JPH08115000A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08115000A
JPH08115000A JP24931994A JP24931994A JPH08115000A JP H08115000 A JPH08115000 A JP H08115000A JP 24931994 A JP24931994 A JP 24931994A JP 24931994 A JP24931994 A JP 24931994A JP H08115000 A JPH08115000 A JP H08115000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
resistance value
image carrier
image
transfer roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24931994A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Akaike
彰俊 赤池
Toshihiko Mihashi
利彦 三橋
Makoto Kanai
真 金井
Kenji Suzuki
健二 鈴木
Shinichi Naito
晋一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP24931994A priority Critical patent/JPH08115000A/ja
Publication of JPH08115000A publication Critical patent/JPH08115000A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】あらゆる環境条件下で、安定した転写性能を発
揮できる画像形成装置を提供する。 【構成】帯電部によって帯電された像担持体の電荷が接
触部材を経由して流れる際の電流値を測定することによ
って、接触部材の抵抗値を直接検知し、その抵抗値に基
づいて、バイアス印加手段が接触部材に印加するバイア
スを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真方式を利用した
複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式を利用した画像形成
装置の分野において、像担持体を帯電し、その上に潜像
を形成し、その潜像を現像してトナー像とした後、像担
持体とそれに接触する転写ローラ又は転写ベルト等の接
触部材との間に転写材を挟持するよう構成した接触式の
転写装置によって、像担持体上のトナー像を転写材に転
写する画像形成装置が広く知られている。
【0003】しかし、この画像形成装置には、温度、湿
度等の環境条件の変化によって転写装置の性能が大きく
変動し、安定な転写性能が得られないという問題があ
り、これを解決するため、転写用のバイアス電流を利用
して、転写装置を制御するという提案がなされている。
特開平2−123385号公報にはその1例が示されて
おり、転写手段に対して定電流及び定電圧双方の制御を
行うことのできる画像形成装置において、画像領域が転
写部位に到達していない場合は、転写手段を定電流制御
してこの時の電圧をホールドし、画像領域が転写部位に
到達した場合には、先にホールドした電圧で転写手段を
定電圧制御する方式が提案されている。
【0004】しかし、この方式は、転写手段を定電流制
御して像担持体に電流を流し、その時に転写手段に印加
した電圧を検知することにより、転写手段の抵抗値の変
化を間接的に検知するものであるため、環境条件によっ
ては十分な検知精度が得られないという欠点がある。す
なわち、転写手段の抵抗値が像担持体の抵抗値に比べて
大きい低温低湿環境の場合は良いが、転写手段の抵抗値
が像担持体の抵抗値に比べて小さい高温高湿環境の場合
は、転写手段の抵抗値が大きく変化しても検知電圧の変
化が小さく、転写手段の抵抗値の変化を正確に検知でき
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑み、どのような環境条件下においても、安定した転
写性能を発揮することのできる画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の画像形成装置は、像担持体と、該像担持体を帯電す
る帯電部と、前記像担持体上に潜像を形成する潜像形成
部と、該潜像形成部によって形成された潜像を現像して
前記像担持体上にトナー像を形成する現像部と、前記像
担持体に接触する接触部材及び該接触部材にバイアスを
印加するバイアス印加手段を備え前記像担持体と該接触
