JPH08117253A - 口腔洗浄器 - Google Patents

口腔洗浄器

Info

Publication number
JPH08117253A
JPH08117253A JP25685894A JP25685894A JPH08117253A JP H08117253 A JPH08117253 A JP H08117253A JP 25685894 A JP25685894 A JP 25685894A JP 25685894 A JP25685894 A JP 25685894A JP H08117253 A JPH08117253 A JP H08117253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
oral cavity
tip
ejection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25685894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Matsuura
正裕 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25685894A priority Critical patent/JPH08117253A/ja
Publication of JPH08117253A publication Critical patent/JPH08117253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用時にノズルの離脱を防止することができ
る口腔洗浄器の提供を目的とする。 【構成】 先端に液体噴出口2aを基端に液体導入口2cを
内部に液体通路2dを有したノズル2 と、ノズル2 の基端
を保持し液体噴出口2aから液体が噴出するよう液体導入
口2cに液体を送出する洗浄器本体1 とを備えた口腔洗浄
器において、ノズル2 の先端に、液体噴出口2aから噴出
する液体が人体等により阻害されたとき液体を噴出方向
とは異なる方向に逃がし得る液体逃がし部2bを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、口腔内の食べかす等を
ノズルから噴出される液体により除去することにより口
腔内を洗浄する口腔洗浄器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の口腔洗浄器として、先端に液体
噴出口2aを基端に液体導入口2cを内部に液体通路2dを有
したノズル2 と、ノズル2 の基端を保持し液体噴出口2a
から液体が噴出するよう液体導入口2cに液体を送出する
洗浄器本体とを備えたものがある。この口腔洗浄器のノ
ズル2 は、図9に示すように、先端側を大略く字状に形
成しており、口腔内での使い勝手を良くしている。ま
た、洗浄器本体のノズル2の基端を保持する力(以下、
保持力とする)は、洗浄器本体の内部に設けられたポン
プ内での液体による圧力が使用時において、例えば約6
kg/cm2 に達しても、その圧力に耐え得るようにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た口腔洗浄器は、使用時において液体の圧力に耐え得る
保持力を有しているが、図10に示すように、ノズル2
の先端の液体噴出口2aが歯や歯茎に密着すると、液体噴
出口2aが瞬間的に塞がれてしまい、ポンプ内での液体の
圧力が異常に上昇し、ノズル2 が離脱する方向に保持力
より大きな力が生じてしまい、ノズル2 が離脱してしま
うことがあった。これを解消するために、保持力を大き
くして使用時においてノズル2 を離脱しにくくすること
が考えられるが、未使用時において洗浄器本体にノズル
2 を装着又は離脱するとき、容易に装着又は離脱しにく
くなり、使い勝手が悪くなってしまう。
【0004】本発明は、このような点に鑑みなされたも
のであり、その目的とするところは、使用時にノズルの
離脱を防止することができる口腔洗浄器を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の口腔洗浄器は、先端に液体噴出口を
基端に液体導入口を内部に液体通路を有したノズルと、
ノズルの基端を保持し液体噴出口から液体が噴出するよ
う液体導入口に液体を送出する洗浄器本体とを備えた口
腔洗浄器において、前記ノズルの先端に、液体噴出口か
ら噴出する液体が人体等により阻害されたとき液体を噴
出方向とは異なる方向に逃がし得る液体逃がし部を設け
た構成としている。
【0006】また、請求項2記載の口腔洗浄器は、請求
項1記載のものの液体逃がし部を、液体噴出口から噴出
される液体の噴出方向に対し略直交するよう形成した構
成としている。
【0007】また、請求項3記載の口腔洗浄器は、請求
項1又は2記載のもののノズルの先端に、前記液体逃が
し部を有した所定長さの筒状体を設けた構成としてい
る。
【0008】また、請求項4記載の口腔洗浄器は、請求
項3記載のものの筒状体を、ノズルから離脱可能となる
よう形成した構成としている。
