JPH08126951A - 多心光コネクタの研磨方法 - Google Patents

多心光コネクタの研磨方法

Info

Publication number
JPH08126951A
JPH08126951A JP26722694A JP26722694A JPH08126951A JP H08126951 A JPH08126951 A JP H08126951A JP 26722694 A JP26722694 A JP 26722694A JP 26722694 A JP26722694 A JP 26722694A JP H08126951 A JPH08126951 A JP H08126951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
fiber
face
optical connector
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26722694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3535903B2 (ja
Inventor
Naoko Shimoji
直子 下地
Atsushi Yamakawa
淳 山川
Hiroyuki Yanase
博之 柳瀬
Ken Kanai
憲 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP26722694A priority Critical patent/JP3535903B2/ja
Publication of JPH08126951A publication Critical patent/JPH08126951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535903B2 publication Critical patent/JP3535903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多心光コネクタにおいて、各光ファイバの接
続端面4の位置を精度良く揃えることができ、かつその
接続端面を平坦でしかも滑らかな面に仕上げることので
きる研磨方法を提供する。 【構成】 多心光コネクタの接続端面、すなわち、フエ
ルールの接続側端面3において、一次研磨を行い、各光
ファイバの接続端面4の位置をある程度揃えた後、さら
に二次研磨を行い、前記各光ファイバの接続端面4の位
置をより精度良く揃え、、かつその接続端面を平坦かつ
滑らかにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多心光コネクタの接続
端面の研磨方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、フエルールに設けた複数の光ファイ
バ挿通孔に光ファイバを各々挿通し接着固定した多心光
コネクタ同志を光学的に接続する場合、一例としてフエ
ルールの接続側端面から各光ファイバの接続端面を数μ
m 程度突出させ、この状態で両多心光コネクタ同志を接
続する方法がある。この例の場合、各光ファイバ同志が
その接続端面で直接接続されるので、光ファイバ接続端
面同志をマッチングオイル等を介して間接接続する方法
よりも低損失、かつ低反射の接続が実現できるという利
点がある。ところでこの種の多心光コネクタの接続端面
を研磨する方法として以下に示す方法が一般的である。
【0003】まず、プラスチック製のフエルールに所定
のピッチで、かつ一平面状に設けられた複数の光ファイ
バ挿通孔に各々光ファイバを挿通し、しかる後接着剤を
注入して、各光ファイバをフエルールに固定する。次に
フエルールの接続側端面(多心光コネクタの接続端面に
同じ)に常法により粗研磨、仕上げ研磨等を施し、フエ
ルールの接続端面と光ファイバの接続端面とが同一面状
態で、かつ平坦な面になるように仕上げる。次にフエル
ールの接続端面から各光ファイバを所定量突出させるべ
く、例えば酸化セリウム(CeO2 )を砥粒として使用
したバフ研磨を行う。このバフ研磨で用いるCeO2
粒は硬度が低い研磨剤であるため、石英製の光ファイバ
接続端面はほとんど研磨されず、プラスチック製のフエ
ルールの接続側端面が先に研磨されていくので、必然的
に各光ファイバの接続端面がフエルールの接続側端面か
ら突出した状態になる。また、硬度の高い、例えばダイ
ヤモンド砥粒による研磨では、光ファイバ接続端面に加
工変質層が形成されて屈折率が変化し、反射が生じる
が、低硬度で、しかも化学的な作用も加わるCeO2
粒で研磨した場合には、加工変質層はほとんど形成され
ないという特徴もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、実際にこの
方法で研磨すると、各光ファイバ接続端面の位置が不揃
いになるという問題があった。その理由は以下の通りで
ある。すなわち、突出状態を得るために低硬度のCeO