部材との間に所定の転写材を挟持して該転写材に前記像
担持体に形成されたトナー像を転写する転写部とを備え
た画像形成装置において、前記転写部が、前記帯電部に
より帯電された前記像担持体の電荷が前記接触部材を経
由して流れる際の電流値を測定する電流測定手段を備
え、前記バイアス印加手段が、前記電流測定手段により
測定された電流値に基づいて前記接触部材に印加するバ
イアスを制御するものであることを特徴とする。
【0007】なお、本発明において、接触部材とは、接
触式の転写装置における転写ローラ又は転写ベルト等の
部材をいう。
【0008】
【作用】本発明は、上記のように構成したことにより、
帯電部により帯電された像担持体の電荷が転写部の接触
部材を経由して流れる際の電流値を測定することによっ
て、接触部材の抵抗値を直接検知することができる。そ
して、この直接検知された接触部材の抵抗値に基づい
て、バイアス印加手段が転写時における接触部材への転
写バイアスを制御するので、使用時の環境条件に適合し
た転写バイアスが接触部材に印加される。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の画像形成装置の実施例を説
明するための、レーザ・ビーム・プリンタの要部の断面
図である。図1において、レーザ・ビーム・プリンタ1
1には、画像情報処理装置74、制御装置73及び電源
72から成る制御部70が配備されている。外部からレ
ーザ・ビーム・プリンタに画像情報が送られてくると、
画像情報処理装置74がデータの処理を行ない、制御装
置73に印字開始の命令を出す。制御装置73は、レー
ザ走査装置12の中のポリゴン・ミラー14並びに図示
しないメイン・モータを回転させ、ポリゴン・ミラー1
4が定常回転状態となった時点で、半月ローラ32を動
作させて用紙搬送を開始する。
【0010】一方、レーザ走査装置12には、ポリゴン
・ミラー14の他に、画像信号に応じてレーザ光を変調
して出力する図示しない半導体レーザ、fθレンズ1
5、ミラー16、17等が配備されている。半導体レー
ザから射出されたレーザ・ビームは、ポリゴン・ミラー
14に入射し、ミラーの回転に応じてビームの方向が偏
向され、偏向されたレーザ・ビームはfθレンズ15を
通過した後、ミラー16、17によって像担持体19の
露光位置21に向けて照射される。
【0011】レーザ走査装置12に隣接して、定速で回
転する像担持体19、現像装置24及び帯電ローラ22
等から成る帯電部・潜像形成部ユニット69が配備され
ている。像担持体19に対向して配備された帯電ローラ
22は、像担持体19の表面を一様に帯電する。帯電後
の像担持体19の露光位置21にレーザ・ビームが照射
されると、像担持体19上に、画像情報に対応した静電
潜像が形成される。この静電潜像は、露光位置21より
も下流側に位置する現像装置24によって現像される。
この現像装置24内には、トナーを磁気的に穂立ちさせ
て静電潜像の現像を行うための現像ローラ25や、図示
しないトナーカートリッジ内のトナーを、現像ローラ2
5に供給するためのトナー供給装置26等が配備されて
いる。現像ローラ25には、所定の現像バイアスが印加
される。現像装置24によって現像されたトナー像は、
像担持体19の回転によって、転写部27に向かって移
動する。
【0012】一方、レーザ・ビーム・プリンタ11の下
部に着脱自在に配置されたカセット・トレイ31には転
写材が収納されており、その転写材が、半月上の形状を
したローラ32によって、1枚ずつトレイから送り出さ
れる。なお、転写材を送り出す手段としては、半月ロー
ラ32の代わりに、リタード・ローラ等の他の手段を用
いてもよい。転写材は、像担持体19の回転と同期して
送り出され、所定のタイミングで、像担持体19と接触
部材、すなわち、転写ローラ28との間の転写部位に到
達する。
【0013】ところで、転写材の搬送を開始してから、
転写位置に達するまでには、ある程度の時間を要する。
その間に、制御装置73は電源72に指令を出して、像
担持体19を所定の電位に帯電させる。この時、電源7
2は、像担持体19から転写ローラ28に流入する電流
値をモニタし、その情報を制御装置73に送る。制御装
置73の内部には、転写ローラ28に転写用のバイアス
を印加するバイアス印加手段が備えられている。このバ
イアス印加手段は、上記の情報を基に、転写材が転写ロ
ーラ28の位置に来た時に、電源72に指令を出して、
転写バイアスを定電圧制御する。このようにして、像担
持体19上のトナー像が静電的に転写ローラ28の方向
に吸引され、転写材上にトナー像が転写される。
【0014】転写の終わった転写材は、転写部27の下
流側に配置された、図示しない除電針によって除電され
た後、転写部27から離れ、所定の長さの搬送路上を搬
送されて、定着装置7に運ばれる。定着装置7では、所
