JPH08114613A - 誘導電動機駆動自動車のための速度検出方法及びその装置 - Google Patents

誘導電動機駆動自動車のための速度検出方法及びその装置

Info

Publication number
JPH08114613A
JPH08114613A JP6275986A JP27598694A JPH08114613A JP H08114613 A JPH08114613 A JP H08114613A JP 6275986 A JP6275986 A JP 6275986A JP 27598694 A JP27598694 A JP 27598694A JP H08114613 A JPH08114613 A JP H08114613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
induction motor
detecting
robustness
pursuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6275986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3516216B2 (ja
Inventor
Shinji Aranaka
新二 新中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27598694A priority Critical patent/JP3516216B2/ja
Publication of JPH08114613A publication Critical patent/JPH08114613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516216B2 publication Critical patent/JP3516216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘導機駆動自動車の高効率なトルク性能の達
成に不可欠な、高精度の速度検出を行うことができると
ともに、この高精度の速度検出のための速度検出器が損
傷等で異常をきたした場合にも、自動車の走行を可能に
する。 【構成】 誘導機1の回転速度を検出するために、精度
を追求した速度検出器8と頑健性を追求した速度検出器
9とを設ける。また、通常は前者の検出器8を用いて速
度を検出すると共に、その動作をモニターし、この異常
を検知した場合には、後者の検出器9により得た速度情
報を利用できるようにする診断切替器10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘導電動機を駆動源と
する自動車の速度検出方法及びその装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】自動車を誘導電動機(以下、誘導機とい
う)で駆動する場合には、通常トルク制御モードで行わ
れる。誘導機に対し、効率のよいトルク制御を行うに
は、いわゆるベクトル制御方式に基づくことになる。こ
の効率は、電気エネルギの機械エネルギへの変換効率そ
のものであり、エネルギ源を有限の蓄電池等に依存して
いる車においては、実用上特に重要な要因となってい
る。ベクトル制御方式で誘導機のトルク制御を実施する
場合には、誘導機ロータの回転速度情報が必要とされる
ため、エンコーダ等の速度検出器が誘導機に装着されて
いる。特に、高効率のベクトル制御を実現するには、こ
れに応じて精度のよい速度情報が必要であり、高精度の
速度検出器が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、エンコーダ
等の速度検出器は、電子部品、動的機械部品等のデリケ
ートな部品で構成されており、しかも、回転体であるモ
ータロータに装着されているため、その頑健性は誘導機
本体に比較し著しく低い。特に、高効率ベクトル制御用
の高精度速度検出器には高精密な部品が使用されてい
る。この結果、速度検出系の頑健性を著しく低下させて
いる。例えば、精度よい速度情報を得る手段として、し
ばしばオプティカルエンコーダが利用され、これに内蔵
されている回転ディスク等は衝撃にすこぶる脆弱であ
る。このため、速度検出系の総合的な頑健性を著しく低
下させている。
【0004】そして、速度検出器の頑健性の低下は、車
の安全性の低下につながる。すなわち、速度検出器が破
損した場合、この正常動作を前提としたベクトル制御方
式では、誘導機は駆動できない。よって、混雑した道
路、高速走行中の高速道路等で、このような速度検出器
の破損が発生した場合に、大事故を引き起こしかねな
い。
【0005】本発明は以上の問題点に鑑みなされたもの
であり、その目的とするところは、誘導機駆動自動車の
高効率なトルク性能の達成に不可欠な、高精度の速度検
出を行うことができるとともに、この高精度の速度検出
のための速度検出器が損傷等で異常をきたした場合に
も、自動車の走行を可能にして安全を確保できる誘導機
駆動自動車のための速度検出方法及びその装置を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の誘導機駆動自動車のための速度検出方
法は、誘導電動機を駆動源とする自動車のための速度検
出方法であって、誘導電動機の回転速度を検出する手段
として、精度を追求した手段と頑健性を追求した手段の
異なった特性をもつ2種の検出手段を用い、通常は精度
を追求した手段より得た速度情報を利用して速度を検出
するとともに、該速度を追求した手段の動作をモニター
し、該速度を追求した手段の異常を検知した場合には、
頑健性を追求した手段により得た速度情報を利用して速
度を検出するようにしたことを特徴とするものである。
【0007】請求項2の誘導機駆動自動車のための速度
検出方法は、請求項1の誘導電動機駆動自動車のための
速度検出方法において、上記頑健性を追求した検出手段
として、誘導電動機へ印加される電圧情報と電流情報と
を直接的あるいは間接的に利用して、誘導電動機の回転
速度を同定し、高い機械的頑健性を達成した手段を用い
ることを特徴とするものである。
【0008】請求項3の誘導機駆動自動車のための速度
検出方法は、請求項2の誘導機駆動自動車のための速度
検出方法において、上記電圧情報として指令電圧信号を
用いることを特徴とするものである。
【0009】請求項4の誘導機駆動自動車のための速度
検出方法は、請求項2の誘導機駆動自動車のための速度
検出方法において、上記電圧情報と上記電流情報とを間
接的利用として、該電圧情報と該電流情報とから生成さ
れる駆動制御器の内部信号を、上記回転速度を同定する
のに用いることを特徴とするものである。
【0010】請求項5の誘導電動機駆動自動車のための
速度検出装置は、、誘導電動機の回転速度を検出する手
段として、精度を追求した手段と頑健性を追求した手段
の異なった特性をもつ2種の検出手段と、精度を追求し
た手段の動作をモニターし、この異常を検知した場合に
は、頑健性を追求した手段により得た速度情報を利用で
きるようにする診断切替手段とを有することとを特徴と
するものである。
【0011】
【作用】本発明によれば、高効率トルク制御に必要な精
密な速度検出手段を装着しているので、該手段が正常に
動作している通常状態では、効率のよい自動車運転が達
成できる。そして、精密な速度検出手段が損傷等により
異常を起こした場合には、これをモニターしている診断
切替手段により、速度情報の入手先は、頑健性を追求し
た速度検出手段に切り替えられる。この切り替え後は、
高効率のトルク制御は保証されないが、誘導機ベクトル
制御の続行は保証される。これにより、誘導機駆動によ
る自動車の安全性を著しく向上することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の実施例の1つを示したものであ
る。1は誘導機、2は電流検出器、3は電力変換器、4
はトルク制御器、5は3相・2相変換器、6は2相・3
相変換器、7はシステム制御器、8は精度を追求した速
度検出器、9は頑健性を追求した速度検出器、10は診
断切替器である。また、図中の矢印付きの太線は、複数
の信号を1つのベクトル信号として表現した場合の信号
線を示している。まず、誘導機に対し、ベクトル制御方
式でトルク制御を行う場合の通常の動作を説明する。ト
ルク制御器4の役割は、ベクトル制御方式により、誘導
機をトルク制御することにある。公知のベクトル制御方
式は間接法と直接法に大別されるが、このベクトル制御
器4はいずれの方法で設計・実現しても良い。ベクトル
制御方式の実施には、上記いずれの方法による場合に
も、モータに流れる電流情報とモータの回転速度情報が
必要である。前者は、電流検出器2により3相モードの
信号として検出し、2相3相変換器5を通じて2相モー
ド信号に変換した後に得ている。後者の入手に関して
は、後で詳述する。トルク制御器4への指令トルクは、
アクセルペダルからの発せられる外部信号をシステム制
御器7を介して受け取る。その他、トルク制御器4の駆
動に必要なシステムパラメータもシステム制御器7から
受け取る。トルク制御器は2相モード信号に対して設計
・実現されており、この出力信号は2相モードの電圧信
号となる。この2相電圧信号は2相3相変換器6を通じ
て3相の電圧信号に変換され、電力変換器3へ指令電圧
として入力される。電力変換器3では、3相の正弦的な
指令電圧を受け取ると、これにパルス幅変調を施し、蓄
電池等の直流電源を利用して増幅を行った後に、誘導機
1に印加する。これにより3相電流が誘導機に流れ、こ
の結果、誘導機はトルクを発生し回転する。このときの
回転速度は、速度検出器を通じ検出され、トルク制御器
4へ帰還され、ベクトル制御方式の実施に活用される。
以上が、ベクトル制御方式でトルク制御を行う場合の通
常の動作である。
【0013】本方式では、モータの速度は、精度を追求
した速度検出器8と頑健性を追求した速度検出器9の異
なった特性をもつ2個の検出手段で検出される。このと
きの検出情報は、ともに診断切替器10へ入力される。
診断切替器10では、速度検出器8及び9の正常動作を
診断し、正常な検出器の信号をトルク制御器4へ帰還す
る。また、診断の結果得られた情報をシステム制御器7
に出力する。
【0014】図2は、この診断切替器の動作の一つの流
れを示したものである。以下、これを説明する。ステッ
プB1では、精度を追求した速度検出器8の動作を診断
する。正常であればステップB2に進む。ここで、検出
器8の信号がトルク制御器4へ出力するとともに、正常
動作の情報をシステム制御器7へ出力し、再びステップ
B1に戻る。異常であればステップB3へ進み、検出器
8の異常をシステム制御器7に出力し、ステップB4に
進む。ステップB4では、頑健性を追求した速度検出器
9の動作を診断する。正常であればステップB5に進
む。ここで、検出器9の信号がトルク制御器4へ出力す
るとともに、検出器9の正常動作の情報をシステム制御
器7へ出力し、再びステップB4に戻る。異常であれば
ステップB6へ進み、検出器9の異常をシステム制御器
7に出力する。最終ステップB6に至った場合には、当
然、システム制御器7は、電力変換器3の電力遮断等、
車の安全に必要な処置をとることになる。なお、精度を
追求した速度検出器8としてはオプティカルエンコーダ
などを、頑健性を追求した速度検出器9としては磁気エ
ンコーダ、レゾルバ、タコゼネレータなどを、利用する
ことができる。また、これらの動作の正常・異常の診断
は、簡単には、従来より活用されている技術を利用すれ
ばよい。
【0015】図3は、本発明の第2実施例を示したもの
である。同図のステップ1〜8及び10は図1と同一で
あるので、説明は省略する。新規な11は速度同定器、
12は電圧検出器である。第2実施例の特色は、頑健性
を追求した速度検出手段として、モータに印加される電
圧と電流の情報を直接的に利用してモータの回転速度を
同定しうる速度同定器11を用いた点にある。速度同定
器11は、動的機械部品を有せず、また、モータロータ
に装着の必要もなく、極めて高い機械的頑健性を有して
いる。以下では、本実施例の特徴的な構成である速度同
定器11を中心に説明する。速度同定に必要な電流情報
は、図1と同一の電流検出器2より得、速度同定器11
に入力している。電圧情報は、新たに設けた電圧検出器
12より得、これを同じく速度同定器11に入力してい
る。速度同定には、これら電力情報に加えて、モータの
電気定数等のシステムパラメータが必要である。速度同
定器は、これをシステム制御器7から受けている。速度
同定器11は、これらの情報を用いて速度を同定し、同
定値を診断切替器10へ出力する。なお、このときの診
断切替器10の動作は、第1実施例の場合と同様であ
る。すなわち、この実施例においては、第1実施例の説
明における速度検出器9を速度同定器11と読替えれば
よい。
【0016】図4は、図3における速度同定器11の内
部を説明したものである。同図中13は信号処理部を、
14はパラメータ部を、15はアルゴリズム部をそれぞ
れ示している。本図を用いて、速度同定器の動作をさら
に詳しく説明する。信号処理部13の役割は、速度同定
に都合のよい同定信号の生成であり、ここでは、電圧情
報と電流情報をベクトル信号として受け取り、これに適
切な信号処理を施し、速度同定に都合のよい同定信号を
生成する。パラメータ部14は、モータの電気定数、ア
ルゴリズムの設計パラメータ等の同定アルゴリズムを適
切に動作させるに必要なシステムパラメータをシステム
制御器7から受け取り、保存している。アルゴリズム部
15は、速度同定用アルゴリズムを有し、その役割はこ
れを用いて誘導機の回転速度を同定することである。こ
こでは、これに必要な同定信号を信号処理部13から、
システムパラメータをパラメータ部14から受け取り、
速度同定を実行している。そして、同定値は診断切替器
10へ出力している。
【0017】上記第2実施例では、電圧情報としてモー
タへの印加電圧を電圧検出器を通じて得ているが、電力
変換器3が指令電圧通りの電圧を発生する場合には、指
令電圧を電圧情報として利用してもよいことを指摘して
おく。この場合には、電圧検出器は省略または簡略で
き、指令電圧はトルク制御器4から入手することにな
る。この第3実施例の全体図を図5に示す。
【0018】上記第2、3実施例では、駆動誘導機に関
連する電圧情報と電流情報を直接的に利用し、これを速
度同定器内部の信号処理部に用い、同定信号を生成して
いる。これに代わって、トルク制御器4の構成如何によ
っては、その内部信号を同定信号としてそのまま利用す
るこも可能であることを指摘しておく。この場合には、
電圧検出器に加えて速度同定器内の信号処理部も不要と
なる。この結果、比較的単純なシステム構成が可能とな
る。トルク制御器の内部信号は、指令電圧と測定電流の
情報から種々の処理を経て合成されているので、この第
4実施例では、電圧と電流の情報を間接的に利用して速
度を同定していることになる。本実施例の全体図を図6
に示す。
【0019】なお、前記第2実施例では、パラメータ部
14を速度同定器11に内蔵させたが、これに代え、シ
ステム制御器7に内蔵する構成にしてもよい。また、上
記同定器11の信号処理部とアルゴリズム部とは、目的
機能は明らかに異なるが、単一の演算用LSIを用いて
ハード的に単一構造で構成することができる。また、上
記同定器11に利用するLSIは、トルク制御器4やシ
ステム制御器7などに使用するLSIとは目的機能は異
なるが、ハード的にはこれらのLSIと共有し得ること
を指摘しておく。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、精度を追求した速度検
出手段と頑健性を追求した速度検出手段とを有し、前者
の正常動作中はこれを活用し、基本的に高効率のエネル
ギ変換を達成できる。高精度検出手段が損傷した場合に
も、頑健性を追求した手段により駆動に必要な速度情報
を確保でき、速度検出に高い機械的頑健性を得ることが
できる。また、頑健性を追求した速度検出手段として、
電圧と電流の情報を直接的あるいは間接的に用いて回転
速度を同定し得る同定器を利用でき、極めて高い機械的
頑健性を確保できる。このように、本発明によれば、基
本的に電気ネルギの機械エネルギへの高効率な変換を達
成しながら、速度検出系に極めて高い機械的頑健性を付
与することができるので、誘導機駆動自動車の効率性と
安全性とを同時に高め、ひいては、実用性の向上に寄与
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る速度検出装置のブロック図。
【図2】同検出装置の診断切替器での処理を示すフロー
チャート。
【図3】他の実施例に係る速度検出装置のブロック図。
【図4】同検出装置の同定器のブロック図。
【図5】更に、他の実施例に係る速度検出装置のブロッ
ク図。
【図6】更に、他の実施例に係る速度検出装置のブロッ
ク図。
【符号の説明】
1 誘導機 2 電流検出器 3 電力変換器 4 トルク制御器 5 3相2相変換器 6 2相3相変換器 7 システム制御器 8 精度を追求した速度検出器 9 頑健性を追求した速度検出器 10 診断切替器 11 速度同定器 12 電圧検出器 13 信号処理部 14 パラメータ部 15 アルゴリズム部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘導電動機を駆動源とする自動車のための
    速度検出方法であって、誘導電動機の回転速度を検出す
    る手段として、精度を追求した手段と頑健性を追求した
    手段の異なった特性をもつ2種の検出手段を用い、通常
    は精度を追求した手段より得た速度情報を利用して速度
    を検出するとともに、該速度を追求した手段の動作をモ
    ニターし、該速度を追求した手段の異常を検知した場合
    には、頑健性を追求した手段により得た速度情報を利用
    して速度を検出するようにしたことを特徴とする誘導電
    動機駆動自動車のための速度検出方法。
  2. 【請求項2】上記頑健性を追求した検出手段として、誘
    導電動機へ印加される電圧情報と電流情報とを直接的あ
    るいは間接的に利用して、誘導電動機の回転速度を同定
    し、高い機械的頑健性を達成した手段を用いることを特
    徴とする請求項1の誘導電動機駆動自動車のための速度
    検出方法。
  3. 【請求項3】上記電圧情報として指令電圧信号を用いる
    ことを特徴とする請求項2の誘導電動機駆動自動車のた
    めの速度検出方法。
  4. 【請求項4】上記電圧情報と上記電流情報とを間接的利
    用として、該電圧情報と該電流情報とから生成される駆
    動制御器の内部信号を、上記回転速度を同定するのに用
    いることを特徴とする請求項2の誘導電動機駆動自動車
    のための速度検出方法。
  5. 【請求項5】誘導電動機駆動自動車のための速度検出装
    置であって、誘導電動機の回転速度を検出する手段とし
    て、精度を追求した手段と頑健性を追求した手段の異な
    った特性をもつ2種の検出手段と、精度を追求した手段
    の動作をモニターし、この異常を検知した場合には、頑
    健性を追求した手段により得た速度情報を利用できるよ
    うにする診断切替手段とを有することとを特徴とする誘
    導電動機駆動自動車のための速度検出装置。
JP27598694A 1994-10-13 1994-10-13 誘導電動機駆動自動車のための速度検出方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3516216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27598694A JP3516216B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 誘導電動機駆動自動車のための速度検出方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27598694A JP3516216B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 誘導電動機駆動自動車のための速度検出方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08114613A true JPH08114613A (ja) 1996-05-07
JP3516216B2 JP3516216B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=17563185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27598694A Expired - Lifetime JP3516216B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 誘導電動機駆動自動車のための速度検出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516216B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000055703A (ko) * 1999-02-09 2000-09-15 에릭 발리베 차량용 교류발전기의 회전속도 검출장치
JP2010249809A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Dic Corp 印刷インキワニス用樹脂溶液の生成方法
WO2012090686A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 Dic株式会社 回転速度検出方法及びその装置、反応液粘度検出方法及びその装置、並びに反応生成物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000055703A (ko) * 1999-02-09 2000-09-15 에릭 발리베 차량용 교류발전기의 회전속도 검출장치
JP2010249809A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Dic Corp 印刷インキワニス用樹脂溶液の生成方法
WO2012090686A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 Dic株式会社 回転速度検出方法及びその装置、反応液粘度検出方法及びその装置、並びに反応生成物の製造方法
JP5051486B2 (ja) * 2010-12-27 2012-10-17 Dic株式会社 回転速度検出方法及びその装置、反応液粘度検出方法及びその装置、並びに反応生成物の製造方法
CN103124908A (zh) * 2010-12-27 2013-05-29 Dic株式会社 转速检测方法及检测装置、反应液粘度检测方法及检测装置、以及反应生成物的制造方法
US8781761B2 (en) 2010-12-27 2014-07-15 Dic Corporation Rotary speed detection method and device therefor, reaction liquid viscosity detection method and device therefor, and method for manufacturing reaction product

Also Published As

Publication number Publication date
JP3516216B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281656B1 (en) Synchronous motor control device electric motor vehicle control device and method of controlling synchronous motor
EP2728736B1 (en) Motor drive device
WO2006112033A1 (ja) 交流モータ制御装置
US9065376B2 (en) Method for checking the plausibility of the torque of an electric machine and machine controller for controlling an electric machine and for carrying out the method
EP1281562A3 (en) Hybrid type vehicle drive control apparatus and method and program thereof
JP5104647B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御装置及び制御方法
JP2007209105A (ja) 電気自動車運転駆動装置
JP2004064844A (ja) 車両用操舵制御システム
US10411574B2 (en) Motor controller
CN107787549A (zh) 三相同步电动机的驱动装置
US8368420B2 (en) Method of error detection when controlling a rotating-field motor
JP4836195B2 (ja) 車載用モータ制御装置
JP3958274B2 (ja) 放電制御装置、放電制御方法及びそのプログラム
JP2000184772A (ja) モータの異常検出装置
US20200136537A1 (en) Motor control apparatus and motor control method
CN109804551A (zh) 马达控制方法、马达控制系统以及电动助力转向系统
EP3412886B1 (en) Cooling fan control device
JP3516216B2 (ja) 誘導電動機駆動自動車のための速度検出方法及びその装置
JP2005057817A (ja) 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びそのプログラム
KR100559388B1 (ko) 병렬형 하이브리드 전기자동차의 모터 구동시스템 및 그방법
CN108933551A (zh) 用于油泵电机的驱动设备和用于油泵电机的驱动控制方法
JP3399396B2 (ja) モータ制御システム
JP6087399B2 (ja) モータ駆動装置
JP2005057818A (ja) 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びそのプログラム
JP3857425B2 (ja) サーボモータの減磁検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term