JPH08115540A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH08115540A
JPH08115540A JP27711294A JP27711294A JPH08115540A JP H08115540 A JPH08115540 A JP H08115540A JP 27711294 A JP27711294 A JP 27711294A JP 27711294 A JP27711294 A JP 27711294A JP H08115540 A JPH08115540 A JP H08115540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetic layer
magneto
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27711294A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Tanaka
元治 田中
Toshiaki Tokita
才明 鴇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27711294A priority Critical patent/JPH08115540A/ja
Publication of JPH08115540A publication Critical patent/JPH08115540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 再現性良く作製出来、信頼性良くオーバーラ
イトが出来、その上再生特性の良い光磁気記録媒体の提
供。 【構成】 垂直磁気異方性を示す第1磁性層の上に、以
下の条件(A)、(B)、(C)および(D)の要件を
満足する磁性膜3から成る中間層4を積層し、層の上に
垂直磁気異方性を示す第2磁性層5を積層した積層構造
を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体。(A)
Tcomp<Troom(Tcomp:補償温度、Tr
oom:室温)、(B)350emu/cc≦Ms≦5
50emu/cc(Ms:飽和磁化)、(C)200Å
≦t≦400Å(t:層の厚さ)、(D)TC>T
C1(TC:中間層のキュリー温度、TC1:第1磁性層の
キュリー温度)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、光磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来技術】光磁気記録方式では、オーバーライトが問
題で、磁界変調方式およびマルチビーム方式、交換結合
膜方式などの光変調方式が検討されている。磁界変調方
式では高周波化に対応するため、浮上タイプの磁気ヘッ
ドを用いる必要があり、媒体交換が難しい、ディスクの
片側しか使えないなどの問題点を有している。マルチビ
ームによる擬似オーバーライト方式では、2〜3コのレ
ーザビームを用い、トラック毎に記録/消去を行ない、
磁界の方向を変える必要があるなど装置が複雑になる、
コストアップになるなどの問題点を有している。交換結
合2層膜を用いたオーバーライト方式(特開昭62−1
75948)では記録に先立ち予め初期化磁界により、
補助層の磁化を1方向にそろえ、記録層のキュリー温度
C1、補助層のキュリー温度TC2としたときに、媒体の
温度をTC1≦T<TC2となる温度迄上げて補助層の磁化
方向を記録層に転写させ、消去を行ない、T≧TC2迄昇
温し、記録磁界を印加して補助層の磁化を反転させ、冷
却過程において記録層に転写して記録を行なう。このた
め、磁性層間の交換結合力の制御が重要であるが、仲々
安定して作製出来なかった。
【0003】
【目的】本発明の目的は、再現性良く作製出来、信頼性
良くオーバーライトが出来、その上再生特性の良い光磁
気記録媒体を提供することにある。
【0004】
【構成】本発明は、垂直磁気異方性を示す第1磁性層の
上に、以下の条件(A)、(B)、(C)および(D)
の要件を満足する磁性膜から成る中間層を積層し、該層
の上に垂直磁気異方性を示す第2磁性層を積層した積層
構造を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体に関
