制御方向に対して垂直な方向に、少なくとも1個以上
の板バネ、ワイヤ、弾性部材などの支持部材を延在し、
これによって、前記対物レンズまたはその保持部材を支
持するようにした対物レンズ駆動装置において、その対
物レンズ駆動装置の非動作時には、前記対物レンズまた
はその保持部材を、前記支持部材の変形または応力、歪
みなどが最小な位置に、略固定的に支持するため、少な
くとも、1個以上の固定部材を装備している。
【0016】また、本発明では、対物レンズを介して光
りビームを情報記録媒体上に照射して光スポットを形成
し、情報の記録/再生/消去を行う際に、前記対物レン
ズを、少なくとも、前記情報記録媒体の記録面に平行な
方向へ移動制御するため、前記移動制御方向に対して垂
直な方向に、中継部材を介して、少なくとも1個以上の
板バネ、ワイヤ、弾性部材などの支持部材を延在し、こ
れによって、前記対物レンズまたはその保持部材を支持
するようにした対物レンズ駆動装置において、その対物
レンズ駆動装置の非動作時には、前記中継部材を、前記
支持部材の変形または応力、歪みなどが最小な位置に、
略固定的に支持するため、少なくとも、1個以上の固定
部材を装備している。
【0017】なお、前記固定部材は、スライド動作によ
り移動し、対物レンズまたはその保持部材、中継部材、
または、支持部材を挟持し、係合し、あるいは、当接す
ることにより、所定位置に略固定的に支持するとよい。
また、前記固定部材は、ピボットで支持されて、その回
転動作により移動し、対物レンズまたはその保持部材、
中継部材、または、支持部材を挟持し、係合し、あるい
は、当接することにより、所定位置に略固定的に支持す
るとよい。
【0018】さらに、この対物レンズ駆動装置におい
て、振動または衝撃力を検知するセンサ部材が備えら
れ、対物レンズ駆動装置の駆動時に、規格値を超える振
動または衝撃力が加わった場合には、センサ部材の検知
信号に基づいて、固定部材の駆動機構を働かせて、固定
部材が、対物レンズまたはその保持部材、中継部材、ま
たは、支持部材を挟持し、係合し、あるいは、当接する
ことにより、所定位置に略固定的に支持するとよい。
【0019】
【実施例】
(第1の実施例)本発明の第1の実施例を図1〜図4を
参照して、具体的に説明する。なお、前記従来例と同様
の部分は、同一の符号を付して、詳細な説明は省略す
る。なお、図1は本発明の対物レンズ駆動装置の固定支
持装置01の斜視図であり、図2はこの固定支持装置0
1を前述の対物レンズ駆動装置に搭載した斜視図であ
り、レンズホルダ105を略固定支持した状態を示す。
また、図3は図2においてレンズホルダ105を解放し
た状態を示す斜視図である。
【0020】これらの図より明らかなように、符号02
a〜02dは、レンズホルダ105を、その非動作時や
輸送時に、略固定的に支持するためのアーム部材であ
る。アーム部材02a〜02dは、レンズホルダ105
に当接する当接部02e〜02hとアーム部02i〜0
2lとからなり、アーム部02i〜02lには、回転支
持のための穴部02m〜02pと長穴部02q〜02t
とが設けられている。
【0021】また、符号03は基台であり、その台部0
3aは外ヨーク112bに固着されており、その支持部
03bと03cはアーム部を回転支持するもので、そこ
には前記穴部02m〜02pと回転可能に嵌合する支持
ピン04a〜04d(ただし04cと04dは図示せ
ず)が設けられている。
【0022】基台03には駆動装置05が固着されてお
り、その台部05aは基台を固着し、その駆動部本体0
5bには駆動ピン06が設けられ、駆動ピン06の先端
部には支持部材07が固着されている。支持部材には、
支持ピン08aと08bが固着されていて、同図におい
て上下部に、前記長穴部02q〜02t内で、並進・回
転移動可能に支持される。駆動部本体05bと支持部材
07との間には、バネなどからなる付勢部材09が設け
られている。そして、この付勢力は、駆動部本体05b
と支持部材07との間の距離が増える方向11、すなわ
ち、レンズホルダ105を略固定的に支持する方向に与
えられる。
【0023】図2に示されるように、固定支持装置01
は、前述の対物レンズ駆動装置に搭載されており、駆動
ピン06への駆動力を与えない状態で、駆動ピン06お
よび支持部材07が付勢部材09の付勢力により方向1
1に移動される。また、支持ピン08aと08bとで連
結されたアーム部材02a〜02dが、支持ピン04a
〜04dを中心に回転して、同アーム部材の当接部02
e〜02hによりレンズホルダ105を略固定的に支持
する。
【0024】図3に示されるように、固定支持装置01
は、駆動ピン06に駆動力を与える状態で、駆動ピン0
6および支持部材07が、方向10に向けて駆動され
る。支持ピン08aと08bとで連結されたアーム部材
02a〜02dが、支持ピン04a〜04dを中心に回
転し、その結果、同アーム部材の当接部02e〜02h
はレンズホルダ105を固定的支持から解放する。
【0025】なお、駆動ピン06は、ベアリングなどの
支持部材12、13により、方向10と11に向けて移
動可能に支持されており、支持部材12、13は、保持
部材14と15を介して、駆動部本体05bに固着され
ている。
【0026】この駆動ピン06は、その駆動ピン06に
永久磁石17を固着しており、永久磁石17は半径方向
16に着磁されていて、これと空芯とに巻回されたコイ
