JPH08114794A - 液晶表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH08114794A
JPH08114794A JP6249804A JP24980494A JPH08114794A JP H08114794 A JPH08114794 A JP H08114794A JP 6249804 A JP6249804 A JP 6249804A JP 24980494 A JP24980494 A JP 24980494A JP H08114794 A JPH08114794 A JP H08114794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
retardation
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6249804A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Abiru
学 阿比留
和也 ▲吉▼村
Kazuya Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6249804A priority Critical patent/JPH08114794A/ja
Publication of JPH08114794A publication Critical patent/JPH08114794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 透明基板6・7間にスーパーツイステッドネ
マティック液晶層8が封入されると共に、一方の透明基
板6の表面に、電極12間を透過する光を遮る遮光膜1
0が設けられた液晶セル1と、この液晶セル1を透過型
ノーマリホワイトモードで動作させるように各々配設さ
れた一対の偏光板2・3と、一方の偏光板2と液晶セル
1との間に配設された位相差板4とを備え、この位相差
板4は、第1位相差層4aと、この第1位相差層4a透
過後の残留位相差を補償する第2位相差層4bとの積層
体より成り、かつ、面内方向の屈折率をnx ・ny 、厚
さ方向の屈折率をnz とすると、nx >nz >ny に設
定されている。 【効果】 視角に対する色変化が小さく、かつ、黒表示
が視角に依存して反転しにくく、広い視野角特性を有す
る液晶表示装置を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばワープロ・パソ
コンなどのOA機器の表示手段として、単純マトリクス
駆動にて動作するノーマリホワイト方式透過型のスーパ
ーツイステッドネマティック(以下、STNという)液
晶表示装置およびその駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶のねじれ角を180°以上としたS
TN型液晶表示装置の表示モードは、ON電圧印加時に
明状態、OFF電圧印加時に暗状態を示すノーマリブラ
ックモードと、これとは逆に、ON電圧印加時に暗状
態、OFF電圧印加時に明状態を示すノーマリホワイト
モードとがある。
【0003】ノーマリブラックモードでは、電圧無印加
状態で暗状態となるため、非電極部分は常に遮光状態と
なり、輝度はあまり高くはないが、暗表示がより暗くな
り、高コントラストが得られる。一方、ノーマリホワイ
トモードでは、電圧無印加状態で明状態となるため、非
電極部分が光抜けすることになり、高輝度ではあるがコ
ントラストが低くなる。このため、これまで、光源とし
てバックライトを用いる透過型液晶表示装置にはノーマ
リブラックモードを、また、バックライト等の光源を有
さない反射型(半透過型)液晶表示装置にはノーマリホ
ワイトモードをという使い分けがなされてきた。
【0004】ところで、近年、液晶表示装置のパソコン
・ワープロ・ワークステーション・民生機器などへの普
及に伴い、より以上の高コントラスト化・広視野角化が
求められている。このため、高輝度に加え、広視野角特
性を有するノーマリホワイトモードの透過型液晶表示装
置を採用しようとする検討が活発になっている。
【0005】例えば特開平5−107520号公報に
は、暗状態での視角が広い方があらゆる視角方向でコン
トラストが取れて好ましいこと、また、液晶が立った状
態の方が視角による差が少ないことから、この状態を暗
状態とするノーマリホワイトモードで動作するように構
成した液晶表示装置が開示されている。そして、ノーマ
リホワイトモードでは、液晶セルの透明基板表面に形成
される電極の間、すなわち、非画素部分における光の透
過率が常時高いため、上記装置では、電極間に遮光膜を
設けて、黒レベルが良好でコントラスト比の高い表示を
得るようになっている。
【0006】さらに、上記公報記載の装置では、STN
型液晶表示装置で必要な色補償を行う際、液晶セルの厚
さ変化等に起因する表示むらを低減するために、液晶と
偏光板との間に、光学補償板として一枚の位相差フィル
ムを配置している。この位相差フィルムは、面内方向で
の主屈折率nx とny との差で表される複屈折異方性Δ
nと、厚さdの積で示されるレターデーションを、液晶
セルの厚さに応じて設定したものとなっている。
【0007】また、例えば特開平5−264955号公
報には、偏光板および光学異方性媒体をノーマリホワイ
トモードになるよう設定し、また、上記同様に、遮光膜
を備え、さらに、位相差板を液晶セルの上下に一枚ずつ
配置した構成とすることにより、1000Hzの矩形波
で駆動した場合に、コントラスト比の大きい液晶表示装
置を得ている。
【0008】なお、例えば特開平6−43423号公報
には半透過型の装置において、また、特開平5−289
052号公報には反射型の装置において、それぞれノー
マリホワイトモードで高コントラストの視角特性に優れ
たSTN型液晶装置を得るために、前記レターデーショ
ン値を所定の範囲に設定した光学補償板を二枚積層して
構成した液晶表示装置が開示されている。
【0009】また、特開平5−210084号公報に
は、ノーマリブラックモードで動作する液晶表示装置に
おいて、広視野角化するために、それぞれ一軸延伸高分
子フィルムから成る二枚の位相差板を積層して光学補償
板を構成した装置が開示されている。各位相差板の選定