する。 (A)Tcomp<Troom (Tcomp:補償温度、Troom:室温) (B)350emu/cc≦Ms≦550emu/cc (Ms:飽和磁化) (C)200Å≦t≦400Å (t:層の厚さ) (D)TC>TC1 (TC:中間層のキュリー温度、TC1:第1磁性層のキ
ュリー温度) 以下、本発明の光磁気記録媒体を図1に基づいて説明す
る。本発明の光磁気記録媒体の基板としては、ガラス、
プラスチック、セラミック等の透明支持体が用いられ
る。該基板上にSiO2、SiO、Si34、AlN等
からなる保護層2(膜厚:100〜5000Å)を設
け、該保護層2上に磁気異方性を示す第1磁性層3を設
ける。
【0005】第1磁性層3は、下式(1)で表わされる
アモルファス磁性材料で構成される。
【数3】 (RE1)X(Fe 1-Y Co Y)1-X (1) (前式中、RE1は、Tb、Gd、Dy、HoおよびE
rよりなる群から選ばれた少なくとも1種のものを表
す。Xは、0.15≦X≦0.40、Yは、0≦Y≦
0.4である。) 前式(1)で表わされる磁性層としては、Tb−Fe、
Gd−Fe、Gd−Tb−Fe、Tb−Dy−Fe、G
d−Dy−Fe、Tb−Fe−Co、Gd−Fe−C
o、Dy−Fe−Co、Tb−Dy−Fe−Co、Gd
−Tb−Fe−Co、Gd−Dy−Fe−Co、Tb−
Ho−Fe−Co、Tb−Er−Fe−Co等の重希土
類−遷移金属系アモルファス磁性材料から成る。前記重
希土類成分は、該成分にCe、Pr、Nd、Pm、Sm
およびEuよりなる群から選ばれた少なくとも1種類の
軽希土元素(RE2)を添加し、前式(1)のRE1成
分を
【数4】 (RE1)1-Z(RE2)Z (2) (前式中、RE1は前記に同じ。RE2は軽希土元素を
表わす。Zは0<Z≦0.5である。)としたもの(以
下、軽希土元素添加磁性材料という。)であってもよ
い。但し、RE2成分がRE1成分より多くなると垂直
磁気異方性が小さくなり、好ましくない。前記第1磁性
層3の上に中間層4を設ける。中間層4も第1磁性層3
と同様、前式(1)で表わされる重希土類−遷移金属系
アモルファス磁性材料あるいは前記軽希土元素添加磁性
材料から成る。前記第1磁性層3と中間層4は、スパッ
タ法、蒸着法、イオンプレーティング法等により作製す
ることができる。
【0006】中間層4の厚さは200〜400Åが好ま
しい。厚さが200Å未満では第1磁性層および第2磁
性層間に働く交換結合力が強くなりすぎ、400Åを越
えると交換結合力が弱くなりすぎてオーバーライトが出
来なくなる。中間層4の上には第2磁性層5を設ける。
該第2磁性層5も第1磁性層3および中間層4と同様、
前式(1)で表わされる重希土類−遷移金属系アモルフ
ァス磁性材料あるいは前記軽希土元素添加磁性材料から
成り、スパッタ法、蒸着法、イオンプレーティング法等
により作製することができる。該第2磁性層5の厚さ
は、100〜3000Åが好ましい。厚さが100Å未
満では垂直磁化膜になりにくく、3000Åを越えると
記録密度が悪くなる。前記のように本発明の光磁気記録
媒体は、第1磁性層、第2磁性層および中間層が前式
(1)で表わされる重希土類−遷移金属系アモルファス
磁性材料および/または軽希土元素添加磁性材料から構
成されるものであるが、前記磁性材料の重希土類と遷移
金属の割合、さらには軽希土元素添加の割合を変えるこ
とにより、前記各層を種々の組合せの磁性材料で構成す
ることもできる。この第2磁性層の上には、必要に応じ
てSi34、AlN、SiO、SiO2等で構成される
厚さ100〜5000Åの保護層6を設けてもよい。本
発明の光磁気記録媒体は、前記のような第1磁性層、中
間層および第2磁性層を有することが必須の構成要件で
あり、前記構成要件に加えて他の構成を採用した種々の
態様のものが含まれる。
【0007】以下、本発明の別の態様の光磁気記録媒体
を説明する。図2に示すように光の入射側に第1磁性層
30に隣接して、第1磁性層30より保磁力(HC)が
小さく、キュリー温度(TC)が高い垂直磁気異方性を
示す磁性膜から成る再生層70を設けることができる。
再生層70の材料としては、前記第1磁性層3、中間層
4および第2磁性層5と同様に前式(1)の材料が挙げ
られる。再生層70の厚さは、光が透過することができ
る位に薄くする必要があり、600Å以下が最適であ
る。再生層70は第1磁性層30、中間層40および第
2磁性層50と同様にスパッタ法、蒸着法、イオンプレ
ーティング法等により形成することができる。再生層7
0は再生特性を向上させる役目をもつ。この場合、再生
層70の磁化は、第1磁性層の磁化情報を転写した状態
になっていないといけないため、再生層70の保磁力H
