JPH08129523A - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JPH08129523A
JPH08129523A JP26728294A JP26728294A JPH08129523A JP H08129523 A JPH08129523 A JP H08129523A JP 26728294 A JP26728294 A JP 26728294A JP 26728294 A JP26728294 A JP 26728294A JP H08129523 A JPH08129523 A JP H08129523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
output
processor
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26728294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Komuro
浩 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26728294A priority Critical patent/JPH08129523A/en
Publication of JPH08129523A publication Critical patent/JPH08129523A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To improve the throughput of the whole of a computer system constituted by connecting plural processors and plural memories to a system bus by performing parallel processings by the respective processors without making the devices complex. CONSTITUTION: The whole system is divided into two systems, whose buses are connected by a bus exchange device 11 consisting of couples of bus arbitrating circuits 18a and 18b and output circuits 19a and 19b. A bus connection request output means which output bus connection request (h) to the opposite- side bus arbitrating circuits according to data output requests (b) and (c) from their systems to the opposite-side systems buses, and an output circuit control means which output output permission signal (a) to an output circuit outputting the data on the opposite-side system bus to its system bus between a couple of output circuits according to the bus connection p request (h) from the opposite-side bus arbitrating circuit, are added to the bus arbitrating circuits 18a and 18b.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は複数のシステムをシステ
ムバスどうしで接続した計算機システムに係わり、特
に、一方のシステムから他方のシステムのバスを簡単に
アクセスできる計算機システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system in which a plurality of systems are connected via system buses, and more particularly to a computer system in which one system can easily access the bus of the other system.

【0002】[0002]

【従来の技術】計算機の処理能率を向上させるために、
一つの計算機システム内に複数のプロセッサを組込み、
各プロセッサに対して各種のデータに対する並列処理を
実行させることが行われている。
2. Description of the Related Art In order to improve the processing efficiency of a computer,
Incorporating multiple processors in one computer system,
It is performed to cause each processor to execute parallel processing for various data.

【0003】図6は、1つのシステムバス1に対してN
台のプロセッサ2と1台のメモリ3とを接続した計算機
システムである。このような計算機システムにおいて
は、外部からデータを入力する場合には、全て1つのシ
ステムバスを介してデータをメモリ3に書込めばよいの
で構成を簡素化できる。
FIG. 6 shows N for one system bus 1.
This is a computer system in which one processor 2 and one memory 3 are connected. In such a computer system, when data is input from the outside, the data can be written into the memory 3 via one system bus, so that the configuration can be simplified.

【0004】しかしながら、1つのメモリ3を複数のプ
ロセッサ2で共通に使用するので、各プロセッサ2がメ
モリ3をアクセスしようとた場合に他のプロセッサ2が
該当メモリ3に対するアクス実行期間中においては、ア
クセス待ち状態となり、処理能率が低下する。
However, since one memory 3 is commonly used by a plurality of processors 2, when each processor 2 tries to access the memory 3, while another processor 2 is executing an access to the corresponding memory 3, Access is put in a wait state, and processing efficiency decreases.

【0005】このような不都合を解消するために、図7
に示すように、1つのシステムバス1に対して複数台の
プロセッサ2と複数台のメモリ3とを接続した計算機シ
ステムや、図8に示す複数のシステムバス1に対して複
数台のプロセッサ2と複数台のメモリ3とを接続した計
算機システムが提唱されている。
In order to eliminate such inconvenience, FIG.
8, a computer system in which a plurality of processors 2 and a plurality of memories 3 are connected to one system bus 1, and a plurality of processors 2 to the plurality of system buses 1 shown in FIG. A computer system in which a plurality of memories 3 are connected has been proposed.

【0006】また、図9に示すように、複数のプロセッ
サ2と複数のメモリ3とをクロスバースイッチ回路4で
接続した計算機システムが提唱されている。いずれも、
各プロセセッサ2は任意のメモリ3を指定して、データ
の書込,読出しを他のプロセッサ及び他のメモリに対し
て独立に実行することができる。
Further, as shown in FIG. 9, a computer system has been proposed in which a plurality of processors 2 and a plurality of memories 3 are connected by a crossbar switch circuit 4. In each case,
Each processor 2 can designate an arbitrary memory 3 and write and read data independently to another processor and another memory.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7,
図8,図9に示す各計算機システムにおいても、まだ解
消すべき次のような課題があった。すなわち、図7に示
す計算機システムにおいては、1本のシステムバス1し
か用いていないので、例えば外部からデータを各メモリ
3に書込む場合や、この各メモリ3からデータを読出す
場合における入出力装置は1本のシステムバス1に対し
てのみ接続すればよいので、構成が簡素化される。
However, as shown in FIG.
The computer systems shown in FIGS. 8 and 9 also have the following problems to be solved. That is, in the computer system shown in FIG. 7, since only one system bus 1 is used, input / output in the case of writing data to each memory 3 from the outside or in the case of reading data from each memory 3 is performed. Since the device only needs to be connected to one system bus 1, the configuration is simplified.

【0008】しかし、1本のシステムバス1しか用いて
いないので、複数のプロセッサ2が同時にシステムバス
1を使用できない。その結果、他のプロセッサ2のバス
の使用終了待ちが発生する。したがって、図6の計算機
システムに比較して、メモリ3を複数台設けた割りに
は、計算機システム全体の処理速度が向上することはな
い。
However, since only one system bus 1 is used, a plurality of processors 2 cannot use the system bus 1 at the same time. As a result, a wait for the end of use of the bus of another processor 2 occurs. Therefore, compared with the computer system shown in FIG. 6, the processing speed of the entire computer system is not improved even if a plurality of memories 3 are provided.