に当たっては、面内方向の屈折率nx ・ny と共に、さ
らに厚さ方向の屈折率nz を加味し、位相差板の仰角の
変化に対応するレターデーションの変化の割合に応ずる
係数Kを、例えば正の光学異方性を持つ位相差板で、K
=1−(nz −ny )/(nx −nz )としたとき、一
方の位相差板の係数K1については、−1≦K1≦0.1
7、他方の位相差板の係数K2については、0≦K2≦
1等の範囲に特定し、これらの組合わせにより、ノーマ
リブラックモードでの装置におけるOFF電圧印加時の
暗状態を黒色に補正すると共に、広視野角化を図ってい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た特開平5−107520号公報記載の装置では、表示
ムラが目立ちにくい点では良くなっているものの、位相
差フィルムが一枚であるために、液晶セル内での旋光性
を伴って出射してくる光に対し、残留位相差の色補償が
充分でなく、したがって、必ずしも充分なコントラスト
比が得られないという問題を有している。また、位相差
フィルムは、単にセル厚変化に対応して色補償を行うと
いう観点でのみ設定されているために、コントラスト比
の視角依存性および色の視角依存性については、これが
大きくなるという問題もある。
【0011】一般に、液晶表示装置をOA機器等に用い
る場合、白背景に黒の文字を表示して用いられる場合が
多く、実使用上、観察者が認識する視角範囲は黒の反転
しない領域がどれだけ広いかによって決定される。この
黒表示が反転しにくく、視覚依存性の小さい装置が求め
られており、上記の装置構成では、特にこの点におい
て、満足し得る性能は得られない。
【0012】また、前記の特開平5−264955号公
報記載の装置では、二枚の位相差板を設けているもの
の、これら位相差板の設定に当たって視角によるレター
デーション変化については格別考慮されてはいないため
に、この場合にも、コントラスト比の視角依存性および
色の視角依存性が大きいという問題がある。さらに、こ
の公報記載の装置では、前記したように、駆動に100
0Hzの矩形波を使用しており、デューティ波形で駆動
した場合に生じるフレーム応答現象は考慮されていな
い。したがって、実際にデューティ波形で駆動した場合
には、公報に記載されているコントラスト比よりも低く
なることが予測される。
【0013】また、前記の特開平6−43423号公
報、特開平5−289052号公報記載の装置でも、上
記同様に二枚の位相差板を設けているものの、これらは
法線方向から見たときのレターデーション値、すなわ
ち、面内方向の主屈折率nx ・ny に基づいて範囲を特
定したものであるために、視角が変化した場合のレター
デーション変化に対して充分には色補償が得られず、こ
のため、これらの場合も、コントラスト比の視角依存性
および色の視角依存性が大きいという問題がある。
【0014】このように、従来のノーマリホワイトモー
ドの装置では、特にコントラスト比や色の視覚依存性に
関して満足し得るものは得られず、新技術の導入が不可
欠である。
【0015】なお、前記特開平5−210084号公報
には、位相差板に関し、その面内方向の屈折率と厚さ方
向の屈折率との関係を特定し、視覚依存性を加味した構
成となっているものの、これは、ノーマリブラックモー
ドの装置であるため、この公報記載の構成をノーマリホ
ワイトモードにそのまま転用したのでは、所望の特性は
得られない。
【0016】例えば上記公報記載の装置のようなノーマ
リブラックモードでは、OFF電圧印加時の液晶の残留
位相差分を補償するように、液晶と位相差板との波長分
散係数を近づけるように設定するのが一般的である。し
かし、ノーマリホワイトモードでは、ON電圧印加時の
液晶の残留位相差分を補償する必要があり、これには上
記のような設定をそのまま採用することはできない。す
なわち、ノーマリブラックモードでは液晶分子が基板に
対して寝ている状態の残留位相差分を補償するような設
定であり、ノーマリホワイトモードでは、液晶分子が基
板に対して立った状態の残留位相差分を補償することが
必要なためである。
【0017】そこで、上記した従来の問題点に鑑み、ノ
ーマリホワイトモード方式の透過型STN液晶表示装置
において、本願発明者等は、コントラスト比や色の視角
依存性に対する性能向上を意図して鋭意努力し、その結
果、所定の3次元屈折率異方性を各々有する二枚の位相
差層を積層し、これを偏光板と液晶セルとの間に配設す
ることによって、実用上満足し得るレベルまで向上し得
ることを新たに知見し、本願発明をなすに至った。
【0018】すなわち、本願発明の目的は、実用上満足
のできるコントラスト比の視角依存性および色の視角依
存性を有する液晶表示装置およびその駆動方法を提供す
ることにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1記載の液晶表示装置は、相対向
する透明基板間にスーパーツイステッドネマティック液
晶層が封入されると共に、透明基板の表面に形成されて
いる電極間を透過する光を遮る遮光膜が設けられた液晶
セルと、この液晶セルを透過型ノーマリホワイトモード
で動作させるように液晶セルの両側に各々配設された一
対の偏光板と、一方の偏光板と液晶セルとの間に配設さ
れた光学補償板とを備え、上記光学補償板は、第1位相
差層と、この第1位相差層透過後の残留位相差を補償す
る第2位相差層との積層体より成り、かつ、面内方向の
屈折率をnx ・ny 、厚さ方向の屈折率をnz とする
と、nx >nz >ny となるように設定されていること
を特徴としている。
【0020】請求項2記載の液晶表示装置は、請求項1
記載の装置において、上記の第1位相差層と第2位相差
層との各遅相軸の交差角が35°〜60°の範囲に設定
されていることを特徴としている。
【0021】請求項3記載の液晶表示装置は、請求項1
又は2記載の装置において、上記光学補償板の第1・第
2位相差層におけるそれぞれの3次元屈折率nx ・ny
・nz を用いて係数Nz=(nx −nz )/(nx −n
y )としたとき、0.1≦Nz≦0.5であることを特徴と
している。
【0022】請求項4記載の液晶表示装置は、請求項
1、2又は3記載の装置において、前記液晶セルの液晶
層のねじれ角が230〜270°であり、また、その液
晶材料および光学補償板の波長分散特性を、Cauch