ル18との間で、磁気効果によるローレンツ力を作用す
る。その結果、前記駆動ピン06は方向10、すなわ
ち、レンズホルダを解放する方向に駆動される。なお、
前記コイル18は接着剤または樹脂などで強化され、駆
動部本体05b内に固着されている。そして、前記駆動
ピン06は、保持部材14に設けられたリミッタ部19
に当接して停止する。さらに、駆動ピン06に設けられ
た切り欠き部20には、ストッパ部21のストッパ部材
22が当接する。この後は、コイル18へ供給された駆
動電流が絶たれるが、駆動ピン06の切り欠き部20と
ストッパ部21のストッパ部材22とが当接、係合する
により、駆動ピン06は停止状態に保持される。
【0027】ストッパ部21は、センサ部材(図示せ
ず)を内蔵し、また、前記センサ部材が衝撃または振動
を感知すると、ストッパ部材22を切り欠き部20から
外す機構を備えている。従って、センサ部材が衝撃また
は振動を感知して、ストッパ部21のストッパ部材22
が駆動ピン06から外れると、付勢部材09の付勢力に
より、駆動ピン06は、レンズホルダ105を略固定的
に支持する方向11に移動される。この時、永久磁石1
7に固着されたリミッタ部材23が、保持部材14に設
けたリミッタ部24と当接して停止する。 (他の実施例)次に、本発明の他の実施例を図5〜図7
を参照して具体的に説明する。なお、図5は本発明の対
物レンズ駆動装置の固定支持装置31の斜視図であり、
前述のレンズホルダ105を略固定的に支持した状態を
示す。
【0028】支持部材32の内、符号32a〜32d
は、レンズホルダ(図示せず)を、その非動作時や輸送
時に、略固定的に支持するためのアーム部材である。こ
のアーム部材32a〜32dは、前記レンズホルダに当
接する当接部32e〜32hとアーム部32i〜32l
と摺動部32m、32nとからなり、前記摺動部32m
と32nには、方向33または34に向けて、後述の支
持ピンを摺動可能に支持のための長穴部32o〜32r
が設けられている。
【0029】35は基台であり、その台部35aは外ヨ
ーク112b(図示せず)に固着され、その支持部35
bと35eは前記摺動部を摺動可能に支持する。また、
そこには、支持ピン36a〜36dが設けられていて、
上述の長穴部32o〜32rと摺動可能に嵌合する。な
お、同支持ピンの各々には、摺動部のための外れ止め部
材37a〜37dが固着されている。
【0030】基台35には駆動装置38が固着されてお
り、その台部38aは基台と固着されており、また、そ
の駆動部本体38bに、駆動ピン39を回転する機構を
備えている。さらに、駆動ピン39には歯車部材40が
固着されている。この歯車部材40は、前述の摺動部3
2m、32nに切られたラック38a、38bと係合
し、全体として、ラック・ピニオン機構を形成してい
る。このようにして、駆動装置38により、駆動ピン3
9、すなわち、歯車部材40が回転駆動されると、摺動
部32mと32nが、方向33または34に向けて摺
動、移動される。
【0031】また、符号41はストッパ部で、ストッパ
部41は、センサ部材(図示せず)を内蔵し、また、こ
のセンサ部材が衝撃または振動を感知すると、ストッパ
部材42が上記歯車部材40から外れる機構を備えてい
る。
【0032】この支持部材32と基台35の間には、バ
ネ台部43と44とを介して、バネなどからなる付勢部
材45と46とが設けられている。そして、その付勢力
は駆動部本体38bと支持部材32との間の距離が減少
する方向(32aに対しては方向34、32bに対して
は方向33に)、すなわち、レンズホルダ105(この
実施例では図示せず)を略固定的に支持する方向に与え
られる。
【0033】次に、上記構成の動作を説明すると、情報
記録媒体が装置内にローディングされて、対物レンズ駆
動装置が動作状態になると、駆動装置38が動作して、
駆動ピン39すなわち歯車部材40が回転方向47に向
けて回転駆動される。この動作により、ラック・ピニオ
ン機構を介して、摺動部32mは方向33に、摺動部3
2nは方向34に向けて駆動される。これによって、レ
ンズホルダ105(図示せず)の略固定的な支持状態が
解除され、ストッパ部41が作動し、ストッパ部材42
が歯車部材40と係合し、この解放状態を保持する。こ
の時、駆動装置38の駆動力は作用しない状態になって
いる(カットされている)。
【0034】次に、センサ部材が衝撃または振動を感知
すると、ストッパ部41のストッパ部材42が歯車部材
40から外れ、付勢部材45と46との付勢力により、
摺動部32mと32nは、レンズホルダを略固定的に支
持する各方向34および33に移動される。この時、対
物レンズ駆動装置の駆動力も作用しない状態になる(カ
ットされる)。以上の動作の繰り返しで、レンズホルダ
105の固定的な支持、および、解除がなされる。な
お、情報記録媒体が装置外に排出された場合にも、レン
ズホルダは略固定的な支持状態にを保たれる。
【0035】以上の第1および第2の実施例での固定装
置01、31は、そのまま、前述の対物レンズまたはレ
ンズホルダの支持部材である弾性部材、例えば、本実施
例の複合平行板バネ部材111を挟むことで、同様の効
果を生むことが可能である。
【0036】図6は、本発明の対物レンズ駆動装置の固
定支持装置41を示す。ここで採用される機構は、前述