【0009】さらに、1つのシステムバス1を複数のプ
ロセッサ2で同時に使用する競合を避けるため専用のバ
ス調停回路が必要になる。また、図8に示す複数のシス
テムバス1を用いた計算機システムにおいては、システ
ムバス1を複数のプロセッサ2で同時に使用する競合の
発生確率は小さくなり、計算機システム全体の処理能率
は向上するが、各プロセッサ1が次にどちらのシステム
バス1を使用するか等のバス相互間の調停回路が必要で
ある。また、各プロセッサ2,各メモリ3に対して2本
のシステムバス1を接続する必要があり、各プロセッサ
2及び各メモリ3に対する二重の入出力回路が必要にな
り、ハード構成が複雑化し、計算機システム全体が複雑
化し、かつ製造費も大幅に上昇する。
Further, a dedicated bus arbitration circuit is required in order to avoid a conflict in which one system bus 1 is used by a plurality of processors 2 at the same time. Further, in the computer system using the plurality of system buses 1 shown in FIG. 8, the probability of occurrence of competition in which the plurality of processors 2 use the system bus 1 at the same time is reduced, and the processing efficiency of the entire computer system is improved. An arbitration circuit between the buses, such as which system bus 1 each processor 1 uses next, is required. Further, it is necessary to connect two system buses 1 to each processor 2 and each memory 3, and a dual input / output circuit for each processor 2 and each memory 3 is required, which complicates the hardware configuration. The entire computer system becomes complicated, and the manufacturing cost rises significantly.

【0010】さらに、図9に示す計算機システムにおい
ては、各プロセッサ2はクロスバースイッチ回路4を介
して任意のメモリ3に対してアクセスが可能であるのみ
ならず、他のプロセッサ2と他のメモリ3とのアクセス
動作に対して全く独立してアクセスが可能である。よっ
て、各プロセッサ2及び各メモリ3をそれぞれ複数設け
て並列に処理を実行する効果を最大限に発揮できる。
Further, in the computer system shown in FIG. 9, not only each processor 2 can access an arbitrary memory 3 via the crossbar switch circuit 4, but also other processors 2 and other memories. The access operation with respect to 3 can be accessed completely independently. Therefore, it is possible to maximize the effect of providing a plurality of processors 2 and a plurality of memories 3 and executing the processes in parallel.

【0011】しかし、クロスバースイッチ回路4には、
全てのプロセッサ2及び全てのメモリ3が接続されるの
で、クロスバースイッチ回路4の入出力回路が複雑化
し、クロスバースイッチ回路4全体が複雑化する問題が
ある。
However, in the crossbar switch circuit 4,
Since all the processors 2 and all the memories 3 are connected, there is a problem that the input / output circuit of the crossbar switch circuit 4 becomes complicated and the crossbar switch circuit 4 as a whole becomes complicated.

【0012】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、全体システムを2つのシステムに分割して
各システムのバスどうしをバス交換装置で接続すること
によって、簡単なハード構成でもって、各プロッセッサ
と各メモリ間のデータ転送を効率的に実行できる計算機
システムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances and has a simple hardware configuration by dividing the entire system into two systems and connecting the buses of each system with a bus exchange device. , A computer system capable of efficiently executing data transfer between each processor and each memory is provided.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記課題を解消するため
に本発明の計算機システムにおいては、それぞれ少なく
とも一つのプロセッサ及びメモリをシステムバスで接続
してなる一対のシステムにおける各システムバスどうし
をバス交換装置で接続している。そして、バス交換装置
は、一対のシステムにおける各システムに対応する一対
のバス調停回路と、各システムバスにおける一方のシス
テムバス上に出力されたデータを他方のシステムのシス
テムバス上に出力する一対の出力回路とを有している。
In order to solve the above problems, in a computer system according to the present invention, the system buses of a pair of systems in which at least one processor and memory are connected by a system bus are exchanged. The device is connected. The bus exchange device includes a pair of bus arbitration circuits corresponding to each system in the pair of systems, and a pair of data output on one system bus of each system bus to the system bus of the other system. And an output circuit.

【0014】そして、各バス調停回路に対して、自己側
システムからの相手側システムバスへのデータ出力要求
に応じて、バス接続要求を相手側バス調停回路へ出力す
るバス接続要求出力手段と、相手側バス調停回路からの
バス接続要求に応じて、一対の出力回路のうちの相手側
システムバス上のデータを自己側システムバス上へ出力
させる出力回路へ出力許可信号を出力する出力回路制御
手段とを付加している。
Bus connection request output means for outputting a bus connection request to the other-side bus arbitration circuit in response to a data output request from the own-side system to the other-side system arbitration circuit for each bus arbitration circuit, Output circuit control means for outputting an output permission signal to an output circuit of the pair of output circuits which outputs data on the partner side system bus to the own side system bus in response to a bus connection request from the partner side bus arbitration circuit And are added.

【0015】また、請求項2の計算機システムにおいて
は、上述した計算機システムにおける各バス調停回路に
対して、自己側システムのプロセッサ及びメモリの自己
側システムバスに対するバス使用権を調停する自己側シ
ステム内バス調停手段と、自己側システムからの相手側
システムバスへのデータ出力要求に応じて、バス接続要
求を相手側バス調停回路へ出力するバス接続要求出力手
段と、相手側バス調停回路からのバス接続要求に応じ
て、自己側システムのプロセッサ及びメモリの自己側シ
ステムバスに対するバス使用権を禁止するバス使用権禁
止手段と、相手側バス調停回路からのバス接続要求に応
じて、一対の出力回路のうちの相手側システムバス上の
データを自己側システムバス上へ出力させる出力回路へ
出力許可信号を出力する出力回路制御手段とを付加した
ものである。
According to a second aspect of the present invention, in the self-sided system for arbitrating the bus use right for the self-sided system bus of the processor and the memory of the self-sided system with respect to each bus arbitration circuit in the computer system described above. Bus arbitration means, bus connection request output means for outputting a bus connection request to the partner side bus arbitration circuit in response to a data output request from the own side system to the partner side system bus, and bus from the partner side bus arbitration circuit A bus use right prohibiting unit for prohibiting a bus use right of the processor and the memory of the own side system to the own side system bus in response to the connection request, and a pair of output circuits in response to the bus connection request from the other side bus arbitration circuit. Output the output enable signal to the output circuit that outputs the data on the other party's system bus to the own system bus It is obtained by adding an output circuit control unit that.

【0016】[0016]

【作用】このように構成された請求項1の発明における
計算機システムにおいては、通常状態においては、各出
力回路は遮断状態であるので、各システムはそれぞれ独
立して動作している。したがって、各システム内の各プ
ロセッサは他の(相手側の)プロセッサの動作に関係な
く独立して並列処理が可能である。
In the computer system according to the first aspect of the present invention configured as above, in the normal state, since each output circuit is in the cutoff state, each system operates independently. Therefore, each processor in each system can independently perform parallel processing regardless of the operation of the other (other party) processor.

