JPH081130B2 - ヂーゼル機関 - Google Patents

ヂーゼル機関

Info

Publication number
JPH081130B2
JPH081130B2 JP3324485A JP32448591A JPH081130B2 JP H081130 B2 JPH081130 B2 JP H081130B2 JP 3324485 A JP3324485 A JP 3324485A JP 32448591 A JP32448591 A JP 32448591A JP H081130 B2 JPH081130 B2 JP H081130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
chamber
piston
valve
supercharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP3324485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05156947A (ja
Inventor
隆浩 吉岡
Original Assignee
隆浩 吉岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 隆浩 吉岡 filed Critical 隆浩 吉岡
Priority to JP3324485A priority Critical patent/JPH081130B2/ja
Publication of JPH05156947A publication Critical patent/JPH05156947A/ja
Publication of JPH081130B2 publication Critical patent/JPH081130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過給機能を有するヂー
ゼル機関に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のヂーゼル機関は、一般に、ヘッド
に吸気弁、排気弁及び燃料噴射弁を有するシリンダと、
シリンダ内を往復運動するピストンと、ピストンにコン
ロッドを介して連接されたクランク軸とを備える。この
機関では、4つの行程(吸気行程、圧縮行程、作用行
程、排気行程)によって1サイクルが完了し、このサイ
クルを繰り返すことで機関の運転が継続される。吸気行
程では、空気がシリンダ内に吸い込まれ、次の圧縮行程
で空気が高温・高圧に圧縮される。ピストンが上死点に
達する頃には、空気の温度は400〜650℃程度に達
し、圧力も30〜45kg/cm2 位になる。作用(燃
焼)行程では、この高温・高圧の空気中に燃料油(重油
や軽油)が霧状に噴射され、自然着火により燃焼が生起
する。この急激な燃焼によりピストンが押し下げられ、
その動力がコンロッドを介してクランク軸に伝わる。次
いで、排気行程でシリンダ内の燃焼ガスが排気される。
以降は、同じ行程が繰り返されることにより、ピストン
の往復運動が回転運動に変換される。そして、この回転
力が自動車・船舶や機械等の動力源として利用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ヂーゼル機
関では、ガソリン機関でみられる電気火花による点火は
行われず、高温・高圧の圧縮空気中に燃料油を噴射し、
自然着火により燃焼を起こす。このため、燃料噴射を行
う時の主燃焼室(上死点付近のピストンとシリンダとに
よって形成される空隙)は非常に狭い。この狭い主燃焼
室に燃料油を噴射した場合、高圧空気と相まって燃料が
空気と十分に混合し難く、不完全燃焼を起こす。これが
ため、排気ガス中に不純物が多く含まれ、公害等の問題
を引き起こす。特に、窒素酸化物は人体に有害であるだ
けでなく、昨今取り沙汰されている酸性雨の原因とも目
されている。
【0004】このような事情から、燃料を完全燃焼させ
るために、主燃焼室に過給空気を送り込み、燃料と空気
との混合率を高めようとした過給機付機関もある。しか
し、ヂーゼル機関では、その構造上空気そのものを非常
な高圧にしなければならないため、シリンダを始めとす
る機関が耐圧構造になっているが、更に主燃焼室に過給
空気を入れて主燃焼室を高圧にすると、吸気弁や排気弁
の弁座の亀裂、各弁の焼損、ピストンの故障等、機関に
損傷を与える可能性が高くなる。このため、これまで以
上の過給は現状の機関では構造的に限度がある。
【0005】従って、本発明の目的は、機関に損傷を与
えることなく、燃料噴射時における燃料と空気との混合
度合を高め、燃料をできるだけ完全燃焼させることがで
きるヂーゼル機関を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のヂーゼル機関は、ヘッドに吸気弁、排気弁
及び燃料噴射弁を有するシリンダと、シリンダ内を往復
運動するピストンと、ピストンにコンロッドを介して連
接されたクランク軸とを備えるヂーゼル機関であって、
シリンダの主燃焼室に連続し、ピストンの往復運動によ
って開閉される過給空気留室をシリンダに設け、この過
給空気留室への過給空気の流入を制御する過給空気留室
開閉弁を過給空気留室に付設し、吸気行程では過給空気
留室開閉弁が閉じ、過給空気留室が主燃焼室に開放さ
れ、圧縮行程では過給空気留室開閉弁が開き、過給空気
留室が閉鎖されて過給空気留室に空気が圧送され、ピス
トンが上死点に達する直前で過給空気留室開閉弁が閉
じ、作用(燃焼)行程ではピストンが上死点より若干下
降した時点で過給空気留室が開放され、主燃焼室に空気
を過給し、排気行程では過給空気留室開閉弁が閉じるよ
うに構成したことを特徴とする。
【0007】このヂーゼル機関では、シリンダの主燃焼
室に通ずる過給空気留室をシリンダに設け、作用(燃
焼)行程時にシリンダの主燃焼室に連通されて主燃焼室
に空気を過給するように構成されている。従って、圧縮
空気中への燃料噴射により燃焼が起こるとピストンが下
降し、ピストンが少し下がると、過給空気留室がピスト
ンにより開放され、過給空気留室に充填してあった過給
空気が主燃焼室に進入すると同時に、主燃焼室の燃料と
空気との混合ガスが過給空気との作用による渦流で更に
空気と効率良く混合され、混合率が瞬時に高まる。それ
に引き続き、主燃焼室で起こった燃焼が高混合率の混合
ガスに及び、燃料がほぼ完全燃焼する。
【0008】このように、本発明のヂーゼル機関では、
シリンダの主燃焼室に直接過給を行わず、シリンダに別
に設けた過給空気留室を利用し、主燃焼室の燃焼直後に
主燃焼室と過給空気留室を連通させて、過給空気留室の
高圧空気を主燃焼室に圧送する。従って、過給を行う構
造にもかかわらず、燃料噴射時における主燃焼室には圧
縮行程による空気圧以外は加わらないため、吸気弁、排
気弁、シリンダ等の部品が故障し難い。
【0009】
【実施例】以下、本発明のヂーゼル機関を実施例に基づ
いて説明する。図1は、4サイクルのヂーゼル機関を示
し、特にピストン2が上死点に在る状態を表す。このヂ
ーゼル機関は、前述したとおり、シリンダに過給空気留
室を設けた点に特徴があり、それ以外の構造は従来のも
のと殆ど同じである。即ち、ヂーゼル機関は、ヘッドに
吸気弁11、排気弁12、及び燃料噴射弁13を有する
シリンダ1と、シリンダ1内を往復運動するピストン2
と、ピストン2に連結されたコンロッド(連接棒)3
と、クランクピン4によってコンロッド3に連結された
クランク軸(図示せず、一点鎖線で軌跡のみを示す)と
を備える。
【0010】シリンダヘッドに在る吸気弁11は吸気路
14を、排気弁12は排気路15をそれぞれ開閉し、燃
料噴射弁13からは燃料油(重油や軽油)が霧状に噴射
される。これら吸気弁11、排気弁12、燃料噴射弁1
3は、シリンダ1の主燃焼室17に対向配置されてい
る。ピストン2の往復運動はコンロッド3とクランクピ
ン4を経てクランク軸にて回転運動に変換される。
【0011】図2からも分かるように、シリンダ1は、
その中心軸から等角度(180°)間隔を隔てた2箇所
の周壁が肉厚になっており、この肉厚周壁に過給空気留
室5、6が設けられている。過給空気留室5、6はそれ
ぞれ過給空気路51、61に連通し、過給空気路51は
過給空気留室5に対して過給空気留室開閉弁52によ
り、過給空気路61は過給空気留室6に対して過給空気
留室開閉弁62により、それぞれ連通・遮断される。過
給空気留室5、6は、ピストン2により開閉され、開放
された時点で充填空気を主燃焼室17に送り込み、主燃
焼室17と一体の空間となって、燃料と空気との混合割
合を高め、燃料を効率良く燃焼させる作用を担う。その
ため、過給空気留室5、6の形状は、燃焼中のガスが入
室してくると同時に、室内の過給空気が主燃焼室17に
進入し、混合が促進される渦流が発生し易いような形状
であることが好ましく、例えば図1及び図2に示すよう
な様相が良い。
【0012】又、過給空気留室5、6は、ピストン2が
上死点(図1に示す状態)及びその付近に在る時、ピス
トン2によって塞がれる位置に存在する。これにより、
主燃焼室17で燃焼が開始し、それに伴う膨張ガスの圧
力によりピストン2が押し下げられて少し下がると、過
給空気留室5、6が主燃焼室17に開放される。なお、
過給空気路51、61を通じて過給空気留室5、6に送
り込まれる空気は、通常の過給機により圧送される。
【0013】このように構成されたヂーゼル機関は、次
のように運転が継続される。まず、図3に示す吸気行程
においては、吸気弁11が開き、排気弁12と過給空気
留室開閉弁52、62は閉じる。この状態でピストン2
が上死点から下降し、吸気路14から空気がシリンダ1
内に吸い込まれる。ピストン2が下死点まで下がると
(図3に示す状態)、過給空気留室5、6はほぼ全開さ
れ、過給空気留室5、6にも吸気路14からの空気が進
入し、空気はシリンダ1内と過給空気留室5、6に十分
に充填される。
【0014】次の図4に示す圧縮行程では、吸気弁11
が閉じて、ピストン2が下死点から上昇し始め、シリン
ダ1内の空気が圧縮される。ピストン2の上昇により過
給空気留室5、6が閉鎖されると、過給空気留室開閉弁
52、62が開き、過給空気留室5、6に空気が圧送さ
れる。図4はこの時の状態を示している。ピストン2が
図4の位置から更に上昇し、上死点に達する直前で、過
給空気留室開閉弁52、62が閉じ、過給空気留室5、
6への過給が終わる。この時点で、空気は自然着火する
のに十分な高圧・高温に圧縮されている。
【0015】圧縮行程が終了すると、図5に示す作用
(燃焼)行程が開始する。即ち、燃料噴射弁13から燃
料が主燃焼室17に噴射され、主燃焼室17の圧縮空気
と燃料が混合すると同時に自然発火(爆発)する。混合
ガスが燃焼し始めると、ガスが急激に高温・高圧になっ
て膨張し、膨張ガスによりピストン2が押し下げられ
る。ピストン2が若干下降すると、過給空気留室5、6
が開放され、燃焼中のガスが室5、6に進入すると共
に、室5、6に過給されていた空気が主燃焼室17に入
る。この時、燃焼中のガスと過給空気とにより、主燃焼
室17と過給空気留室5、6との一体空間に渦流が発生
する。この渦流によって、燃料と空気との混合率が瞬時
に高まり、混合ガスがより一層激しく燃焼する。燃焼が
済む頃には、噴射された燃料はほぼ完全に燃焼し尽くし
ている。又、ピストン2に伝わった爆発力はコンロッド
3及びクランクピン4を介してクランク軸にて回転力に
転換される。
【0016】燃焼が終わり、ピストン2が下死点に達
し、再びピストン2が上昇に転じると、図6に示す排気
行程が始まる。この行程では、吸気弁11及び過給空気
留室開閉弁52、62が閉じ、排気弁12が開き、燃焼
ガスがピストン2で押されて、排気路15から機関の外
部に排出される。以後は、上記吸気・圧縮・作用・排気
行程が順に繰り返され、ピストン2の往復運動がクラン
ク軸により回転運動に変えられ、この回転力が動力源と
して利用される。
【0017】
【発明の効果】本発明のヂーゼル機関は、シリンダの主
燃焼室に連続し、ピストンの往復運動によって開閉され
る過給空気留室をシリンダに設け、この過給空気留室へ
の過給空気の流入を制御する過給空気留室開閉弁を過給
空気留室に付設し、過給空気留室と過給空気留室開閉弁
のピストンとの位置関係による開閉動作を前述のように
構成したので、主燃焼室の圧縮空気中に噴射された燃料
と空気との混合が十分でなくても、燃焼開始直後に過給
空気留室と主燃焼室が連通し、燃焼中のガスと過給空気
留室の過給空気との相乗作用により、主燃焼室と過給空
気留室との一体空間に渦流が発生し、燃料と空気との混
合率が瞬時に高まり、燃焼が効率良く行われる。
【0018】従って、燃料がほぼ完全燃焼するため、排
気ガス中に含まれる窒素酸化物等の有害物質が激減す
る。更に、主燃焼室に直接過給するのではなく、シリン
ダに設けた過給空気留室を利用して過給するので、構造
的にも無理なく十分な過給を行うことができ、過給によ
る馬力の増大が得られる。しかも、吸気弁、排気弁、ピ
ストン等の機関構成部品が損傷することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヂーゼル機関の要部縦断面図である。
【図2】図1に示すヂーゼル機関の要部横断面図であ
る。
【図3】図1に示すヂーゼル機関の吸気行程を示す断面
図である。
【図4】図1に示すヂーゼル機関の圧縮行程を示す断面
図である。
【図5】図1に示すヂーゼル機関の作用行程を示す断面
図である。
【図6】図1に示すヂーゼル機関の排気行程を示す断面
図である。
【符号の説明】 1 シリンダ 2 ピストン 3 コンロッド 5、6 過給空気留室 11 吸気弁 12 排気弁 13 燃料噴射弁 17 主燃焼室 51、61 過給空気路 52、62 過給空気留室開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッドに吸気弁、排気弁及び燃料噴射弁を
    有するシリンダと、シリンダ内を往復運動するピストン
    と、ピストンにコンロッドを介して連接されたクランク
    軸とを備えるヂーゼル機関であって、シリンダの主燃焼
    室に連続し、ピストンの往復運動によって開閉される過
    給空気留室をシリンダに設け、この過給空気留室への過
    給空気の流入を制御する過給空気留室開閉弁を過給空気
    留室に付設し、吸気行程では過給空気留室開閉弁が閉
    じ、過給空気留室が主燃焼室に開放され、圧縮行程では
    過給空気留室開閉弁が開き、過給空気留室が閉鎖されて
    過給空気留室に空気が圧送され、ピストンが上死点に達
    する直前で過給空気留室開閉弁が閉じ、作用(燃焼)行
    程ではピストンが上死点より若干下降した時点で過給空
    気留室が開放され、主燃焼室に空気を過給し、排気行程
    では過給空気留室開閉弁が閉じるように構成したことを
    特徴とするヂーゼル機関。
JP3324485A 1991-12-09 1991-12-09 ヂーゼル機関 Ceased JPH081130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324485A JPH081130B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 ヂーゼル機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324485A JPH081130B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 ヂーゼル機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05156947A JPH05156947A (ja) 1993-06-22
JPH081130B2 true JPH081130B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=18166334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324485A Ceased JPH081130B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 ヂーゼル機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081130B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0174323U (ja) * 1987-11-06 1989-05-19
JPH045427A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの空気噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05156947A (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385023B2 (ja) 自由ピストンエンジンのコールドスタートの為の方法、およびこの方法の使用に適した自由ピストンエンジン
US4406260A (en) Valved prechamber diesel engine and methods of operating
JP2007537392A5 (ja)
US6752104B2 (en) Simultaneous dual mode combustion engine operating on spark ignition and homogenous charge compression ignition
JP2014503740A (ja) フル拡張内燃機関
US4429669A (en) Valved prechamber diesel engine and method of operating
CN1969112B (zh) 独立燃烧室式内燃机
US5007384A (en) L-head two stroke engines
US4378764A (en) Piston and combustion chamber with improved fuel circulation
US4995350A (en) 2-cycle uni-flow spark-ignition engine
JPS5960034A (ja) 内燃機関
US20040187813A1 (en) Two-stroke engine
US11149628B2 (en) Internal combustion engines
JPH081130B2 (ja) ヂーゼル機関
US6478006B1 (en) Working cycle for a heat engine, especially an internal combustion engine, and an internal combustion engine
US2499642A (en) Method of operating internal-combustion engines
JPS5853668A (ja) 内燃機関の燃焼方法
JPH039288B2 (ja)
JP2581545B2 (ja) 2サイクルデイ−ゼルエンジン
RU2169850C2 (ru) Способ работы шеститактного двигателя внутреннего сгорания
JPH06235324A (ja) 内燃機関
JPH06108874A (ja) 6ストロークガスエンジン
JP2000087751A (ja) 2サイクル内燃機関
KR101129125B1 (ko) 혼합기체압축기
JPS61502480A (ja) 短サイクル内燃機関の運転を改良する方法と改良された短サイクル運転及び単純化された構造を有する内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060822