JPH08129485A - Mpuプログラム変更装置 - Google Patents

Mpuプログラム変更装置

Info

Publication number
JPH08129485A
JPH08129485A JP6268893A JP26889394A JPH08129485A JP H08129485 A JPH08129485 A JP H08129485A JP 6268893 A JP6268893 A JP 6268893A JP 26889394 A JP26889394 A JP 26889394A JP H08129485 A JPH08129485 A JP H08129485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpu
program
mpu program
data
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6268893A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ito
孝博 伊藤
Yoshifumi Matsumoto
良史 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP6268893A priority Critical patent/JPH08129485A/ja
Publication of JPH08129485A publication Critical patent/JPH08129485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】MPUプログラム変更作業に対して、人手を要
することなく、変更後のサム値を自動計算させるように
したMPUプログラム変更装置を提供する。 【構成】MPUプログラムの読み出し及び書き込みを行
う送受信部2aと、装着された外部記憶装置3に対して
データの読み出し及び書き込みを行う入出力部2bと、
送受信部2a及び入出力部2b間でデータの処理及び転
送を行うデータ処理部2cと、装置全体を制御する制御
部2dとを備え、MPUプログラムの変更時に、変更後
のMPUプログラムを格納した外部記憶装置3を入出力
部2bに装着し、アドレス毎に順に、格納されている変
更後のMPUプログラムの読み出し、及び、この変更後
のMPUプログラムの書き込みを行い、同時に、アドレ
ス毎の部分的サム値の差の総和に基づいてMPUプログ
ラムのサム値を訂正変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MPU(マイクロプロ
セッシングユニット)プログラムの変更時に外部記憶装
置に格納されているサム値を書き替えた変更後のMPU
プログラムをエレベータ制御盤に書き込む機能を備えて
いるMPUプログラム変更装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベータの動作を制御するエレ
ベータ制御装置においては、MPU基板を有する制御盤
が用いられている。この場合、MPU基板には、エレベ
ータの動作の制御を行うために必要な各種のプログラム
が書き込まれているものであるが、エレベータの改良、
不具合対策などの要因によって、このMPUプログラム
に変更を加えなければならない場合がある。
【0003】ところで、これまでに知られているMPU
プログラムの変更手段としては、MPUプログラム作成
元から発行される書き替え作業指示書に基づき既設エレ
ベータに対して手作業が実施する手段、または特開平4
−324054号公報に開示のMPU基板に必要なプロ
グラムデータを記憶する記憶装置と、前記プログラムデ
ータをMPU基板に書き込む装置から構成されているM
PUプログラム支援装置に示されているように、MPU
プログラム作成元から変更後のMPUプログラムが書き
込まれた外部記憶装置を入手し、前記外部記憶装置に書
き込まれている変更後のMPUプログラムをMPU基板
に書き込むことにより既設エレベータのMPUプログラ
ムに書き込みを行う手段である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
変更手段は、人手に頼った作業となるため、十分な信頼
性を全作業に対して保つことができず、また作業効率も
非常に悪くなってしまうという問題を有するものであ
り、一方、後者の変更手段は、エレベータ毎に異なって
いるMPUプログラムのサム値までを自動的に認識し変
更することはできないため、サム値の計算を作業者がエ
レベータ毎に行い、手作業で入力を行わなければならな
いので、MPUプログラム変更作業は結果的に人手に頼
った作業となるため、十分な信頼性を全作業に対して保
つことができず、また作業効率も非常に悪くなってしま
うという問題を有するものである。
【0005】本発明は、前記問題点を除くものであっ
て、その目的は、MPUプログラム変更作業に対して、
人手を要することなく、変更後のMPUプログラムのサ