crは第1磁性層30の保磁力HC1より小さいことが必要
である。すなわち、Hcr<HC1(HC1:第1磁性層の保
磁力)という条件を満足していないといけない。また、
第1磁性層30の磁化情報がなくなる前に再生層70の
磁化情報がなくなると読取りエラーになるため、再生層
のキュリー温度Tcrは、Tcr>TC1という条件を満足し
ていないといけない。再生層70に転写された磁化情報
は再生レーザ光を用いて、磁気光学効果を利用して読出
す。このとき、再生層70は磁気光学効果の大きい材料
から成っているうえ、再生層70の膜厚は光が透過でき
る位に薄く(600Å以下)なっているため、Kerr
効果だけでなく、Faraday効果も利用出来、磁気
光学効果をエンハンスすることが出来て、再生特性を向
上させることができる。
【0008】また、本発明の別の態様の光磁気記録媒体
では、図3に示すように光の入射側とは反対側に、第2
磁性層500に隣接して熱伝導層700を設けることが
できる。この熱伝導層700は、熱の横方向への拡がり
を少なくし、記録磁区形状を均一なものにして再生特性
を向上させる役目をもつ。熱伝導層700の材料として
は、Al、Cu、Ag、Au、Pt、SiC、AlN等
があげられる。膜厚は100〜3000Åが好ましく、
スパッタ法、蒸着法、イオンプレーティング法等により
形成することができる。このような構成にすると、記録
の際、熱伝導層700がヒートシンク層としての役割を
果たし、各磁性膜の膜温度の横方向への拡がりが少なく
なり、記録磁区の前縁の形状と後縁の形状が異なると
か、記録磁区の長さが実際の記録パターンより長く伸び
てしまう等の不具合点がなくなり、均一な磁区形状にな
り、再生特性が改良される。また、熱の横への拡がりが
ないため、微小な磁区の記録も可能になり、高密度記録
にも適する。
【0009】図1の本記録媒体(但し、保護層は図示せ
ず)を用いた記録および消去方法を図4に基づいて説明
する。記録および消去は、初期化磁界(Hini)を用
いて照射光のパワー変化で行なう。消去を行なうときに
は、初期化磁界の下を通した後、低いレーザパワー(P
L)を照射し、膜温度をTC1付近(TC1−30≦T≦T
C1+30〔℃〕)迄上げて行なう。レーザ照射を行なう
前は、第1磁性層3は前に記録された方向に磁化は向い
ており、第2磁性層5は第1磁性層3の磁化による交換
結合力によりエネルギー的に安定な方向に磁化が向いて
おり、中間層4も第1磁性層3の磁化による交換結合力
によりエネルギー的に安定な方向に向いている。そこへ
初期化磁界(Hini)を与えると、第2磁性層3は保
磁力(HC2)が小さいので(Hini)の磁界方向に磁
化反転し、中間層4の磁化の垂直成分は第2磁性層5と
の交換結合力によりエネルギー的に安定な方向(図では
第2磁性層5の磁化とは反対方向)を向く。これを初期
化という。この初期化のあとレーザ照射を行なうと、そ
の照射された部分は第1磁性層3のキュリー温度
(TC1)付近迄膜温度が上昇するため、第1磁性層3の
磁化は徐々に小さくなり、TC1で磁化はゼロになる。第
2磁性層5の初期化された磁化は、逆にTC1付近でHC2
が非常に大きくなるためそのまま凍結される。また、中
間層4の磁化も温度上昇とともに垂直成分が増すためそ
のまま凍結される。そのあと、レーザ照射が終り、膜温
度が降下する際に、第2磁性層5の磁化が中間層4を介
して交換結合力により第1磁性層3へ磁化転写(第2磁
性層5の磁化とは反対方向を向く)され、室温にもどっ
たときにはHC1は非常に大きいため、そのまま凍結され
る。記録を行なうときには高いレーザパワー(PH)を
照射し、膜温度をTC2付近(TC2−30≦T≦TC2+3
0〔℃〕)迄上げて行なう。膜温度をTC2付近迄上げる
と第1磁性層3の磁化はゼロになり、中間層および第2
磁性層5の磁化もゼロに近づく。このため、第2磁性層
5はバイアス磁界Hb方向に磁化反転して記録され、冷
却過程で凍結される。そして、TC1付近を温度降下する
ときに、交換結合力により中間層4を介して第2磁性層
5から第1磁性層3へ磁化転写され、室温で第1磁性層
3の磁化は凍結される。中間層4の磁化の垂直成分は、
降温過程で第2磁性層5との交換結合力によりエネルギ
ー的に安定な方向を向く。
【0010】以下、本発明の具体的実施態様を示す。 1.垂直磁気異方性を示す第1磁性層の上に、以下の条
件(A)、(B)、(C)および(D)の要件を満足す
る磁性膜から成る中間層を積層し、該層の上に垂直磁気
異方性を示す第2磁性層を積層した積層構造を有する光
