JPH08127565A - 1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド組成物 - Google Patents

1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド組成物

Info

Publication number
JPH08127565A
JPH08127565A JP22025495A JP22025495A JPH08127565A JP H08127565 A JPH08127565 A JP H08127565A JP 22025495 A JP22025495 A JP 22025495A JP 22025495 A JP22025495 A JP 22025495A JP H08127565 A JPH08127565 A JP H08127565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nqc
inorganic compound
naphthoquinone
diazide
sulfonyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22025495A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Tanaka
則章 田中
Kiyoshi Ota
潔 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP22025495A priority Critical patent/JPH08127565A/ja
Publication of JPH08127565A publication Critical patent/JPH08127565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 危険性感度の低い1,2−ナフトキノン−2
−ジアジド−5−スルホニルクロライド組成物を提供す
ること。 【解決手段】 酸化アルミニウム等の無機化合物を少な
くとも20重量%含有させることによって1,2−ナフ
トキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライドの
危険性感度を低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,2−ナフトキ
ノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド(以
下、NQCと称する)組成物に関する。詳しくはNQC
を安全に取り扱うための新規な組成物に関する。NQC
はフォトレジストの原料として有用である。
【0002】
【従来の技術】通常、NQCは1,2−ナフトキノン−
2−ジアジド−5−スルホン酸ナトリウムとクロルスル
ホン酸またはホスゲン等と反応させた後、不純物、水
分、溶媒などを除去し、乾燥品として取り扱い、貯蔵、
輸送されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、NQC
は自己反応性の物質であり、安全性が懸念されたので、
その危険性を調べた結果、NQCの乾燥品は比較的小さ
な衝撃や火花でも着火する可能性を有し、しかも空気が
存在しなくても塩酸ガス、亜硫酸ガス等の有害ガスを発
生しながら激しく分解する性質を有することが判った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、NQCを安
全に取り扱う方法について鋭意検討した結果、NQCを
無機化合物と均一に混合することによって、安全に取り
扱い、貯蔵、輸送できることを見いだし、本発明を完成
するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、1,2−ナフトキノ
ン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライドと無機化
合物とからなる1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−
5−スルホニルクロライド組成物である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる無機化合物と
しては、NQCに対して不活性であり、NQCと均一に
混合させることにより、NQCの危険性感度を低下させ
る無機化合物である。具体的には、マグネシウム、アル
ミニウム、チタン、錫、ケイ素またはカルシウムの酸化
物、水酸化アルミニウム、カルシウム、マグネシウムま
たはバリウムの炭酸塩、活性炭、タルク、ガラスおよび
これらの混合物が挙げられる。鉄、銅等の金属単体は、
NQCと混合してもNQCの燃焼抑制効果が小さいうえ
に、NQCが燃え尽きた後も数分間にわたって赤熱状態
が継続するので好ましくない。
【0007】また、これらの無機化合物は有機高分子と
混合して用いることができる。有機高分子としては、ポ
リエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリ塩ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリアク
リル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリロ
ニトリル、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリフッ
化エチレンおよびこれらの共重合体が挙げられる。通
常、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリメタクリ
ル酸メチルが好ましく用いられる。
【0008】本発明のNQC組成物は、通常、NQCが
不溶性の溶媒のNQCスラリーに無機化合物を添加、混
合し、溶媒分離、乾燥して、または乾燥NQCに無機化
合物を添加、混合して、できるだけ均一な混合物として
得られる。
【0009】無機化合物、無機化合物と有機高分子との
混合物の添加量は、NQC組成物の燃焼速度がNQC単
独の燃焼速度と比較して約半分以下になる量、好ましく
はNQC組成物が燃焼をしない程度の量である。即ち、
NQCに対する添加量は用いる無機化合物、有機高分子
の種類によっても異なるが、通常、約20wt%以上であ
る。効果の小さい場合には、粒子径の小さいものを用い
ると大きい効果がえられるようになる。添加量は多くて