【0017】また、例えば、一方のシステム内のプロセ
ッサが他方のシステム内のメモリへデータを転送(書込
む)する必要が生じた場合は、一方のシステムのプロセ
ッサはバス交換装置の自己側システムに対応するバス調
停回路へデータ出力要求を送出する。すると、バス調停
回路は、相手側バス調停回路へバス接続要求を送出す
る。バス接続要求を受けた相手側バス調停回路は相手側
システムバス上のデータを自己側システムバス上へ出力
させる出力回路へ出力許可信号を出力する。よって、一
方側のシステムバス上にデータを出力すると、このデー
タは他方側のシステム内のシステムバス上へ転送され
る。
Further, for example, when the processor in one system needs to transfer (write) data to the memory in the other system, the processor in one system is set in the own system of the bus switching device. Send a data output request to the corresponding bus arbitration circuit. Then, the bus arbitration circuit sends a bus connection request to the partner side bus arbitration circuit. Upon receiving the bus connection request, the other-side bus arbitration circuit outputs an output permission signal to the output circuit that outputs the data on the other-side system bus to the own-side system bus. Therefore, when data is output to the system bus on the one side, this data is transferred to the system bus in the system on the other side.

【0018】すなわち、通常状態においては、各プロセ
ッサは互いに独立して並列にデータ処理を実行できると
共に、必要に応じて、一方のシステムのプロセッサは他
方のシステムに所属するメモリに対してデータ転送(書
込)が可能となる。
That is, in the normal state, each processor can execute data processing in parallel independently of each other, and if necessary, the processor of one system transfers data to the memory belonging to the other system ( (Writing) becomes possible.

【0019】よって、計算機システム全体の処理能率を
向上できる。また、請求項2の発明においては、バス交
換装置内に組込まれた各バス調停回路は自己側システム
のプロセッサ及びメモリの自己側システムバスに対する
バス使用権を調停する機能を有する。すなわち、自己側
システムバスの使用状況を常時把握している。
Therefore, the processing efficiency of the entire computer system can be improved. Further, in the invention of claim 2, each bus arbitration circuit incorporated in the bus switching device has a function of arbitrating the bus right of use for the processor of the own system and the memory for the own system bus of the memory. That is, the usage status of the system bus on the self side is constantly grasped.

【0020】そして、相手側バス調停回路からバス接続
要求が入力した場合、自己側システムバスが自己側のプ
ロセッサ及びメモリの使用を禁止状態にした後、一対の
出力回路のうちの相手側システムバス上のデータを自己
側システムバス上へ出力させる出力回路へ出力許可信号
を出力する。すなわち、相手側システムから転送されて
きたデータが自己システム内のシステムバス上で競合す
るのが未然に防止できる。
When a bus connection request is input from the other-side bus arbitration circuit, the own-side system bus disables the use of the own-side processor and memory, and then the other-side system bus of the pair of output circuits. The output permission signal is output to the output circuit that outputs the above data to the system bus on the self side. That is, it is possible to prevent the data transferred from the partner system from competing on the system bus in the own system.

【0021】[0021]

【実施例】以下本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。図2は実施例の計算機システムの概略構成を示すブ
ロック図である。この計算機システムは一対のシステム
10a,10bとこの一対のシステム10a,10bを
接続する1台のバス交換装置11とで構成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the computer system of the embodiment. This computer system is composed of a pair of systems 10a and 10b and a single bus switching device 11 that connects the pair of systems 10a and 10b.

【0022】この実施例計算機システムにおいては、説
明を簡単にするために、各システム10a,10b内に
は、1台のプロセッサ12a,12bと1台のメモリ1
3a,13bとが設けらている。そして、プロセッサ1
2a,12bとメモリ13a,13とはデータバス14
a,14b及びアドレスバス15a,15b及び制御バ
ス16a,16bを介して相互に接続されている。デー
タバス14a,14b及びアドレスバス15a,15b
はそれぞれシステムバス17a,17bを構成する。
In the computer system of this embodiment, one processor 12a, 12b and one memory 1 are provided in each system 10a, 10b for simplification of description.
3a and 13b are provided. And processor 1
2a, 12b and the memories 13a, 13 are connected to the data bus 14
a, 14b, address buses 15a, 15b, and control buses 16a, 16b. Data buses 14a and 14b and address buses 15a and 15b
Respectively configure system buses 17a and 17b.

【0023】前記バス交換装置11は、例えば図1に示
すように、それぞれシステム10a,10bに対応して
設けられた一対のバス調停回路18a,18bと、一対
の出力回路19a,18bとで構成されている。
For example, as shown in FIG. 1, the bus switching device 11 is composed of a pair of bus arbitration circuits 18a and 18b and a pair of output circuits 19a and 18b, which are provided corresponding to the systems 10a and 10b, respectively. Has been done.

【0024】出力回路19aの入力端子には一方のシス
テム10aのシステムバス17aが接続され、出力回路
19aの出力端子には他方のシステム10bのシステム
バス17bが接続されている、そして、この出力回路1
9aは制御端子に他方側のバス調回路18bからL(ロ
ー)レベルの出力許可a2 が入力されると、一方のシス
テム10aのシステムバス17a上に出力されているデ
ータを他方のシステム10bのシステムバス17b上へ
出力する。
The system bus 17a of one system 10a is connected to the input terminal of the output circuit 19a, the system bus 17b of the other system 10b is connected to the output terminal of the output circuit 19a, and this output circuit 1
When the L (low) level output permission a 2 is input to the control terminal 9a from the other side bus tone circuit 18b, the data output on the system bus 17a of one system 10a is transferred to the other system 10b. Output to the system bus 17b.