ム値を自動計算させるようにしたMPUプログラム変更
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、エレベータ制御盤に格納されているMP
Uプログラムの読み出し/書き込みを行う送受信部と、
装着された外部記憶装置に対してデータの読み出し/書
き込みを行う入出力部と、前記送受信部及び入出力部間
でデータの処理及び転送を行うデータ処理部と、内蔵プ
ログラムに基づいて装置全体の動作を制御する制御部と
を備え、MPUプログラムの変更時に、変更後のMPU
プログラムを格納した外部記憶装置を前記入出力部に装
着し、アドレス毎に順に、前記外部記憶装置に格納され
ている変更後のMPUプログラムの読み出し、及び、こ
の変更後のMPUプログラムのエレベータ制御盤への書
き込みを行い、同時に、アドレス毎に、変更前のMPU
プログラムの各部分的サム値の差を求め、求めた各部分
的サム値の差の総和に基づいてMPUプログラムのサム
値を訂正変更する手段を具備している。
【0007】
【作用】前記手段によれば、MPUプログラムを変更す
る際に、入出力部に外部記憶装置を装着し、前記外部記
憶装置に格納されている変更MPUプログラムの読み出
しを行い、次に、この読み出した変更MPUプログラム
のアドレスに対応したエレベータ制御盤に格納されてい
るMPUプログラムの読み出しを行い、さらに、アドレ
ス毎にMPU基板に格納されている変更前MPUプログ
ラムを書き替えるとともに、変更後のMPUプログラム
のサム値の演算を行い、この演算により得られたサム値
を変更MPUプログラムの書き替え後にエレベータ制御
盤内のMPU基板に書き込むようにしている。
【0008】このように、前記手段によればMPUプロ
グラムの変更時には、変更後のMPUプログラムをサム
値も含めて自動的に書き替えることができるので、MP
Uプログラムの変更作業を確実に、効率よく実施するこ
とができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0010】図1は、本発明に係わるMPUプログラム
変更装置の一実施例を示すブロック図である。
【0011】図1において、1はエレベータ制御盤、1
aはMPU基板、2はMPUプログラム変更装置、2a
は送受信部、2bは入出力部、2cはデータ処理部、2
dは制御部、3は外部記憶装置(例えばフロッピーディ
スク)、4は通信線である。
【0012】そして、エレベータ制御盤1は、MPU基
板1aを備え、このMPU基板1aにエレベータを動
作、制御するためのMPUプログラムが書き込まれてい
る。MPUプログラム変更装置2は、通信線4を介して
MPU基板1aとの間でMPUプログラムの送受信を行
う送受信部2aと、装着された外部記憶装置3に対して
データの読み出しまたは書き込みを行う入出力部2b
と、送受信部2aと入出力部2b間でデータの処理及び
転送を行うデータ処理部2cと、送受信部2a、入出力
部2b、データ処理部2cを動作させる制御部2dとか
らなっている。
【0013】前記構成によるMPUプログラム変更装置
2の動作を図2に示すフローチャートを用いて説明す
る。
【0014】図2は、MPUプログラムの変更を行う際
に、MPUプログラム変更装置2内で行われる動作状態
を示すフローチャートである。
【0015】始めに、ステップS1において、MPUプ
ログラム変更装置2は、MPU基板1aよりサム値を読
み出し保持する。この場合、まず、制御部2dが、送受
信部2bを用いて、MPU基板1aのサム値を読み出す
よう命令を送信する。命令を受信したMPU基板1aは
サム値の格納されたアドレスのデータ(サム値)を返信
する。返信されたデータ(サム値)を受信した送受信部
2bは、データをデータ処理部2cに送り、データ処理
部2cは、読み出したサム値を格納し、保持する。
【0016】次に、ステップS2において、MPUプロ
グラム変更装置2は、入出力部2cに装着された外部記
憶装置3より書き替えMPUプログラムデータを読み出
し、データを一時保持する。このとき、制御部2dは、
入出力部2cを介して、外部記憶装置3よりアドレス毎
の書き替えMPUプログラムデータを順に取り出すよう
にし、このMPUプログラムデータを順次データ処理部
2cに保持する。
【0017】次に、ステップS3において、MPUプロ
グラム変更装置2は、ステップS2において取り出され
た書き替えMPUプログラムデータの有無を判定する。
この判定の結果、取り出した書き替えMPUプログラム
データが空の場合は、外部記憶装置3の書き替えMPU
プログラムデータを全て取り出したものと判定し、以下
のステップS8へと移行する。また、取り出した書き替
えMPUプログラムデータが空でない場合は、次のステ
ップS4へと移行する。
【0018】次に、ステップS4において、MPUプロ
グラム変更装置2は、MPU基板1aから書き込みデー
タが書き込まれるアドレスに対応する、書き替え前のM
PUプログラムデータの読み出し、保持する。この場
合、制御部2dは、外部記憶装置3より取り出した書き