も特に問題はない。通常、上記の燃焼速度が約半分以下
になる最低量とそれより約20〜30重量%多い量の範
囲から適宜選択される。
【0010】NQCは、通常、フォトレジストの製造に
用いられるが、この添加された無機化合物、有機高分子
は、通常、予めフォトレジストの製造に用いられる溶媒
でNQCを溶解することにより不溶分として分離され
る。従ってフォトレジストの製造に用いられる溶媒に溶
解するものを添加することは好ましくなく、NQCに添
加される無機化合物、有機高分子は、用いられる溶媒を
勘案して選定される。
【0011】
【実施例】
試験例1 NQCの乾燥品について、その危険性評価試験を行っ
た。結果を表1に示す。試験法の概要を以下に示す。 (1)BAM着火性試験 ピストル型のガスライターのセリウム−鉄摩擦火を吹き
付ける「セリウム−鉄火花着火試験」を行った。〔吉田
忠雄「化学薬品の安全 スクリーニング試験」(1982)〕 (2)落槌感度試験 試験器の金しきの上に置いた2個の円筒ころの間にNQ
Cをはさみ、5kgの鉄槌をその上に落として、その落
高と爆発の有無との関係から、NQCの機械的衝撃に対
する感度を調べた。〔日本工業規格「火薬類の性能試
験」K-4810-1979 〕 (3)圧力容器試験 オリフィスと圧力センサーを取り付けた圧力容器にNQ
C5gを入れ、加熱して分解させ、最大圧力が6kgf/cm
2 G を越える限界のオリフィス径を求めた。〔渡辺正俊
他「自己反応性物質熱分解の危険性評価試験」安全工
学,27,274 (1988)〕 (4)TNOデフラグレーション試験 アルミ管にNQCを入れ、上端より点火し燃焼が管中を
伝播する速度を測定した。〔吉田忠雄「化学薬品の安全
反応性物質の標準的試験方法」大成出版社(1982)〕 (5)IMO燃速試験 全長250mm、断面が底辺20mmの直角三角形であるプ
リズム型のNQCを断熱板上に形成する。ガスライター
でプリズム型のNQCの端に着火させ、燃焼が120mm
進んだ後、そこから100mm燃焼が進行する間の時間を
計測し、燃焼速度を求めた。〔吉田忠雄「化学薬品の安
全 反応性物質の標準的試験方法」大成出版社 (1982)
、United Nations "Recommendation on theTransport
of Dangerous Goods, Special Recommendation Relatin
g toClass 4 " 6th Ed. (1989)〕
【0012】
【表1】
【0013】試験例2 粒径のことなる酸化アルミニウムを含むNQC組成物に
ついてIMO燃速試験を行った。結果を表2に示す。
【0014】
【表2】
【0015】試験例3 主にケイ素、マグネシウムの酸化物からなるタルクを含
むNQC組成物についてIMO燃速試験を行った。結果
を表3に示す。
【0016】
【表3】
【0017】試験例4 二酸化チタン、二酸化錫または二酸化ケイ素を含むNQ
C組成物についてIMO燃速試験を行った。結果を表4
に示す。
【0018】
【表4】
【0019】試験例5 シリカゲル、ガラス球(粒径200μ)、水酸化アルミ
ニウムまたは活性炭を含むNQC組成物についてIMO
燃速試験を行った。結果を表5に示す。
【0020】
【表5】
【0021】試験例6 二酸化チタンについて、ポリメタクリル酸メチル(PM
MA)およびポリプロピレン(PP)との1:1(重量
比)の混合物を含むNQC組成物についてIMO燃速試
験を行った。結果を表6に示す。
【0022】
【表6】
【0023】試験例7 炭酸カルシウム、炭酸バリウムを含むNQC組成物につ
いてIMO燃速試験を行った。結果を表7に示す。
【0024】
【表7】
【0025】
【発明の効果】本発明のNQC組成物は、NQCそのも
のに比べて危険性感度が非常に低く、NQCを安全に取
り扱い、貯蔵、輸送することができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−
    5−スルホニルクロライドと無機化合物とからなる1,
    2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロ
    ライド組成物。
  2. 【請求項2】 無機化合物がマグネシウム、アルミニウ
    ム、チタン、錫、ケイ素およびカルシウムからなる群よ
    り選ばれた少なくとも一種の金属の酸化物である請求項
    1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 無機化合物が水酸化アルミニウムである
    請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 無機化合物がカルシウム、マグネシウム
    またはバリウムの炭酸塩である請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 無機化合物が活性炭、タルクまたはガラ
    スである請求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】 無機化合物を少なくとも20重量%含有
    する請求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】 無機化合物に有機高分子を混合物して用
    いる請求項1記載の組成物。
  8. 【請求項8】 有機高分子がポリエチレン、ポリプロピ
    レンまたはポリメタクリル酸メチルである請求項7記載
    の組成物。
JP22025495A 1994-09-09 1995-08-29 1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド組成物 Pending JPH08127565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22025495A JPH08127565A (ja) 1994-09-09 1995-08-29 1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-215911 1994-09-09
JP21591194 1994-09-09
JP22025495A JPH08127565A (ja) 1994-09-09 1995-08-29 1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08127565A true JPH08127565A (ja) 1996-05-21

Family

ID=26521115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22025495A Pending JPH08127565A (ja) 1994-09-09 1995-08-29 1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08127565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362590B1 (ko) * 1999-04-15 2002-12-28 도요 고세이 고교 가부시키가이샤 1,2-나프토퀴논-2-디아지드-4-설포닐 클로라이드의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362590B1 (ko) * 1999-04-15 2002-12-28 도요 고세이 고교 가부시키가이샤 1,2-나프토퀴논-2-디아지드-4-설포닐 클로라이드의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589464B2 (ja) インフレータガス発生装置用の点火組成物
CA2033261C (en) Occupant restraint system and composition useful therein
WO1995021805A1 (fr) Composition gazogene, procede de fabrication de comprimes de ladite composition et procede de transport associe
JPH0660079B2 (ja) アジドガス発生組成物
RU2091106C1 (ru) Аэрозольобразующий огнетушащий состав
JPH08127565A (ja) 1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド組成物
RU2369591C1 (ru) Аэрозолеобразующий пиротехнический состав
RU2350590C1 (ru) Пиротехнический дымообразующий состав
JP3688855B2 (ja) 非火薬破砕組成物
JPH03188084A (ja) シリコン含有廃ベッドのクエンチ方法
JP3870429B2 (ja) 1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド組成物
Juknelevicius et al. Blue strobe pyrotechnic composition based on aminoguanidinium nitrate
RU2369592C1 (ru) Пиротехнический состав для образования дымовой маскирующей завесы
US3645005A (en) Calcium hypochlorite manufacture
US2530491A (en) Incendiary composition
US2530489A (en) Incendiary composition
RU2214848C1 (ru) Аэрозольгенерирующий энергетический полимерный композит для систем объемного пожаротушения
JP3486650B2 (ja) 1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライドの取り扱い方法
JP4810040B2 (ja) 輸送手段の占有者受動的拘束システムの低廃塵ガス発生剤および点火剤
RU2379274C1 (ru) Твердый пиротехнический газогенерирующий элемент
NL8202640A (nl) Gedesensibiliseerde deeltjesvormige vaste explosieve stoffen en werkwijze voor het desensibiliseren van deeltjesvormige vaste explosieve stoffen.
CN105008038A (zh) 处理能够爆燃的固体的方法
DE3238859C2 (de) Zweibasisches Bleiphosphit-Pulver im abgepackten Zustand zum Lagern oder Transportieren
US2530454A (en) Pyrotechnic device
RU2174437C1 (ru) Генерация низкотемпературного газа из твердого топлива

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131