【0009】また、請求項5記載の口腔洗浄器は、請求
項1記載のもののノズルの先端に液体噴出口から噴出さ
れる液体の噴出方向に突出する突起を設け、前記液体逃
がし部は、ノズルの先端と突起とにより形成される隙間
からなる構成としている。
【0010】
【作用】請求項1記載の構成によれば、液体噴出口から
噴出する液体が人体等により阻害されたとき、ノズルの
先端に液体逃がし部を設けないものに比べて、洗浄器本
体内の液体による圧力上昇を低く抑えることができ、使
用時にノズルの離脱を防止することができる。
【0011】請求項2記載の構成によれば、液体噴出口
から噴出する液体が人体等により阻害されたとき、液体
噴出口から噴出される液体の噴出方向に対し略直交する
方向に液体を逃がすことができるので、液体が口腔外の
周囲に飛び散るのを低減することができる。
【0012】請求項3記載の構成によれば、筒状体によ
り液体噴出口と人体等とを一定以上離して使用すること
ができる。
【0013】請求項4記載の構成によれば、筒状体の交
換を可能にすることができる。請求項5記載の構成によ
れば、突起により液体噴出口と人体等とを一定以上離し
て使用することができる。
【0014】
【実施例】本発明の第1実施例を図1乃至図5に基づい
て説明する。
【0015】この口腔洗浄器は、洗浄器本体1 と、これ
に着脱自在となるノズル2 とから構成されており、ノズ
ル2 から水等の液体が噴出するようになっている。
【0016】洗浄器本体1 の外郭であるケーシング3
は、長筒部3aと、長筒部3aの一端側の側面に一体に設け
られた短筒部3bとから構成されている。短筒部3bの一端
側の開口部には、着脱自在となる蓋4 が設けられてい
る。蓋4 の外周面には、シーリング5 が設けられてお
り、蓋4 を短筒部3bの一端側の開口部に装着した状態で
水密となる。短筒部3bの他端側の開口部には、液体を貯
蔵するタンク6 が設けられており、短筒部3bとタンク6
との結合箇所には、シーリング7 が設けられている。
【0017】長筒部3aには、大略筒状をなす接続部3cが
設けられており、接続部3cの外面には、チューブ8 が嵌
入されている。長筒部3aの底部には、外部の電源装置等
(図示せず)に電気的に接続する電気接続部9 が設けら
れている。長筒部3aの電気接続部9 よりも内部には、充
電回路10、蓄電池11、モータ12が設けられており、電気
接続部9 と電源装置等とが電気的に接続した状態で充電
回路10により電源装置等から蓄電池11に電気が供給さ
れ、電気接続部9 から電源装置等を外した状態で長筒部
3aの側面に設けてある操作スイッチ13の操作により蓄電
池11からモータ12に電気が供給されるようになってい
る。
【0018】モータ12の回転軸には、ピニオン14が固着
されている。ピニオン14には、軸ピン15により支持され
るフェースギア16が噛み合っている。フェースギア16に
は、偏心した位置に円形突起17が一体に形成されてい
る。円形突起17の外周面には、これを取り囲むようにし
て後述するポンプ19の一構成部材であるピストン21に連
結するコンロッド18が設けられている。
【0019】ポンプ19は、シリンダ20と、この内部に往
復動自在に配された先端部が略平面状となっているピス
トン21とを主な構成部材としている。
【0020】シリンダ20は、大略筒状をなすシリンダ本
体22と、シリンダ本体22の側面に設けられた管体23とか
らなり、これらの結合箇所には、シーリング24が設けら
れている。管体23は、その先端の開口部を吸入口23a と
しており、先端の外面に前述したチューブ8 を嵌着する
ことにより、タンク6 内の液体がチューブ8 を介して吸
入口23a からシリンダ20内に吸入されるようになってい
る。
【0021】管体23内の液体通路23b は、吸入口23a 側
を小断面とし、シリンダ本体22側を大断面とし、これら
の境を平面視でテーパ状としている。この液体通路23b
の大断面となっている箇所には、弁支持体25により液体
通路23b の軸方向に所定範囲で動作自在となるよう支持
された吸入弁26が設けられている。吸入弁26は、その吸
入口23a 側を大略円錐状に形成しており、これが吸入口
23a 側にあるとき液体通路23b の平面視でテーパ状とな
っている箇所を塞ぎ、これがシリンダ本体22側にあると
き液体通路23b を開放するようになっている。
【0022】シリンダ本体22の内部には、ピストン21が
往復動する箇所の断面よりも小さい断面となっている送
出口22a が設けられており、送出口22a とピストン21の
先端とにより形成される空間を圧縮室22b としており、
圧縮室22b の容量は、ピストン21の振幅が最小のとき最
大となり、ピストン21の振幅が最大のとき最小となって
いる。また、圧縮室22b は、ピストン21が往復動しない
箇所を大略円錐状に形成しており、この部分に前述した
管体23の液体通路23b が連通している。
【0023】シリンダ本体22のピストン21と反対側に
は、凹穴27a にノズル2 の基端を嵌合することによって
送出口22a から送出される液体をノズル2 に導く中継部
材27が設けられており、シリンダ本体22と中継部材27と