【0025】同様に、出力回路19bの入力端子にはシ
ステム10bのシステムバス17bが接続され、出力回
路19bの出力端子にはシステム10aのシステムバス
17aが接続されている、そして、この出力回路19b
は制御端子にバス調回路18aからLレベルの出力許可
1 が入力されると、システム10bのシステムバス1
7b上に出力されているデータをシステム10aのシス
テムバス17a上へ出力する。
Similarly, the input terminal of the output circuit 19b is connected to the system bus 17b of the system 10b, the output terminal of the output circuit 19b is connected to the system bus 17a of the system 10a, and the output circuit 19b is connected.
When the L level output permission a 1 is input from the bus adjusting circuit 18a to the control terminal, the system bus 1 of the system 10b
The data output on 7b is output on the system bus 17a of the system 10a.

【0026】バス調停回路18aには、自己側システム
10aのプロセッサ12a及びメモリ13aから個別に
バス取得要求b1 ,c1 が入力される。また、バス調停
回路18aには、自己側システム10aのプロセッサ1
2a及びメモリ13aから相手側システム10bのシス
テムバス17bに対するデータ出力要求d1 ,e1 が個
別に入力される。
Bus acquisition requests b 1 and c 1 are individually input to the bus arbitration circuit 18a from the processor 12a and the memory 13a of the self-side system 10a. The bus arbitration circuit 18a includes the processor 1 of the self-side system 10a.
Data output requests d 1 and e 1 to the system bus 17b of the partner system 10b are individually input from the memory 2a and the memory 13a.

【0027】そして、このバス調停回路18aから、プ
ロセッサ12aのバス取得要求b1及びデータ出力要求
1 に対するバス取得通知f1 、及びメモリ13aのバ
ス取得要求c1 及びデータ出力要求e1 に対するバス取
得通知g1 が出力される。また、バス調停回路18aか
ら相手側のバス調停回路18bへバス接続要求h1 が出
力される。
From the bus arbitration circuit 18a, a bus acquisition notification f 1 for the bus acquisition request b 1 and the data output request d 1 of the processor 12a, and a bus acquisition request c 1 and the data output request e 1 of the memory 13a are provided. The acquisition notification g 1 is output. Further, the bus connection request h 1 is output from the bus arbitration circuit 18a to the other side bus arbitration circuit 18b.

【0028】前記各バス取得要求b1 ,c1 、各データ
出力要求d1 ,e1 、及び各バス取得通知f1 ,g1
図1に示す制御バス16aを介してプロセッサ12a,
メモリ13aとバス調停回路18aとの間で送受信され
る。
The bus acquisition requests b 1 and c 1 , the data output requests d 1 and e 1 , and the bus acquisition notifications f 1 and g 1 are transmitted to the processor 12a, the control bus 16a shown in FIG.
Transmission / reception is performed between the memory 13a and the bus arbitration circuit 18a.

【0029】同様に、バス調停回路18bには、自己側
システム10bのプロセッサ12b及びメモリ13bか
らバス取得要求b2 ,c2 、相手側システム10aのシ
ステムバス17aに対するデータ出力要求d2 ,e2
個別に入力される。
Similarly, the bus arbitration circuit 18b requests the bus acquisition requests b 2 and c 2 from the processor 12b and the memory 13b of the self-side system 10b and the data output requests d 2 and e 2 to the system bus 17a of the partner system 10a. Are entered individually.

【0030】さらに、バス調停回路18bから、プロセ
ッサ12bのバス取得要求b2 及びデータ出力要求d2
に対するバス取得通知f2 、及びメモリ13bのバス取
得要求c1 及びデータ出力要求e1 に対するバス取得通
知g1 が出力される。また、バス調停回路18bから相
手側のバス調停回路18aへバス接続要求h2 が出力さ
れる。
Further, the bus arbitration circuit 18b sends a bus acquisition request b 2 and a data output request d 2 to the processor 12b.
Bus acquisition notification f 2 to the memory 13b and a bus acquisition notification g 1 to the bus acquisition request c 1 and the data output request e 1 of the memory 13b are output. Further, a bus connection request h 2 is output from the bus arbitration circuit 18b to the other side bus arbitration circuit 18a.

【0031】次に、図3及び図4に示すタイムチャート
用いて、図1に示すバス交換装置11が組込まれた計算
機システムの動作を説明する。なお、この計算機システ
ムの各システム10a,10bに組込まれた各プロセッ
サ12a,12b及び各メモリ13a,13bは所定周
期Tを有するシステムクロックCLKに同期してバス取
得要求を一つのクロック周期に出力し、次のクロック周
期でバス使用権を確保してこのクロック周期で転送すべ
きデータをバスへ出力する。
Next, the operation of the computer system incorporating the bus exchange apparatus 11 shown in FIG. 1 will be described with reference to the time charts shown in FIGS. Each processor 12a, 12b and each memory 13a, 13b incorporated in each system 10a, 10b of this computer system outputs a bus acquisition request in one clock cycle in synchronization with the system clock CLK having a predetermined cycle T. , The bus use right is secured in the next clock cycle, and the data to be transferred is output to the bus in this clock cycle.

【0032】このような基本動作を有する計算機システ
ムにおいて、図3のシステムクロックCLKの周期T1
にてシステム10aのメモリ13aからバス取得要求c
1 がバス調停回路18aへ出力されると、バス調停回路
18aは、同一周期(T1)にプロセッサ12aからバ
ス取得要求b1 が出力されていない事を確認して、メモ
リ13aへバス取得通知g1 を送出する。
In the computer system having such a basic operation, the cycle T1 of the system clock CLK shown in FIG.
At the bus acquisition request c from the memory 13a of the system 10a
When 1 is output to the bus arbitration circuit 18a, the bus arbitration circuit 18a confirms that the bus acquisition request b 1 is not output from the processor 12a in the same cycle (T1), and notifies the memory 13a of the bus acquisition notification g. Sends 1 .

【0033】よって、メモリ13aは次の周期T2にて
システムバス17aの使用権を確保してシステムバス1
7aへデータを出力する。プロセッサ12aは必要であ
れば、その周期T2にてシステムバス17aへ出力され
たデータを取り込む。
Therefore, the memory 13a secures the right to use the system bus 17a in the next cycle T2, and the system bus 1a
The data is output to 7a. If necessary, the processor 12a takes in the data output to the system bus 17a in the cycle T2.

