JPH08113701A - トコフエロールで安定化されたポリエーテルポリオール - Google Patents

トコフエロールで安定化されたポリエーテルポリオール

Info

Publication number
JPH08113701A
JPH08113701A JP7275043A JP27504395A JPH08113701A JP H08113701 A JPH08113701 A JP H08113701A JP 7275043 A JP7275043 A JP 7275043A JP 27504395 A JP27504395 A JP 27504395A JP H08113701 A JPH08113701 A JP H08113701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether polyol
tocopherol
stabilized
polyether
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7275043A
Other languages
English (en)
Inventor
Pramod Dr Gupta
プラモート・グプタ
Hansjuergen Rabe
ハンスユルゲン・ラベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH08113701A publication Critical patent/JPH08113701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1545Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリウレタン製造用のポリエーテルポリオー
ルを安定化する。 【解決手段】 α−および/またはβ−トコフェロール
(ビタミンE)を、随時オクチル化されたジフェニルア
ミンと一緒に、分子量が約300〜約10,000のポ
リエーテルポリオールに加えることによって、該ポリエ
ーテルポリオールを安定化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の背景】本発明はトコフェロール、特にα−お
よび/またはβ−トコフェロール(ビタミンE)で安定
化されたポリエーテルポリオール、該安定化されたポリ
エーテルポリオールの製造法、およびこれらの安定化さ
れたポリエーテルポリオールから製造されるポリウレタ
ンに関する。
【0002】ポリエーテルポリオールおよびポリウレタ
ンに対する安定剤または酸化防止剤は公知である。典型
的に使用される安定剤および酸化防止剤の例には、立体
障害のあるフェノール、ビスフェノール、ジアルキルジ
フェニルアミン、フェノチアジン、フォスファイト、お
よびこれらの物質の混合物が含まれる。(例えば米国特
許第4,070,304号および同第4,444,676
号、ドイツ特許E 2,557,619号、およびヨーロ
ッパ特許第38,876号参照)。
【0003】酸化防止剤の効果は主としてそれがどのよ
うな種類の物質であるか(即ちジフェニルアミンである
か、フェノチアジンであるか、或いは立体障害のあるフ
ェノールであるか)により、また特定の基質との相容性
によって決定される。2,6−ジ−t−ブチル−4−メ
チルフェノール(BHT)は単独で、或いは上記の種類
の物質から成る他の化合物と組み合わされて、ポリエー
テルポリオールを安定化させるのに最も頻繁に使用され
る。安定剤として3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルプロピオン酸(BHP)を使用することも
公知である(ドイツ特許E 33,842,945号参
照)。
【0004】BHTの欠点は比較的揮発性が大きく、ポ
リウレタンを被覆する基質の中に移動する傾向があり、
NOxを含む大気中では著しい黄変を起こすことであ
る。従って当業界の専門家にはこれらの欠点をもたない
安定剤が望まれていた。
【0005】少なくとも1種の立体障害をもったアミン
と、立体障害をもったフェノール、フォスファイトおよ
びビタミンEおよびその誘導体から成る群から選ばれる
紫外線吸収剤および酸化防止剤との混合物も公知であ
る。(例えばヨーロッパ特許第0,312,927号およ
びドイツ特許E 725,926号参照)。モノフォス
ファイト、ジフォスファイト、モノフォスフォナイト、
ジフォスフォナイト、またはα−トコフェロール(また
はその誘導体)と、立体障害をもったアミンの光安定剤
を含む重合ポリシロキサンとの混合物も重合体化合物に
対する安定剤として報告されている(例えばドイツ特許
E 4,233,973号参照)。
【0006】
【本発明の要約】本発明の目的はポリウレタンの製造に
有用な安定化されたポリエーテルポリオールを提供する
ことである。
【0007】本発明の他の目的はBHTほど揮発性が大
きくなく且つ基質へ移動する傾向をもたない安定剤でポ
リエーテルポリオールを安定化させる方法を提供するこ
とである。
【0008】本発明のさらに他の目的はBHTで安定化
されたポリエーテルポリオールを用いる場合に経験され
るような黄変を起こさないポリウレタンを提供すること
である。
【0009】当業界の専門家にとって明白な上記目的
は、分子量約300〜約10,000のポリエーテルポ
リオールにトコフェロール(ビタミンEとしても知られ
ている)を、該ポリエーテルポリオールを安定化させる
のに十分な量加えることによって達成される。
【0010】
【本発明の詳細な説明】本発明においては驚くべきこと
には、トコフェロール、特にα−および/またはβ−ト
コフェロールは単独で、分子量約300〜約10,00
0、好ましくは約500〜約7000のポリエーテルポ
リオールを安定化させる酸化防止剤として極めて適して
いることが見出だされた。一般に安定化させるべきポリ
エーテルポリオールの重量に関し約0.01〜約1.0重
量%、好ましくは約0.4〜約0.8重量%の量のトコフ
ェロールで効果がある。勿論トコフェロールの最適使用
量は特定のポリエーテルポリオールに依存する。
【0011】トコフェロールと共にOCD(オクチル化
したジフェニルアミン)を用いると相乗作用が観測され
る。トコフェロールをオクチル化したジフェニルアミン
と組み合わせて使用しポリエーテルポリオールを安定化
させる場合、安定化させるべきポリエーテルポリオール
の重量に関し約0.01〜約0.5重量%、好ましくは約
0.01〜約0.5重量%のα−および/またはβ−トコ
フェロールを、安定化させるべきポリエーテルポリオー
ルの重要に関し約0.02〜約2重量%、好ましくは約
0.02〜約0.2重量%のOCDと共に用いる。
【0012】固体または液体の形で市販されているα−
および/またはβ−トコフェロールは、普通に使用され
るすべてのポリエーテルポリオールに対して適した安定
剤となる。本発明方法で安定化させ得るポリエーテルポ
リオールの例としては、モノ−、ジ−、トリ−、テトラ
−およびヘキサ官能性のポリエーテルポリオール、並び
にエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのような
エポキシドとグリセリまたはトリメチロールプロパンの
ような原料アルコールの混合物との反応により生じる端
数をもった官能性をもつポリエーテルポリオールが含ま
れる。これらのポリエーテルポリオールは通常のエポキ
シドから純粋な形または任意所望の混合物の形でつくる
ことができる。[例えばドイツ国、ミュンヘン、カルル
・ハンサー出版社(Carl Hanser Verl
ag)1993年発行、ゲー・エルテル(G.Oert
el)著、「クンストシュトッフ・ハントブッフ(Ku
nststoff−Handbuch)58頁以降参
照]。
【0013】本発明により安定化されたポリエーテルポ
リオールを含む組成物から製造されたポリウレタンおよ
びポリウレタン発泡材料は、マトリックスの変色に関し
優れた挙動を示し、NOxガス(工業区域または交通が
激しい区域における)の影響によりカバー(織物または
皮)が黄変する場合でも、影響を受けない。即ち本発明
により安定化されたポリエーテルポリオールを含む組成
物から製造されたポリウレタンおよびポリウレタン発泡
材料は、BHTを用いて公知方法で安定化されたポリエ
ーテルポリオールを使用してつくられたポリウレタンの
ような変色をすることはない。
【0014】以上本発明の説明を行ったが、次に下記実
施例により本発明を例示する。これらの実施例において
特記しない限りすべての割合は重量による。
【0015】
【実施例】
実施例 1 EO(エチレンオキシド)およびPO(プロピレンオキ
シド)単位を含み、OH価が46、分子量が約4000
で、2級ヒドロキシル基を含む長鎖ポリエーテルに下記
の一つ、即ち (1a) 0.3%のα−トコフェロール(ビタミン
E);または(1b) 0.1%のα−トコフェロー
ル、および0.1%のオクチル化されたジフェニルアミ
ン[バイエル社(Bayer AG)からヴルカノック
ス(Vulkanox)OCD(R)として市販];また
は(1c) 0.1%のオクチル化されたジフェニルア
ミン(バイエル社からヴルカノックスOCD(R)として
市販)を加えて調合物をつくる。
【0016】それぞれのポリエーテルポリオール調合物
を用いポリウレタン発泡体をつくった。試料(1a)、
(1b)および(1c)の各々をつくるのに使用した軟
らかい発泡用組成物は安定剤以外は同じものである。
【0017】特殊な高温空気試験において、これらの試
料は空気を吹き付けた点の回りに次にような変色域を示
した。
【0018】(1a) 6cm2、黄色 (1b) 2cm2、黄色 (1c) 60cm2、黄色; 18cm2、褐色 高温空気の標準温度は202℃であった。発泡体内部の
温度は、試料(1a)および(1b)で202°、試料
(1)では206℃であった。
【0019】タオル地で被覆した発泡体試料の黄変試験
では、タオル地で被覆した試料(1a)および(1b)
では黄変は起こらなかった。試料(1c)では、空気流
を循環させた区域で、発泡体が僅かに桃色に変色した。
【0020】実施例 2 EOおよびPO単位を含み、OH価が35、分子量が約
5000、1級ヒドロキシル基を含む長鎖ポリエーテル
に(2a) 0.05%のα−トコフェロールおよび0.
05%のオクチル化されたジフェニルアミン;または
(2b) 0.2%の3,5−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフェノール(バイエル社からヴルカノックスKB(R)
の商品名で市販)および0.1%のオクチル化されたジ
フェニルアミン(ヴルカノックスOCD(R))を加え
て調合物をつくる。
【0021】これらのポリエーテルポリオールからそれ
ぞれ軟らかい発泡用組成物をつくったが、その差異はポ
リエーテルポリオールを安定化させるのに使用した材料
だけであった。特殊な高温空気試験において、空気を吹
き付けた点の回りで発泡体試料は次にように変色した。
【0022】(2a) 痕跡の黄変 (2b) 55cm2、黄色;12cm2、褐色 従来法のBHTを組み合わせた場合に比べα−トコフェ
ロール/オクチル化されたジフェニルアミンの組み合わ
せを用いた場合の方が明らかに優れていることは明白で
ある。
【0023】タオル地で被覆した発泡体試料の「黄変試
験」では次の結果が得られた。
【0024】(2a)材料の変色はない。
【0025】(2b)空気流を循環させた区域で特徴的
な黄変が見られる。
【0026】以上例示の目的で本発明を詳細に説明した
が、これらの詳細点は単に本発明を例示するためのもの
であり、当業界の専門家は、特許請求の範囲に規定され
た事項を除き、本発明の精神および範囲を逸脱すること
なく多くの変形を行うことができる。
【0027】本発明の主な特徴及び態様は次の通りであ
る。 1.(a)分子量が約300〜約10,000のポリエ
ーテルポリオール、および(b)トコフェロールから成
る安定化されたポリエーテルポリオール。
【0028】2.さらに(c)オクチル化されたジフェ
ニルアミンを含む上記第1項記載の安定化されたポリエ
ーテルポリオール。
【0029】3.トコフェロール(b)はポリエーテル
ポリオール(a)の重量に関し約0.01〜約1.0重量
%の量で存在する上記第1項記載の安定化されたポリエ
ーテルポリオール。
【0030】4.(a)分子量が約300〜約10,0
00のポリエーテルポリオールを、(b)トコフェロー
ルと組み合わせることから成るポリエーテルポリオール
を安定化させる方法。
【0031】5.さらに(c)オクチル化されたジフェ
ニルアミンを、ポリエーテルポリオール(a)およびト
コフェロール(b)と組み合わせる上記第4項記載の方
法。
【0032】6.ポリエーテルポリオール(a)の重量
に関し約0.01〜約1.0重量%の量でトコフェロール
(b)をポリエーテルポリオール(a)と組み合わせる
上記第4項記載の方法。
【0033】7.有機ポリイソシアネートを発泡剤の存
在下において上記第1項記載の安定化されたポリエーテ
ルポリオールと反応させるポリウレタンの製造法。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)分子量が約300〜約10,00
    0のポリエーテルポリオール、および(b)トコフェロ
    ールから成ることを特徴とする安定化されたポリエーテ
    ルポリオール。
  2. 【請求項2】 (a)分子量が約300〜約10,00
    0のポリエーテルポリオールを、 (b)トコフェロールと組み合わせることを特徴とする
    ポリエーテルポリオールを安定化させる方法。
  3. 【請求項3】 有機ポリイソシアネートを発泡剤の存在
    下において請求項1記載の安定化されたポリエーテルポ
    リオールと反応させることを特徴とするポリウレタンの
    製造法。
JP7275043A 1994-10-04 1995-09-29 トコフエロールで安定化されたポリエーテルポリオール Pending JPH08113701A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4435474 1994-10-04
DE4435474.6 1994-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08113701A true JPH08113701A (ja) 1996-05-07

Family

ID=6529936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7275043A Pending JPH08113701A (ja) 1994-10-04 1995-09-29 トコフエロールで安定化されたポリエーテルポリオール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5695689A (ja)
EP (1) EP0705872A2 (ja)
JP (1) JPH08113701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053760A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Asahi Glass Co Ltd 耐候性に優れた硬化性組成物
JP2007529585A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリエーテルアルコール、及びポリウレタン合成用のポリエーテルアルコールを製造する方法
WO2021001920A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 三菱ケミカル株式会社 ポリアルキレンエーテルグリコール組成物及びその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859280A (en) * 1997-07-01 1999-01-12 Betzdearborn Inc. Methods for inhibiting the polymerization of vinyl monomers
US6613821B2 (en) * 1998-10-09 2003-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Cloth treating agent, cloth, textile printing process and print
AU2002360683A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-15 Akzo Nobel N.V. Non-halogenated phosphate anti-scorch additive for polyurethane foam
SE526945C2 (sv) * 2003-04-02 2005-11-22 Amcor Flexibles Europe As Material för förpackningsändamål innehållande vitamin E för att förhindra oxidation, samt en förpackning därav och förfarande för framställning av materialet
US20050014637A1 (en) * 2003-06-04 2005-01-20 Duijghuisen Henricus Petrus Bernardus Polyether polyol composition
WO2006113805A2 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Topical polyurethane foam oxidative photooxidative stabilizer
GB2523756B (en) * 2014-03-03 2017-01-11 Addivant Switzerland Gmbh Antioxidant compositions
PT3015168T (pt) 2014-10-28 2017-09-14 Univ California Separadores de plasma e selantes compósitos para tubos de recolha de sangue
EP3015169B1 (en) * 2014-10-28 2024-04-10 The Regents Of The University Of California Sample collection tube with curable polymer separator
ES2765411T3 (es) 2016-01-21 2020-06-09 Basf Se Mezcla de aditivos para la estabilización de poliol y poliuretano
EP3293218A1 (de) * 2016-09-13 2018-03-14 Covestro Deutschland AG Verfahren zur erniedrigung der aldehydemissionen von polyurethanschaumstoffen
TWI809138B (zh) * 2019-07-03 2023-07-21 日商三菱化學股份有限公司 聚伸烷基醚二醇組成物及其製造方法
FR3100542B1 (fr) 2019-09-09 2021-10-08 Polybridge composition comportant un polyol
WO2023137140A1 (en) 2022-01-14 2023-07-20 Dow Global Technologies Llc Glycol compositions including tocopherols

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE725926C (de) * 1938-05-07 1942-10-02 Happich Gmbh Gebr Zweiteiliger Druckknopfunterteil, insbesondere zur Befestigung von Schonbezuegen bei Kraftfahrzeugen
US4021385A (en) * 1974-12-30 1977-05-03 Basf Wyandotte Corporation Polyurethane foams resistant to discoloration
US4007230A (en) * 1975-02-24 1977-02-08 The Dow Chemical Company Antioxidant composition for stabilizing polyols
JPS56152863A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Adeka Argus Chem Co Ltd Synthetic resin composition
US4444676A (en) * 1983-04-01 1984-04-24 Atlantic Richfield Company Stabilized polyoxyalkylene polyether polyols and polyurethane foams prepared therefrom
DE3725926A1 (de) * 1987-08-05 1989-02-16 Basf Ag Gemisch zum stabilisieren von polyurethanen
DE3735577A1 (de) * 1987-10-21 1989-05-03 Basf Ag Gemisch zum stabilisieren von polyurethanen
DE3842945C1 (ja) * 1988-12-21 1990-02-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
GB9121575D0 (en) * 1991-10-11 1991-11-27 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US5218008A (en) * 1991-11-13 1993-06-08 The Dow Chemical Company Polyethers stabilized with 6-chromanol derivatives
CH686306A5 (de) * 1993-09-17 1996-02-29 Ciba Geigy Ag 3-Aryl-benzofuranone als Stabilisatoren.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053760A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Asahi Glass Co Ltd 耐候性に優れた硬化性組成物
JP2007529585A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリエーテルアルコール、及びポリウレタン合成用のポリエーテルアルコールを製造する方法
WO2021001920A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 三菱ケミカル株式会社 ポリアルキレンエーテルグリコール組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5695689A (en) 1997-12-09
EP0705872A3 (ja) 1996-05-08
EP0705872A2 (de) 1996-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08113701A (ja) トコフエロールで安定化されたポリエーテルポリオール
EP1824921B1 (en) Lactone stabilizing compositions
EP3114160B1 (en) Antioxidant compositions
JP2583588B2 (ja) ポリウレタン安定化用組成物
KR20060123176A (ko) 난연제, 첨가 조성물, 및 난연성 폴리우레탄
US3415891A (en) Stabilization of polyoxyalkylene polyols with ascorbic acid type stabilizer
KR20070116603A (ko) 난연제 및 난연화된 중합체
US6362264B1 (en) Stabilizer for food contact and medical grade PVC
EP0550474B1 (en) Stabilization of polyols with liquid antiscorch composition
US5006599A (en) Use of 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylpropionic acid for stabilizing polyether polyols
US5571453A (en) Stabilized polyether polyol and polyurethane foam obtained therefrom
CN109923162A (zh) 用于聚氨酯泡沫的低排放焦化抑制剂
EP0686172B1 (en) Stabilized polyether polyol and polyurethane foam obtained therefrom
JP2005048073A (ja) 安定剤含有有機ポリイソシアネート組成物
US3142659A (en) Halogen containing vinyl resins stabilized with iron-polyol combination
JP2009167298A (ja) 難変色性の軟質ポリウレタン発泡体
US20020123536A1 (en) Soft polyurethane foam
JPH0530859B2 (ja)
JP2005047854A (ja) 安定剤含有有機ポリイソシアネート組成物および有機ポリイソシアネート用安定剤組成物
EP1638910B1 (en) Color stabilization of hydroquinone hydroxyethyl ether products
UST918001I4 (en) Defensive publication
JPH0625454A (ja) 安定化したポリウレタンフォーム
SE202425C1 (ja)