2 砥粒を用いているので、研磨効率が悪く、所望量研磨
するには長時間研磨する必要がある。そしてこの長時間
の研磨中に研磨押圧のバランスのわずかな狂いや研磨ア
ームのガタツキや撓みが増幅されて、前述したように各
光ファイバ接続端面が不揃いになってしまうのである。
このように各光ファイバ接続端面の位置が不揃いである
と、すべての光ファイバが均一な押し圧では接続され
ず、その結果、何本かの光ファイバにおいて接続端面間
に隙間が生じて、接続損失が大きくなってしまう、とい
う問題がある。
【0005】さらにCeO2 を砥粒として使用したバフ
研磨では、研磨面が平坦面にはならず、多少丸みを帯び
たり、また前述のようにCeO2 砥粒が低硬度であるた
め研磨効率が悪いので、少しでも研磨効率を上げるべく
比較的その粒径の大きなものを使用するが、粒径が大き
くなる分光ファイバの接続端面に傷が生じ易くなった
り、さらには前工程で生じた光ファイバの接続端面の傷
が除去されにくくなり、この点からも接続損失が大きく
なってしまう、という問題があった。そこで、本発明に
あっては、コネクタの光学的接続位置に対して各光ファ
イバの不揃いがなく、すなわち各光ファイバの接続端面
の不揃いがなく、しかも光ファイバの接続端面に残留す
る傷が極めて少ない多心光コネクタの製造方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく本
発明にあっては、フエルールに設けた複数の光ファイバ
挿通孔に光ファイバを各々挿通し接着固定した多心光コ
ネクタの接続端面を研磨し、光ファイバ接続端面が前記
多心光コネクタの接続端面からわずかに突出した状態
で、かつ平坦面になるように研磨する多心光コネクタの
研磨方法において、前記多心光コネクタの接続端面にあ
って光ファイバが突出した状態になるように砥粒として
CeO2 を用いた研磨工程を含む一次研磨を行い、次に
突出した状態の光ファイバ接続端面を平坦面に、かつそ
の位置が揃うように二次研磨を施すことを特徴とするも
のである。また、好ましくは前記二次研磨は砥粒として
CeO2 以外の砥粒を用いるか、あるいは必要によりC
eO2 を砥粒として用いるならば、その粒径を前述した
一次研磨におけるCeO2 砥粒の粒径よりも小さくする
ことを特徴とする。
【0007】
【作用】このようにしてなる本発明によれば、一次研磨
によりフエルールの接続側端面から各光ファイバの接続
端面を突出させると同時に、その接続端面位置をある程
度揃えることができ、加えてこの一次研磨の後に施す二
次研磨により、より精度良く各光ファイバの接続端面の
位置を揃えることができ、しかも各光ファイバの接続端
面をより平坦で、かつ滑らかな面に仕上げることができ
る。更に、この二次研磨の際に砥粒としてCeO2 以外
の砥粒を使用するか、仮にCeO2 を砥粒として使用す
るにしても、その場合には、前述した一次研磨で使用し
たものよりも粒径の小さいものを使うので、各光ファイ
バの接続端面をより平坦で、かつ滑らかな面に仕上げる
ことができる。その結果、接続損失の少ない多心光コネ
クタを得ることができる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明
する。図1は多心光コネクタの縦断面図である。1はプ
ラスチック製のフエルール、2はフエルール1の光ファ
イバ挿通孔に接着固定された光ファイバである。図1の
ものは既に常法の粗研磨(例えば、砥粒の粒径2〜3μ
m のダイヤモンドパウダーを使用)によりフエルール1
の接続側端面を各光ファイバ2に直交する面に対して角
度θを成すように斜めに研磨してある。
【0009】次に研磨液に砥粒としてCeO2 (平均粒
径1〜2μm )を、そして研磨板としては軟らかい研磨
板を用いてバフ研磨を施す。このバフ研磨によりプラス
チック製のフエルール1の接続側端面3が光ファイバ2
の接続端面4よりも先に研磨され、結果的に図2に示す
ように、フエルール1の接続側端面3から光ファイバ2
が、一例として1.5μm 程度突出した状態になる。
尚、前述のように軟らかい研磨板を使用した理由は、プ
ラスチック製のフエルール1の窪んだ面にもできるだけ
研磨圧が加わるようにするためである。この状態での光
ファイバ2の接続端面4は、平坦面というよりは多少丸
みを帯びた状態に研磨されている。また細かい研磨傷も
残っている。ここまでを一次研磨とする。
【0010】尚、フエルール1の接続側端面3から光フ
ァイバ2の接続端面4までの距離、すなわち突出量は、
研磨圧、砥粒の粒径、研磨時間、研磨板の軟らかさ(バ
フ布の種類、特にバフの毛足の長さ)、研磨液の濃度等
により調整は可能である。これまでの経験によれば、好
ましい研磨圧は50〜800gf、より好ましくは30
0〜500gf、バフ研磨に使用する研磨液の濃度は2
0〜40%、バフの毛足の長さは0.3〜0.6μm の
範囲が適切である。通常、多心光コネクタの場合は、光
ファイバが単心であるフエルールの場合と異なり、相対
的に研磨量が多いため、各光ファイバ2の突出量もそれ
