JPH08123360A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH08123360A
JPH08123360A JP7129358A JP12935895A JPH08123360A JP H08123360 A JPH08123360 A JP H08123360A JP 7129358 A JP7129358 A JP 7129358A JP 12935895 A JP12935895 A JP 12935895A JP H08123360 A JPH08123360 A JP H08123360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
image signal
display
correction
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7129358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332062B2 (ja
Inventor
Masayasu Hayashi
正健 林
Tomoaki Yoshimi
友明 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12935895A priority Critical patent/JP3332062B2/ja
Priority to CA002157246A priority patent/CA2157246A1/en
Priority to EP95113703A priority patent/EP0700028B1/en
Priority to KR1019950028055A priority patent/KR100363021B1/ko
Priority to DE69521377T priority patent/DE69521377T2/de
Priority to US08/522,918 priority patent/US6204833B1/en
Publication of JPH08123360A publication Critical patent/JPH08123360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332062B2 publication Critical patent/JP3332062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3662Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using plasma-addressed liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラズマアドレス表示パネルに特有な書き込
みクロストークを抑制する。 【構成】 ディスプレイ装置はプラズマアドレス表示パ
ネル1とプラズマ駆動回路2と表示駆動回路3とを備え
ている。プラズマアドレス表示パネル1は列状の信号電
極を備えた表示セルと行状の放電チャネルを備えたプラ
ズマセルとを共通の誘電体シートを介して重ねた構造を
有している。プラズマ駆動回路2は放電チャネルを順次
駆動して誘電体シートを介し表示セルを線順次でアドレ
スする。表示駆動回路3は線順次アドレスに同期して画
像信号を信号電極に供給し放電チャネルとの交差部に規
定される各画素に画像信号を書き込む。ディスプレイ装
置はさらに補正回路4を備えており、予め画像信号に補
正演算処理を施した後表示駆動回路3に供給する事によ
り、誘電体シートの厚みに起因する画素間のクロストー
クを打ち消す。好ましくは、補正回路4は表示された画
像の輝度又は彩度に応じて画像信号の補正演算を適応的
に調整し、画像信号の振幅を一定に保つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示セルとプラズマセル
とを共通の誘電体シートを介して重ねたプラズマアドレ
ス表示パネルを利用するディスプレイ装置に関する。詳
しくは、プラズマアドレス表示パネルの駆動回路構成に
関する。より詳しくは、表示セルとプラズマセルとを隔
てる誘電体シートの厚みに依存するクロストークの抑制
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマセルを表示セルのアドレッシン
グに利用するプラズマアドレス表示パネルが知られてお
り、例えば特開平1−217396号公報に開示されて
いる。図9に示す様に、このプラズマアドレス表示パネ
ルは表示セル101とプラズマセル102と両者の間に
介在する共通の誘電体シート103とからなる積層構造
を有している。プラズマセル102はガラス基板104
を用いて形成されており所定の空隙を介して誘電体シー
ト103に接合している。この空隙にはイオン化可能な
ガスが封入されている。ガラス基板104の内表面には
行方向に沿ってストライプ状の放電電極105が形成さ
れている。ストライプ状の放電電極105は交互にアノ
ード及びカソードとして機能し、両者の間にプラズマ放
電106を発生させる。一対のアノード及びカソードが
放電チャネルを構成している。一方、表示セル101は
ガラス基板107を用いて構成されている。このガラス
基板107は誘電体シート103に所定の間隙を介して
対向配置されており、この間隙には液晶108等の電気
光学物質が充填されている。ガラス基板107の内表面
には信号電極109がストライプ状に形成されている。
この信号電極109は列方向に延設されており、行方向
の放電チャネルと直交し、両者の交差部分にマトリクス
状の画素が規定される。かかる構成を有するプラズマア
ドレス表示パネルでは、プラズマ放電106が行なわれ
るストライプ状の放電チャネルを線順次で切り換え走査
すると共に、この走査に同期して表示セル101側の信
号電極109に画像信号を印加する事により表示駆動が
行なわれる。放電チャネルにプラズマ放電106が発生
すると内部は略一様にアノード電位になり1行毎の画素
選択が行なわれる。即ち放電チャネルはサンプリングス
イッチとして機能する。サンプリングスイッチが導通し
た状態で各画素に画像信号が印加されると、画素の点灯
もしくは消灯が制御できる。サンプリングスイッチが非
導通状態になった後にも画像信号はそのまま画素内に保
持され、サンプルホールドが行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】引き続き図9を参照し
て発明が解決しようとする課題を簡潔に説明する。プラ
ズマ放電により画像信号の書き込みを行なうプラズマア
ドレス表示パネルでは、従来液晶108と放電チャネル
とを隔てる誘電体シート103の厚みに起因して、信号
電極109と直交する方向に(放電チャネルに沿った方
向)「ボケ」と呼ばれるクロストークが発生していた。
この為カラー表示を行なう場合に色再現性が劣る等の課
題があった。以下、この「ボケ」が発生するメカニズム
を説明する。図9の(A)に示す様に、各画素の書き込
み時プラズマ放電106が起こり、画素が選択されて信
号電極109に供給された画像信号が液晶容量に書き込
まれる。その後(B)に示す様に、プラズマ放電が停止
し非選択状態となり画像信号を保持する。先ず、画像信
号の書き込み時には誘電体シート103のプラズマ放電
106に接する面に、画像信号と対応した電荷パタンが
形成される。しかしながら、液晶108と誘電体シート
103の厚みは画素ピッチと比べて無視する事ができな
い程度であるので、形成される電荷パタンは完全に画素
の形状と一致せず、これよりも広がった「ボケ」のある
電荷パタンが形成される事になる。次に、画像信号の保
持期間(実際の動作時間のうち殆ど全ての期間、例えば
479/480)においては、(B)に示す様に誘電体
シート103のプラズマ放電に接する面に形成された電
荷パタン110により、液晶108の内部に選択的に電
場が加えられ液晶が動作する。この期間における画像信
号の電圧レベルは平均的に0Vであるから、この時の電
気力線は図示の様になり、画像信号書き込み時に形成さ
れた電荷パタンよりもさらに広がりを持った電場が液晶
108に印加される。この様な「ボケ」が発生すると、
例えばストライプ状の信号電極に各々対応してストライ
プ状のカラーフィルタが形成されている場合、混色が発
生し色再現性が劣化する。又、ストライプ状に形成され
た信号電極に直交する方向の解像度が低下するという大
きな問題が発生する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題に鑑み本発明は誘電体シートの厚みに起因する「ボ
ケ」を除去するプラズマアドレス表示パネルの駆動方式
を提供する事を目的とする。かかる目的を達成する為に
以下の手段を講じた。即ち、本発明にかかるディスプレ
イ装置は基本的な構成として、プラズマアドレス表示パ
ネルとプラズマ駆動回路と表示駆動回路とを備えてい
る。プラズマアドレス表示パネルは、列状の信号電極を
備えた表示セルと、行状の放電チャネルを備えたプラズ
マセルとを共通の誘電体シートを介して重ねた構造を有
している。プラズマ駆動回路は該放電チャネルを順次駆
動して該誘電体シートを介し表示セルを線順次でアドレ
スする。一方表示駆動回路は該線順次アドレスに同期し
て画像信号を該信号電極に供給し該放電チャネルとの交
差部に規定される各画素に画像信号を書き込み画像表示
を行なう。特徴事項として補正回路を備えており、予め
画像信号に補正演算処理を施した後該表示駆動回路に画
像信号を供給する事により、該誘電体シートの厚みに起
因する画素間のクロストーク「ボケ」を打ち消す。例え
ば、前記補正回路は三原色の各々が割り当てられた互い
に隣り合う三本の信号電極に供給される画像信号間で補
正演算処理を行なう。この場合、前記補正回路は該三本
の信号電極に供給される画像信号に対して相対的な遅延
処理を施し各画像信号の位相を合わせた上で該補正演算
処理を行なう。又、実際的には、前記補正回路は該表示
セルの電気光学特性の非直線性に応じて、外部から入力
された一次の画像信号を二次の画像信号に変換した上
で、該補正演算処理を行なう事が好ましい。
【0005】必要に応じて、前記補正回路は表示された
画像の輝度又は彩度に応じて前記画像信号の補正演算を
適応的に調整し、該画像信号の振幅を一定に保つ。この
場合、前記プラズマ駆動回路に所定の反転基準電圧を供
給する電圧発生回路が含まれている。プラズマ駆動回路
はこの反転基準電圧に応じてプラズマセルを駆動し、各
放電チャネルの電位を規定する。前記補正回路は該補正
演算の調整に応じて該電圧発生回路を制御し、反転基準
電圧を最適化する。
【0006】
【作用】プラズマアドレス表示パネルでは、プラズマセ
ルのプラズマ放電を利用して液晶セルに画像信号の書き
込みを行なう。この際、プラズマセルと表示セルとを隔
てる誘電体シートの厚みに起因して、隣接する信号電極
間で干渉が生じ所謂「ボケ」と呼ばれるクロストークが
現われる。本発明では、補正回路を用いて予め画像信号
に補正演算処理を施した後表示駆動回路を介して信号電
極に画像信号を供給する事により、誘電体シートの厚み
に起因する画素間のクロストークを打ち消している。換
言すると、隣接する信号電極間での差を強調する様に画
像信号を変調して表示駆動を行ない「ボケ」を補正す
る。又、この様な画像信号の補正を行なうと、隣接する
信号電極間での差を強調する事になるので画像信号の振
幅が増大し、表示駆動回路に負荷がかかる。これを軽減
する為、必要な場合は画面全体の輝度又は彩度を基に適
応的な調整を行なう事で、画像信号の振幅増大を抑制す
る。なお、電気光学材料として液晶を利用したディスプ
レイ装置では、液晶の電気光学特性(電圧−輝度特性)
の影響で表示される輝度は液晶の印加電圧とは比例しな
い。一方、輝度は外部から入力される一次の画像信号に
比例する様にしなければならない。その為、一次の画像
信号(入力信号)に対してそのまま単純に補正演算処理
を行なうだけでは上述したクロストークを完全に除去す
る事はできない。そこで、入力信号を一度液晶に印加す
る電圧に対応した値(二次の画像信号)に変換した後
に、隣接画素のデータと比較する補正演算処理を行なう
と良い。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して本発明の好適な実施例を
詳細に説明する。図1は本発明にかかるディスプレイ装
置の基本的な構成を示すブロック図である。図示する様
に、本ディスプレイ装置はプラズマアドレス表示パネル
1とプラズマ駆動回路2と表示駆動回路3とを備えてい
る。プラズマアドレス表示パネル1は列状の信号電極を
備えた表示セルと行状の放電チャネルを備えたプラズマ
セルとを共通の誘電体シートを介して重ねた積層構造を
有している。プラズマ駆動回路2は放電チャネルを順次
駆動して誘電体シートを介し表示セルを線順次でアドレ
スする。一方、表示駆動回路3はこの線順次アドレスに
同期して画像信号を信号電極に供給し放電チャネルとの
交差部に規定される各画素に画像信号を書き込み画像表
示を行なう。本発明の特徴事項として補正回路4を備え
ており、予め画像信号に補正演算処理を施した後表示駆
動回路3に供給する事により、誘電体シートの厚みに起
因する画素間のクロストーク「ボケ」を打ち消す。換言
すると、隣接する信号電極間での差を強調する様に、画
像信号の電圧を変調する。例えば、この補正回路4は三
原色の各々が割り当てられた互いに隣り合う三本の信号
電極に供給される画像信号間で補正演算処理を行ない混
色を防止して良好な色再現性を保つ様にしている。な
お、プラズマ駆動回路2と表示駆動回路3の同期をとる
為タイミング信号発生回路5が設けられており、所定の
タイミング信号をプラズマ駆動回路2及び表示駆動回路
3に供給している。
【0008】図2は、図1に示したプラズマアドレス表
示パネル1の具体的な構成を示す模式的な部分断面図で
ある。図示する様に、プラズマアドレス表示パネル1は
表示セル11とプラズマセル12とを誘電体シート13
を介して積層したフラットパネル構造を有する。プラズ
マセル12は下側のガラス基板14を用いて構成されて
おり、所定の空隙を介して誘電体シート13に接合して
いる。この空隙にはイオン化可能なガスが封入されてい
る。ガラス基板14の内表面には行方向に沿ってストラ
イプ状の放電電極15が形成されている。この放電電極
15は交互にアノード及びカソードとして機能し、放電
チャネルを構成して両者の間にプラズマ放電を発生させ
る。一方表示セル11は上側のガラス基板16を用いて
構成されている。このガラス基板16は誘電体シート1
3に所定の間隙を介して対向配置されており、間隙には
液晶17等の電気光学物質が充填されている。ガラス基
板16の内表面には列方向に沿ってストライプ状の信号
電極18が形成されている。この信号電極18は行状の
放電チャネルと直交しており、両者の交差部にマトリク
ス状の画素が規定される。
【0009】前述した様に、かかる構成を有するプラズ
マアドレス表示パネルでは誘電体シート13の厚みに起
因して放電チャネルの方向に沿った画素間にクロストー
ク又は干渉が生じ「ボケ」が現われる。この「ボケ」の
程度をパラメータαで表わす。このαは隣接する二つの
画素に流れ込む電気力線の割合を示す。αは0より大き
く2/3より小さな値をとり、例えば0.2〜0.3程
度である。ここで、信号電極18の一本毎に対応してR
GB三原色のストライプ状カラーフィルタを積層して設
けカラー表示を行なう場合を考察する。信号電極18に
印加するRGB三原色毎の画像信号電圧(Ri,Gi,
Bi)に対し、液晶が実際に動作する実効的な電圧(R
o,Go,Bo)は、近似的に以下の数式で表わす事が
できる。
【数1】 ここでD(α)を以下の様に定義する。
【数2】 この行列D(α)に対する逆行列D-1(α)は一般に存
在し(α≠2/3)以下の様に表わされる。
【数3】
【0010】ここで、各画素に正しく書き込みたい画像
信号電圧を(Rd,Gd,Bd)とし、これに対し以下
の変換を施した補正電圧(Ri,Gi,Bi)を各信号
電極18に印加する。即ち、図1に示した補正回路4は
元の画像信号電圧(Rd,Gd,Bd)に対し下記変換
を施し、補正された画像信号電圧(Ri,Gi,Bi)
を生成し表示駆動回路3に入力する。
【数4】 この結果、液晶が実際に動作する実効的な電圧(Ro,
Go,Bo)は以下の数式で表わされ、(Rd,Gd,
Bd)と一致し、正しい画像信号電圧が書き込まれる事
になる。
【数5】 即ち、補正回路4は元の画像信号に上述した変換に基づ
く補正演算処理を施した後、表示駆動回路3に供給する
事により、誘電体シート13の厚みに起因する画素間の
クロストーク「ボケ」を打ち消す事ができる。この補正
演算処理はDSPを用いたディジタル処理あるいはアナ
ログマトリクスを用いたアナログ処理の何れであっても
良い。
【0011】なお、本実施例ではRGB三原色のストラ
イプ状カラーフィルタを用いたカラー表示の場合の一例
について述べたが、一般に信号電極18に印加する画像
信号に対して、隣接する信号電極に印加する画像信号と
の差を強調する形で補正演算を施し、補正された画像信
号電圧を印加すれば、必ずしも上記演算でなくとも同様
の目的を達成する事ができる。以上の様に「ボケ」を予
め見込んだ補正画像信号を供給する事により、正しい電
圧を液晶に印加する事が可能になる。これにより、良好
な色再現性や解像度を保つ事ができる。
【0012】図3を参照して、画像信号の補正演算処理
の一例を説明する。この例はノーマリホワイトモードの
カラー表示で赤色画像を表示する場合である。(A)は
補正演算処理を行なわない場合の画像信号レベルを表わ
し、R(赤色)が割り当てられた信号電極には10Vの
電圧が印加され、G(緑色)及びB(青色)が割り当て
られた信号電極には60Vの電圧が印加される。ノーマ
リホワイトモードの場合には電圧が低い程輝度が高くな
る為赤色画像が表示される。これに対し、(B)は補正
演算処理を施した場合の画像信号電圧を表わしている。
前述した様に補正演算処理は隣接する信号電極間での差
を強調する様に電圧レベルを変調する為、例えばRの割
り当てられた信号電極には−10Vまで電圧が印加さ
れ、G及びBの割り当てられた信号電極には80Vの電
圧が印加される。この様に、補正演算処理を行なうと画
像信号の振幅が増大する事になる。
【0013】以上に説明した第一実施例によれば、プラ
ズマアドレス表示パネルに特徴的な書き込みクロストー
ク「ボケ」は隣接信号電極間での差を強調する様な形で
画像信号を変調(補正)する事によって改善される。し
かし、単純な補正演算処理を行なった場合以下の不具合
が生じる惧れがある。第一に、この補正演算は差を強調
する方向に行なう事から、各信号電極に接続される表示
駆動回路の出力振幅を大きくする必要がある。従って、
より耐圧の高い半導体素子等を使う必要がある。第二
に、差を強調する事によりプラズマアドレス表示パネル
には別の電極間の横方向電場によるクロストークが逆に
増大する。以上により、消費電力の増大や駆動回路のコ
ストアップを招くと共に、画質の劣化がもたらされる惧
れがある。
【0014】この不具合を改善する為、図4を参照して
第二実施例を説明する。基本的な構成は図1に示した第
一実施例と同様であり、対応する部分には対応する参照
番号を付して理解を容易にしている。第一実施例と同様
に、補正回路4を備えており、予め画像信号に補正演算
処理を施した後、表示駆動回路3に供給する事により、
誘電体シートの厚みに起因する画素間のクロストークを
打ち消す。特徴事項として、この補正回路4は表示され
た画像の輝度又は彩度に応じて画像信号の補正演算を適
応的に調整し、画像信号の振幅を一定に保つ。第一実施
例では説明を省略したが、本ディスプレイ装置は電圧発
生回路6を備えており、プラズマ駆動回路2に所定の反
転基準電圧を供給する。プラズマ駆動回路2はこの反転
基準電圧に応じてプラズマセルを駆動し、各放電チャネ
ルの電位を規定する。この時、補正回路4は補正演算処
理の調整に応じて電圧発生回路6を制御し、反転基準電
圧を最適化している。
【0015】以下、図5ないし図8を参照して、図4に
示した第二実施例の動作を詳細に説明する。先ず最初
に、理解を容易にする為図5の波形図を参照して先の実
施例の動作を簡単に説明する。単純な補正演算処理を行
なう場合、液晶印加電圧は表示駆動回路3から出力され
る画像信号電圧VDと、プラズマ駆動回路2全体の電位
を変化させる為電圧発生回路6から出力される反転基準
電圧との差になる。図示する様に、液晶印加電圧VDは
フィールド毎に極性反転し交流駆動が行なわれる。この
場合、表示駆動回路3の出力耐圧は、少なくとも液晶に
印加すべき電圧(液晶印加電圧)の最大値−最小値以上
が必要となる事は明らかである。
【0016】これに対し、図6は第二実施例の動作説明
に供する波形図である。例えば、オフセット分Vdを有
する反転基準電圧を電圧発生回路6から出力させてい
る。これにより、液晶印加電圧の絶対値についてはオフ
セット分Vdだけ表示駆動回路3の出力振幅よりも大き
くする事が可能である。この場合、電圧発生回路6の出
力振幅は大きくなるが、この回路の出力は一個だけであ
り、例えば640×3の出力が必要な表示駆動回路3の
出力耐圧を大きくするよりも遥かに簡単に実現可能であ
り、コスト的にも大きな利点となる。但し、電圧発生回
路6はプラズマアドレス表示パネル1全体に出力させる
為、同一放電チャネル上では液晶印加電圧の最大値−最
小値が表示駆動回路3の出力耐圧を超える事がないのは
上述の通りである。
【0017】さて、プラズマアドレス表示パネル特有の
書き込みクロストーク「ボケ」を低減する方策として、
隣接信号電極間の電圧の差を強調する補正を単純に加え
た場合、必然的に液晶印加電圧の範囲が拡大し、表示駆
動回路3の出力耐圧が不十分になる惧れがある。ところ
で、一般に色が鮮やかで全体に明るい画像を表示した場
合(例えば原色の緑を表示した場合)赤と青の画素は白
黒表示におけるコントラスト(100:1)程でなくと
も、例えば20:1程度であっても実際の色度には殆ど
影響を与えない。又、明るい画像の一部分に暗い領域が
ある場合も同様である。そこで、この第二実施例では表
示する画像の全体から輝度又は彩度を検出し、それに対
して適応的に画像信号の補正演算処理を調整し、画質を
維持しながら表示駆動回路3の出力振幅を低減するもの
である。即ち、図4に示した様に、補正回路4は表示駆
動回路3に供給する画像信号に補正変調をかけるばかり
でなく、同時に電圧発生回路6の出力振幅をも制御す
る。
【0018】ここで書き込みクロストークの振舞いを外
観してみる。図7に示す様に、例えば原色表示の場合こ
のクロストークの為、液晶印加電圧を0Vとしても、実
効電圧が若干残り、従って負方向に駆動する事が必要に
なる。この為、必要な表示駆動回路3の出力振幅VSO
が増大する。この点に鑑み、本実施例では図示のモード
A、モードBの様に、2つのモードの間を全体の画像の
輝度又は彩度に応じて段階的に変化させるものである。
同時に出力される画像信号は常に一定の振幅VSA,V
SBの中に含まれている為、表示駆動回路3の出力耐圧
は大きくなくとも良い。又、モードAからモードBへの
遷移は、図6のタイミングチャートに示した様に電圧発
生回路6の出力電圧と表示駆動回路3の出力電圧とを同
時にオフセット分だけ変化させる。これにより、中間的
な階調については常に一定の電圧を液晶に印加する。
【0019】この場合の入力画像信号と表示パネルの透
過率との関係を模式的に示したのが図8である。なお、
本例はノーマリホワイトモードの為、図8のグラフの縦
軸に示した透過率と、図7のグラフの縦軸に示した実効
電圧とは互いに逆の関係にある。(B)に示すモードB
は、彩度が高く全体に明るい画像に適し、コントラスト
は若干劣るが、白黒画像及び原色画像共に高輝度側で良
好な再現性を有する。一方、(A)に示すモードAはモ
ードBと反対の場合に適し、コントラストは良好だが高
輝度側の原色画像の再現性が若干劣る。全体の画像の輝
度あるいは彩度に応じ、これらのモードの間を段階的に
遷移する様に制御すれば、視覚上は常に良好な表示が、
小さな表示駆動回路の出力振幅で可能となる。従って、
表示駆動回路の出力耐圧を小さく抑える事が可能となる
ばかりでなく、消費電力の低減、さらには信号電極間の
電位差が抑制される事で、電極間の液晶の横方向電場に
よるクロストークの軽減も達成される。結果的に画質の
向上とコストの低減が実現できる。
【0020】上述した様に、プラズマアドレス表示パネ
ルではその構造上、画像信号電圧は中間の誘電体シート
を介して液晶に印加される。この誘電体シートの存在に
より印加電圧が横方向に広がり、隣接する画素にまで影
響を及ぼしクロストークが発生する。この影響は隣接画
素との電位差が大きくなるほど顕著になり、電圧差を打
ち消す方向に作用する。この結果として色純度や輝度の
低下を引き起してしまう。本発明では打ち消される電圧
の量を見越して、隣接画素との電圧差が強調される様に
画像信号電圧の補正を行なっている。本発明の補正対象
となるクロストークは隣接する信号電極間の電位差に依
存している。しかしながら液晶を電気光学材料として用
いた場合、一般に外部から入力される一次の画像信号
(入力データ)と液晶に印加される電圧(二次の画像信
号)は比例していない。即ち、液晶の電気光学特性には
輝度と印加電圧との間に非直線性がある。この非直線性
がある為入力データを直接補正演算処理する事は誤差が
生じ適当でない場合がある。そこで、入力データを一旦
液晶に印加する電圧に変換した後、クロストーク除去用
の補正演算処理を行ない、その後表示駆動回路の要求す
る形式に変換する事が適当である。
【0021】この場合の実施例を図10に示す。図示す
る様に、この第3実施例にかかる補正回路4は三系統に
分かれた入力データRin,Gin,Binを夫々電圧
に変換するデータ/電圧変換部41R,41G,41B
を含んでいる。又、データ/電圧変換部41R,41
G,41Bから出力された電圧に対して実際に補正演算
処理を行なう補正演算部42を含んでいる。さらに、補
正された値を変換し直して三系統別の出力画像信号Ro
ut,Gout,Boutを生成する電圧/データ変換
部43R,43G,43Bを含んでいる。この様に、本
補正回路4は入力段のデータ/電圧変換部41と出力段
の電圧/データ変換部43がRGBの三系統に対応して
三チャネルに分かれているのに対し、補正演算部42は
各チャネルに対して共通に設けられている。入力段のデ
ータ/電圧変換部41R,41G,41Bについては、
デジタル系の場合、入力データは有限個しかない訳であ
るので、入力されるデータのパタン全てをROM,RA
M等のメモリにテーブルデータとして記憶しておき、信
号入力の都度メモリを参照する事でデータ/電圧変換を
実現できる。又、その他の方式としてはデジタルシグナ
ルプロセッサ(DSP)やオペアンプを用いて信号入力
の都度計算を行なっていくという構成でも実現可能であ
る。
【0022】補正演算部42についてはさらに2つの部
分に分けられる。1つは入力信号のタイミングを調整す
る為の遅延回路と、もう1つはクロストークの補正演算
処理を実際に行なう部分である。出力段の電圧/データ
変換部43R,43G,43Bは最終的な表示駆動回路
3(図1参照)に依存した出力形式で電圧をデータに変
換する。アナログ入力の表示駆動回路に対してはD/A
変換等適切な処理を行なった後に出力する。デジタル入
力の表示駆動回路に対してはA/D変換的な処理を行な
う事で圧縮をかけて出力する。何故なら、出力データの
個数はnビットの場合23 のn乗となる為非常に多くな
り、出力階調が無駄になるからである。この圧縮操作に
ついてもメモリを用いる事が可能である。なお、以上に
説明した三ブロックの構成要素は3つとも略同様な構造
で成り立っている。従って、遅延回路の部分を先頭段に
持ていき、残りの三ブロックを1つにまとめメモリもし
くはDSPで一括処理する事によって具体化しても良
い。
【0023】次に、補正演算部42で入力信号のタイミ
ングを調整する為の遅延回路について、図11ないし図
13を参照して説明を加える。図11に示す様に、入力
信号は一般にRGB三系統のデータが同時に入力されて
くる。ところで、表示パネル側が図12に示す様にスト
ライプ状の信号電極を有する場合、隣接信号との比較を
行なう為にはR信号ではBn−1(B信号のn−1番目
のデータを表わす、以下同様)、Rn,Gnの三組のデ
ータが必要になる。G信号ではRn,Gn,Bnの三組
のデータが必要になる。B信号ではGn,Bn,Rn+
1の三組のデータが必要である。つまり、クロストーク
の補正演算処理を行なう為には、時系列的に1つ前のデ
ータと1つ後のデータが必要になってくる。そこで、図
13に示した遅延回路を用いる事により三系統の入力信
号のタイミングを合わせる。この様にして、三本の信号
電極に供給される信号に対して相対的な遅延処理を施し
三系統の信号の位相を合わせた上で補正演算部42が所
定のクロストーク補正演算処理を行なう。この補正演算
部42では隣接信号電極との電圧差を強調する。具体的
な構成としてはデータ/電圧変換部41R,41G,4
1Bと同様にメモリもしくはDSPやオペアンプを用い
て実現できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、予
め画像信号の補正演算処理を施した後表示駆動回路に供
給する事により、誘電体シートの厚みに起因する画素間
の書き込みクロストークを打ち消す事ができる。これに
より、プラズマアドレス表示パネル特有の色再現性の劣
化、解像度の低下等の欠点を解決可能とする。又、補正
回路は表示された画像の輝度又は彩度に応じて画像信号
の補正演算を適応的に調整し、画像信号の振幅を一定に
保つ様にしても良い。駆動振幅を一定に保つ為、消費電
力の増大や駆動回路のコストの増大を防ぐ事ができる。
又、書き込みクロストークとは別のクロストークの増大
も招かない。即ち、他の副作用を招く事なく色再現性や
解像度を改善する事が可能になる。さらに、前記補正回
路は表示セルの電気光学特性の非直線性に応じて外部か
ら入力された一次の画像信号を二次の画像信号に変換し
た上で、補正演算処理を行なっても良い。この様にすれ
ば、補正演算処理の精度が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるディスプレイ装置の第一実施例
を示すブロック図である。
【図2】第一実施例に含まれるプラズマアドレス表示パ
ネルの構成を示す模式的な部分断面図である。
【図3】第一実施例の動作説明に供する波形図である。
【図4】本発明にかかるディスプレイ装置の第二実施例
を示すブロック図である。
【図5】第一実施例の動作説明に供するタイミングチャ
ートである。
【図6】第二実施例の動作説明に供するタイミングチャ
ートである。
【図7】第二実施例における液晶印加電圧と実効電圧と
の関係を示すグラフである。
【図8】第二実施例における画像信号と透過率との関係
を示すグラフである。
【図9】従来のプラズマアドレス表示パネルの一例を示
す模式的な断面図である。
【図10】本発明にかかるディスプレイ装置の第三実施
例の要部を構成する補正回路のブロック図である。
【図11】第三実施例の動作説明に供するタイミングチ
ャートである。
【図12】同じく第三実施例の動作説明に供する信号電
極配列図である。
【図13】第三実施例の補正回路に組み込まれる遅延回
路の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 プラズマアドレス表示パネル 2 プラズマ駆動回路 3 表示駆動回路 4 補正回路 5 タイミング信号発生回路 6 電圧発生回路 11 表示セル 12 プラズマセル 13 誘電体シート 14 ガラス基板 15 放電電極 16 ガラス基板 17 液晶 18 信号電極

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 列状の信号電極を備えた表示セルと行状
    の放電チャネルを備えたプラズマセルとを共通の誘電体
    シートを介して重ねたプラズマアドレス表示パネルと、
    該放電チャネルを順次駆動して該誘電体シートを介し該
    表示セルを線順次でアドレスする為のプラズマ駆動回路
    と、該線順次アドレスに同期して画像信号を該信号電極
    に供給し該放電チャネルとの交差部に規定される各画素
    に該画像信号を書き込み画像表示を行なう為の表示駆動
    回路とを備えたディスプレイ装置において、 補正回路を備えており、予め画像信号に補正演算処理を
    施した後該表示駆動回路に供給する事により、該誘電体
    シートの厚みに起因する画素間のクロストークを打ち消
    す事を特徴とするディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 前記補正回路は、互いに隣り合う信号電
    極に供給される画像信号の差を強調する様な補正演算処
    理を行なう事を特徴とする請求項1記載のディスプレイ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記補正回路は、三原色の各々が割り当
    てられた互いに隣り合う三本の信号電極に供給される画
    像信号間で補正演算処理を行なう事を特徴とする請求項
    1記載のディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 前記補正回路は、該三本の信号電極に供
    給される画像信号に対して相対的な遅延処理を施し各画
    像信号の位相を合わせた上で該補正演算処理を行なう事
    を特徴とする請求項3記載のディスプレイ装置。
  5. 【請求項5】 前記補正回路は、表示された画像の輝度
    又は彩度に応じて前記画像信号の補正演算を適応的に調
    整し、該画像信号の振幅を一定に保つ事を特徴とする請
    求項1記載のディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】 前記プラズマ駆動回路に所定の反転基準
    電圧を供給する電圧発生回路を含んでおり、該プラズマ
    駆動回路はこの反転基準電圧に応じてプラズマセルを駆
    動し各放電チャネルの電位を規定すると共に、前記補正
    回路は該補正演算の調整に応じて該電圧発生回路を制御
    し反転基準電圧を最適化する事を特徴とする請求項5記
    載のディスプレイ装置。
  7. 【請求項7】 前記補正回路は、該表示セルの電気光学
    特性の非直線性に応じて、外部から入力された一次の画
    像信号を二次の画像信号に変換した上で、該補正演算処
    理を行なう事を特徴とする請求項1記載のディスプレイ
    装置。
JP12935895A 1994-09-02 1995-04-28 ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP3332062B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12935895A JP3332062B2 (ja) 1994-09-02 1995-04-28 ディスプレイ装置
CA002157246A CA2157246A1 (en) 1994-09-02 1995-08-30 Display device
EP95113703A EP0700028B1 (en) 1994-09-02 1995-08-31 Crosstalk compensation system for a plasma addressed liquid crystal display
KR1019950028055A KR100363021B1 (ko) 1994-09-02 1995-08-31 디스플레이장치
DE69521377T DE69521377T2 (de) 1994-09-02 1995-08-31 System zur Kompensation von Übersprechen für eine plasma-adressierbare Flüssigkristallanzeige
US08/522,918 US6204833B1 (en) 1994-09-02 1995-09-01 Display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23428994 1994-09-02
JP6-234289 1994-09-02
JP12935895A JP3332062B2 (ja) 1994-09-02 1995-04-28 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08123360A true JPH08123360A (ja) 1996-05-17
JP3332062B2 JP3332062B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=26464780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12935895A Expired - Fee Related JP3332062B2 (ja) 1994-09-02 1995-04-28 ディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6204833B1 (ja)
EP (1) EP0700028B1 (ja)
JP (1) JP3332062B2 (ja)
KR (1) KR100363021B1 (ja)
CA (1) CA2157246A1 (ja)
DE (1) DE69521377T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628348B1 (en) 1999-08-05 2003-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Plasma address electrooptical device
KR100421673B1 (ko) * 2001-06-27 2004-03-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2005518559A (ja) * 2002-02-19 2005-06-23 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 隣接する画素の相互依存の補償

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3629867B2 (ja) 1997-01-10 2005-03-16 ソニー株式会社 プラズマアドレス表示装置
JP3049061B1 (ja) * 1999-02-26 2000-06-05 キヤノン株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
US6407506B1 (en) * 1999-04-02 2002-06-18 Hitachi, Ltd. Display apparatus, display method and control-drive circuit for display apparatus
JP2001013482A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Sharp Corp マトリクス表示装置およびプラズマアドレス表示装置
US6727872B2 (en) 2001-01-22 2004-04-27 Brillian Corporation Image quality improvement for liquid crystal display
TW504928B (en) * 2001-04-03 2002-10-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Compensation method for improving color purity and color temperature of plasma display panel by adjusting the intensity of input image signals
CN100356420C (zh) * 2001-04-26 2007-12-19 中华映管股份有限公司 改善等离子平面显示器上色温及色偏差的补偿方法
CN100365682C (zh) * 2001-04-26 2008-01-30 中华映管股份有限公司 改善等离子平面显示器上色纯度及色温的补偿方法
CN100351878C (zh) * 2001-04-27 2007-11-28 中华映管股份有限公司 改善等离子平面显示器上色彩饱和度及图像品质的补偿方法
JP2005031264A (ja) 2003-07-09 2005-02-03 Canon Inc 表示装置
JP2008508549A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動型ディスプレーの駆動装置及び駆動方法
KR100689546B1 (ko) * 2004-11-19 2007-03-02 엘지전자 주식회사 영상 표시 장치의 과도 현상 최소화 방법
JP2007199683A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Canon Inc 画像表示装置
CN114387909B (zh) * 2022-02-21 2023-11-24 北京京东方显示技术有限公司 源驱动装置及其控制方法、显示系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2601713B2 (ja) 1988-01-19 1997-04-16 テクトロニックス・インコーポレイテッド 表示装置
FR2655459A1 (fr) * 1989-12-05 1991-06-07 Thomson Tubes Electroniques Ecran de visualisation polychrome.
JP2768548B2 (ja) * 1990-11-09 1998-06-25 シャープ株式会社 パネルディスプレイ表示装置
US5311062A (en) * 1991-04-04 1994-05-10 Otto Farkas Transient-free synchronous electrical power machine
US5177406A (en) * 1991-04-29 1993-01-05 General Motors Corporation Active matrix vacuum fluorescent display with compensation for variable phosphor efficiency
KR940005881B1 (ko) * 1991-09-28 1994-06-24 삼성전관 주식회사 칼라 플라즈마 표시장치
EP0535954B1 (en) * 1991-10-04 1998-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
JP3326815B2 (ja) * 1992-04-24 2002-09-24 ソニー株式会社 プラズマアドレス電気光学装置
TW225025B (ja) * 1992-10-09 1994-06-11 Tektronix Inc

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628348B1 (en) 1999-08-05 2003-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Plasma address electrooptical device
KR100421673B1 (ko) * 2001-06-27 2004-03-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2005518559A (ja) * 2002-02-19 2005-06-23 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 隣接する画素の相互依存の補償
KR100953768B1 (ko) * 2002-02-19 2010-04-21 톰슨 라이센싱 인접 픽셀 상호의존 보상

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332062B2 (ja) 2002-10-07
KR960011821A (ko) 1996-04-20
DE69521377T2 (de) 2002-04-18
KR100363021B1 (ko) 2003-02-07
EP0700028B1 (en) 2001-06-20
US6204833B1 (en) 2001-03-20
CA2157246A1 (en) 1996-03-03
DE69521377D1 (de) 2001-07-26
EP0700028A1 (en) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332062B2 (ja) ディスプレイ装置
JP3583669B2 (ja) 液晶表示装置
US7839418B2 (en) Apparatus and method for driving liquid crystal display device
US8681190B2 (en) Liquid crystal display
RU2497168C2 (ru) Жидкокристаллический дисплей
US20130088527A1 (en) Color Liquid Crystal Display Device And Gamma Correction Method For The Same
WO2018121586A1 (zh) 液晶显示器件及其驱动方法
JP2002333863A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007538268A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法、並びに液晶表示装置を備えた液晶テレビ及び液晶モニタ
KR100547071B1 (ko) 표시 장치 및 표시용 구동 회로
EP1727113A1 (en) Display and displaying method
US6177914B1 (en) Plasma addressed electro-optical display
KR20080061772A (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP2006171761A (ja) 表示装置及びその駆動方法
CN113053285A (zh) 色差补偿电路及应用该色差补偿电路的用于显示器的驱动装置
KR20170021425A (ko) 타이밍 컨트롤러, 이를 포함하는 표시 장치 및 이 표시 장치의 구동 방법
JP2004133177A (ja) 焼き付け抑制回路及び焼き付け抑制方法、液晶表示装置およびプロジェクタ
JP2003345287A (ja) Mimfedの駆動回路及び駆動方法
KR101243815B1 (ko) 화상 표시장치의 구동장치 및 구동방법
US6972778B2 (en) Color re-mapping for color sequential displays
JP2662307B2 (ja) 単純マトリックス駆動方式のカラー液晶表示装置
US20200013346A1 (en) Display apparatus and method of driving the same
JP5797557B2 (ja) 液晶表示装置、テレビジョン受像機
KR20140047299A (ko) 액정표시장치
KR100852647B1 (ko) 액정 표시 장치, 그 구동방법, 액정 표시 장치를 구비한액정 텔레비젼, 및 액정 표시 장치를 구비한 액정 모니터

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees