JPH08124580A - 被膜形成方法 - Google Patents

被膜形成方法

Info

Publication number
JPH08124580A
JPH08124580A JP6260025A JP26002594A JPH08124580A JP H08124580 A JPH08124580 A JP H08124580A JP 6260025 A JP6260025 A JP 6260025A JP 26002594 A JP26002594 A JP 26002594A JP H08124580 A JPH08124580 A JP H08124580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
strain
electrode material
fuel cell
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6260025A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitoshi Sakata
文稔 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6260025A priority Critical patent/JPH08124580A/ja
Publication of JPH08124580A publication Critical patent/JPH08124580A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温度変化に伴って基材と被膜材料との間に発
生する応力を最小限に抑えられるようにする。 【構成】 基材である電解質1と被膜材料である電極材
料2との常温と固体電解質燃料電池の運転温度とにおけ
る焼成後の歪みの差が最小となるような歪みを生じさせ
る荷重Pを電解質1に負荷しながら、電解質1に電極材
料2のスラリを塗布して焼成した後、冷却しながら荷重
Pを除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被膜形成方法に関し、
特に、固体電解質燃料電池の電解セルなどの製造時、即
ち、電解質に電極材料を被膜する場合に有効である。
【0002】
【従来の技術】固体電解質燃料電池の電解セルなどは、
電解質の表面に電極材料のスラリを塗布した後、高温下
で焼成して、電解質に電極材料の被膜を形成することに
より得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにして電解セ
ルを製造する場合、電解質と電極材料との線膨張率やヤ
ング率などの差が大きいと、焼成時の歪み具合が互いに
大きく違うため、焼成した電解セルを温度変化させる
と、電解質と電極材料との間に応力が発生してしまう。
このため、温度変化が大きいと、電解質と電極材料との
接合面が剥離して、接合界面における電圧損失が大きく
なってしまい、電解セルの抵抗が増加してしまう。
【0004】特に、平板型電解セルでは、前記応力によ
りそりを生じてしまうため、平板型電解セルを複数積層
してフレームなどで組み付けてしまうと、前記そりによ
り、平板型電解セルが損傷してしまうことがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ため、本発明は、基材の表面を被膜材料で覆った後に熱
処理することにより、当該基材と当該被膜材料とを接合
して当該基材に当該被膜材料の被膜を形成する被膜形成
方法において、前記基材または前記被膜材料のうち、加
熱による歪みの小さい方に所定の歪みを生じさせる応力
を加えながら熱処理を行うことを特徴とする。
【0006】本発明に係る被膜形成方法は、前記基材が
固体電解質燃料電池の電解質であり、前記被膜材料が固
体電解質燃料電池の電極材料であることを特徴とする。
【0007】本発明に係る被膜形成方法は、所定の歪み
が、常温及び前記固体電解質燃料電池の運転温度におけ
る熱処理後の前記電解質と前記電極材料との歪みの差を
最小にする歪みであることを特徴とする。
【0008】
【作用】前述したように構成された本発明の被膜形成方
法によれば、熱処理後の基材と被膜材料との歪みの差が
減少するため、基材と被膜材料との間に生じる応力が減
少する。
【0009】基材が電解質であり、被膜材料が電極材料
であれば、電解質と電極材料との間に生じる応力が少な
い電解セルを得ることができる。
【0010】所定の歪みを前述したような歪みにして製
造した電解セルで固体電解質燃料電池を構成すれば、固
体電解質燃料電池の運転や停止に伴う温度変化を電解セ
ルが受けても、電解質と電極材料との間に生じる応力が
最小限に抑えられる。
【0011】
【実施例】本発明による被膜形成方法を固体電解質燃料
電池の電解セルの製造に適用した場合の一実施例を図
1,2を用いて説明する。なお、図1は、その製造に係
る概念図、図2は、電解質と電極材料との温度変化に伴
う歪みの変化を表すグラフである。
【0012】まず、その製造方法を説明する。図1に示
すように、基材である平板型の電解質1の両端側を保持
し、電解質1が所定の歪みを生じるように当該電解質1
の中央部分に応力である荷重Pを負荷しながら、被膜材
料であるスラリ状の電極材料(例えば、NiO/YSZ
複合材料など)2を塗布した後、荷重Pを負荷したま
ま、熱処理である焼成(約1300〜1500℃)を行
い、電解質1と電極材料2とを接合して、電解質1に電