定幅でニップしているヒート・ローラ6とプレッシャ・
ローラ8の間を転写材が通過し、転写材上のトナー像が
高温のヒート・ローラ6により加熱定着される。プレッ
シャ・ローラ8は定着を効果的にするため転写材をヒー
ト・ローラ6側に押圧する。
【0015】一方、転写材に転写されずに像担持体19
上に残留したトナーは、転写ローラ28の下流側に配置
されたクリーニング装置43によって、像担持体表面か
ら除去される。一般に、転写ローラの材料としては、E
PDM、シリコン、ウレタンなどのゴム材料中に導電性
粒子を分散させて、体積抵抗を106 〜1010Ω程度の
中抵抗値に調整したものが使用されているが、この材料
は、環境条件によって、抵抗値が数桁のレベルで変動す
ることが広く知られている。像担持体も、環境条件によ
って、抵抗値が変化するが、変化の程度は転写ローラに
比べて小さい。
【0016】図2は、転写ローラ及び像担持体の環境条
件による抵抗値変化を示すグラフである。なお、図2の
縦軸(抵抗値)は対数表示である。また、以下の説明に
おいて、高温高湿環境(以下H/Hという)とは、温度
28℃、湿度85%、常温常湿環境(以下N/Nとい
う)とは、温度22℃、湿度55%、低温低湿環境(以
下L/Lという)とは、温度10℃、湿度15%を意味
する。
【0017】図2に示すとおり、転写ローラの環境条件
による抵抗値変化は大きいが、像担持体の抵抗値変化
は、転写ローラに比べて小さい。次に、前述の従来法の
方式、すなわち、転写手段を定電流制御し、その時の電
圧から転写ローラの抵抗値を求め、転写バイアスを定電
圧制御する方式について、等価回路モデルを用いて考察
する。
【0018】図5(a)は、比較例として、従来方式の
抵抗値検知手段を模式的に示す図であり、図5(b)
は、その等価回路モデルである。像担持体19、転写ロ
ーラ28が直列に接続され、これにバイアス印加手段2
8Bがバイアス電圧を印加し、電流測定手段28Aがこ
の回路に流れる電流を検知する。図5において、転写ロ
ーラ28の抵抗値をRBTR 、像担持体19の静電容量を
CD 、印加される転写電圧をV、回路に流れる電流値を
Iとすると、 RBTR +(1/CD )=V/I なる関係式が成り立つ。この関係式を用いて、検知した
電流値から像担持体の抵抗値と転写ローラ28の抵抗値
の和を求めることができる。
【0019】図6,7,8は、上記の等価回路モデルに
基づいて測定した、比較例における、電圧−電流特性図
である。像担持体19に交流電圧に直流電圧を重畳した
帯電バイアスを印加した状態で、転写ローラ28に転写
バイアスを印加して電圧、電流を実測した。転写ローラ
としては、106 〜1010Ω程度の抵抗値を持つものが
一般に用いられるが、安定した抵抗値を持つ転写ローラ
を製造することが難しく、N/N環境でも約1桁程度の
ばらつきは避けられない。そこで、製造上のばらつきを
考慮し、温度22℃、湿度55%、印加電圧1000V
の標準条件で、R=7.0(107.0 Ω)、7.5(1
7.5 Ω)、8.0(108.0 Ω)の3種類の転写ロー
ラを用意した。図6には、R=7.0(107.0 Ω)の
転写ローラ、図7には、R=7.5(107.5 Ω)の転
写ローラ、図8には、R=8.0(108.0 Ω)の転写
ローラについての電圧−電流特性曲線を示した。
【0020】図6,7,8に示すように、L/L環境で
は、3種類の転写ローラの電圧−電流特性の間には明確
な差が認められるが、H/H環境では、3種類の転写ロ
ーラ間の差は小さい。図5に示すように、従来法の構成
では、像担持体の抵抗値と転写ローラの抵抗値の和を求
めることとなるため、転写ローラの抵抗値が像担持体の
抵抗値より大きいL/L環境では、転写ローラの抵抗値
の変化を検知することができるが、転写ローラの抵抗値
が像担持体の抵抗値より小さいH/H環境では、転写ロ
ーラの抵抗値が大きく変化しても回路全体の抵抗値の変
化量は少ない。すなわち、従来法では、転写ローラの抵
抗値の、環境条件による変化を正確に検知することがで
きない。
【0021】一方、本発明においては、帯電部により帯
電された像担持体の電荷が転写ローラを経由して流れる
際の電流値を測定することによって、転写ローラの抵抗
値を直接知ることができるため、像担持体の抵抗値の影
響を受けることがない。図3(a)は、本発明の実施例
における、転写ローラの抵抗値検知手段を模式的に示す
図であり、図3(b)は、その等価回路モデルである。
【0022】図3において、電流測定手段28Aによっ
て検知される電流値をI、像担持体19の電位をV、転
写ローラ28の抵抗値をRBTR とすると、 RBTR =VD /I なる関係式が成り立つ。すなわち、本実施例では、像担
持体19の電位を電源とみなして、転写ローラ28の抵
抗値を検知するよう構成するため、像担持体19の抵抗