磁気記録媒体。 (A)Tcomp<Troom (Tcomp:補償温度、Troom:室温) (B)350emu/cc≦Ms≦550emu/cc (Ms:飽和磁化) (C)200Å≦t≦400Å (t:層の厚さ) (D)TC>TC1 (TC:中間層のキュリー温度、TC1:第1磁性層のキ
ュリー温度) 2.前記光磁気記録媒体において、第1磁性層、第2磁
性層および中間層が下式(1)で表わされるアモルファ
ス磁性材料で構成される光磁気記録媒体。
【数5】 (RE1)X(Fe 1-Y Co Y)1-X (1) (前式中、RE1は、Tb、Gd、Dy、HoおよびE
rよりなる群から選ばれた少なくとも1種のものを表
す。Xは、0.15≦X≦0.40、Yは、0≦Y≦
0.4である。) 3.前記1または2記載の光磁気記録媒体において、該
媒体の光の入射側に、第1磁性層に隣接して下記の要件
を満足する前式(1)で表わされるアモルファス磁性材
料で構成される再生層を積層した光磁気記録媒体。 Hcr<HC1 (Hcr:再生層の保磁力、HC1:第1磁性層の保磁力) Tcr>TC1 (Tcr:再生層のキュリー温度、TC1:第1磁性層のキ
ュリー温度)
【0011】4.前記3の光磁気記録媒体において、再
生層の厚さが、600Å未満である光磁気記録媒体。 5.前記2、3または4の光磁気記録媒体において、前
式(1)のアモルファス磁性材料が、RE1成分にC
e、Pr、Nd、Pm、SmおよびEuよりなる群から
選ばれた少なくとも1種類の軽希土元素(RE2)を添
加し、RE1成分を
【数6】 (RE1)1-Z(RE2)Z (2) (前式中、RE1は前記に同じ。RE2は軽希土元素を
表わす。Zは0<Z≦0.5である。)としたアモルフ
ァス磁性材料からなる光磁気記録媒体。 6.前記1、2、3、4または5の光磁気記録媒体にお
いて、第1磁性層、第2磁性層および中間層、さらには
再生層を積層した場合には再生層が、スパッタ法、蒸着
法、イオンプレーティング法等により作製されたもので
ある光磁気記録媒体。
【0012】7.前記1、2、3、4、5または6の光
磁気記録媒体において、該媒体の光の入射側とは反対側
に第2磁性層に隣接して熱伝導層を設けた光磁気記録媒
体。 8.前記1、2、3、4、5、6または7の光磁気記録
媒体において、基板上および/または光の入射側と反対
側の最上層に保護層を設けた光磁気記録媒体。 9.前記8の光磁気記録媒体において、保護層が、Si
2、SiO、Si34、 AlN等で構成されたもの
である光磁気記録媒体。
【0013】以下、実施例について説明する。
【0014】実施例1 ガラス基板の上にrfマグネトロンスパッタ法で中間層
の組成および膜厚を変えて膜を作製し、界面磁壁エネル
ギーσW の変化を調べた。膜構成を以下に示す。 保 護 層:Si34 (1000Å) 第1磁性層:Tb0.21(Fe0.9Co0.1)0.79 (50
0Å) 中 間 層:Gd0.17(Fe0.8Co0.2)0.83 (10
0〜200Å) Gd0.21(Fe0.8Co0.2)0.79 (150〜300
Å) Gd0.35(Fe0.8Co0.2)0.65 (90〜130Å) 第2磁性層:(Gd0.6Tb0.4)0.28(Fe0.85Co
0.15)0.72(800Å) 保 護 層:Si34 (500Å) 中間層の磁気特性は次のようになった。 Gd0.17(Fe0.8Co0.2)0.83 Ms=700emu/c
c、Tcomp<Troom Gd0.21(Fe0.8Co0.2)0.79 Ms=450emu/c
c、Tcomp<Troom Gd0.35(Fe0.8Co0.2)0.65 Ms=380emu/c
c、Tcomp>Troom 各組成で中間層の膜厚を変えたときのσW の変化は図5
のようになり、Msが450emu/ccのとき膜厚に
対するσW の変化が小さく安定していることが分かっ
た。また、オーバーライト特性はσW が0.7〜2.0
erg/cm2のとき良くなるので、中間層の膜厚は2
00〜400Åが適している。同様にMsが350em
u/ccの場合も550emu/ccの場合も図5の4
50emu/ccのときと同じような特性を示すことが
分かっている。すなわち、中間層が次の条件を満足する
とき、再現性良く、信頼性の高いオーバーライトメディ
アが作製出来る。 350emu/cc≦Ms≦550emu/cc 200Å≦t≦400Å Tcomp<Troom
【0015】実施例2 グルーブ付きPC基板(130mmφ)の上にrfマグ
ネトロンスパッタ法で下記の膜を連続的に積層して作製
した。 従来の膜 保 護 層:Si34 (1000Å) 第1磁性層:Tb0.21(Fe0.9Co0.1)0.79 (50