に応じてばらつきが大きくなってしまう。具体的には
0.4μm 程度のばらつきが生ずる。
【0011】そこで以下に説明する二次研磨を施す。ま
ず、前述した光ファイバ2の突出量のばらつきの程度に
応じて、必要により粗研磨または仕上げ研磨を施し、図
3に示すようにフエルール1の接続側端面3からの各光
ファイバ接続端面4までの距離、すなわち突出量Lを均
一にする。図3は各光ファイバ2の中心を含む面でフエ
ルール1を切断した断面図である。最後に前述したCe
2 砥粒を使用しない、通常の研磨、例えば砥粒として
ダイヤモンドを使用してなる研磨により光ファイバ2の
接続端面4を滑らかに仕上げる。尚、光ファイバ2の接
続端面4に加工変質層がわずかでも残っていて、この加
工変質層による微小な反射に起因するわずかな損失増加
をも除く必要があるならば、最後に前述した一次研磨に
使用したCeO2 砥粒よりも粒径の小さな、例えば、平
均粒径0.5〜1μm 程度のCeO2 砥粒を使用して、
短時間のバフ研磨を施して、前記CeO2 砥粒を使用し
ないために生じた、わずかな加工変質層を除去すればよ
い。このようにすればより一層伝送損失の小さな多心光
コネクタを得ることができる。二次研磨ではフエルール
1の接続側端面3を削られにくくするため、研磨板とし
ては一次研磨のものよりも硬い材質、例えば、錫−鉛合
金板を用いるとよい。
【0012】ここで、一次研磨に使用したCeO2 砥粒
よりも粒径の小さなCeO2 砥粒を使用する理由は、一
次研磨が研磨効率を重視しているのに対して、二次研磨
では研磨効率を上げることよりもごく薄い加工変質層を
除去することが主目的であるからである。
【0013】以上の結果、フエルール1の接続側端面3
から各光ファイバ2の接続端面4までの距離(突出量)
は極めて均一で、しかも光ファイバ2の接続端面4に傷
の少ない多心光コネクタを得ることができる。前述した
実施例では、多心光コネクタの接続端面4、すなわち、
フエルール1の接続側端面3が斜めになっているもので
説明したが、図4のように斜めになっていない多心光コ
ネクタ、すなわち、フエルール1の接続側端面3が各光
ファイバ2に対して直交する面になっている場合でも、
本発明はそのまま適用できることは言うまでもない。ま
た、前記実施例のものは図3に示すように、フエルール
の接続側端面3が平面かつ光ファイバ2の中心軸に対し
て直交するもののみ示しているが、図5、図6に示すよ
うに、曲面状のもの、あるいは平面ではあるが、光ファ
イバ2の中心軸に対して所定の角度を傾いているものに
も本発明は適用できる。尚、各光ファイバ2の接続端面
を揃えるという意味は、図3、図5及び図6に示すよう
に、各光ファイバ2の中心軸に平行な直線aと各光ファ
イバ2の接続端面4を結ぶ直線bの成す角度αが90度
であること示す。
【0014】
【発明の効果】このように本発明の方法によれば、多心
光コネクタの接続端面を研磨するに際し、一次研磨によ
りフエルールの接続端面から各光ファイバを突出させ、
かつ突出せしめた各光ファイバの接続端面をある程度揃
えることができ、しかる後施す二次研磨により突出させ
た各光ファイバの接続端面の位置を精度よく揃えると共
に、その接続端面も平坦かつ鏡面仕上げできるので、接
続時の接続損失の極めて少ない多心光コネクタを得るこ
とができる。尚、一次研磨工程におけるバフ研磨に際
し、CeO2 を砥粒として使用するのでフエルールの接
続端面から各光ファイバの接続端面を突出させることが
容易である、という利点もある。また必要により二次研
磨においても一次研磨におけるCeO2 砥粒の粒径より
も小さな粒径のCeO2 砥粒さえ使用すれば、CeO2
砥粒を使用することによる突出量のバラツキの少ない、
しかも加工変質層のほとんどない多心光コネクタを得る
ことができる。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多心光コネクタの研磨方法を示すため
の多心光コネクタの縦断面図である。
【図2】本発明の多心光コネクタの研磨方法を示すため
の多心光コネクタの縦断面図であって、図1の次の状態
を示すものである。
【図3】本発明の多心光コネクタの研磨方法を示すため
の多心光コネクタの各光ファイバの中心を含む面で切断
した断面図であって、図2の次の状態を示すものであ
る。
【図4】本発明の多心光コネクタの研磨方法を他の形状
の多心光コネクタに適用した例を示す多心光コネクタの
縦断面図である。
【図5】本発明が適用できる多心光コネクタの他の形状
を示すもので、この多心光コネクタを各光ファイバの中
心を含む面で切断した断面図である。
【図6】本発明が適用できる多心光コネクタのさらに別
の形状を示すもので、この多心光コネクタを各光ファイ
バの中心を含む面で切断した断面図である。
【符号の説明】
1 フエルール 2 光ファイバ 3 フエルールの接続側端面 4 光ファイバの接続端面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金井 憲 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フエルールに設けた複数の光ファイバ挿