値とは無関係に、転写ローラ28の抵抗値を直接検知す
ることができる。
【0023】図4は、本実施例における、転写ローラの
抵抗値の環境条件による変化を示すグラフである。図4
には、前記の3種類の転写ローラについて、プロセスス
ピードを91.4mm/sec、帯電電位を500Vで
実験した結果を示す。図4に示すとおり、比較例(図
5)では正確に検知できなかったH/H環境における転
写ローラの抵抗値の差異についても、本実施例では正確
に検知できることができる。
【0024】従って、本実施例によれば、正確に検知さ
れた接触部材の抵抗値に基づいて、バイアス印加手段
が、接触部材に印加するバイアスを制御することがで
き、あらゆる環境条件下において、安定した転写性能を
得ることができる。なお、上記実施例においては、転写
時のバイアスが、定電圧制御される例を示したが、本実
施例によれば、どのような環境条件下でも、接触部材の
抵抗値を正確に検知することができるため、定電圧制
御、定電流制御いずれの制御も可能である。
【0025】また、本実施例による、接触部材の抵抗値
検知のタイミングについては、画像形成装置の電源投入
時に行ってもよく、全ての画像形成時に行ってもよい
が、また、一定の時間間隔毎に若しくは一定の画像出力
数毎に行ってもよい。一定の画像出力数毎に行う例につ
いて説明すると、電源投入後、前回転時に、像担持体を
帯電させて、像担持体から転写手段に流入する電流を検
知し、以後、画像出力数が所定の数に達するまでの間、
画像領域が転写部位に到達した時に、検知した電流から
求めた抵抗値に応じたバイアス電圧で転写手段を定電圧
制御し、所定の画像出力数に達する毎に電流を検知し、
以後、上記サイクルを繰り返せばよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
帯電部により帯電された像担持体の電荷が接触部材を経
由して流れる際の電流値を測定することによって、従
来、正確に検知することが難しかった高温高湿下におい
ても、接触部材の抵抗値を正確に検知することができ
る。このため、どのような環境条件下においても、安定
した転写性能を発揮することのできる画像形成装置を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の実施例を説明するため
の、レーザ・ビーム・プリンタの要部の断面図である。
【図2】転写ローラと像担持体の環境条件による抵抗値
変化を示すグラフである。
【図3】本発明の実施例における、転写ローラの抵抗値
検知手段の模式図とその等価回路モデルである。
【図4】本発明における、転写ローラの抵抗値の環境条
件による変化を示すグラフである。
【図5】比較例として、従来方式の転写ローラの抵抗値
検知手段の模式図とその等価回路モデルである。
【図6】比較例における、抵抗値が、R=7.0(10
7.0 Ω)の転写ローラの電圧−電流特性を示すグラフで
ある。
【図7】比較例における、抵抗値が、R=7.5(10
7.5 Ω)の転写ローラの電圧−電流特性を示すグラフで
ある。
【図8】比較例における、抵抗値が、R=8.0(10
8.0 Ω)の転写ローラの電圧−電流特性を示すグラフで
ある。
【符号の説明】 6 ヒート・ローラ 7 定着装置 8 プレッシャ・ローラ 11 レーザ・ビーム・プリンタ 12 レーザ走査装置 14 ポリゴン・ミラー 15 fθレンズ 16,17 ミラー 19 像担持体 21 露光位置 22 帯電ローラ 24 現像装置 25 現像ローラ 26 トナー供給装置 27 転写部 28 転写ローラ 28A 電流測定手段 28B バイアス印加手段 31 カセット・トレイ 32 半月ローラ 43 クリーニング装置 69 帯電部・潜像形成部ユニット 70 制御部 72 電源 73 制御装置 74 画像情報処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 健二 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 内藤 晋一 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、該像担持体を帯電する帯電
    部と、前記像担持体上に潜像を形成する潜像形成部と、
    該潜像形成部によって形成された潜像を現像して前記像
    担持体上にトナー像を形成する現像部と、前記像担持体
    に接触する接触部材及び該接触部材にバイアスを印加す
    るバイアス印加手段を備え前記像担持体と該接触部材と
    の間に所定の転写材を挟持して該転写材に前記像担持体
    に形成されたトナー像を転写する転写部とを備えた画像
    形成装置において、 前記転写部が、前記帯電部により帯電された前記像担持