0Å) 第2磁性層:(Gd0.6Tb0.4)0.28(Fe0.85Co
0.15)0.72(800Å) 保 護 層:Si34 (500Å) 本発明の膜 保 護 層:Si34 (1000Å) 第1磁性層:Tb0.21(Fe0.9Co0.1)0.79 (50
0Å) 中 間 層:Gd0.21(Fe0.8Co0.2)0.79 (30
0Å) 第2磁性層:(Gd0.6Tb0.4)0.28(Fe0.85Co
0.15)0.72(800Å) 保 護 層:Si34 (500Å) 各々の第1磁性層および第2磁性層の磁気特性、中間層
の磁気特性は以下のようになった。
【表1】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Ms(emu/cc) Hc(KOe) Tcomp(℃) Tc(℃) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1磁性層 34 10.2 ━━ 180 第2磁性層 160 1.8 180 280 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中 間 層 450 0.05 ━━ 300 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以上の2つの媒体のオーバーライト特性を測定し、比較
した。測定条件を次に示す。 記録時のレーザパワー:12mW 消去時のレーザパワー:6mW 再生時のレーザパワー:1mW 線速 :7m/s 初期化磁界 :3KOe バイアス磁界 :0.4KOe 1MHzの信号を記録、再生したときのC/Nおよびこ
の上に2MHzのオーバーライトを実施したときのC/
N、又1万回オーバーライトを繰返した後のC/Nを下
表に示す。
【表2】 本実施例の結果より、第1磁性層と第2磁性層との間に
中間層を設けた場合、従来の設けない場合よりオーバー
ライト特性が良くなることが分かった。また、繰返し特
性も向上し、オーバーライトの信頼性が良くなることが
分かった。
【0016】実施例3 グルーブ付きPC基板(130mmφ)上にrfマグネ
トロンスパッタ法で下記の膜を連続的に積層して作製し
た。 保 護 層:Si34 (1000Å) 第1磁性層:(Nd0.2Tb0.8)0.22(Fe0.9Co0.1)
0.78 (500Å) 中 間 層:Gd0.21(Fe0.8Co0.2)0.79 (30
0Å) 第2磁性層:(Gd0.6Tb0.4)0.28(Fe0.85Co
0.15)0.72(800Å) 保 護 層:Si34 (500Å) 各々の層の磁気特性は以下のようになった。
【表3】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Ms(emu/cc) Hc(KOe) Tcomp(℃) Tc(℃) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1磁性層 43 9.4 ━━ 180 中 間 層 450 0.05 ━━ 300 第2磁性層 160 1.8 180 280 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この媒体のオーバーライト特性を評価した。測定条件を
次に示す。 記録時のレーザパワー:12mW 消去時のレーザパワー:6mW 再生時のレーザパワー:1mW 線速 :7m/s 初期化磁界 :3KOe バイアス磁界 :0.4KOe 1MHzの信号を記録、再生したときのC/Nおよびこ
の上に2MHzのオーバーライトを実施したときのC/
Nを下表に示す。
【表4】 本実施例の結果より、第1磁性層に軽希土類元素を添加
した場合でも入れない場合(実施例2参照)と同等のオ
ーバーライト特性が得られることが分かった。軽希土類
元素を添加した場合には、レーザ光の波長が短かくなっ
た場合でも磁気光学効果の落ち込みが小さいので有利で
ある。
【0017】実施例4 グルーブ付きPC基板(130mmφ)上にrfマグネ
トロンスパッタ法で下記の膜を連続的に積層して作製し
た。 保 護 層:Si34 (1000Å) 再 生 層:(Gd0.5Tb0.5)0.22(Fe0.9Co0.1)
0.78 (300Å) 第1磁性層:Tb0.21(Fe0.9Co0.1)0.79 (50
0Å) 中 間 層:Gd0.21(Fe0.8Co0.2)0.79 (30
0Å) 第2磁性層:(Gd0.6Tb0.4)0.28(Fe0.85Co