【0034】そして、プロセッサ12aが周期T2にて
バス取得要求b1 をバス調停回路18aへ出力すると、
バス調停回路18aは、同一周期(T2)にメモリ13
aからバス取得要求c1 が出力されていない事を確認し
て、プロセッサ12aへバス取得通知f1 を送出する。
よって、プロセッサ12aは次の周期T3にてシステム
バス17aの使用権を確保してシステムバス17aへデ
ータを出する。メモリ13aは必要であれば、その周期
T3にてシステムバス17aへ出力されたデータを取込
んで記憶保持(書込む)する。
Then, when the processor 12a outputs the bus acquisition request b 1 to the bus arbitration circuit 18a in the cycle T2,
The bus arbitration circuit 18a uses the memory 13 at the same cycle (T2).
After confirming that the bus acquisition request c 1 is not output from a, the bus acquisition notification f 1 is sent to the processor 12a.
Therefore, the processor 12a secures the right to use the system bus 17a and outputs the data to the system bus 17a in the next cycle T3. If necessary, the memory 13a takes in the data output to the system bus 17a at the cycle T3 and stores (writes) the data.

【0035】また、周期T3にて、プロセッサ12a,
メモリ13aからバス取得要求b1,c1 が出力されな
い場合は、次の周期T4はシステムバス17aは未使用
状態となる。
In the cycle T3, the processors 12a,
When the bus acquisition requests b 1 and c 1 are not output from the memory 13a, the system bus 17a is in the unused state in the next cycle T4.

【0036】さらに、周期T4にて、プロセッサ12
a,メモリ13aから同時にバス取得要求b1 ,c1
出力された場合は、競合状態となる。この場合、バス調
停回路18aは両者を調停して、予め定められたプロセ
ッサ12aのバス取得要求b1を優先して、プロセッサ
12aに対してバス取得通知f1 を送出する。よって、
次の周期T5において、プロセッサ12aがシステムバ
ス17aを使用する。
Further, in the cycle T4, the processor 12
If the bus acquisition requests b 1 and c 1 are simultaneously output from the memory a and the memory 13a, the race condition occurs. In this case, the bus arbitration circuit 18a arbitrates the two, gives priority to the bus acquisition request b 1 of the predetermined processor 12a, and sends the bus acquisition notification f 1 to the processor 12a. Therefore,
In the next cycle T5, the processor 12a uses the system bus 17a.

【0037】なお、メモリ13aはバス取得通知g1
得られなかったので、周期T5においても、引続きバス
取得要求c1 を出力する。そして、次の周期T6にてシ
ステムバス17aの使用権を取得してデータを出力す
る。
Since the memory 13a has not received the bus acquisition notice g 1 , it continues to output the bus acquisition request c 1 even in the cycle T5. Then, in the next cycle T6, the right to use the system bus 17a is acquired and the data is output.

【0038】このように、バス調停回路18aは自己側
システム10aにおけるシステムバス17a上における
バス使用権の調停を行う。また、図4の周期T7におい
て、システム10aのプロセッサ12aからバス取得要
求b1 とデータ出力要求d1 が同時にバス調停回路18
aへ出力されると、バス調停回路18aは相手側のバス
調停回路18aへバス接続要求h1 を送出する。また、
要求元のプロセッサ12aに対してH(ハイ)レベルの
バス取得通知f1 を送出する。
In this way, the bus arbitration circuit 18a arbitrates the bus use right on the system bus 17a in the self-side system 10a. Further, in the cycle T7 of FIG. 4, the bus acquisition request b 1 and the data output request d 1 are simultaneously issued from the processor 12a of the system 10a to the bus arbitration circuit 18.
When output to a, the bus arbitration circuit 18a sends a bus connection request h 1 to the other side bus arbitration circuit 18a. Also,
An H (high) level bus acquisition notification f 1 is sent to the requesting processor 12a.

【0039】バス接続要求h1 を受領した相手側のバス
調停回路18bは次の周期T8において、自己側システ
ム10bのプロセッサ12b及びメモリ13bに対して
バス使用禁止を示すL(ロー)レベルのバス取得通知f
2 ,g2 を出力する。さらに、同一周期T8において出
力回路19aへLレベルの出力許可a2 を送出する。
Upon reception of the bus connection request h 1 , the bus arbitration circuit 18b on the other side receives an L (low) level bus which indicates bus prohibition to the processor 12b and the memory 13b of the own side system 10b in the next cycle T8. Acquisition notification f
2 and g 2 are output. Further, in the same cycle T8, the L level output permission a 2 is sent to the output circuit 19a.

【0040】その結果、周期T8においては、出力回路
19aがシステム10aのシステムバス17a上のデー
タをシステム10bのシステムバス17b上へ出力する
機能を有するので、周期T8においては、システム10
aのプロセッサ12aが両方のシステム10a,19b
のシステムバス17a,17bを同時に使用可能とな
る。
As a result, in the cycle T8, the output circuit 19a has a function of outputting the data on the system bus 17a of the system 10a to the system bus 17b of the system 10b.
a of the processor 12a of both the systems 10a, 19b
The system buses 17a and 17b can be used simultaneously.

【0041】よって、プロセッサ12aは相手側システ
ム10bのメモリ13a,又はプセッサ12bに対して
データを転送することが可能となる。この場合、図4に
示すように、データ転送先のシステム10bのメモリ1
3bが同一周期T8において、バス調停回路18bに対
してHレベルのバス取得要求c2 及びデータ出力要求e
2 を出力した場合、相手側のバス調停回路18aへバス
接続要求h2 が出力される。しかし、バス調停回路18
aは自己が既にバス接続要求h1 を出力期間中であるの
で、このバス接続要求h2 には応じない。
Therefore, the processor 12a can transfer data to the memory 13a of the partner system 10b or the processor 12b. In this case, as shown in FIG. 4, the memory 1 of the system 10b of the data transfer destination
3b has the same cycle T8, the bus arbitration circuit 18b sends the H level bus acquisition request c 2 and the data output request e.
When 2 is output, the bus connection request h 2 is output to the other side bus arbitration circuit 18a. However, the bus arbitration circuit 18
Since “a” is already outputting the bus connection request h 1 , it does not respond to the bus connection request h 2 .