極材料2の被膜を形成し、常温まで冷却しながら、前記
荷重Pを除去する。このようにして、電解セルを製造す
るのである。
【0013】次に、その作用を説明する。電解質1及び
電極材料2の焼成温度における歪みをそれぞれ基準とし
て、電解質1及び電極材料2を冷却した場合のこれらの
歪みをそれぞれ求めると、図2に示すように、電極材料
2は、基準点Aから降温するに従って、歪みが小さくな
るため、常温点Bでは、εF の歪みの変化を生じるよう
になる。一方、電解質1は、電極材料2よりも歪み率が
小さいため、基準点Aから降温するに従って、小さくな
る歪みの変化が少なく、常温点Bでは、εF よりも少な
い変化の歪みεE を生じる。
【0014】このため、例えば、εF とεE との差の歪
みε0 を電解質1に加えながら焼成すれば、電解質1と
電極材料2との常温での歪みを等しくすることができ
る。つまり、電解質1が歪みε0 を生じるように電解質
1に荷重Pを負荷しながら、電極材料2を塗布した後、
電解質1に荷重Pを負荷したまま焼成するのである。
【0015】このようにして焼成した電解セルを冷却、
即ち、図2に示すように、電解質1及び電極材料2を降
温すると、電解質1及び電極材料2は、歪みがそれぞれ
小さくなり、前述したように、互いの歪みの変化量に差
を生じるようになるが、上記荷重Pを電解質1から降温
途中、例えば、任意温度点Cで除去すると、電解質1か
ら歪みε0 が除去されて電解質1の歪みが小さく、即
ち、電解質1の歪みの変化量が増え、電極材料2よりも
変化量が大きくなる。しかしながら、電解質1は、電極
材料2よりも歪み率が小さいため、さらに降温するに従
って、電極材料2との歪みの変化量の差が縮まり、常温
点Bになると、電極材料2の歪みと等しくなる。
【0016】よって、上述のように製造した電解セルの
電解質1と電極材料2との間には、常温では応力が発生
しないのである。
【0017】このようなことから、常温と固体電解質燃
料電池の運転温度とにおける焼成後の電解質1と電極材
料2との歪みの差が最小となるような歪みを生じさせる
荷重Pを電解質1に負荷しながら、電解質1と電極材料
2とを焼成すれば、固体電解質燃料電池の運転温度と停
止温度との間で温度変化を起こしても、電解質1と電極
材料2との間に生じる応力を最小限に抑えられる電解セ
ルを得ることができる。
【0018】従って、このような電解セルで固体電解質
燃料電池を構成すれば、固体電解質燃料電池を繰り返し
作動しても、電解質1と電極材料2との接合面の剥離が
発生しにくくなるので、接合界面における電圧の低下が
発生しにくくなり、電解セルの抵抗の増大を防止をする
ことができる。このため、固体電解質燃料電池の性能を
長期間維持することができる。また、電解セルは、そり
が生じにくくなるので、組み付けに伴う損傷を起こしに
くくなる。
【0019】なお、前述したように、所定の歪みが、常
温と固体電解質燃料電池の運転温度とにおける焼成後の
電解質1と電極材料2との歪みの差が最小となるような
歪みであれば最適であるが、電解質や電極材料の種類に
よっては、常温と固体電解質燃料電池の運転温度との間
の任意の温度、例えば、固体電解質燃料電池の停止温度
や運転温度などでの焼成後の電解質と電極材料との歪み
が一致するような歪みであれば、十分に使用に耐えられ
る電解セルを得ることができる。また、本実施例では、
任意温度点Cで荷重を除去したが、例えば、電極材料の
歪みと一致するように荷重Pを徐々に除去してもよい。
本実施例では、基材を電解質とし、被膜材料を電極材料
とすることにより、固体電解質燃料電池の電解セルを製
造したが、これに限らず、基材と被膜材料とを熱処理す
ることにより、基材に被膜材料の被膜を形成するもので
あれば適用することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明による被膜形成方法によれば、熱
処理後の基材と被膜材料との歪みの差が減少し、基材と
被膜材料との間に生じる応力が減少するので、基材と被
膜材料との接合面の剥離が大幅に減少する。
【0021】また、基材が電解質であり、被膜材料が電
極材料であれば、電解質と電極材料との間に生じる応力
が少ない電解セルを得ることができる。このため、電解
質と電極材料との接合面の剥離が大幅に減少し、接合界
面における電圧の低下が発生しにくくなり、電解セルの
抵抗の増大を防止することができる。
【0022】また、常温及び固体電解質燃料電池の運転
温度における熱処理後の電解質と電極材料との歪みの差
を最小にする歪みを生じさせる応力を電解質に加えなが
ら熱処理することにより得られる電解セルで固体電解質
燃料電池を構成すれば、固体電解質燃料電池の運転や停
止に伴う温度変化を電解セルが受けても、電解セルは、
抵抗がほとんど増えないので、固体電解質燃料電池は、
発電能力を長時間維持することができる。また、電解セ
ルが平板型であっても、そりを生じることはほとんどな
いので、組み付けに伴う電解セルの損傷を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による被膜形成方法を固体電解質燃料電
池の電解セルの製造に適用した場合の一実施例の製造に
係る概念図である。
【図2】その電解質と電極材料との温度変化に伴う歪み
の変化を表すグラフである。
【符号の説明】
1 電解質 2 電極材料 A 基準点 B 常温点 C 任意温度点 εE 基準点から常温点までの温度変化に伴う電解質の
歪み εF 基準点から常温点までの温度変化に伴う電極材料