の結合箇所には、シーリング28が設けられている。中継
部材27の内部には、軸方向に所定範囲で動作自在となる
よう支持された送出弁29が設けられている。送出弁29
は、その送出口22a 側を大略円錐状に形成しており、こ
れが送出口22a を塞いだり開放したりするようになって
いる。
【0024】図1において、30,31 はシーリング、32は
ノズル2 を洗浄器本体1 に着脱自在に保持するノズル保
持部材、33はノズル2 に付勢力を与えた状態で保持する
保持ばねである。
【0025】一方、ノズル2 は、長尺であり先端側が大
略く字状となっており、先端に液体噴出口2aと液体逃が
し部2bとを有し、基端に液体導入口2cを有し、液体導入
口2cから液体噴出口2aに至るまでを液体通路2dとしてい
る。ノズル2 の基端側の外面には、前述した保持ばね33
に係合する係合溝2eが形成されている。
【0026】液体逃がし部2bは、液体噴出口2aを挟むよ
うに対向する一対の壁部2fにより、液体噴出口2aから噴
出される液体の噴出方向に対し略直交するよう形成され
た溝であり、液体逃がし部2bの底部に液体噴出口2aが位
置している。
【0027】次に、本実施例の動作について説明する。
なお、蓄電池11は、あらかじめ満充電状態になっている
ものとする。
【0028】まず、蓋4 を離脱して短筒部3bの一端側の
開口部から内部に液体を注入すると、該液体がタンク6
に貯蔵される。そして、液体の注入が完了したとき、蓋
4 を装着する。
【0029】次いで、操作スイッチ13を操作してモータ
12が駆動すると、ピストン21がシリンダ本体22内で往復
動し、タンク6 内の液体がチューブ8 を介して吸入口23
a から液体通路23b に導かれる。このとき、ピストン21
がその振幅が小さくなる方向に動作すると、吸入弁26が
液体通路23b を開放するとともに送出弁29が送出口22a
を塞ぎ、圧縮室22b に液体が導入されていく。反対に、
ピストン21がその振幅が大きくなる方向に動作すると、
吸入弁26が液体通路23b を塞ぐとともに送出弁29が送出
口22a を開放し、圧縮室22b の液体が送出口22a から高
圧で送出される。つまり、ピストン21が往復動すると、
液体導入口2cに間欠的に脈動する高圧の液体が送出され
ることになる。
【0030】そして、液体導入口2cに送出された間欠的
に脈動する高圧の液体は、液体通路2dを通り液体噴出口
2aから口腔内に噴出される。
【0031】このとき、例えば図5に示すように壁部2f
が歯や歯茎等に当接することにより、液体噴出口2aから
噴出する液体が阻害されたとき、液体逃がし部2bにより
液体の噴出方向に対し略直交する方向に液体を逃がすよ
うになっている。なお、図5中の矢印は、液体が逃げて
いく方向を示している。
【0032】したがって、本実施例は、液体噴出口2aか
ら噴出する液体が歯や歯茎等により阻害されたとき、ノ
ズル2 の先端に液体逃がし部2bを設けないものに比べ
て、ポンプ19内の液体による圧力上昇を低く抑えること
ができ、使用時にノズル2 が洗浄器本体1 から離脱する
のを防止することができ、使用者にとって使い勝手の良
いものである。
【0033】また、本実施例は、液体逃がし部2bにより
液体の噴出方向に対し略直交する方向に液体を逃がすこ
とができるので、液体が口腔外の周囲に飛び散るのを低
減することができる。
【0034】また、本実施例は、長期間使用しているう
ちに、壁部2fの一方の角部、すなわち図4(a)中の黒
く塗りつぶした箇所が歯や歯茎等に当接することによっ
て磨耗していくが、他方の角部は歯や歯茎等が当接しに
くく磨耗量も小さいので、液体逃がし部2bを長期にわた
って確保することができる。
【0035】なお、本実施例では、液体逃がし部2bを一
対の壁部2fにより形成された溝としたが、これに限るこ
とはなく、例えば、ノズル2 の先端側の壁面に孔を設
け、これを液体逃がし部2bとしてもよい。
【0036】また、本実施例では、液体噴出口2aから間
欠的に脈動する高圧の液体が噴出するように構成した
が、液体噴出口2aから脈動しない高圧の液体が噴出する
ように構成してもよい。
【0037】次に、本発明の第2実施例を図6に基づい
て説明する。なお、先の実施例と実質的に同様な機能を
有する部材については、同一の符号を付して説明を省略
する。
【0038】本実施例は、第1実施例のノズル2 の変形
例であり、ノズル2 の先端に、液体逃がし部41a を有し
た所定長さの筒状体41を一体に形成してある。筒状体41
は、その内部空間の軸方向に対し略直交する断面形状が
液体噴出口2aの断面より大きくなるよう形成されてい
る。液体逃がし部41a は、筒状体41の先端に略半円形状
に形成された複数個の溝から構成されている。
【0039】したがって、本実施例は、第1実施例と同
様に、液体噴出口2aから噴出する液体が歯や歯茎等によ
り阻害されたとき、ポンプ19内の液体による圧力上昇を
低く抑えることができ、使用時にノズル2 が洗浄器本体
1 から離脱するのを防止することができ、使用者にとっ
て使い勝手の良いものである。
【0040】また、本実施例は、筒状体41により液体噴