0.15)0.72(800Å) 保 護 層:Si34 (500Å) 各層の磁気特性を以下に示す。
【表5】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Ms(emu/cc) Hc(KOe) Tcomp(℃) Tc(℃) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 再 生 層 198 1.0 ━━ 230 第1磁性層 34 10.2 ━━ 180 中 間 層 450 0.05 ━━ 300 第2磁性層 160 1.8 180 280 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この媒体のオーバーライト特性を評価した。測定条件を
以下に示す。 記録時のレーザパワー:12mW 消去時のレーザパワー:6mW 再生時のレーザパワー:1mW 線速 :7m/s 初期化磁界 :3KOe バイアス磁界 :0.4KOe 1MHzの信号を記録、再生したときのC/Nおよびこ
の上に2MHzのオーバーライトを実施したときのC/
Nを下表に示す。
【表6】 本実施例の結果より、再生層を設けた方が再生C/Nが
高くなり、オーバーライト特性も良いことが分かった。
【0018】実施例5 グルーブ付きPC基板(130mmφ)上にrfマグネ
トロンスパッタ法で下記の膜を連続的に積層して作製し
た。 保 護 層:Si34 (1000Å) 再 生 層:(Nd0.2Gd0.4Tb0.4)0.23(Fe0.9
Co0.1)0.77(300Å) 第1磁性層:Tb0.21(Fe0.9Co0.1)0.79 (50
0Å) 中 間 層:Gd0.21(Fe0.8Co0.2)0.79 (30
0Å) 第2磁性層:(Gd0.6Tb0.4)0.28(Fe0.85Co
0.15)0.72(800Å) 保 護 層:Si34 (500Å)各層の磁気特性を
以下に示す。
【表7】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Ms(emu/cc) Hc(KOe) Tcomp(℃) Tc(℃) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 再 生 層 208 0.8 ━━ 230 第1磁性層 34 10.2 ━━ 180 中 間 層 450 0.05 ━━ 300 第2磁性層 160 1.8 180 280 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この媒体のオーバーライト特性を評価した。測定条件を
次に示す。 記録時のレーザパワー:12mW 消去時のレーザパワー:6mW 再生時のレーザパワー:1mW 線速 :7m/s 初期化磁界 :3KOe バイアス磁界 :0.4KOe 1MHzの信号を記録、再生したときのC/Nおよびこ
の上に2MHzのオーバーライトを実施したときのC/
Nを下表に示す。
【表8】 本実施例の結果より、再生層に軽希土類元素を添加した
場合でも、再生層を設けない場合(実施例2参照)より
C/Nが高くなり、オーバーライト特性も良いことが分
かった。
【0019】実施例6 グルーブ付きPC基板(130mmφ)上にrfマグネト
ロンスパッタ法で下記の膜を連続的に積層して作製し
た。 保 護 層:Si34 (1000Å) 第1磁性層:Tb0.21(Fe0.9Co0.1)0.79 (50
0Å) 中 間 層:Gd0.21(Fe0.8Co0.2)0.79 (30
0Å) 第2磁性層:(Gd0.6Tb0.4)0.28(Fe0.85Co
0.15)0.72(800Å) 熱伝導層 :Al (1000Å) 保 護 層:Si34 (500Å) この媒体の第1磁性層、中間層、第2磁性層の磁気特性
は、実施例2と同じである。この媒体のオーバーライト
特性を評価した。測定条件を次に示す。 記録時のレーザパワー:13mW 消去時のレーザパワー:6mW 再生時のレーザパワー:1mW 線速 :7m/s 初期化磁界 :3KOe バイアス磁界 :0.4KOe 1MHzの信号を記録、再生したときのC/Nおよびこ
の上に2MHzのオーバーライトを実施したときのC/
Nを下表に示す。
【表9】 本実施例の結果より、熱伝導層を設けた方が設けない場
合(実施例2参照)よりC/Nが高くなり、オーバーラ
イト特性も良くなることが分かった。
【0020】(1)請求項1に対応する作用効果 特定の条件を満たす中間層を第1磁性層と第2磁性層と
の間に設けることにより、信頼性良くオーバーライト出