【0042】また、バス調停回路18bにおいても、周
期T8においては、相手側のバス調停回路18aからの
バス接続要求h1 を優先するので、前述したように、周
期T8において、メモリ13bに対してHレベルのバス
取得通知g2 を出力することはない。
Also in the bus arbitration circuit 18b, in the cycle T8, the bus connection request h 1 from the other side bus arbitration circuit 18a is prioritized, so as described above, in the cycle T8, with respect to the memory 13b. The H-level bus acquisition notification g 2 is not output.

【0043】さらに、周期T8において、システム10
a側のメモリ13aからバス取得要求c1 ,データ送出
要求e1 が出力された場合は、この周期T8において
は、システム10bのバス17bはシステム10a側の
プロセッサ12aが使用中であるので、システム10b
のメモリ13bのバス取得要求c2 ,データ送出要求e
2 より優先されて、周期T9において、システムバス1
7a,17bの使用権がシステム10a側のメモリ13
aに付与される。
Further, in the cycle T8, the system 10
When the bus acquisition request c 1 and the data transmission request e 1 are output from the a-side memory 13a, the bus 17b of the system 10b is being used by the processor 12a on the system 10a side in this cycle T8. 10b
Bus acquisition request c 2 and data transmission request e of the memory 13b of
System bus 1 is given priority over 2 in cycle T9
The right to use 7a and 17b is the memory 13 on the system 10a side.
assigned to a.

【0044】そして、システム10bのメモリ13bの
バス取得要求c2 ,データ送出要求e2 は周期T9の次
の周期T10において実現される。このように構成され
た計算機システムにおいては、通常状態においては、各
出力回路19a,19bは遮断状態であるので、各シス
テム10a,10bはそれぞれ独立して動作している。
したがって、各システム10a,10b内の各プロセッ
サ12a,12b及び各メモリ13a,13bはそれぞ
れ自己システム10a.10b内において、他方のシス
テム10b,10aのプロセッサ12b,12a及びメ
モリ13b,13aの動作に関係なく独立して並列処理
が可能である。
The bus acquisition request c 2 and the data transmission request e 2 of the memory 13b of the system 10b are realized in the period T10 next to the period T9. In the computer system configured in this way, in the normal state, the output circuits 19a and 19b are in the cutoff state, so that the systems 10a and 10b operate independently.
Therefore, the processors 12a and 12b and the memories 13a and 13b in the respective systems 10a and 10b have their own systems 10a. Within 10b, independent parallel processing is possible regardless of the operations of the processors 12b and 12a and the memories 13b and 13a of the other systems 10b and 10a.

【0045】また、例えば、一方のシステム10a,1
0b内のプロセッサ12a,12b又はメモリ13a,
13bが他方のシステム10b,10a内のプロセッサ
12b,12a又はメモリ13b,13aへデータを転
送する必要が生じた場合は、バス交換装置11の自己側
のバス調停回路18a,18bへバス取得要求及びデー
タ出力要求を送出すると、自己システム10a,10b
のシステムバス17a,17bが相手側のシステムバス
17b,17aへ接続される。よって、プロセッサ12
a,12b及びメモリ13a,13bは相手側のシステ
ム10b,10aのプロセッサ12b,12a及びメミ
リ13b,13aへデータ転送が可能となる。
Also, for example, one of the systems 10a, 1
0b processor 12a, 12b or memory 13a,
When it becomes necessary for 13b to transfer data to the processor 12b, 12a or the memory 13b, 13a in the other system 10b, 10a, a bus acquisition request and a bus acquisition request are sent to the bus arbitration circuit 18a, 18b on the self side of the bus switching device 11. When a data output request is sent, the self-systems 10a, 10b
System buses 17a and 17b are connected to the partner system buses 17b and 17a. Therefore, the processor 12
The data a, 12b and the memories 13a, 13b can transfer data to the processors 12b, 12a and the memories 13b, 13a of the other system 10b, 10a.

【0046】よって、計算機システム全体の処理能率を
向上できる。さらに、各プロセッサ12a,12b及び
各メモリ13a,13bには1本のシステムバス17
a,17bが接続されるのみであるので、図8に示した
2本のシステムバス1,1に接続するための複雑な入出
力回路を取付ける必要がないので、計算機システム全体
のハード構成を大幅に簡素化できる。
Therefore, the processing efficiency of the entire computer system can be improved. Further, each processor 12a, 12b and each memory 13a, 13b has one system bus 17
Since only a and 17b are connected, it is not necessary to mount a complicated input / output circuit for connecting to the two system buses 1 and 1 shown in FIG. Can be simplified.

【0047】また、実施例の計算機システムにおいて
は、バス交換装置11内の各バス調停回路18a,18
bは自己側のシステム10a,10b内におけるプロセ
ッサ12a,12b及びメモリ13a,13bがシステ
ムバス17a,17bを使用する場合における競合を調
整するシステム内のバス調停機能も組込まれているの
で、各システム10a,10bに別途専用のバス調停回
路を設ける必要はない。
Further, in the computer system of the embodiment, the bus arbitration circuits 18a, 18 in the bus switching device 11 are arranged.
b has a built-in bus arbitration function in the system that adjusts contention when the processors 12a and 12b and the memories 13a and 13b in the systems 10a and 10b on the self side use the system buses 17a and 17b. It is not necessary to separately provide a dedicated bus arbitration circuit for 10a and 10b.

【0048】図5は本発明の他の実施例に係わる計算機
システムの概略構成を示すブック図である。この実施例
システムにおいては、各システム10a,10b内に、
各システム10a,10bがそれぞれ独立に動作する場
合におけるシステムバス17a,17b上における競合
を調停する専用のバス調停回路20a,20bが設けら
れている。
FIG. 5 is a book diagram showing a schematic configuration of a computer system according to another embodiment of the present invention. In the system of this embodiment, in each of the systems 10a and 10b,
Dedicated bus arbitration circuits 20a and 20b for arbitrating contention on the system buses 17a and 17b when the systems 10a and 10b operate independently of each other are provided.