の歪み ε0 εE とεF との差

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の表面を被膜材料で覆った後に熱処
    理することにより、当該基材と当該被膜材料とを接合し
    て当該基材に当該被膜材料の被膜を形成する被膜形成方
    法において、 前記基材または前記被膜材料のうち、加熱による歪みの
    小さい方に所定の歪みを生じさせる応力を加えながら熱
    処理を行うことを特徴とする被膜形成方法。
  2. 【請求項2】 前記基材が固体電解質燃料電池の電解質
    であり、前記被膜材料が固体電解質燃料電池の電極材料
    であることを特徴とする請求項1に記載の被膜形成方
    法。
  3. 【請求項3】 所定の歪みが、常温及び前記固体電解質
    燃料電池の運転温度における熱処理後の前記電解質と前
    記電極材料との歪みの差を最小にする歪みであることを
    特徴とする請求項2に記載の被膜形成方法。
JP6260025A 1994-10-25 1994-10-25 被膜形成方法 Withdrawn JPH08124580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260025A JPH08124580A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 被膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260025A JPH08124580A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 被膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08124580A true JPH08124580A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17342264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6260025A Withdrawn JPH08124580A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08124580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081821A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 日産自動車株式会社 燃料電池セルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081821A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 日産自動車株式会社 燃料電池セルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743258B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP3811825B2 (ja) 光吸収層の形成方法
JP3699349B2 (ja) ウエハー吸着加熱装置
JP2001525617A (ja) セラミック静電チャック及びその製造方法。
JP4288641B2 (ja) 化合物半導体成膜装置
KR102610471B1 (ko) 고체 산화물 연료전지 셀 소성용 장치 및 소성 방법
JPH08124580A (ja) 被膜形成方法
CA2420613C (en) Electrode pattern for solid state ionic devices
US20050184054A1 (en) Ceramics heater for semiconductor production system
KR101150836B1 (ko) 고체산화물 연료전지의 구조 및 그 제조방법
JP2003282600A (ja) 光吸収層の作製方法および装置
EA023966B1 (ru) Способ спекания
JP3662909B2 (ja) ウエハー吸着加熱装置及びウエハー吸着装置
JPH02244681A (ja) 太陽電池
JPH07245113A (ja) 燃料電池用固体電解質及びこれを用いた固体電解質型燃料電池
JP6364264B2 (ja) セラミック複合体の製造方法、セラミック複合体
JP3507975B2 (ja) 縦型ウエハボート
JPH05225997A (ja) 積層燃料電池
KR102280244B1 (ko) 면상 발열체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 히터
US20210249668A1 (en) Solid oxide fuel cell frame assembly
JPH0343988A (ja) 薄型高温ヒータの製造方法
JPH07105961A (ja) 固体電解質電解セルの製造方法
JPH0521070A (ja) 固体電解質燃料電池の製造方法
CN118368957A (zh) 钙钛矿电池加热装置及加热控温方法
JPH07130379A (ja) 高温水蒸気電解セル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115