来、また再現性の良い安定した媒体作製が出来る。 (2)請求項2に対応する作用効果 前式(1)のアモルファス磁性材料を第1磁性層、第2
磁性層および中間層に用いることにより、良好なオーバ
ーライト特性を得ることができる。 (3)請求項3に対応する作用効果 再生層を積層することにより、再生C/Nおよびオーバ
ーライト特性を向上させることができる。 (4)請求項4に対応する作用効果 第1磁性層、第2磁性層および中間層、さらには中間層
を設ける場合にあっては再生層を、RE1成分として軽
希土類元素を添加したものである前式(1)のアモルフ
ァス磁性材料で構成することにより、照射光の短波長化
時のオーバーライト特性を向上させることができる。 (5)請求項5に対応する作用効果 熱伝導層を設けることにより、再生C/Nおよびオーバ
ーライト特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光磁気記録媒体の1実施態様を示す図
である。
【図2】本発明の光磁気記録媒体の他の態様(再生層を
形成)を示す図である。
【図3】本発明の光磁気記録媒体の他の態様(熱伝導層
を形成)を示す図である。
【図4】本発明の光磁気記録媒体の記録および消去プロ
セスを示す図である。 (a)消去プロセス (b)再生プロセス
【図5】実施例1の光磁気記録媒体の中間層の膜の厚さ
を変えた時のσW の変化を示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 保護層 3 第1磁性層 4 中間層 5 第2磁性層 6 保護層 10 基板 20 保護層 30 第1磁性層 40 中間層 50 第2磁性層 60 保護層 100 基板 200 保護層 300 第1磁性層 400 中間層 500 第2磁性層 600 保護層 700 熱伝導層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直磁気異方性を示す第1磁性層の上
    に、以下の条件(A)、(B)、(C)および(D)の
    要件を満足する磁性膜から成る中間層を積層し、該層の
    上に垂直磁気異方性を示す第2磁性層を積層した積層構
    造を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体。 (A)Tcomp<Troom (Tcomp:補償温度、Troom:室温) (B)350emu/cc≦Ms≦550emu/cc (Ms:飽和磁化) (C)200Å≦t≦400Å (t:層の厚さ) (D)TC>TC1 (TC:中間層のキュリー温度、TC1:第1磁性層のキ
    ュリー温度)
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光磁気記録媒体におい
    て、第1磁性層、第2磁性層および中間層が下式(1)
    で表わされるアモルファス磁性材料で構成されるオーバ
    ーライト可能な光磁気記録媒体。 【数1】 (RE1)X(Fe 1-Y Co Y)1-X (1) (前式中、RE1は、Tb、Gd、Dy、HoおよびE
    rよりなる群から選ばれた少なくとも1種のものを表
    す。Xは、0.15≦X≦0.40、Yは、0≦Y≦
    0.4である。)
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の光磁気記録媒体
    において、該媒体の光の入射側に、第1磁性層に隣接し
    て下記の要件を満足する前式(1)で表わされるアモル
    ファス磁性材料で構成される再生層を積層したオーバー
    ライト可能な光磁気記録媒体。 Hcr<HC1 (Hcr:再生層の保磁力、HC1:第1磁性層の保磁力) Tcr>TC1 (Tcr:再生層のキュリー温度、TC1:第1磁性層のキ
    ュリー温度)
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の光磁気記録媒体
    において、前式(1)のアモルファス磁性材料が、RE
    1成分にCe、Pr、Nd、Pm、SmおよびEuより
    なる群から選ばれた少なくとも1種類の軽希土元素(R
    E2)を添加し、前式(1)のRE1成分を 【数2】 (RE1)1-Z(RE2)Z (2) (前式中、RE1は前記に同じ。RE2は軽希土元素を
    表わす。Zは0<Z≦0.5である。)としたアモルフ
    ァス磁性材料からなる光磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4記載の光磁気