の図1、図2において示したピボット回転機構と同様の
機構を採用している。図7は、この固定支持装置41を
前述の対物レンズ駆動装置に搭載した状態を示し、ここ
では、中継部111eを略固定的に支持した状態が示さ
れている。
【0037】図から明らかなように、符号42a〜42
bは中継部111eをその非動作時や輸送時に略固定す
るためのアーム部材である。このアーム部材42a〜4
2bは、中継部111eの穴部111αに当接する当接
部42c、42dと、アーム部42e、42fとからな
り、アーム部42e、42fには、回転支持のための穴
部42g、42hと、長穴部42i、42jとが設けら
れている。
【0038】また、符号43は基台であり、その台部4
3aは外部に固着され、その支持部43b、43cはア
ーム部を回転支持する。また、基台43には上述の穴部
42g、42hに回転可能に嵌合する支持ピン44aと
44bが設けられている。
【0039】更に、基台43には駆動装置45が固着さ
れており、その台部45aは基台に固着され、その駆動
部本体45bには駆動ピン46が設けられ、駆動ピン4
6の先端部には支持部材47が固着されている。支持部
材には支持ピン48が固着されていて、上述の長穴部4
2iと42j内で並進・回転移動可能に支持される。駆
動部本体45bと支持部材47との間には、バネなどか
らなる付勢部材49が設けられている。そして、その付
勢力は、駆動部本体45bと支持部材47との間の距離
が減る方向50、すなわち、中継部111eを略固定的
に支持する方向に与えられる。
【0040】駆動ピン46への駆動力を与える方法や機
構、動作は、前述の図3の実施例の場合と同様であり、
駆動力を与える方向と付勢力の方向が違うだけでなの
で、ここでは、その説明を省略する。ここでは、センサ
部材(図示せず)が衝撃または振動を感知し、ストッパ
部(図示せず)のストッパ部材(図示せず)が駆動ピン
46から外れると、付勢部材49の付勢力により、駆動
ピン46は中継部111eを略固定的に支持する方向1
1に移動される。なお、この他にも、図5に示す平行移
動機構を使用して、中継部111eを略固定的に支持す
る方法も考えられる。
【0041】なお、これまでは、図8に示すように、X
はディスク状記録媒体101の半径方向、または、対物
レンズ103のトラッキング方向、シーク方向に衝撃や
振動が与えられた場合に、対物レンズまたはその保持部
材、または、板バネの中継部材または板バネ自身を、略
固定的に支持する場合の実施例について列記してきた
が、これに加えて、先のXおよびZの各方向に垂直なY
方向(タンジェンシャル方向)に衝撃や振動が与えられ
た場合に、対物レンズまたはその保持部材、または、板
バネの中継部材または板バネ自身を略固定的に支持する
場合も、本発明の範疇にある。
【0042】その実施例としては、図11のように、前
述の各固定支持装置の当接部の形状を変えることが考え
られる。すなわち、図1の例を変形した場合として、Y
方向への変位を制限するように、Y方向の当接部51a
〜51dを設けるのである。
【0043】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したようになり、対
物レンズを介して光りビームを情報記録媒体上に照射し
て光スポットを形成し、情報の記録/再生/消去を行う
際に、前記対物レンズを、少なくとも、前記情報記録媒
体の記録面に平行な方向へ移動制御するため、前記移動
制御方向に対して垂直な方向に、直接、あるいは、中継
部材を介して、少なくとも1個以上の板バネ、ワイヤ、
弾性部材などの支持部材を延在し、これによって、前記
対物レンズまたはその保持部材を支持するようにした対
物レンズ駆動装置において、その対物レンズ駆動装置の
非動作時には、前記対物レンズまたはその保持部材を、
前記支持部材あるいは中継部材の変形または応力、歪み
などが最小な位置に、略固定的に支持するため、少なく
とも、1個以上の固定部材を装備している。
【0044】従って、対物レンズ駆動装置の動作時や非
動作時に、所定値以上の振動や衝撃力が加わった場合
に、トラッキングやフォーカス制御に悪影響を及ぼさ
ず、果ては、同制御が不能になったり、破壊につながる
ことを防止することができる。すなわち、振動・衝撃に
対する耐性が十分で、簡単で小型な構成にでき、低コス
トで所期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の要部の斜視図である。
【図2】前記実施例を対物レンズ駆動装置に組み込んだ
状態の斜視図である。
【図3】前記実施例の動作を説明するための斜視図であ
る。
【図4】前記実施例の一部横断面図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示す要部の斜視図であ
る。
【図6】本発明の第3の実施例を示す斜視図である。
【図7】同じく、使用態様を示す斜視図である。
【図8】従来例を(a)〜(c)で示す正面図、側面
図、平面図である。
【図9】同じく、従来例の斜視図である。
【図10】従来例の使用態様を(a)〜(c)で示す正
面図、側面図、平面図である。
【図11】本発明の変形例を示す要部の斜視図である。
【符号の説明】
01 固定支持装置 02a〜02d アーム部材 02e〜02h 当接部 02i〜02l アーム部 02m〜02p 穴部 02q〜02t 長穴部 03 基台 03a 台部 03b,03c 支持部 04a〜04d 支持ピン 05 駆動装置 05a 台部 05b 駆動部本体 06 駆動ピン 07 支持部材 08a,08b 支持ピン 09 付勢部材 12,13 支持部材 14,15 保持部材 17 永久磁石 18 コイル 19 リミッタ 20 切り欠き部 21 ストッパ部 22 ストッパ部材 23 リミッタ部材 24 リミッタ部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを介して光りビームを情報記
    録媒体上に照射して光スポットを形成し、情報の記録/
    再生/消去を行う際に、前記対物レンズを、少なくと
    も、前記情報記録媒体の記録面に平行な方向へ移動制御
    するため、前記移動制御方向に対して垂直な方向に、少
    なくとも1個以上の板バネ、ワイヤ、弾性部材などの支
    持部材を延在し、これによって、前記対物レンズまたは
    その保持部材を支持するようにした対物レンズ駆動装置
    において、その対物レンズ駆動装置の非動作時には、前
    記対物レンズまたはその保持部材を、前記支持部材の変
    形または応力、歪みなどが最小な位置に、略固定的に支
    持するため、少なくとも、1個以上の固定部材を装備し
    たことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記固定部材は、スライド動作により移
    動し、前記対物レンズまたはその保持部材、または、前
    記支持部材を挟持し、係合し、または、当接することに
    より、所定位置に略固定的に支持する構成になっている
    ことを特徴とする請求項1に記載の対物レンズ駆動装
    置。
  3. 【請求項3】 前記固定部材は、ピボットで支持され、
    その回転動作により移動し、前記対物レンズまたはその
    保持部材、または、前記支持部材を挟持し、係合し、ま
    たは、当接することにより、所定位置に略固定的に支持
    する構成になっていることを特徴とする請求項1に記載
    の対物レンズ駆動装置。
  4. 【請求項4】 振動または衝撃力を検知するセンサ部材
    を備え、対物レンズ駆動装置の駆動時に、規格値を超え
    る振動または衝撃力が加わった場合に、前記センサ部材
    で検知した信号により、前記固定部材の駆動機構を稼動
    し、前記固定部材が、前記対物レンズまたはそのの保持
    部材、または、前記支持部材を挟持し、係合し、また
    は、当接することにより、所定位置に略固定的に支持す
    る構成になっていることを特徴とする請求項1に記載の
    対物レンズ駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記固定部材にはストッパ部材が係合さ
    れており、対物レンズ駆動装置の駆動時に、規格値を超
    える振動または衝撃力が加わった場合に、前記ストッパ
    部材が外れて、前記固定部材が、前記対物レンズまたは
    その保持部材、または、前記支持部材を挟持し、係合
    し、当接することにより、所定位置に略固定的に支持す
    ることを特徴とする請求項1に記載の対物レンズ駆動装
    置。
  6. 【請求項6】 対物レンズを介して光りビームを情報記
    録媒体上に照射して光スポットを形成し、情報の記録/
    再生/消去を行う際に、前記対物レンズを、少なくと
    も、前記情報記録媒体の記録面に平行な方向へ移動制御
    するため、前記移動制御方向に対して垂直な方向に、中
    継部材を介して、少なくとも1個以上の板バネ、ワイ
    ヤ、弾性部材などの支持部材を延在し、これによって、
    前記対物レンズまたはその保持部材を支持するようにし
    た対物レンズ駆動装置において、その対物レンズ駆動装
    置の非動作時には、前記中継部材を、前記支持部材の変
    形または応力、歪みなどが最小な位置に、略固定的に支
    持するため、少なくとも、1個以上の固定部材を装備し
    たことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記固定部材は、スライド動作により移
    動し、前記中継部材を挟持し、係合し、または、当接す
    ることにより、所定位置に略固定的に支持する構成にな
    っていることを特徴とする請求項6に記載の対物レンズ
    駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記固定部材は、ピボットで支持され、
    その回転動作により移動し、前記中継部材を挟持し、係
    合し、または、当接することにより、所定位置に略固定
    的に支持する構成になっていることを特徴とする請求項
    6に記載の対物レンズ駆動装置。
  9. 【請求項9】 振動または衝撃力を検知するセンサ部材
    を備え、対物レンズ駆動装置の駆動時に、規格値を超え
    る振動または衝撃力が加わった場合に、前記センサ部材
    で検知した信号により、前記固定部材の駆動機構を稼動
    し、前記固定部材が、前記中継部材を挟持し、係合し、
    または、当接することにより、所定位置に略固定的に支
    持する構成になっていることを特徴とする請求項6に記
    載の対物レンズ駆動装置。
  10. 【請求項10】 前記固定部材にはストッパ部材が係合
    されており、対物レンズ駆動装置の駆動時に、規格値を
    超える振動または衝撃力が加わった場合に、前記ストッ
    パ部材が外れて、前記固定部材が、前記中継部材を挟持
    し、係合し、当接することにより、所定位置に略固定的
    に支持することを特徴とする請求項6に記載の対物レン
    ズ駆動装置。
JP26707394A 1994-10-31 1994-10-31 対物レンズ駆動装置 Pending JPH08129763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26707394A JPH08129763A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26707394A JPH08129763A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08129763A true JPH08129763A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17439658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26707394A Pending JPH08129763A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08129763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174558B2 (en) 2001-12-28 2007-02-06 Fujitsu Limited Memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174558B2 (en) 2001-12-28 2007-02-06 Fujitsu Limited Memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581533A (en) Objective lens actuating device, optical pickup employing the objective lens actuating device and optical disk recording and/or reproducing apparatus employing such optical pickup
US7035173B2 (en) Optical pickup apparatus
US4932019A (en) Disk player having a vibration dissipating device
JPH08129763A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2010073227A (ja) 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ
JPH09120559A (ja) 光学ヘッド装置
JP2002183997A (ja) 光ピックアップ装置
JP3433327B2 (ja) 光ディスク装置
JP2002298520A (ja) ディスク記録再生装置
JPH06325521A (ja) ディスク装置
JP3736982B2 (ja) ディスク装置
US5029157A (en) Disk player having a pickup securing device
KR0178596B1 (ko) 대물렌즈 구동장치 및 구동방법
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置
JPH11120572A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2005092956A (ja) 光ディスク装置
JP2821407B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3283203B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
EP0627736B1 (en) Magnetooptical recording/reproducing apparatus with bias magnetic field generation devices for magnetic modulation recording and optical modulation recording
JPH01185890A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH09120561A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6120659Y2 (ja)
JP2001357638A (ja) 磁気ディスク装置およびラッチ解除方法
JPH08255441A (ja) 移動光学ユニット案内機構
JPH0676324A (ja) 光磁気ディスク装置