    通孔に光ファイバを各々挿通し接着固定した多心光コネ
    クタの接続端面を研磨し、光ファイバ接続端面が前記多
    心光コネクタの接続端面からわずかに突出した状態で、
    かつ平坦面になるように研磨する多心光コネクタの研磨
    方法において、前記多心光コネクタの接続端面にあって
    光ファイバが突出した状態になるように砥粒としてCe
    2 を用いた研磨工程を含む一次研磨を行い、次に突出
    した状態の光ファイバ接続端面を平坦面に、かつその位
    置が揃うように二次研磨を施すことを特徴とする多心光
    コネクタの研磨方法。
  2. 【請求項2】 前記二次研磨は砥粒としてCeO2 以外
    の砥粒を用いることを特徴とする請求項1記載の光コネ
    クタの研磨方法。
  3. 【請求項3】 前記二次研磨は砥粒としてCeO2 を用
    い、かつその粒径が前記一次研磨で用いるCeO2 砥粒
    の粒径より小さいことを特徴とする請求項1記載の光コ
    ネクタの研磨方法。
JP26722694A 1994-10-31 1994-10-31 多心光コネクタの研磨方法 Expired - Lifetime JP3535903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26722694A JP3535903B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 多心光コネクタの研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26722694A JP3535903B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 多心光コネクタの研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08126951A true JPH08126951A (ja) 1996-05-21
JP3535903B2 JP3535903B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=17441898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26722694A Expired - Lifetime JP3535903B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 多心光コネクタの研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535903B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997022027A1 (fr) * 1995-12-13 1997-06-19 Furukawa Denki Kogyo Kabushiki Kaisha Connecteur optique multiple et procede de fabrication
WO1999031538A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Pieces optiques et procede et dispositif de polissage de leur surface d'extremite
US7431514B2 (en) 2003-12-22 2008-10-07 Fujikura Ltd. Multifiber optical connector
WO2015064635A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 古河電気工業株式会社 コネクタ構造、コネクタ構造の製造方法およびコネクタ接続構造
CN105922123A (zh) * 2016-04-26 2016-09-07 新富生光电(深圳)有限公司 一种用于制作零损耗光纤连接器的研磨方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997022027A1 (fr) * 1995-12-13 1997-06-19 Furukawa Denki Kogyo Kabushiki Kaisha Connecteur optique multiple et procede de fabrication
US6007257A (en) * 1995-12-13 1999-12-28 The Furukawa Electric Company Ltd. Multiple-core optical connector and its manufacturing method
CN1105319C (zh) * 1995-12-13 2003-04-09 古河电气工业株式会社 多芯光学连接器及其制造方法
WO1999031538A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Pieces optiques et procede et dispositif de polissage de leur surface d'extremite
US6276842B1 (en) 1997-12-16 2001-08-21 The Furukawa Electric Co. Ltd. Optical component, method for polishing the end faces of optical component, and apparatus for polishing the same
US7431514B2 (en) 2003-12-22 2008-10-07 Fujikura Ltd. Multifiber optical connector
WO2015064635A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 古河電気工業株式会社 コネクタ構造、コネクタ構造の製造方法およびコネクタ接続構造
JP5871444B2 (ja) * 2013-10-29 2016-03-01 古河電気工業株式会社 コネクタ接続構造
US9829652B2 (en) 2013-10-29 2017-11-28 Furukawa Electric Co., Ltd. Connector structure and connector connection structure
CN105922123A (zh) * 2016-04-26 2016-09-07 新富生光电(深圳)有限公司 一种用于制作零损耗光纤连接器的研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3535903B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5667426A (en) Method of polishing the end face of a ferrule on an optical connector
US6106368A (en) Polishing method for preferentially etching a ferrule and ferrule assembly
EP1794632A1 (en) Optical fiber polishing method
WO1997022027A1 (fr) Connecteur optique multiple et procede de fabrication
JP3535903B2 (ja) 多心光コネクタの研磨方法
JP3157081B2 (ja) 光コネクタの製造方法
CA2366190C (en) Optical connector allowing easy polishing of an end face of an optical fiber and method of processing the end face of the optical fiber
US20090298391A1 (en) Method of polishing end face of multi-fiber optical connector
EP1332385B1 (en) Method for polishing optical fiber connectors
JPS63100409A (ja) 光ファイバケ−ブルをコネクタと共に端末処理する方法、端末処理用工具並びにそのキット
JPH0755447B2 (ja) 光コネクタの研磨方法
JP2002196179A (ja) ファイバアレイ及びその製造方法並びにファイバアレイを用いた光デバイス
JPH0519139A (ja) 光コネクタおよびその端面加工方法
JPH11223732A (ja) 光ファイバの端面処理方法及び光ファイバ端面処理用砥石
JPH0743554A (ja) 光コネクタおよびその製造方法
JPS63185558A (ja) 光コネクタフエル−ルの研磨方法
JP2769752B2 (ja) 光ファイバ多心コネクタプラグ
JP3129871B2 (ja) 多心光コネクタおよびその製造方法
JP2682599B2 (ja) 光コネクタの凸面研磨方法
JP2006259629A (ja) 端面研磨方法
JPH07294772A (ja) 光コネクタ
JPH06167639A (ja) 光コネクタの研磨方法
JPH06118279A (ja) 単心光ファイバコネクタ用フェルールの製造方法
JP4222669B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法
JPH06289254A (ja) 光コネクタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term