    体の電荷が前記接触部材を経由して流れる際の電流値を
    測定する電流測定手段を備え、 前記バイアス印加手段が、前記電流測定手段により測定
    された電流値に基づいて前記接触部材に印加するバイア
    スを制御するものであることを特徴とする画像形成装
    置。
JP24931994A 1994-10-14 1994-10-14 画像形成装置 Withdrawn JPH08115000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24931994A JPH08115000A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24931994A JPH08115000A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08115000A true JPH08115000A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17191235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24931994A Withdrawn JPH08115000A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08115000A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909605A (en) * 1996-12-27 1999-06-01 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image recording device with transfer control
JP2010169957A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909605A (en) * 1996-12-27 1999-06-01 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image recording device with transfer control
JP2010169957A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8374520B2 (en) 2009-01-23 2013-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110069979A1 (en) Image forming apparatus
JPH08114989A (ja) 画像形成装置
US7551865B2 (en) Image forming apparatus
JP2717574B2 (ja) 画像形成装置
US6393238B1 (en) Image forming apparatus featuring a particle carrying charging member and a developing device including a magnetic field generating device
JP2002341678A (ja) 画像形成装置
JPH02264278A (ja) 画像形成装置
JP2008122626A (ja) 画像形成装置、および転写方法
JPH08115000A (ja) 画像形成装置
US7796907B2 (en) Method and apparatus for detecting and avoiding a defect on a fuser web
JP4323775B2 (ja) 画像形成装置
JP2864719B2 (ja) 画像形成装置
JP2003241544A (ja) 画像形成装置
JPH05333722A (ja) 画像形成装置
JPH0926685A (ja) 電荷供給装置、及び画像形成装置
JP2780043B2 (ja) 画像形成装置
JP2003241447A (ja) 画像形成装置
JPH1078689A (ja) 画像形成装置
JPH09114337A (ja) 画像形成装置
JP2002049252A (ja) 画像形成装置
JPH11119479A (ja) 電子写真装置
JPH0511645A (ja) 画像形成装置
US6160982A (en) Copy sheet distortion-removing fusing apparatus
JP2003122184A (ja) 画像形成装置
JPH07104590A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115