JPH08125947A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH08125947A
JPH08125947A JP6256570A JP25657094A JPH08125947A JP H08125947 A JPH08125947 A JP H08125947A JP 6256570 A JP6256570 A JP 6256570A JP 25657094 A JP25657094 A JP 25657094A JP H08125947 A JPH08125947 A JP H08125947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight
display device
reflection frame
liquid crystal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6256570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3302195B2 (ja
Inventor
Takao Sasakura
孝男 笹倉
Noritaka Mochizuki
則孝 望月
Hiroaki Hoshi
宏明 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25657094A priority Critical patent/JP3302195B2/ja
Priority to US08/546,085 priority patent/US5929951A/en
Publication of JPH08125947A publication Critical patent/JPH08125947A/ja
Priority to US09/328,476 priority patent/US6633350B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3302195B2 publication Critical patent/JP3302195B2/ja
Priority to US10/465,232 priority patent/US20040046910A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バックライトの特に周辺光量を効果的に制御
可能とし、周辺光量落ちを常に確実に防止して優れた表
示機能を実現する画像表示装置を提供する。 【構成】 少なくとも画像を表示するための液晶表示素
子1と、液晶表示素子1のためのバックライト2と、液
晶表示素子1の外枠と大きさが略等しく、液晶表示素子
1及びバックライト2の間に挿入可能に構成された反射
枠3と、を具備する。また、反射枠3を支持制御するた
めの反射枠支持・制御機構4を具備し、反射枠3が移動
可能とする。液晶表示素子1及びバックライト2のユニ
ット位置を検出する位置センサ5と、その検出信号によ
って反射枠3の支持位置を制御させる制御信号を送る制
御回路6と、バックライト2を液晶表示素子1の近傍に
位置させるためのバックライト支持体8と、を具備する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子(LC
D)等を用いた画像表示装置、特に2系統の画像表示装
置により画像信号を表示するための装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、頭部装着型の表示装置、所謂HM
D(ヘッドマウントディスプレイ)等のような2系統の
ディスプレイをもった画像表示装置では、2枚の画像表
示素子の像をそれぞれに対する光学系により空中に拡大
投影し、その像を観察者に虚像として見せている。この
構成の画像表示装置によれば、立体画像や広角画像、或
いは所謂パノラマ画像を見ることが可能となる。
【0003】図6は、本出願人が提案しているこの種の
HMD装置の構成例を示している。ここで、このHMD
装置100の構成を概略的に説明するが、図において、
右眼用表示部101及び左眼用表示部102を備え、ま
た、図示しない複眼撮影カメラから得られた映像情報信
号及び測光情報信号が、映像信号入力端子103,10
4及び測光情報入力端子105に入力されるようになっ
ている。右眼用表示部101は、右眼用画像を表示する
ための表示素子としてのLCD106とレンズ等で成る
光学系107を有し、また、左眼用表示部102は、左
眼用画像を表示するための表示素子としてのLCD10
8とレンズ等で成る光学系109を有している。このよ
うに2枚のLCDを使って、左眼及び右眼それぞれに対
して映像を表示するというものである。
【0004】また、この種の画像表示装置において、例
えば図7に示したものでは、立体画像,広角画像又はパ
ノラマ画像を得るために、先ず立体画像を表示するため
の配置構成として、図7(A)のように、右眼用の表示
画像と左眼用の表示画像の2つの虚像が観察者の頭の中
で融像され得る位置に、表示素子(LCD106′,1
08′等)及び光学系107′,109′(ミラー等)
を配置する。また、パノラマ画像表示の際は、図7
(C)のように、右眼用の表示画像と左眼用の表示画像
の2つの虚像を、観察者が頭の中で横に繋ぎ合わせるこ
とが可能な位置に、上記表示素子及び光学系を配置す
る。
【0005】更に、図7(B)に示したように、図7
(A)及び(C)の中間位置に配置することにより、右
眼用画像の左端の一部と左眼用画像の右端の一部とを重
ね、これによりその重なり部分を立体画像として観察で
き、その他の部分は図7(C)の場合よりも角度が狭い
パノラマ画像として観察できる。
【0006】図7においては、立体画像,広角画像及び
パノラマ画像を得るための表示素子及び光学系の代表的
な配置例を示したが、それらの位置は一意的でなく、即
ち、表示素子とその光学系を左右方向に適宜移動可能と
することにより、任意に設定することができる。また、
表示画像によって観察者が手動で調節するか、表示画像
信号に対して立体画像或いはパノラマ画像等を識別する
ための識別信号を付加して、それによって自動で位置調
節することもできる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のHMDのような画像表示装置では、例えば0.7イ
ンチ程度の小型のLCDが使われるが、その照明として
のバックライトには主に平面蛍光管が用いられる。そし
て、このバックライトの輝度分布は、図5の一点鎖線に
より示したように平面蛍光管の中央部を頂点として、周
辺に向かう程落ちてくる。
【0008】かかる輝度特性を有するバックライトを前
述した画像表示方法(図7(A),(B),(C))に
適用すると、それぞれ図8のような光度分布になる。即
ち、図8(A)の立体画像表示の場合はあまり問題が生
じないが、図8(B)のパノラマ立体混在画像表示の場
合や図8(C)のパノラマ画像表示の場合には、全体を
1つの画像と見た場合の中心部は、各LCDの周辺部が
対応するため輝度が落ちるという問題点が生じる。
【0009】そこで、本発明の目的は、バックライトの
特に周辺光量を効果的に制御可能とし、周辺光量落ちを
常に確実に防止して優れた表示機能を実現する画像表示
装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の画像表示装置
は、少なくとも画像を表示するための液晶表示素子と、
この液晶表示素子のためのバックライトと、前記液晶表
示素子の外枠と大きさが略等しく、該液晶表示素子及び
前記バックライトの間に挿入可能に構成された反射枠
と、を具備するものである。
【0011】また、本発明の画像表示装置において、前
記反射枠を支持し、且つその位置を制御するための反射
枠支持・制御機構を具備し、前記反射枠が移動可能とし
たものである。
【0012】また、本発明の画像表示装置において、前
記液晶表示素子及び前記バックライトで成るユニットの
位置を検出する位置センサと、この位置センサの検出信
号によって前記反射枠支持・制御機構に対して前記反射
枠の支持位置を制御させる制御信号を送る制御回路と、
前記バックライトを前記液晶表示素子の近傍に位置させ
るためのバックライト支持体と、を具備したものであ
る。
【0013】また、本発明の画像表示装置において、前
記位置センサと前記制御回路と反射枠支持・制御機構と
によって、前記反射枠が、前記液晶表示素子と前記バッ
クライトとの間に平行に且つ前記液晶表示素子の外枠に
整合した位置に挿入された第1の状態と、前記反射枠
を、前記液晶表示素子と前記バックライトとの間から退
避させると共に、前記バックライトを前記バックライト
支持体により前記液晶表示素子の至近位置に移動させた
第2の状態と、をとり得るようにしたものである。この
場合特に、上記のように構成された少なくとも2系統の
画像表示装置を具備するものである。
【0014】また、本発明の画像表示装置において、前
記少なくとも2系統の画像表示装置におけるそれぞれ前
記液晶表示素子及び前記バックライトで成るユニットが
第1の位置にあるときに、前記反射枠は前記第1の状態
をとり、また、前記第1の位置とは異なる第2の位置に
あるときに、前記反射枠は前記第2の状態をとり、各系
統の画像表示装置における前記液晶表示素子及び前記バ
ックライトをそれぞれ相互に連動させることにより、そ
れらがとり得る前記第1の位置及び前記第2の位置が前
記少なくとも2系統間で一致するように設定し、且つそ
のときの前記第1の状態及び前記第2の状態が、その方
向以外ではそれぞれ同一になるようにしたものである。
【0015】
【作用】本発明によれば先ず、液晶表示素子とバックラ
イトの間に反射面をもった反射枠を挿入することによ
り、バックライトの周辺部の光量と中央部の光量の差を
減少することができる。
【0016】また、本発明によれば、その反射枠を挿入
する状態と退避させる状態の2つの状態により、バック
ライトの光量分布を2種類実現することができる。
【0017】また、本発明によれば、液晶表示素子とバ
ックライトの位置を検出する位置センサを設けて、その
検出結果により反射枠支持・制御機構を制御することに
よって反射枠の挿入・退避の制御を容易に行うことがで
きる。
【0018】また、本発明によれば、上記の場合におい
て第1の状態として反射枠を挿入した状態をとることに
より、バックライトの周辺光量を上げる。また、第2の
状態として、反射枠を退避させてバックライトを近づけ
た状態をとることにより、中央部の光量落ちを防ぎ、こ
のように適宜2つの状態を実現することができる。
【0019】また、本発明によれば、少なくとも2系統
の画像表示装置を用いることにより、HMD等の画像表
示装置を有効に実現することができる。
【0020】更に、本発明によれば、少なくとも2系統
の画像表示装置における液晶表示素子及びバックライト
をそれぞれ相互に連動させることにより、それらが第1
の位置にあるとき、各系統ともすべてが第1の状態にな
り、また、第2の位置にあるとき、すべてが第2の状態
になり、HMD等の複数表示装置の光源として、最適な
光量分布を得ることができる。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の画像表示装
置の好適な実施例を説明する。図1は、本発明装置にお
ける要部構成を示している。本発明において2系統の画
像表示装置により画像信号を表示するものであるが、図
1は、左右の画像表示装置のうちの一方を示しており、
図示されていない他方のものは、これと左右対称の関係
で構成される。
【0022】図1において、1は透過型のLCDパネル
(液晶表示素子)、2は平面蛍光管で作られたバックラ
イト、3はLCD1とバックライト2の間に挿入可能に
構成された反射枠、4は反射枠3を水平方向に支える支
持体とその位置制御系(反射枠支持・制御機構)、5は
LCD1とバックライト2の水平位置を検出するための
位置センサ、6は位置センサ5のデータを受けて反射枠
支持・制御機構4へコントロール信号を送信する制御回
路、7はLCD1とバックライト2を水平方向に可動さ
せるLCDユニット可動枠、8はバックライト2を前後
方向に支えるバックライト支持体である。
【0023】LCD1は、透過型であり、バックライト
2の上部発光面からの透過光により図中、その上方から
観察するようになっている。ここで、図示は省略されて
いるが、LCD1とバックライト2は水平方向に同じ位
置関係、即ち一体化した状態で動くようになっており、
ユニットとしてLCDユニット可動枠7内を図中、左右
方向、つまり水平方向に任意に動くようになっている。
【0024】反射枠3は、図2のように内側が略全反射
面3aとして形成され、即ち例えば銀メッキされてい
る。反射枠3の大きさは、LCD1の外枠に合わせたも
のである。また、この反射枠3は、反射枠支持・制御機
構4により、図1において上下方向、つまり観察者から
見て前後方向には固定されており、また図において水平
方向に動くようになっている。
【0025】上記のように構成された本発明の画像表示
装置において、先ず初期位置として図7(A)のように
左右の画像が水平方向に一致するような立体画像表示位
置が考えられる。これは、立体画像に限ったものでな
く、同じ画像を左右の表示装置に表示する場合も同様で
ある。このときの状態は、図1(A)のような位置が対
応する。つまり、LCD1とバックライト2のユニット
は、LCDユニット可動枠7における一方の端部側に移
動している。このユニットの位置が位置センサ5によっ
て検出され、これにより反射枠3は、反射枠支持・制御
機構4によって他方の端部側に位置設定される。そし
て、バックライト2は、バックライト支持体8によって
LCD1に近づけられる。
【0026】次に、図7(B)のように左右の画像が一
部分重なったパノラマ立体混在画像表示位置の場合、図
1(B)のような位置が対応する。LCD1とバックラ
イト2のユニットが図1(B)のような位置にくると、
その位置検出によって、バックライト2はLCD1から
遠ざけられる。そして、反射枠3は、反射枠支持・制御
機構4によってLCD1とバックライト2の間に挿入さ
れる。この場合の位置は、LCD1とバックライト2の
それぞれ外枠に一致するように設定される。この位置
は、左右の画像の重なった部分の光量が落ちてくる位
置、つまり、図5の二点鎖線付近とし、図1(A)から
その位置付近にきたとき位置センサ5が作動し、上記の
一連の動作を行うように設定する。
【0027】この位置から、図1(C)のパノラマ画像
表示位置までは、LCD1とバックライト2のユニット
と反射枠3との位置関係が保てるように反射枠支持・制
御機構4により制御を行う。LCD1とバックライト2
と反射枠3の位置関係は、図3のようになり、図3にお
いては右方から観察するようになる。ここで、バックラ
イト2を移動するのは、LCD1に焦点が合わせてあ
り、その合焦状態を維持するためである。
【0028】さて次に、反射枠3の効果について説明す
る。図4のようにバックライト2からの光は、例えば中
央部では光束11と光束12がLCD1上で交差する。
周辺部では反射枠3がない場合、光束21と交差して中
央部の場合と同量の光量を得るためには光束22″が必
要であるが、これは存在しない。一方、反射枠3を図の
ように挿入すると、反射枠3がない場合には外に逃げて
いく光束22′は、光束22のように反射する。従っ
て、光束21と光束22がLCD1上で交差し、中央部
の場合と同じ光量が得られる。
【0029】このように反射枠3を挿入することによ
り、図5から明らかなように反射枠3の挿入前は中央部
と周辺部での光量の比が60%前後であったのが、その
挿入後は、80〜90%になる。一方、反射枠3の挿入
によりバックライト2とLCD1の距離が離れるため、
同図のように光量むらは改善されるが全体の輝度レベル
が少し落ちてしまう。そのため、図1(A)の立体画像
表示時には、反射枠3を退避させてバックライト2を近
づけて、輝度落ちを防止することができる。
【0030】また、本実施例では反射枠3としてバック
ライト2の全周辺を改善するようなものを示したが、こ
の画像表示装置において特に問題点となるのは、左右画
像が重なる側の少なくとも一辺の周辺光量落ちである。
従って、その一辺にだけに反射枠3を挿入しても差し支
えない。また、本実施例では図示及びその説明は省略す
るが、上述したLCD1とバックライト2のユニットの
移動は、手動でも差し支えなく、画像信号に識別信号を
付加して、それを認識して自動で移動させてもよいのは
勿論である。
【0031】以上の実施例では、LCD1とバックライ
ト2のユニットの水平方向の位置がパノラマ画像表示位
置、或いは、パノラマ立体混在画像表示位置のとき、バ
ックライト2とLCD1の間に、内側が略全反射面であ
る反射枠3を挿入して、そのときのバックライト2の周
辺光量落ちを改善する。これにより全体として中央部の
光量落ちを防止し、バックライト2の光量むらによるパ
ノラマ画像及びパノラマ立体混在画像の画質劣化を防
ぎ、また、LCD1とバックライト2のユニットの水平
方向の位置が立体画像表示位置のときには、反射枠3を
取り除いてバックライト2をLCD1に近づけて、中央
部の光量を落とさないようにして、立体画像の画質劣化
を防ぐ効果がある。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、L
CDとバックライトの間に反射面をもった反射枠を挿入
することにより、バックライトの周辺部の光量と中央部
の光量の差を減少することができる。従って、輝度むら
のない良好な画像を得ることができる。また、その反射
枠を挿入する状態と退避させる状態の2つの状態によ
り、バックライトの光量分布を2種類実現することがで
きる。また、LCDとバックライトの位置を検出する位
置センサを設けて、その検出結果により反射枠支持・制
御機構を制御することによって反射枠の挿入・退避の制
御が容易になる。これにより装置の適正作動を保証する
ことができる。また、第1の状態として、反射枠を挿入
した状態をとり、バックライトの周辺部の光量と中央部
の光量の差を減少する。また、第2の状態として、反射
枠を退避させてバックライトをLCDに近づけた状態を
とり、中央部の光量落ちを防ぐことができる。従って、
必要に応じて最適なバックライト照明を設定することが
できる。また、少なくとも2系統を用いることにより、
HMD等の画像表示装置を有効に構成することができ
る。更に、複数個のLCD及び複数個のバックライトが
それぞれ相互に連動するようにし、第1の位置にあると
き、複数個の装置すべてが第1の状態になり、第2の位
置にあるとき、複数個の装置すべてが第2の状態にな
り、これによりHMD等の画像表示装置の光源として、
最適な光量分布を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示装置の実施例における構成図
である。
【図2】本発明の画像表示装置に係る反射枠の斜視図で
ある。
【図3】本発明の画像表示装置における各画像表示時の
LCDとバックライトと反射枠の位置関係を示した図で
ある。
【図4】本発明の画像表示装置に係る反射枠の挿入によ
るバックライトの周辺光量落ち改善の説明図である。
【図5】本発明の画像表示装置の実施例における平面蛍
光管を使ったバックライトの光量分布図である。
【図6】従来の画像表示装置の概略構成例を示す図であ
る。
【図7】2系統画像表示装置におけるLCDの水平方向
の位置と画像の見え方との関係を示す図である。
【図8】2系統画像表示装置におけるLCDの水平方向
の位置によるバックライトの光量分布図である。
【符号の説明】
1 LCD 2 バックライト 3 反射枠 4 反射枠支持・制御機構 5 位置センサ 6 制御回路 7 LCDユニット可動枠 8 バックライト支持体 11 光束 12 光束 21 光束 22 光束

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも画像表示を行うための液晶表
    示素子と、この液晶表示素子のためのバックライトと、
    前記液晶表示素子の外枠と大きさが略等しく、該液晶表
    示素子及び前記バックライトの間に挿入可能に構成され
    た反射枠と、を具備することを特徴とする画像表示装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像表示装置におい
    て、 前記反射枠を支持し、且つその位置を制御するための反
    射枠支持・制御機構を具備し、前記反射枠が移動可能で
    あることを特徴とする画像表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の画像表示装置におい
    て、 前記液晶表示素子及び前記バックライトで成るユニット
    の位置を検出する位置センサと、この位置センサの検出
    信号によって前記反射枠支持・制御機構に対して前記反
    射枠の支持位置を制御させる制御信号を送る制御回路
    と、前記バックライトを前記液晶表示素子の近傍に位置
    させるためのバックライト支持体と、を具備したことを
    特徴とする画像表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の画像表示装置におい
    て、 前記位置センサと前記制御回路と反射枠支持・制御機構
    とによって、前記反射枠が、前記液晶表示素子と前記バ
    ックライトとの間に平行に且つ前記液晶表示素子の外枠
    に整合した位置に挿入された第1の状態と、前記反射枠
    を、前記液晶表示素子と前記バックライトとの間から退
    避させると共に、前記バックライトを前記バックライト
    支持体により、前記液晶表示素子の至近位置に移動させ
    た第2の状態と、をとり得るようにしたことを特徴とす
    る画像表示装置。
  5. 【請求項5】 各々が請求項4に記載の画像表示装置で
    成る少なくとも2系統を具備することを特徴とする画像
    表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の画像表示装置におい
    て、 前記少なくとも2系統の画像表示装置におけるそれぞれ
    前記液晶表示素子及び前記バックライトで成るユニット
    が第1の位置にあるときに、前記反射枠は前記第1の状
    態をとり、また、前記第1の位置とは異なる第2の位置
    にあるときに、前記反射枠は前記第2の状態をとり、各
    系統の画像表示装置における前記液晶表示素子及び前記
    バックライトをそれぞれ相互に連動させることにより、
    それらがとり得る前記第1の位置及び前記第2の位置が
    前記少なくとも2系統間で一致するように設定し、且つ
    そのときの前記第1の状態及び前記第2の状態が、その
    方向以外ではそれぞれ同一になるようにしたことを特徴
    とした画像表示装置。
JP25657094A 1994-10-21 1994-10-21 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3302195B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25657094A JP3302195B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 画像表示装置