出口2aと歯や歯茎等とを一定以上離して使用することが
でき、口腔内を効果的に洗浄することができる。
【0041】また、本実施例は、液体噴出口2aから噴出
した液体が歯や歯茎等により跳ね返っても、その跳ね返
った液体を筒状体41が受けるので、液体が口腔外の周囲
に飛び散るのを低減することができる。
【0042】次に、本発明の第3実施例を図7に基づい
て説明する。なお、先の実施例と実質的に同様な機能を
有する部材については、同一の符号を付して説明を省略
する。
【0043】本実施例は、第2実施例のノズル2 と筒状
体41とを別体に形成し、筒状体41をノズル2 から離脱で
きるように構成したものである。筒状体41は、大略円筒
状のチューブであり、ノズル2 の先端側の側面に圧入に
より取り付けられるようになっている。液体逃がし部41
a は、筒状体41の側面に形成された複数個の孔から構成
されている。
【0044】したがって、本実施例は、第2実施例の効
果に加えて、筒状体41の交換を可能にすることができ
る。
【0045】次に、本発明の第4実施例を図8に基づい
て説明する。なお、先の実施例と実質的に同様な機能を
有する部材については、同一の符号を付して説明を省略
する。
【0046】本実施例では、第1実施例のノズル2 の変
形例であり、ノズル2 の先端に液体噴出口2aから噴出さ
れる液体の噴出方向に突出する複数個の突起42を設け、
ノズル2 の先端と複数個の突起42とにより形成される隙
間を液体逃がし部43としている。複数個の突起2 は、ノ
ズル2 に一体に形成されており、各々の先端は円みを帯
びている。
【0047】したがって、本実施例は、第1実施例と同
様に、液体噴出口2aから噴出する液体が歯や歯茎等によ
り阻害されたとき、ポンプ19内の液体による圧力上昇を
低く抑えることができ、使用時にノズル2 が洗浄器本体
1 から離脱するのを防止することができ、使用者にとっ
て使い勝手の良いものである。
【0048】また、本実施例は、複数個の突起42により
液体噴出口2aと歯や歯茎等とを一定以上離して使用する
ことができ、口腔内を効果的に洗浄することができる。
【0049】なお、本実施例では、複数個の突起42とノ
ズル2 とを一体に形成したが、これらを別体に形成して
もよい。
【0050】
【発明の効果】請求項1記載の口腔洗浄器は、液体噴出
口から噴出する液体が人体等により阻害されたとき、ノ
ズルの先端に液体逃がし部を設けないものに比べて、洗
浄器本体内の液体による圧力上昇を低く抑えることがで
き、使用時にノズルの離脱を防止することができ、使い
勝手の良いものである。
【0051】請求項2記載の口腔洗浄器は、請求項1記
載の効果に加え、液体噴出口から噴出する液体が人体等
により阻害されたとき、液体噴出口から噴出される液体
の噴出方向に対し略直交する方向に液体を逃がすことが
できるので、液体が口腔外の周囲に飛び散るのを低減す
ることができる。
【0052】請求項3記載の口腔洗浄器は、請求項1又
は2記載の効果に加え、筒状体により液体噴出口と人体
等とを一定以上離して使用することができ、口腔内を効
果的に洗浄することができる。
【0053】請求項4記載の口腔洗浄器は、請求項3記
載の効果に加え、筒状体の交換を可能にすることができ
る。
【0054】請求項5記載の口腔洗浄器は、請求項1記
載の効果に加え、突起により液体噴出口と人体等とを一
定以上離して使用することができ、口腔内を効果的に洗
浄することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の破断断面図である。
【図2】その洗浄器本体の内部構造を示す破断面図であ
る。
【図3】そのノズルの部分斜視図である。
【図4】そのノズルを示すものであり、(a)は部分断
面図、(b)は(a)の矢印Aから観た平面図である。
【図5】そのノズルの先端が歯や歯茎等に当接した状態
を示す部分断面図である。
【図6】本発明の第2実施例のノズルの部分断面図であ
る。
【図7】本発明の第3実施例のノズルの部分断面図であ
る。
【図8】本発明の第4実施例のノズルを示すものであ
り、(a)は部分断面図、(b)は(a)の矢印Aから
観た平面図である。
【図9】一従来例のノズルの破断断面図である。
【図10】そのノズルの先端が歯や歯茎等に当接した状
態を示す部分側面図である。
【符号の説明】
1 洗浄器本体 2 ノズル 2a 液体噴出口 2b 液体逃がし部 2c 液体導入口 2d 液体通路 41 筒状体 41a 液体逃がし部 42 突起 43 液体逃がし部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に液体噴出口を基端に液体導入口を
    内部に液体通路を有したノズルと、ノズルの基端を保持
    し液体噴出口から液体が噴出するよう液体導入口に液体
    を送出する洗浄器本体とを備えた口腔洗浄器において、
    前記ノズルの先端に、液体噴出口から噴出する液体が人
    体等により阻害されたとき液体を噴出方向とは異なる方
    向に逃がし得る液体逃がし部を設けてなる口腔洗浄器。
  2. 【請求項2】 前記液体逃がし部を、液体噴出口から噴