【0049】したがって、バス交換装置11内の各バス
調停回路18a,18bは自己側システムのバス調停を
実行する必要はなく、プロセッサ12a,12b及びメ
モリ13a,13bから相手側シスステム10b,10
aに対するデータ送出要求を受領するのみでよい。そし
て、自己側シスステム10a,10bbのバス状態は前
述した専用のバス調停回路20a,20bから読取れば
よい。
Therefore, each of the bus arbitration circuits 18a and 18b in the bus switching device 11 does not need to execute the bus arbitration of the self-side system, and the processors 12a and 12b and the memories 13a and 13b to the other-side system 10b, 10b.
It is only necessary to receive a data transmission request for a. Then, the bus states of the self-side system 10a, 10bb may be read from the dedicated bus arbitration circuits 20a, 20b described above.

【0050】各バス調停回路20a,20bは複数のプ
ロセッサやメモリが組込まれた計算機システムにおいて
は既に組込まれているで、この既に組込まれているバス
調停回路20a,20bの機能を利用することによっ
て、新規に作成するバス交換装置11の各バス調停回路
18a,18bの構成を簡素化できる。
The bus arbitration circuits 20a and 20b are already incorporated in a computer system in which a plurality of processors and memories are incorporated. Therefore, by utilizing the functions of the bus arbitration circuits 20a and 20b already incorporated. The configurations of the bus arbitration circuits 18a and 18b of the newly created bus exchange device 11 can be simplified.

【0051】なお、本発明は上述した各実施例システム
に限定されるものではない。実施例システムにおいて
は、各システム10a,10b内にはそれぞれ1台のプ
ロセッサ12a,12b及び1台のメモリ13a,13
bが組込まれている。しかし、それぞれ複数台のプロセ
ッサ及び複数台のメモリを組込むことも可能である。
The present invention is not limited to the system of each embodiment described above. In the system of the embodiment, one processor 12a, 12b and one memory 13a, 13 are provided in each system 10a, 10b.
b is incorporated. However, it is also possible to incorporate a plurality of processors and a plurality of memories respectively.

【0052】さらに、この発明の計算機システムは、一
対のシステム10a,10bを一つのバス交換装置11
で接続したが、複数台のシステムを複数台のバス交換装
置で直列接続することによって、N本のシステムバス1
7a,17bと(N−1)台のバス交換装置11とでよ
り大きな計算機システムを構築できる。
Further, in the computer system of the present invention, the pair of systems 10a and 10b are combined into one bus switching device 11.
However, by connecting multiple systems in series with multiple bus switching devices, N system buses 1
A larger computer system can be constructed with 7a, 17b and (N-1) bus switching devices 11.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明したように本発明の計算機シス
テムにおいては、システム全体を2つのシステムに分割
して各システムのバスどうしをバス交換装置で接続して
いる。そして、このバス交換装置内に互いに相手側シス
テムにデータ転送を行う場合に、前記バスどうしを接続
する機能を持たせている。したがって、通常状態におい
て、各システムどうしは互いに独立して情報報処理を実
施でき、必要なときのみ相手側のシステムバスへデータ
を転送可能であるので、計算機システム全体の処理能率
を大幅に向上できる。また、各プロセッサや各メモリを
特に複雑なハード構成にする必要がないので、計算機シ
ステム全体の製造費が大幅に上昇することもない。
As described above, in the computer system of the present invention, the entire system is divided into two systems, and the buses of each system are connected by the bus switching device. The bus switching device has a function of connecting the buses to each other when data is transferred to the other system. Therefore, in the normal state, each system can perform information report processing independently of each other, and data can be transferred to the system bus of the other side only when necessary, so that the processing efficiency of the entire computer system can be greatly improved. . Moreover, since it is not necessary to make each processor and each memory a particularly complicated hardware configuration, the manufacturing cost of the entire computer system does not increase significantly.

【0054】また、バス交換装置の各バス調停回路に相
手側システムへデータ転送する場合のバス接続制御機能
の他に、自己側システム内のシステムバス上の競合を調
停するバス調停機能を付加している。したがって、各シ
ステムは別途専用のバス調停回路を設ける必要がない。
よって、計算機システム全体の製造費をより一層節減で
きる。
A bus arbitration function for arbitrating contention on the system bus in the self-side system is added to each bus arbitration circuit of the bus exchange apparatus in addition to the bus connection control function for data transfer to the partner system. ing. Therefore, each system does not need to separately provide a dedicated bus arbitration circuit.
Therefore, the manufacturing cost of the entire computer system can be further reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例に係わる計算機システムに
おけるバス交換装置の概略構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a bus exchange device in a computer system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同実施例計算機システム全体構成を示すブロ
ック図
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the computer system of the embodiment.

【図3】 同実施例システムのバス交換装置の動作を示
すタイムチャート
FIG. 3 is a time chart showing the operation of the bus exchange device of the system of the embodiment.

【図4】 同じくバス交換装置の動作を示すタイムチャ
ート
FIG. 4 is a time chart showing the operation of the bus exchange device.

【図5】 本発明の他の実施例に係わる計算機システム
の全体構成を示すブロック図
FIG. 5 is a block diagram showing the overall configuration of a computer system according to another embodiment of the present invention.

【図6】 従来の複数のプロセッサが組込まれた計算機
システムを示すブロック図
FIG. 6 is a block diagram showing a conventional computer system incorporating a plurality of processors.

【図7】 従来の複数のプロセッサ及び複数のメモリが
組込まれた計算機システムを示すブロック図
FIG. 7 is a block diagram showing a conventional computer system incorporating a plurality of processors and a plurality of memories.

【図8】 従来の複数のシステムバスを用いた計算機シ
ステムを示すブロック図
FIG. 8 is a block diagram showing a conventional computer system using a plurality of system buses.

【図9】 従来のクロスバースイッチ回路を用いた計算
機システムを示すブロック図
FIG. 9 is a block diagram showing a computer system using a conventional crossbar switch circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10a,10b…システム、11…バス交換装置、12
a,12b…プロセッサ、13a,13b…メモリ、1
6a,16b…制御バス、17a,17b…システムバ
ス、18a、18b…バス調停回路、19a,19b…
出力回路、a1,a2 …出力許可、b1 ,b2 ,c1
2 …バス取得要求、d1 ,d2 .e1,e2 …データ
出力要求、f1 ,f2 ,g1 ,g2 …バス取得通知、h
1 ,h2…バス接続要求
10a, 10b ... System, 11 ... Bus exchange device, 12
a, 12b ... Processor, 13a, 13b ... Memory, 1
6a, 16b ... Control bus, 17a, 17b ... System bus, 18a, 18b ... Bus arbitration circuit, 19a, 19b ...
Output circuit, a 1 , a 2 ... Output permission, b 1 , b 2 , c 1 ,
c 2 ... Bus acquisition request, d 1 , d 2 . e 1 , e 2 ... Data output request, f 1 , f 2 , g 1 , g 2 ... Bus acquisition notification, h
1 , h 2 ... Bus connection request

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それぞれ少なくとも一つのプロセッサ及
びメモリをシステムバスで接続してなる一対のシステム
における前記各システムバスどうしをバス交換装置で接
続した計算機システムであって、 前記バス交換装置は、前記一対のシステムにおける各シ
ステムに対応する一対のバス調停回路と、前記各システ
ムバスにおける一方のシステムバス上に出力されたデー
タを他方のシステムのシステムバス上に出力する一対の
出力回路とを有し、 かつ、前記各バス調停回路は、自己側システムからの相
手側システムバスへのデータ出力要求に応じて、バス接
続要求を相手側バス調停回路へ出力するバス接続要求出
力手段と、相手側バス調停回路からのバス接続要求に応
じて、前記一対の出力回路のうちの相手側システムバス
上のデータを自己側システムバス上へ出力させる出力回
路へ出力許可信号を出力する出力回路制御手段とを備え
たことを特徴とする計算機システム。
1. A computer system in which at least one processor and a memory are connected by a system bus, and the system buses are connected by a bus exchange device in a pair of systems, wherein the bus exchange device is the pair. A pair of bus arbitration circuits corresponding to each system in the system, and a pair of output circuits that outputs the data output on one system bus in each system bus to the system bus of the other system, Each of the bus arbitration circuits outputs a bus connection request to the other-side bus arbitration circuit in response to a data output request from the own-side system to the other-side system bus, and the other-side bus arbitration circuit. In response to a bus connection request from the circuit, the data on the partner system bus of the pair of output circuits is transferred to the self side. Computer system characterized by comprising an output circuit control means for outputting an output enable signal to an output circuit for outputting onto Sutemubasu.
【請求項2】 それぞれ少なくとも一つのプロセッサ及
びメモリをシステムバスで接続してなる一対のシステム
における前記各システムバスどうしをバス交換装置で接
続した計算機システムであって、 前記バス交換装置は、前記一対のシステムにおける各シ
ステムに対応する一対のバス調停回路と、前記各システ
ムバスにおける一方のシステムバス上に出力されたデー
タを他方のシステムのシステムバス上に出力する一対の
出力回路とを有し、 かつ、前記各バス調停回路は、自己側システムのプロセ
ッサ及びメモリの自己側システムバスに対するバス使用
権を調停する自己側システム内バス調停手段と、自己側
システムからの相手側システムバスへのデータ出力要求
に応じて、バス接続要求を相手側バス調停回路へ出力す
るバス接続要求出力手段と、相手側バス調停回路からの
バス接続要求に応じて、自己側システムのプロセッサ及
びメモリの自己側システムバスに対するバス使用権を禁
止するバス使用権禁止手段と、前記相手側バス調停回路
からのバス接続要求に応じて、前記一対の出力回路のう
ちの相手側システムバス上のデータを自己側システムバ
ス上へ出力させる出力回路へ出力許可信号を出力する出
力回路制御手段とを備えたことを特徴とする計算機シス
テム。
2. A computer system in which at least one processor and a memory are connected to each other by a system bus, and each of the system buses is connected to each other by a bus exchange device, wherein the bus exchange device is the pair of systems. A pair of bus arbitration circuits corresponding to each system in the system, and a pair of output circuits that outputs the data output on one system bus in each system bus to the system bus of the other system, Each of the bus arbitration circuits arbitrates the internal system bus arbitration means for arbitrating the bus usage right of the processor and the memory of the own system for the own system bus, and the data output from the own system to the other system bus. Bus connection request output that outputs a bus connection request to the other side bus arbitration circuit according to the request And a bus use right prohibition means for prohibiting the bus use right of the processor and the memory of the own side system to the own side system bus in response to a bus connection request from the other side bus arbitration circuit, and the other side bus arbitration circuit. The output circuit control means for outputting the output permission signal to the output circuit for outputting the data on the partner side system bus to the own side system bus among the pair of output circuits. A computer system characterized by.
JP26728294A 1994-10-31 1994-10-31 Computer system Pending JPH08129523A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26728294A JPH08129523A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26728294A JPH08129523A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08129523A true JPH08129523A (en) 1996-05-21

Family

ID=17442673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26728294A Pending JPH08129523A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08129523A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199492A (en) * 1997-09-29 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Industrial robot

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199492A (en) * 1997-09-29 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Industrial robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322451B2 (en) Data transfer method between DSP memories or between DSP memory and CPU memory (DPRAM)
JPH0748196B2 (en) Switch subsystem and switching method
JPH04291446A (en) Tightly coupled multiprocessor provided with scalable memory band
JPH10143466A (en) Bus communication system
JP2591502B2 (en) Information processing system and its bus arbitration system
JPH08129523A (en) Computer system
JPH09153009A (en) Arbitration method for hierarchical constitution bus
KR20070080307A (en) System having bus architecture for improving cpu performance and method using the same
JP3240863B2 (en) Arbitration circuit
KR100487218B1 (en) Apparatus and method for interfacing an on-chip bus
JP3747020B2 (en) Crossbar mediation system
KR100190184B1 (en) Transmitting circuit for data with serial bus line
JP2001273191A (en) Computer system
JPS63142455A (en) Semiconductor storage device
JP3304503B2 (en) Dual system multiprocessor system
EP1459191B1 (en) Communication bus system
JPH10207762A (en) Memory and electronic equipment
JP2976254B2 (en) Information processing device
JP2000076199A (en) Multiprocessor device provided with debugging terminal
JP2632049B2 (en) Multiprocessor system
JPH11134287A (en) Input/output bus data transfer device
US7099973B2 (en) Method and system of bus master arbitration
JPS6079455A (en) Bus controlling system
JPS6379161A (en) Semiconductor memory device
JPH05265932A (en) Bus control system