US08/546,085 US5929951A (en) 1994-10-21 1995-10-20 Illumination device and display apparatus including same
US09/328,476 US6633350B2 (en) 1994-10-21 1999-06-09 Illumination device and display apparatus including same
US10/465,232 US20040046910A1 (en) 1994-10-21 2003-06-20 Illumination device and display apparatus including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25657094A JP3302195B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08125947A true JPH08125947A (ja) 1996-05-17
JP3302195B2 JP3302195B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=17294479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25657094A Expired - Fee Related JP3302195B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3302195B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004201902A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sophia Co Ltd 遊技機
CN100353232C (zh) * 2005-03-10 2007-12-05 友达光电股份有限公司 背光模块
JP2011065014A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器
WO2017115504A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004201902A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sophia Co Ltd 遊技機
CN100353232C (zh) * 2005-03-10 2007-12-05 友达光电股份有限公司 背光模块
JP2011065014A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器
WO2017115504A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3302195B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7068241B2 (en) Stereo picture recognition device and method of displaying stereo picture
JPH10148789A (ja) ヘッドマウントディスプレー装置
US4954890A (en) Driving method for 3-D high luminance LCD projector
US7061678B1 (en) Stereoscopic display device with two back light sources
JP2006197435A (ja) 撮像装置および表示装置
EP0454244B1 (en) Image display and pick-up apparatus
JP3302195B2 (ja) 画像表示装置
JPH09211209A (ja) 光学部材及びそれを有する光学機器
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JP5622498B2 (ja) マルチディスプレイ装置
US20040169769A1 (en) Digital camera and photographing display for displaying images
JPH11327048A (ja) 背面投写型表示装置
JP2973594B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP3454794B2 (ja) 三次元映像表示装置
EP1001300B1 (en) Stereoscopic display device with two back light sources
JP2001305683A (ja) 複数画面投影装置およびアダプタ
US7693316B2 (en) Apparatus and method for displaying hologram of a mobile communication terminal
JPS62250474A (ja) 液晶投射装置
JPH09244166A (ja) 立体表示装置
JP2606533B2 (ja) 液晶表示装置
US5631751A (en) Rear-projection display with auxiliary mirror between light source and liquid crystal display
JPH0329487A (ja) 立体画像観視装置
JPH05103350A (ja) 液晶立体プロジエクタ
JPH09233500A (ja) 立体映像の表示方法
JP2001305478A (ja) 立体画像投影装置およびアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees