JPH08119309A - 内容物取出し機構 - Google Patents

内容物取出し機構

Info

Publication number
JPH08119309A
JPH08119309A JP6252437A JP25243794A JPH08119309A JP H08119309 A JPH08119309 A JP H08119309A JP 6252437 A JP6252437 A JP 6252437A JP 25243794 A JP25243794 A JP 25243794A JP H08119309 A JPH08119309 A JP H08119309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
metering pump
container
out mechanism
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6252437A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Hashimoto
克夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP6252437A priority Critical patent/JPH08119309A/ja
Publication of JPH08119309A publication Critical patent/JPH08119309A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器内の内容物を、片手で押圧操作すること
により取り出すことができるようにする。 【構成】 容器2の上部の蓋部2bに、略水平方向に屈
曲する屈曲部2c2 を有する小径通路2cを設ける。屈
曲部2c2 には、ステム7、ピストン弁8、シリンダ1
1、押圧操作部5、ノズル6を有する定量ポンプ20
が、押圧操作部5の押圧操作方向が容器本体の縦軸Yに
対して直角方向となるなるように取り付けられている。
屈曲部2c2 の端部には、指を係合するための把持部2
fが設けられている。押圧操作部5の下方には、吐出ノ
ズル6が突出口6aが下方に向くように取り付けられて
いる。この構成により、片手で、掌を使用して押圧操作
することにより容器内の内容物を取り出すことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内容物が充填される容
器に取り付けられる内容物取出し機構に係り、特に操作
部を押圧操作することにより内容物を取り出す機構に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えばシャンプー等を内容物とするボト
ルタイプの容器には、内容物取出し機構として定量ポン
プが取付けられている。この定量ポンプが設けられた容
器では容器を傾けることなく単に定量ポンプの頭部に設
けられた押ボタンを操作するだけで所定量の内容物を容
器から取り出すことができるため便利である。
【0003】従来におけるこの種の容器の一例を図7及
び図8に示す。各図に示すように容器1は、内容物4が
充填される容器本体2と、内容物を容器外部へ吐出する
定量ポンプ3とにより構成されている。また定量ポンプ
3は、大略すると可動部と固定部とにより構成されてい
る。尚、図3に示される定量ポンプ3は押圧操作前の状
態を、また図4は押圧操作された状態を夫々示してい
る。
【0004】可動部は、頭部の押ボタン5を押圧操作す
ることにより一体的に可動する部分であり、押圧操作部
である押ボタン5,ノズル6,ステム7,ピストン弁体
8,コイルスプリング9等により構成されている。一方
固定部はスクリューキャップ10を締結することにより
容器本体2に固定される部分であり、スクリューキャッ
プ10,シリンダ11,充填棒12,パイプ13,リン
グ14等より構成されている。尚、15,16は定量ポ
ンプ3内における内容物の逆流を防止する弁、18はパ
ッキンである。
【0005】上記可動部と固定部の間に空間部A,Bが
形成されており、定量ポンプ3内にパイプ13よりノズ
ル6に至る流体通路を形成している。また、操作前状態
において流体通路内には内容物4が充填されるよう構成
されている。ここで押ボタン5を押圧操作するとステム
7及びこれに取付けられたピストン弁体8は下動し空間
部Aの容積は小さくなり、空間部A内の内容物は加圧さ
れ相対的に上動し空間部Bを通りノズル6より容器本体
3の外部へ吐出される。
【0006】また、押圧操作を止めると、コイルスプリ
ング9により可動部は上動するが、この時空間部Aは減
圧状態となるため容器本体2内に内容物4はパイプ13
を介して空間部A内に進入し定量ポンプ3内に充填され
る。一方、内容物4が定量ポンプ3の内部へ充填される
ことにより容器本体2内が減圧されると、容器本体2の
外部の空気がステム7とリンク14との間の間隙及びシ
リンダ11に形成された空気孔17を介して容器本体2
内に流入するため、内容物4の定量ポンプ3内への充填
は円滑に行なわれる構成とされていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかるに上記従来の構
造では、ノズル6が側方へ短く延出した形状とされてい
るため、使用に際し、図5に示すように、一方の手で押
ボタン5を操作し、他方の手でノズル6から吐出される
内容物4を受ける構成とされていた。このため、内容物
の吐出操作時には必ず両手が必要となり、使用性が悪い
という問題点があった。
【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、片手で操作することができる内容物取出し機構を
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、内容物が充填された容器本
体に取付けられ、該内容物を容器本体外部へ取出すため
の吐出ノズルと押圧操作部を備える内容物取出し機構に
おいて、該取出し機構は、該押圧操作部の押圧操作方向
が容器本体の縦軸に対して略直角方向になるように取付
けられ、該吐出ノズルは該押圧操作部の下方に吐出口を
下方に向けて取付けられていることを特徴とする。
【0010】また、請求項2記載の発明は、請求項2記
載の発明において、容器本体に、取出し機構の押圧操作
部を操作するための把持部を設けたことを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の
発明において、内容物取出し機構は、ピストンとシリン
ダと逆止弁を備える定量ポンプであることを特徴とす
る。
【0011】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の発明において、逆止弁は、合成樹脂により定量ポン
プの流体通路と一体に形成されたスプリング弁であると
を特徴とする。
【0012】
【作用】上記構成とすることにより、操作部を片手で掌
を上に向けながら、掌で押圧部を押圧することにより押
圧操作することが可能となり、内容物は吐出ノズルから
吐出されて掌に吐出されることになる。したがって、片
手の操作で内容物を取り出すことが可能となる。
【0013】また、容器本体に取出し機構の押圧操作部
を操作するための把持部を設けることにより、押圧操作
の際、指を把持部に係合することにより操作が容易とな
る。また、取出し機構を、ピストンとシリンダと逆止弁
を備える定量ポンプとすることにより、簡単な機構の手
動の定量ポンプとするとが可能となる。また、定量ポン
プの逆止弁を合成樹脂により流体通路と一体に形成した
スプリング弁とすることにより、部品点数を少なくする
ことが可能となる。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例について図面と共に説明
する。図1は本発明の一実施例である取出し機構である
定量ポンプ20を適用した容器21を示している。尚、
同図に示す定量ポンプ20は、容器への取付け方向と弁
体の構造を除き、他の大部分が先に図3〜図5を用いて
説明した定量ポンプ3と構成を同じくするため、同一構
成については同一符号を付してその説明を省略する。
【0015】本発明に係る内容物取出し機構20は、内
容物取出し機構を構成する定量ポンプ20を容器本体2
に対し横方向に装着したことを特徴とするものである。
容器本体2は、内容物が充填される胴部2aと蓋部2b
とからなり、胴部2aと蓋部2bには夫々螺子部2
1 、2d2 を有し、蓋部2bは胴部2aに対し螺着さ
れる。
【0016】蓋部2bは、その上方に小径通路2cを有
し、小径通路2cは、上方に略垂直に伸びる垂直部2c
1 と略水平方向に屈曲する水平部2c2 とから形成され
ている。定量ポンプ20は、蓋部20bのネック2cの
水平部2c2 にスクリュウ10により装着される。した
がって、定量ポンプ20を構成するシリンダ11及びピ
ストン弁8を支持するステム7は水平方向、即ち、容器
の縦軸Yに対して直角の横方向に向けられて装着される
こととなる。そして、空間部Bに連通するノズル6のの
吐出口6aは下方に向けて取り付けられている。
【0017】また、ボールからなる弁体15及び16に
は、夫々、開口部を塞ぐ方向にボールを付勢するスプリ
ング191 及び192 が設けられている。更に、定量ポ
ンプ20が装着される小径通路2cの水平部2c2 の先
端部には、押圧部5を操作するに当たり指を係合させる
ための把持部2fが設けられている。
【0018】上記構成の定量ポンプ20を有する取出し
機構付容器21によれば、図2に示すように、掌を上に
向け、指を把持部2fに係合させて掌で押圧操作部であ
る押ボタン5を押圧することができる。この押ボタン5
の押圧操作により、空間A、Bに貯留されている内容物
4は一定量だけノズル6より外部に取り出される。従っ
て、上記実施例の内容物取出し機構付容器21によれ
ば、片手だけの操作により容易に内容物を取り出すこと
が可能となる。
【0019】図3乃至図6は、本発明に係る内容物取出
し機構付容器に適用される定量ポンプの他の実施例を示
す。図3に示される定量ポンプ30は、図1に示す定量
ポンプ20と基本構造は同じであり、シリンダ31、ス
テム33に支持されるピストン弁32、ノズル35、ス
プリング弁37、38等よりなる。そして、シリンダ3
1には、一体的に容器の口部に固定するためのスクリュ
ウキャップ34が形成されている。
【0020】図4は、ステム33のノズル35側に設け
られたスプリング弁37の詳細を示すものである。スプ
リング弁37は、合成樹脂によりステム33と一体的に
形成され、弁体37aが支持アーム37bにより弾性支
持される構造となっており、これにより一種のスプリン
グ弁を構成している。上記構成のスプリング弁37は、
図4(a)の矢印Pで示す方向に圧力が作用したとき、
支持アーム36bの作用により弁体36aは、矢印αの
方向に移動して弁開口部を開くように作動する。
【0021】図5は図4に示すスプリング弁の変形例を
示すもので、弁体37aを支持する支持アーム37bが
ノズル35に一体的に形成されているものである。図6
は図3におけるスプリング弁38の詳細を示すものであ
る。スプリング弁38は、シリンダ31の容器側端部に
一体的に形成されたもので、弁体38a,支持アーム3
8b及び絞り部38cが一体的に形成されている。この
構造により、上記図4及び図5に示すものと同様にスプ
リング弁として作動するものである。
【0022】上記のように、図3乃至図6に示す定量ポ
ンプ30は、スプリング弁37及び38が合成樹脂材料
によりステム33、シリンダ31あるいはノズル35と
一体的に形成されており、部品点数が低減されている。
同様に、スクリュウキャップ34がシリンダ31に一体
的に製造されており、この点も部品点数の低減を可能に
している。
【0023】尚、上述してきた実施例では、本願発明を
定量ポンプに適用した例を示したが、本願発明が適用さ
れるのは定量ポンプに限定されるものではなく、エアゾ
ールタイプのディスペンサをはじめとして種々の内容物
取出し機構に適用することができることは勿論である。
また、図1に示す把持部2fは、図示の形状に限るもの
でなく、例えば、円形の鍔状のものとすることもでき
る。
【0024】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、片手の操作
で内容物を取り外すことができるため、操作性が向上す
特長を有する。また、容器に指を係合するための把持部
を設けることにより、押圧操作部の操作がより容易に行
うことができる。
【0025】また、取出し機構を。ピトストン、シリン
ダ、逆止弁等により構成される定量ポンプとすることに
より、簡便で片手で操作可能の手動の取出し機構を構成
することができる。また、定量ポンプの逆止弁を合成樹
脂で流体通路と一体に形成することにより、部品点数の
少ない定量ポンプとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である定量ポンプ(内容物取
出し機構)を説明するための図である。
【図2】内容物取出し機構の操作を説明する図である。
【図3】図1に示す定量ポンプの他の実施例を説明する
ための図である。
【図4】図3における定量ポンプのスプリング弁37の
詳細図である。
【図5】図3における定量ポンプのスプリング弁37の
変形詳細図である。
【図6】図3における定量ポンプのスプリング弁38の
詳細図である。
【図7】従来における定量ポンプの一例を説明するため
の図である。
【図8】従来における定量ポンプの一例を説明するため
の図である。
【図9】従来における定量ポンプの使用方法を説明する
図である。
【符号の説明】
1 容器 2 容器本体 3 定量ポンプ 4 内容物 5 押ボタン 6 吐出ノズル 6a 吐出ノズル口 7 ステム 8 ピストン弁 11 シリンダ 20、30 定量ポンプ 35 吐出ノズル 37、38 スプリング弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内容物が充填された容器本体に取付けら
    れ、該内容物を容器本体外部へ取出すための吐出ノズル
    と押圧操作部を備える内容物取出し機構において、 該取出し機構は、該押圧操作部の押圧操作方向が容器本
    体の縦軸に対して略直角方向になるように取付けられ、
    該吐出ノズルは該押圧操作部の下方に吐出口を下方に向
    けて取付けられていることを特徴とする内容物取出し機
    構。
  2. 【請求項2】 容器本体に、取出し機構の押圧操作部を
    操作するための把持部を設けたことを特徴とする請求項
    1記載の内容物取出し機構。
  3. 【請求項3】 内容物取出し機構は、ピストンとシリン
    ダと逆止弁を備える定量ポンプであることを特徴とする
    請求項1または2記載の内容物取出し機構。
  4. 【請求項4】 逆止弁は、合成樹脂により定量ポンプの
    流体通路と一体に形成されたスプリング弁であるとを特
    徴とする請求項3記載の内容物取出し機構。
JP6252437A 1994-10-18 1994-10-18 内容物取出し機構 Withdrawn JPH08119309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6252437A JPH08119309A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 内容物取出し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6252437A JPH08119309A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 内容物取出し機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119309A true JPH08119309A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17237369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6252437A Withdrawn JPH08119309A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 内容物取出し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857339A1 (fr) * 2003-07-10 2005-01-14 Airlessystems Distributeur de produit fluide
JP2005140102A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Masahito Seo ポンプ手段、ポンプ装置付き容器、噴霧手段及び噴霧装置付き容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857339A1 (fr) * 2003-07-10 2005-01-14 Airlessystems Distributeur de produit fluide
WO2005007301A1 (fr) * 2003-07-10 2005-01-27 Airlessystems Distributeur de produit fluide
JP2005140102A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Masahito Seo ポンプ手段、ポンプ装置付き容器、噴霧手段及び噴霧装置付き容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0254138B1 (en) Container closure cap with metering appliance
US4964544A (en) Push up dispenser with capsule valve
US5115948A (en) Toothpaste dispenser with a flexible air compressing bag used to bring about dispensing
US3878973A (en) Metered dose dispenser
US20070068967A1 (en) Push-type dispensing device
US6779690B2 (en) Double-acting pump for ejecting a product from a container
JPH05269409A (ja) ポンプスプレイ
US5881927A (en) Pump mechanism
US7490614B2 (en) Coating container with comb
US5186361A (en) Spray dispenser having manual actuator for generating and storing product-expelling energy
JP2577562Y2 (ja) ディスペンサー
JPH08119309A (ja) 内容物取出し機構
US7988021B2 (en) Sliding-jacket pump
KR100895882B1 (ko) 화장품 용기의 슬라이딩 펌핑장치
JP2992609B2 (ja) 圧力充填可能な多量定量バルブ
US20060243753A1 (en) Control valve for a fluid product dispenser and a fluid product dispenser comprising such a valve
JP7308399B2 (ja) エアゾール定量吐出アクチュエーター
JP3941469B2 (ja) トリガー式ディスペンサー
JP2002264978A (ja) 定量バルブ装置およびそれを備えるエアゾール式噴射器
JP2002035654A (ja) スプレー容器
JP2002205758A (ja) 片手で操作可能な液体注出ポンプ装置
JP2578046Y2 (ja) ディスペンサー
JP2000335618A (ja) ディスペンサー及びディスペンサー用ジグ
JP2753845B2 (ja) エアゾール容器
JP2006036319A (ja) 定量注出器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115