替えMPUプログラムデータのアドレスに対応する書き
替え前のMPUプログラムデータを、送受信部2bを用
いて、MPU基板1aに対し読み出し命令を送信する。
MPU基板1aは、書き替えMPUプログラムのアドレ
スに対応する書き替え前のMPUプログラムデータをM
PUプログラム変更装置2へ返信する。返信された書き
替え前のMPUプログラムデータを受信した送受信部2
bは、このデータをデータ処理部2cに送り、データ処
理部2cは、このデータを格納し、保持させる。
【0019】次に、ステップS5において、データ処理
部2cは、MPU基板1aより読み出した書き替え前の
MPUプログラムデータと、外部記憶装置3より取り出
した書き替えMPUプログラムデータとの部分的サム値
の差を求め、求めた結果を格納し、保持する。
【0020】次に、ステップS6において、データ処理
部2cは、ステップS5において求められた部分的サム
値の差を加算し、その加算結果を格納し、保持する。
【0021】次に、ステップS7において、MPUプロ
グラム変更装置2は、書き替えMPUプログラムデータ
の書き込みを行う。この場合、制御部2dは、データ処
理部2cに保持されていた書き替えMPUプログラムデ
ータを取り出し、送受信部2bを用いて、MPU基板1
aに書き替えMPUプログラムデータの書き込み命令を
送信する。MPU基板1aは、書き替えMPUプログラ
ムデータの書き込み命令を受信し、書き込みを指定され
たアドレスのMPUプログラムデータを書き替えMPU
プログラムデータに書き替える。また、MPU基板1a
は、書き込みを行った結果をMPUプログラム変更装置
2へ返信する。送受信部2bは、書き込み結果を受信
し、書き込みが正常に行われたことを確認して、ステッ
プS2へと移行する。
【0022】かかるステップS2からステップS7まで
の処理は、ステップS3において外部記憶装置3の書き
替えMPUプログラムデータが全て取り出したと判定さ
れるまで順次繰り返して行われる。そして、ステップS
3において書き替えMPUプログラムデータを全て取り
出したと判定された場合、次のステップS8へと移行す
る。
【0023】次に、ステップS8において、MPUプロ
グラム変更装置2は、MPUプログラム変更前に読み出
されたサム値に、変更後の部分的サム値の差の加算結果
を加算する。この場合、制御部2dは、前記ステップS
2からステップS7までの処理によって、書き替えMP
Uプログラムデータが全て書き込まれ、部分的サム値の
差の加算結果が求められたので、データ処理部2cにM
PUプログラム変更後の訂正サム値を算出するよう命令
を送る。データ処理部2cは、ステップS1で保持され
ていた変更前のサム値とステップS6で求めた部分的サ
ム値の差の加算結果を取り出し、変更前のサム値に部分
的サム値の差の加算結果を加算し、その結果を訂正サム
値として保持する。
【0024】次に、ステップS9において、MPUプロ
グラム変更装置2は、算出した訂正サム値をMPU基板
1aに書き込む。この場合、制御部2dは、データ処理
部2cに保持された訂正サム値を取り出し、送受信部2
bを用いて、MPU基板1aに訂正サム値の書き込み命
令を送信する。書き込み命令を受信したMPU基板1a
は、書き込みを指定されたサム値を訂正サム値に書き替
える。また、MPU基板1aは、書き込みを行った結果
をMPUプログラム変更装置2へ返信する。送受信部2
bは、書き込み結果を受信し、MPUプログラム変更書
き込み、及びサム値の訂正書き込みが正常に行われたこ
とを確認し、MPUプログラム変更装置2の処理を終了
させる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
MPUプログラムを変更する際に、入出力部に外部記憶
装置を装着し、前記外部記憶装置に格納されている変更
MPUプログラムの読み出しを行い、次に、この読み出
した変更MPUプログラムのアドレスに対応したエレベ
ータ制御盤に格納されているMPUプログラムの読み出
しを行い、さらに、アドレス毎にMPU基板に格納され
ている変更前MPUプログラムを書き替えるとともに、
変更後のMPUプログラムのサム値の演算を行い、この
演算により得られたサム値を変更MPUプログラムの書
き替え後にエレベータ制御盤内のMPU基板に書き込む
ようにしているので、MPUプログラムを変更する場合
に、変更後のMPUプログラムを、サム値を含めて自動
的に書き替えることができ、MPUプログラムの変更作
業を確実に、効率よく実施できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるMPUプログラム変更装置のブロ
ック図である。
【図2】MPUプログラム変更装置で実行される動作を
示すフローチャート(流れ図)である。
【符号の説明】
1 エレベータ制御盤 1a MPU基板 2 MPUプログラム変更装置 2a 送受信部 2b 入出力部 2c データ処理部 2d 制御部 3 外部記憶装置 4 通信線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータ制御盤に格納されているMP
    Uプログラムの読み出し/書き込みを行う送受信部と、
    装着された外部記憶装置に対してデータの読み出し/書
    き込みを行う入出力部と、前記送受信部及び入出力部間
    でデータの処理及び転送を行うデータ処理部と、内蔵プ
    ログラムに基づいて装置全体の動作を制御する制御部と
    を備え、MPUプログラムの変更時に、変更後のMPU
    プログラムを格納した外部記憶装置を前記入出力部に装
    着し、アドレス毎に順に、前記外部記憶装置に格納され
    ている変更後のMPUプログラムの読み出し、及び、こ
    の変更後のMPUプログラムのエレベータ制御盤への書
    き込みを行い、同時に、アドレス毎に、変更前のMPU
    プログラムの各部分的サム値の差を求め、求めた各部分
    的サム値の差の総和に基づいてMPUプログラムのサム
    値を訂正変更させることを特徴とするMPUプログラム
    変更装置。
JP6268893A 1994-11-01 1994-11-01 Mpuプログラム変更装置 Pending JPH08129485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6268893A JPH08129485A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 Mpuプログラム変更装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6268893A JPH08129485A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 Mpuプログラム変更装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08129485A true JPH08129485A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17464738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6268893A Pending JPH08129485A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 Mpuプログラム変更装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08129485A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2195696C2 (ru) Управление доступом к данным сопроцессора
EP1029406B1 (en) Method of reprogramming memories in field devices over a multidrop network
EP0282711B1 (en) Method of processing data in a decentralized processing system
US5481756A (en) DMA controller mailing auto-initialize halting unit
JPH08129485A (ja) Mpuプログラム変更装置
JPS5827530B2 (ja) プログラム・ロ−ド方式
US6320927B1 (en) Electronic counter
JP2796217B2 (ja) データ伝送装置
JPH08190478A (ja) Mpuプログラム変更方法
JP3114907B2 (ja) プログラマブルコントローラのシーケンスプログラムの変更方法
JPS59200362A (ja) 端末装置の制御方式
JP2845694B2 (ja) データ処理装置
JP2817773B2 (ja) トランザクションを跨がったプログラムループの検出方式
JPH02137046A (ja) パッチデータ転送方式
JP2003114808A (ja) データ伝送用送受信ユニット及び該データ伝送用送受信ユニットにおけるプログラム等の更新方法
JP2900073B2 (ja) プログラマブルコントローラシステム
JPH09319710A (ja) 通信端末装置
JPH04222026A (ja) プログラム制御装置
JPH05227223A (ja) データ転送システム
JPH10177517A (ja) 電子機器
JPH05290589A (ja) 半導体集積回路
JP2001337843A (ja) ローダ機能内蔵電子機器
JPS6336304A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ・システム
JPS61260305A (ja) 数値制御装置
JPH0417538B2 (ja)