    記録媒体において、該媒体の光の入射側とは反対側に第
    2磁性層に隣接して熱伝導層を設けた光磁気記録媒体。
JP27711294A 1994-10-17 1994-10-17 光磁気記録媒体 Pending JPH08115540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27711294A JPH08115540A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27711294A JPH08115540A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08115540A true JPH08115540A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17578955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27711294A Pending JPH08115540A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08115540A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05225627A (ja) 高密度光磁気ディスク
US5420833A (en) Magneto-optical recording medium having first and second magnetic layers
US5663935A (en) Magneto-optical recording medium having two magnetic layers of exchange-coupled at ferromagnetic phase
KR100238692B1 (ko) 광자기기록매체
EP0376680B1 (en) Overwritable magneto-optical recording medium and recording method utilizing the same
JPH056588A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
US6844083B2 (en) Magneto-optical recording medium possessing a magnetic assist layer
JPH07230637A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
JPH08115540A (ja) 光磁気記録媒体
JPH10312594A (ja) 光磁気記録媒体
JP2604475B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH08194976A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JP3000385B2 (ja) 光磁気記録方法
JP3381960B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3395189B2 (ja) 光磁気記録方法
JP3613267B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2893089B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH07169122A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JPH06302030A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JPH05325283A (ja) 光磁気記録媒体
JP3075048B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2959646B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JP2869449B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録媒体
JPH05325288A (ja) 光磁気記録方法
JP2805787B2 (ja) 光磁気記録方法