yの式:Δn(λ)=A+B/λ2 (Δn:複屈折異方
性、A、B:定数、λ:可視光域の波長)で近似した場
合、液晶層での定数B(以下、波長分散係数という)≧
5000であり、かつ、光学補償板での波長分散係数B
≦400であることを特徴としている。
【0023】請求項5記載の液晶表示装置の駆動方法
は、請求項1から4のいずれかに記載の液晶表示装置
を、120Hz以上のフレーム周波数で駆動することを
特徴としている。
【0024】
【作用】請求項1記載の液晶表示装置においては、液晶
分子が基板に対して立った状態で黒表示するノーマリホ
ワイトモードであるため、液晶の視角に対する色変化は
小さく、黒表示が視角に依存して反転しにくい液晶表示
装置が得られる。しかも、3次元方向の屈折率を制御し
た光学補償板を二層用いることにより、黒表示の反転し
ない領域が拡大される。
【0025】すなわち、第1および第2の位相差層の3
次元方向の屈折率にnx >nz >ny の関係がない場
合、色の視角依存性が大きくなり、観察の傾斜方向によ
って光学補償関係が崩れ、着色が大きくなる。また、偏
光板と液晶セルの間に二層の光学補償板がなく、一層で
あった場合、コントラスト比の視野角特性が狭くなる。
【0026】なお、この場合、液晶セルの液晶層の厚み
が6μmを超える場合、波長分散係数B≧5000の液
晶材料に対し色補償できなくなる。また、厚みが小さい
ほど波長分散係数Bは大きくなるが、3.5μmが安定に
量産可能な下限である。そこで、このような実用化レベ
ルの液晶層の厚さを前提として、請求項2記載のよう
に、第1位相差層と第2位相差層とは、各遅相軸の交差
角を35°〜60°の範囲となるように設定している。
これにより、上記の液晶層の厚さ範囲に対し、色補償が
良好に行われると共に、コントラスト比の高い表示性能
を得ることができる。
【0027】さらに、光学補償板の第1・第2位相差層
におけるそれぞれの3次元屈折率について、請求項3記
載のように、係数Nzが0.1〜0.5の範囲となるように
設定することによって、色の視角依存性がさらに小さく
なり、この範囲外になると、色の視角依存性が大きくな
る。
【0028】また、液晶層のねじり角や、波長分散係数
Bに関し、請求項4記載の条件から外れる場合、すなわ
ち、液晶セルの液晶層のねじり角が230〜270°の
範囲外の場合、また、液晶材料の波長分散係数Bが50
00より小さく、光学補償板の波長分散値係数Bが40
0より大きい場合には、いずれも黒表示黒レベルが悪く
なり、コントラスト比の低いめりはりのない表示とな
る。
【0029】液晶の波長分散係数Bは、複屈折Δnの増
大に伴って大きくなるが、Δnと液晶層の厚みdの積Δ
n×dで表されるレターデーションは、モードにより限
定されているため、係数Bが大きい場合、すなわち、Δ
nが大きい場合には、dが小さくなり、液晶分子が立っ
た時のレターデーションも小さくなる。したがって、黒
表示の視角依存性も小さくなる。そこで、上記のよう
に、光学補償板の波長分散を小さくすることにより、黒
レベルが高く、反転しにくい黒表示が得られる。
【0030】一方、ノーマリホワイトモードは、液晶分
子が立った時に黒表示するため、120Hzより小さい
フレーム周波数で駆動された場合、フレーム応答の影響
により、黒レベルが劣化してコントラスト比が低下し易
い。そこで、請求項5記載のように、フレーム周波数を
120Hz以上と大きく設定することにより、高コント
ラスト比の表示が得られる。
【0031】なお、ノーマリホワイトモードは、透明基
板の表面に形成されている電極間、すなわち、非画素部
分の透過率が常時高いため、画素間を透過率の低い膜で
遮光することにより、黒レベルの良好なコントラスト比
の高い表示が得られるが、このために設けられる遮光膜
の透過率が1%を超える場合、黒表示黒レベルが悪くな
り、コントラスト比の低いめりはりのない表示となる。
したがって、上記の遮光膜は、その透過率が1%以下の
ものが望ましい。
【0032】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例について図1ないし図6
に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0033】図1に示すように、本実施例に係る液晶表
示装置は、液晶セル1の上側と下側とに、上側偏光板
2、下側偏光板3がそれぞれ配置されると共に、上側偏
光板2と液晶セル1との間に、光学補償板としての位相
差板4が、また、下側偏光板3の下方に、例えば冷陰極
管より成るバックライト5がそれぞれ設けられている。
【0034】液晶セル1は、相対向する上側透明基板6
と下側透明基板7との間に、液晶層8を封入して構成さ
れている。上側透明基板6上の画素部位には、R、G、
B三色のカラーフィルター9が形成され、また、画素間
の部位には、透過率1.0%の遮光膜10が格子状に形成
されている。これらカラーフィルター9および遮光膜1
0上には、熱硬化性樹脂のオーバーコート11が積層さ
れている。さらに、このオーバーコート11上にストラ
イプ状の透明電極12が設けられ、その表面に上側配向
膜13が積層されている。
【0035】一方、上側透明基板6に対向する下側透明
基板7の表面には、ストライプ状の透明電極14が上側
の透明電極12と交差するように形成され、その上に、
下側配向膜15が積層されている。
【0036】上記構成の上側・下側透明基板6・7を、
図示しないスペーサーを介してシール材16により貼り
合わせ、両基板6・7間に、カイラルドーパントを添加
した液晶材料を注入して、前記の液晶層8が形成されて
いる。
【0037】本実施例における上記の液晶層8は、液晶
分子のツイスト角240°、厚さ6μmに設定されてい
る。また、液晶分子の屈折率異方性Δn=0.140の液
晶材料を使用して構成されている。さらに、液晶層8の
波長分散特性を、 Cauchyの式 Δn(λ)=A+B/λ2 λ:可視光域の波長 A、B:定数 で近似した場合、上記の定数B(以下、波長分散係数と
いう)=5000の液晶材料を使用している。
【0038】前記の上側偏光板2および下側偏光板3
は、それぞれ、単体透過率44.2%、偏光度99.91%
のニュートラルグレイタイプの偏光板、例えば日東電工
株式会社製EG1225DUを用いて構成されている。
【0039】位相差板4は、第1位相差層4aおよび第
2位相差層4bとを相互に積層して形成されている。い
ずれの位相差層4a・4bも、3次元方向で屈折率が互
いに異なる高分子フィルムから成り、両位相差層4a・
4bとも、面内方向の主屈折率をnx ・ny 、厚さ方向
の主屈折率をnz とすると、nx >nz >ny である。
また、面内方向の複屈折異方性Δn=nx −ny と、厚
さdとの積dΔnは400nmであり、係数Nz=(n
x −nz )/(nx −ny )=0.3、前記した波長分散
係数B=400である。
【0040】図2には、上記液晶表示装置における各部
材の配設条件を示している。図において、矢印P1は上
側配向膜13表面における液晶分子の配向軸、矢印P2
は下側配向膜15表面における液晶分子の配向軸、矢印
P3は上側偏光板2の透過軸、矢印P4は下側偏光板3
の透過軸、矢印P5は第1位相差層4aの遅相軸、矢印
P6は第2位相差層4bの遅相軸を表し、α1 はP1と
P3とのなす角度、β1 はP2とP4とのなす角度、γ
1 はP1とP5とのなす角度、δ1 はP1とP6とのな
す角度、φ1 は液晶分子のツイスト角をそれぞれ表して
いる。
【0041】本実施例では、α1 =50°、β1 =50
°、γ1 =125°、δ1 =75°にそれぞれ構成部材
を設定配設している。また、液晶分子のツイスト角φ1
は240°であり、第1位相差層4aの遅相軸P5と第
2位相差層4bの遅相軸P6との交差角は、β1 と同様
に50°である。
【0042】上記構成の液晶表示装置を、1/240D
uty、1/13Bias、フレーム周波数F=30〜
240Hzで駆動したときのフレーム周波数Fとコント
ラスト比Coとの関係についての測定結果を、図3中に
実線で示している。図のように、フレーム周波数F=1
20Hz付近に変曲点があり、120Hzより小さくな
ると、コントラスト比の低下が大きくなる。
【0043】図4には、1/240Duty、1/13
Bias、フレーム周波数F=120Hzで駆動したと
きの等コントラスト曲線を示している。これは、液晶セ
ル1を観察するときの傾斜角θと、方位角Ψとを種々変
化させてコントラスト比を測定したものである。方位角
Ψは全方位(0〜360°)にわたって変化させ、図に
は、主視角方向(上方)を0°とし、時計回りに0〜3
60°として示している。また、法線方向からの傾きを
示す傾斜角θは0〜50°の範囲で変化させた。図で
は、法線方向をθ=0°とし、この点を中心とする同心
円を、θ=10〜50°の各傾斜角θに対応させて示し
ている。
【0044】同図中、コントラスト比Co=4、Co=
2の等コントラスト曲線を、実線と破線とで各々示して
いるが、コントラスト比Coが1以下の領域、すなわ
ち、白黒のコントラストが逆転してしまう領域は同図中
には現れず、Ψ=0〜360°の全方位においてθ=5
0°以上である。このように、本実施例の液晶表示装置
は、広い視野角特性を備えている。
【0045】図5は、本実施例の液晶表示装置を、1/
240Duty、1/13Bias、フレーム周波数F
=120Hzで駆動したときの白表示における法線方向
(θ=0°)からの傾きと色差ΔE*uvとの関係につい
ての測定結果を示している。同図(a)は、上下方向
(6:00−12:00方向)に沿う測定結果であり、
同図(b)は、左右方向(3:00−9:00方向)に
沿う測定結果である。また、図6は、同黒表示での測定
結果を示すものであって、同図(a)は6:00−1
2:00方向、同図(b)は3:00−9:00方向で
の測定結果である。色変化は、白表示および黒表示のい
ずれにおいても充分に低減されている。
【0046】ここで、色差ΔE*uv(JIS Z 87
30−1980)は、L*u*v*表色系(JIS Z
8729−1980)による色差 ΔE*uv=〔(ΔL*)2 +(Δu*)2 +(Δv*)
2 1/2 で定義されたものである。
【0047】〔実施例2〕本実施例に係る液晶表示装置
は、液晶層8の厚さを3.5μmに設定し、また、複屈折
異方性Δn=0.24、波長分散係数B=17000の液
晶材料を使用した点で前記実施例1と相違し、他の構成
は前記実施例1と同一である。
【0048】本実施例の液晶表示装置を、前記同様に、
1/240Duty、1/13Bias、フレーム周波
数F=30〜240Hzで駆動したときのフレーム周波
数Fとコントラスト比Coとの関係についての測定結果
を、図3中に破線で示している。この場合も、120H
Z付近に変曲点があり、120Hzより小さくなるとコ
ントラスト比の低下が大きくなる。
【0049】なお、本実施例では、実施例1の装置より
も、フレーム周波数30〜240Hzの全域でコントラ
スト比が低くなっている。これは、応答時間τと液晶層
の厚みdの間に、 τ∝〔ηd2 (K3 /K1 2 〕/(Δε/ε⊥)Δε η:粘性係数 K3 ,K1 :弾性定数 Δε:誘電率異方性 ε⊥:短軸方向の誘電率 の関係があり、dが小さくなるほど、応答時間τが速く
なるためである。これにより、実施例1の装置よりもフ
レーム応答の影響を大きく受けることになり、コントラ
スト比が低くなる。この場合、実施例1におけるF=1
20Hzでの駆動時とコントラスト比を同等にするに
は、F=240Hzで駆動する必要がある。
【0050】図7に、本実施例の液晶表示装置を、1/
240Duty、1/13Bias、フレーム周波数F
=120Hzで駆動したときの等コントラスト曲線を示
す。前記実施例1の等コントラスト曲線と比較して、C
o=4、Co=2の範囲は狭くなっているが、Co=1
の範囲は、前記同様に、Ψ=0〜360°の全方位にお
いてθ=50°以上である。
【0051】なお、本実施例の液晶表示装置を、1/2
40Duty、1/13Bias、フレーム周波数F=
240Hzで駆動したときには、図4で示した実施例1
での等コントラスト曲線とほぼ同等になる。
【0052】図8は、本実施例の液晶表示装置を、前記
実施例1と同様に、1/240Duty、1/13Bi
as、フレーム周波数F=120Hzで駆動したときの
白表示における法線方向(θ=0°)からの傾きと色差
ΔE*uvとの関係についての測定結果を示している。同
図(a)は、上下方向に沿う測定結果であり、同図
(b)は、左右方向に沿う測定結果である。また、図9
は、同黒表示での測定結果を示すものであって、同図
(a)は上下方向、同図(b)は左右方向での測定結果
である。実施例1に比べて、黒表示の色変化が大きくな
っているが、F=240Hzで駆動した場合には実施例
1と同様になる。
【0053】なお、上記各実施例1・2の装置は、第1
位相差層4aの遅相軸P5と第2位相差層4bの遅相軸
P6との交差角を50°に設定して構成されているが、
図10には、この交差角を20°から70°の範囲で変
化させ、法線方向より観測したときのコントラスト比C
oの測定結果を示している。図中実線は、実施例1と同
様に、液晶層の厚さを6μmとして構成した装置での測
定結果であり、図中破線は、実施例2と同様に、液晶層
の厚さを3.5μmとして構成した装置での測定結果であ
る。
【0054】同図に示されているように、上記の交差角
を35°〜60°の範囲に設定することにより、コント
ラスト比Co≧10の表示状態を、液晶層の厚さが上記
の3.5から6μmの範囲で確保することができる。
【0055】〔比較例1〕前記実施例1の液晶表示装置
において、第1・第2位相差層4a・4b共に、nx
y =nz 、Nz=1のものを使用し、他の構成は、実
施例1と同一にして、比較例1としての液晶表示装置を
作製した。
【0056】図11に、この比較例1の液晶表示装置
を、1/240Duty、1/13Bias、フレーム
周波数F=120Hzで駆動したときの等コントラスト
曲線を示す。コントラスト比Co≦1の領域、すなわ
ち、白黒のコントラストが逆転する領域がΨ=180°
近傍にに現れ、視野角特性が実施例1、2に比べて低下
している。
【0057】図12(a)(b)に、比較例1の液晶表示
装置について、前記の実施例1・2と同様に、1/24
0Duty、1/13Bias、フレーム周波数F=1
20Hzで駆動したときの白表示での色差ΔE*uvを、
図13(a)(b)に、同黒表示での色差ΔE*uvをそれ
ぞれ示している。白黒表示のいずれにおいても、実施例
1・2よりも色変化が大きくなっている。
【0058】〔比較例2〕前記実施例1・2では、遅相
軸の交差角が50°の第1位相差層4aと第2位相差層
4bとを相互に積層した位相差板4を設けたが、この位
相差板4に替えて、単一板より成る位相差板を設け、比
較例2の液晶表示装置を作製した。
【0059】すなわち、図14に示すように、この液晶
表示装置は、液晶セル21の上側と下側とに、上側偏光
板22、下側偏光板23がそれぞれ配置され、上側偏光
板22と液晶セル21との間に、単一板より成る位相差
板24が設けられている。この位相差板24は、nx
y =nz 、Nz=1、面内方向の複屈折異方性Δn=
x −ny と厚みdとの積dΔnは560nmである。
【0060】その他の構成は実施例1と同様であって、
下側偏光板23の下方に冷陰極管より成るバックライト
25が設けられ、液晶セル21の上側透明基板26と下
側透明基板27との間に、液晶層28が封入されてい
る。上側透明基板26上の画素部位には、R、G、B三
色のカラーフィルター29が、画素間の部位には、透過
率1.0%の格子状の遮光膜30がそれぞれ形成され、こ
れらカラーフィルター29および遮光膜30上には、熱
硬化性樹脂のオーバーコート31が積層されている。さ
らに、このオーバーコート31上にストライプ状の透明
電極32が設けられ、その表面に上側配向膜33が積層
されている。
【0061】また、下側透明基板27の表面には、スト
ライプ状の透明電極34が上側の透明電極32と交差す
るように形成され、その上に、下側配向膜35が積層さ
れている。
【0062】上記構成の上側・下側透明基板26・27
を、図示しないスペーサーを介してシール材36により
貼り合わせ、両基板26・27間に、カイラルドーパン
トを添加した液晶材料を注入して、液晶層28が形成さ
れている。
【0063】上記の液晶層28は、液晶分子のツイスト
角240°、厚さ6μmに設定され、液晶分子の屈折率
異方性Δn=0.140で、波長分散係数B=5000の
液晶材料が使用されている。
【0064】また、上側偏光板22および下側偏光板2
3は、それぞれ、単体透過率44.2%、偏光度99.91
%のニュートラルグレイタイプの偏光板、例えば日東電
工株式会社製EG1225DUで構成されている。
【0065】図15に、この比較例2での液晶表示装置
における各構成部材の配設条件を示している。矢印P1'
は上側配向膜33表面における液晶分子の配向軸、矢印
P2'は下側配向膜35表面における液晶分子の配向軸、
矢印P3' は上側偏光板22の透過軸、矢印P4' は下側偏
光板23の透過軸、矢印P5' は位相差板24の遅相軸を
表し、P1' とP3' とのなす角度α2 =50°、P2' とP
4' とのなす角度β2 =50°、P1' とP5' とのなす角
度γ2 =105°に設定されている。液晶分子のツイス
ト角φ2 は240°である。
【0066】図16に、1/240Duty、1/13
Bias、フレーム周波数F=120Hzで比較例2の
液晶表示装置を駆動したときの等コントラスト曲線を示
す。コントラスト比Co≦1の領域が、前記の実施例1
・2に比べて大きい。
【0067】図17(a)(b)に、比較例2の液晶表示
装置について、前記同様に、1/240Duty、1/
13Bias、フレーム周波数F=120Hzで駆動し
たときの白表示での色差ΔE*uvを、また、図18
(a)(b)に、同黒表示での色差ΔE*uvをそれぞれ示
している。白黒表示のいずれにおいても、実施例1・2
よりも色変化が大きくなっている。
【0068】〔比較例3〕前記実施例1・2では、ノー
マリホワイトモードで動作するように各構成部材の配置
を設定したが、これら配置を後述するように変えること
により、ノーマリブラックモードで動作する液晶表示装
置を比較例3として作製した。
【0069】この比較例3での各部材の個々の構成は前
記実施例1とほぼ同様である。すなわち、図19に示す
ように、液晶セル41の上側と下側とに、上側偏光板4
2、下側偏光板43がそれぞれ配置され、上側偏光板4
2と液晶セル41との間に位相差板44が設けられてい
る。また、下側偏光板43の下方に冷陰極管より成るバ
ックライト45が設けられている。
【0070】位相差板44は、第1位相差層44aと第
2位相差層44bとを相互に積層して構成され、両位相
差層44a・44bとも、3方向の主屈折率nx >nz
>ny 、面内方向の複屈折異方性Δn=nx −ny と厚
みdとの積dΔnは430nmであり、係数Nz=(n
x −nz )/(nx −ny )=0.3である。
【0071】液晶セル41は、上側透明基板46と下側
透明基板47との間に、液晶層48を封入して構成さ
れ、上側透明基板46上の画素部位には、R、G、B三
色のカラーフィルター49が、画素間の部位には、透過
率1.0%の格子状の遮光膜50がそれぞれ形成されてい
る。これらカラーフィルター49および遮光膜50上に
は、熱硬化性樹脂のオーバーコート51が積層され、こ
のオーバーコート51上にストライプ状の透明電極52
が設けられている。さらに、その表面に上側配向膜53
が積層されている。
【0072】下側透明基板47の表面には、ストライプ
状の透明電極54が上側の透明電極52と交差するよう
に形成され、その上に、下側配向膜55が積層されてい
る。
【0073】上側・下側透明基板46・47を、図示し
ないスペーサーを介してシール材56により貼り合わ
せ、両基板46・47間に、カイラルドーパントを添加
した液晶材料を注入して、液晶層48が形成されてい
る。液晶層48は、液晶分子のツイスト角240°、厚
さ6μmに設定され、液晶分子の屈折率異方性Δn=0.
140で、波長分散係数B=5000の液晶材料が使用
されている。
【0074】上側偏光板42および下側偏光板43は、
それぞれ、単体透過率44.2%、偏光度99.91%のニ
ュートラルグレイタイプの偏光板、例えば日東電工株式
会社製EG1225DUで構成されている。
【0075】図20に、上記液晶表示装置における各構
成部材の配設条件を示している。図において、矢印P1"
は上側配向膜53表面における液晶分子の配向軸、矢印
P2"は下側配向膜55表面における液晶分子の配向軸、
矢印P3" は上側偏光板42の透過軸、矢印P4" は下側偏
光板43の透過軸、矢印P5" は第1位相差層44aの遅
相軸、矢印P6" は第2位相差層44bの遅相軸を表し、
P1" とP3" とのなす角度α3 =55°、P2" とP4" との
なす角度β3 =45°、P1" とP5" とのなす角度γ3
110°、P1" とP6" とのなす角度δ3 =80°にそれ
ぞれ構成部材が設定配設されている。また、液晶分子の
ツイスト角φ3 は、240°であり、このような配設条
件により、この比較例3の液晶表示装置は、ノーマリブ
ラックモードで動作する。
【0076】図21に、比較例3の液晶表示装置を、1
/240Duty、1/13Bias、フレーム周波数
F=120Hzで駆動したときの等コントラスト曲線を
示す。コントラスト比Co≦1の領域が実施例1、2に
比べて大きい。
【0077】図22(a)(b)に、比較例3の液晶表示
装置について、前記同様に、1/240Duty、1/
13Bias、フレーム周波数F=120Hzで駆動し
たときの白表示での色差ΔE*uvを、また、図23
(a)(b)に、同黒表示での色差ΔE*uvをそれぞれ示
している。この比較例3においても、白黒表示のいずれ
も、実施例1・2よりも色変化が大きくなっている。
【0078】以上説明した実施例1・2および比較例1
〜3をまとめて表1に示す。
【0079】
【表1】
【0080】表1に示すように、本発明では、屈折率n
x >nz >ny の位相差板を二層設け、ノーマリホワイ
トモード表示をすることにより、各比較例での説明図で
ある図11、図16、図21において現れていたコント
ラスト比Co≦1となる領域、すなわち、白黒のコント
ラストが逆転する領域がなくなり、また、色の視角依存
性も小さくなっている。
【0081】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1記載の
液晶表示装置は、相対向する透明基板間にスーパーツイ
ステッドネマティック液晶層が封入されると共に、透明
基板の表面に形成されている電極間を透過する光を遮る
遮光膜が設けられた液晶セルと、この液晶セルを透過型
ノーマリホワイトモードで動作させるように液晶セルの
両側に各々配設された一対の偏光板と、一方の偏光板と
液晶セルとの間に配設された光学補償板とを備え、上記
光学補償板は、第1位相差層と、この第1位相差層透過
後の残留位相差を補償する第2位相差層との積層体より
成り、かつ、面内方向の屈折率をnx ・ny 、厚さ方向
の屈折率をnz とすると、nx >nz >ny となるよう
に設定されている構成である。これにより、液晶の視角
に対する色変化が小さく、かつ、黒表示が視角に依存し
て反転しにくく、したがって、広い視野角特性を有する
液晶表示装置を得ることができる。
【0082】請求項2記載の液晶表示装置は、上記の第
1位相差層と第2位相差層との各遅相軸の交差角が35
°〜60°の範囲に設定されている構成である。これに
より、液晶セルの液晶層の厚みが例えば3.5〜6μmの
実用化レベルの範囲を前提に色補償が良好に行われると
共に、コントラスト比の高い液晶表示装置を得ることが
できる。
【0083】請求項3記載の液晶表示装置は、上記光学
補償板の第1・第2位相差層におけるそれぞれの3次元
屈折率nx ・ny ・nz を用いて係数Nz=(nx −n
z )/(nx −ny )としたとき、0.1≦Nz≦0.5と
した構成である。これにより、色の視角依存性がさらに
小さな液晶表示装置を得ることができる。
【0084】請求項4記載の液晶表示装置は、前記液晶
セルの液晶層のねじれ角が230〜270°であり、ま
た、その液晶材料および光学補償板の波長分散特性を、
Cauchyの式:Δn(λ)=A+B/λ2 (Δn:
複屈折異方性、A、B:定数、λ:可視光域の波長)で
近似した場合、液晶層での定数B≧5000であり、か
つ、光学補償板での定数B≦400とした構成である。
これにより、黒レベルがより高く、しかも反転しにくい
黒表示が得られ、さらに広い視野角特性を有する液晶表
示装置を得ることができる。
【0085】請求項5記載の液晶表示装置の駆動方法
は、請求項1から4のいずれかに記載の液晶表示装置
を、120Hz以上のフレーム周波数で駆動する構成で
ある。これにより、フレーム応答の影響による黒レベル
の劣化が抑制され、高コントラストの表示を行わせるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る液晶表示装置の構成を
示す断面図である。
【図2】上記液晶表示装置における各構成部材の配設条
件を示す説明図である。
【図3】上記液晶表示装置におけるフレーム周波数とコ
ントラスト比との関係についての測定結果を示すグラフ
である。
【図4】上記液晶表示装置における視野角とコントラス
ト比との関係についての測定結果を等コントラスト曲線
で示すグラフである。
【図5】上記液晶表示装置における白表示での法線方向
からの傾きと色差の関係についての測定結果を示すもの
であって、同図(a)は上下方向(12:00−6:0
0方向)、同図(b)は左右方向(9:00−3:00
方向)に沿ってそれぞれ測定した結果を示すグラフであ
る。
【図6】上記液晶表示装置における黒表示での法線方向
からの傾きと色差の関係についての測定結果を示すもの
であって、同図(a)は上下方向、同図(b)は左右方
向に沿ってそれぞれ測定した結果を示すグラフである。
【図7】本発明の実施例2に係る液晶表示装置での視野
角とコントラスト比との関係についての測定結果を等コ
ントラスト曲線で示すグラフである。
【図8】上記実施例2の液晶表示装置における白表示で
の法線方向からの傾きと色差の関係についての測定結果
を示すものであって、同図(a)は上下方向、同図
(b)は左右方向に沿ってそれぞれ測定した結果を示す
グラフである。
【図9】上記実施例2の液晶表示装置における黒表示で
の法線方向からの傾きと色差の関係についての測定結果
を示すものであって、同図(a)は上下方向、同図
(b)は左右方向に沿ってそれぞれ測定した結果を示す
グラフである。
【図10】上記各実施例の液晶表示装置における第1位
相差層と第2位相差層との配設関係を変化させた場合の
各遅相軸の交差角とコントラスト比との関係についての
測定結果を示すグラフである。
【図11】比較例1における液晶表示装置での視野角と
コントラスト比との関係についての測定結果を等コント
ラスト曲線で示すグラフである。
【図12】上記比較例1の液晶表示装置における白表示
での法線方向からの傾きと色差の関係についての測定結
果を示すものであって、同図(a)は上下方向、同図
(b)は左右方向に沿ってそれぞれ測定した結果を示す
グラフである。
【図13】上記比較例1の液晶表示装置における黒表示
での法線方向からの傾きと色差の関係についての測定結
果を示すものであって、同図(a)は上下方向、同図
(b)は左右方向に沿ってそれぞれ測定した結果を示す
グラフである。
【図14】比較例2における液晶表示装置の構成を示す
断面図である。
【図15】上記比較例2における液晶表示装置での各構
成部材の配設条件を示す説明図である。
【図16】上記比較例2における液晶表示装置での視野
角とコントラスト比との関係についての測定結果を等コ
ントラスト曲線で示すグラフである。
【図17】上記比較例2の液晶表示装置における白表示
での法線方向からの傾きと色差の関係についての測定結
果を示すものであって、同図(a)は上下方向、同図
(b)は左右方向に沿ってそれぞれ測定した結果を示す
グラフである。
【図18】上記比較例2の液晶表示装置における黒表示
での法線方向からの傾きと色差の関係についての測定結
果を示すものであって、同図(a)は上下方向、同図
(b)は左右方向に沿ってそれぞれ測定した結果を示す
グラフである。
【図19】比較例3における液晶表示装置の構成を示す
断面図である。
【図20】上記比較例3における液晶表示装置での各構
成部材の配設条件を示す説明図である。
【図21】上記比較例3における液晶表示装置での視野
角とコントラスト比との関係についての測定結果を等コ
ントラスト曲線で示すグラフである。
【図22】上記比較例3の液晶表示装置における白表示
での法線方向からの傾きと色差の関係についての測定結
果を示すものであって、同図(a)は上下方向、同図
(b)は左右方向に沿ってそれぞれ測定した結果を示す
グラフである。
【図23】上記比較例3の液晶表示装置における黒表示
での法線方向からの傾きと色差の関係についての測定結
果を示すものであって、同図(a)は上下方向、同図
(b)は左右方向に沿ってそれぞれ測定した結果を示す
グラフである。
【符号の説明】
1 液晶セル 2 上側偏光板 3 下側偏光板 4 位相差板(光学補償板) 4a 第1位相差層 4b 第2位相差層 6 上側透明基板 7 下側透明基板 8 液晶層 10 遮光膜 12・14 透明電極 13 上側配向膜 15 下側配向膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対向する透明基板間にスーパーツイステ
    ッドネマティック液晶層が封入されると共に、透明基板
    の表面に形成されている電極間を透過する光を遮る遮光
    膜が設けられた液晶セルと、 この液晶セルを透過型ノーマリホワイトモードで動作さ
    せるように液晶セルの両側に各々配設された一対の偏光
    板と、 一方の偏光板と液晶セルとの間に配設された光学補償板
    とを備え、 上記光学補償板は、第1位相差層と、この第1位相差層
    透過後の残留位相差を補償する第2位相差層との積層体
    より成り、かつ、面内方向の屈折率をnx ・ny 、厚さ
    方向の屈折率をnz とすると、nx >nz >ny となる
    ように設定されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】上記の第1位相差層と第2位相差層とは、
    各遅相軸の交差角が35°〜60°の範囲に設定されて
    いることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】上記光学補償板の第1・第2位相差層にお
    けるそれぞれの3次元屈折率nx ・ny ・nz を用いて
    係数Nz=(nx −nz )/(nx −ny )としたと
    き、 0.1≦Nz≦0.5 であることを特徴とする請求項1又は2記載の液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】前記液晶セルの液晶層は、ねじれ角が23
    0〜270°であり、また、その液晶材料および光学補
    償板の波長分散特性を、 Cauchyの式 Δn(λ)=A+B/λ2 Δn:複屈折異方性 A、B:定数 λ:可視光域の波長 で近似した場合、液晶層での定数B≧5000であり、
    かつ、光学補償板での定数B≦400であることを特徴
    とする請求項1、2又は3記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】請求項1から4のいずれかに記載の液晶表
    示装置を、120Hz以上のフレーム周波数で駆動する
    ことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP6249804A 1994-10-14 1994-10-14 液晶表示装置およびその駆動方法 Pending JPH08114794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6249804A JPH08114794A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 液晶表示装置およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6249804A JPH08114794A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 液晶表示装置およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08114794A true JPH08114794A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17198463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6249804A Pending JPH08114794A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 液晶表示装置およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08114794A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373156B1 (ko) * 1998-12-17 2003-02-25 시티즌 도케이 가부시키가이샤 액정표시장치
WO2006120856A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Nitto Denko Corporation 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2008249943A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Lcd Technologies Ltd タッチパネル付き液晶表示装置及び端末装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373156B1 (ko) * 1998-12-17 2003-02-25 시티즌 도케이 가부시키가이샤 액정표시장치
WO2006120856A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Nitto Denko Corporation 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
US8194204B2 (en) 2005-05-11 2012-06-05 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus using the same
US8253869B2 (en) 2007-03-20 2012-08-28 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device with touch panel and terminal device
JP2008249943A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Lcd Technologies Ltd タッチパネル付き液晶表示装置及び端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321559B2 (ja) 液晶表示装置
JP2675158B2 (ja) 液晶表示装置
US20060055845A1 (en) Liquid crystal display device
US20060290854A1 (en) Liquid crystal display device
JP4566946B2 (ja) 高透過率及び広視野角の半透過型液晶表示装置
TWI498651B (zh) 顯示面板
JPH1096887A (ja) カラー液晶表示素子
KR20000053405A (ko) 반사형 액정 표시 장치
KR100306648B1 (ko) 반사형 액정표시 소자
JP2001290149A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0365926A (ja) 液晶表示装置
JP2796210B2 (ja) 液晶表示装置
JP3712833B2 (ja) 反射型液晶表示装置
KR20070024785A (ko) 광시야각 특성이 개선된 액정표시장치
KR20020018170A (ko) 액정 표시 장치
JP2005037784A (ja) 液晶表示素子
JPH08114794A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
KR100241816B1 (ko) 액정표시소자 및 광학이방소자
JPH08101381A (ja) 液晶表示素子
JP4266209B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP2008003512A (ja) 液晶表示素子
JP2006208531A (ja) 液晶表示装置
JP2007121490A (ja) 液晶表示素子
JP3896135B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子