    出される液体の噴出方向に対し略直交するよう形成して
    なる請求項1記載の口腔洗浄器。
  3. 【請求項3】 前記ノズルの先端に、前記液体逃がし部
    を有した所定長さの筒状体を設けてなる請求項1又は2
    記載の口腔洗浄器。
  4. 【請求項4】 前記筒状体を、ノズルから離脱可能とな
    るよう形成してなる請求項3記載の口腔洗浄器。
  5. 【請求項5】 前記ノズルの先端に液体噴出口から噴出
    される液体の噴出方向に突出する突起を設け、前記液体
    逃がし部は、ノズルの先端と突起とにより形成される隙
    間からなる請求項1記載の口腔洗浄器。
JP25685894A 1994-10-21 1994-10-21 口腔洗浄器 Pending JPH08117253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25685894A JPH08117253A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 口腔洗浄器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25685894A JPH08117253A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 口腔洗浄器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08117253A true JPH08117253A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17298401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25685894A Pending JPH08117253A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 口腔洗浄器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08117253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536454A (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 液滴スプレーの歯クリーニングシステム用の位置決め/誘導先端部アセンブリ
JP2017515573A (ja) * 2014-05-13 2017-06-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ノズルスペーサアセンブリを含む口腔洗浄器のためのノズル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536454A (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 液滴スプレーの歯クリーニングシステム用の位置決め/誘導先端部アセンブリ
JP2017515573A (ja) * 2014-05-13 2017-06-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ノズルスペーサアセンブリを含む口腔洗浄器のためのノズル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100109344A (ko) 비데 장치
JP2017099868A (ja) 美容装置および美容方法
KR20110044679A (ko) 치아세정기
JP2020124043A (ja) ケアユニット
KR200148059Y1 (ko) 진공청소기
KR100959953B1 (ko) 치아세정기
CN214511386U (zh) 牙齿清洁装置
CN215019432U (zh) 一种冲牙器的机芯
JPH08117253A (ja) 口腔洗浄器
CN111494039B (zh) 口腔清洗器
CN115531023A (zh) 一种具有冲洗功能的电动牙刷
KR20100077253A (ko) 좌변기용 비데
JPH08117254A (ja) 口腔洗浄器
JPH09238961A (ja) 口腔洗浄器
CN112545694A (zh) 牙齿清洁装置
CN217938444U (zh) 洁牙装置
CN209734207U (zh) 一种洗牙装置
WO2023000633A1 (zh) 冲牙器
JP3875745B2 (ja) 電動歯ブラシ
CN215458854U (zh) 超声波洁牙仪
KR20070027063A (ko) 초음파 인체 세정 및 마사지 장치
WO2023000634A1 (zh) 清洁件及冲牙器
CN214049160U (zh) 具有口腔冲洗功能的声波牙刷
KR200408887Y1 (ko) 치약을 내장한 구강세정기
CN212369108U (zh) 电动声波牙刷

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02