JPH08111870A - 画像情報の再符号化方法及び装置 - Google Patents

画像情報の再符号化方法及び装置

Info

Publication number
JPH08111870A
JPH08111870A JP27188594A JP27188594A JPH08111870A JP H08111870 A JPH08111870 A JP H08111870A JP 27188594 A JP27188594 A JP 27188594A JP 27188594 A JP27188594 A JP 27188594A JP H08111870 A JPH08111870 A JP H08111870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
image information
parameter
coding
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27188594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293369B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Takishima
康弘 滝嶋
Shigeyuki Sakasawa
茂之 酒澤
Masahiro Wada
正裕 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP27188594A priority Critical patent/JP3293369B2/ja
Publication of JPH08111870A publication Critical patent/JPH08111870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293369B2 publication Critical patent/JP3293369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 符号化履歴を持つ画像に対しても良好な画質
が得られる画像情報の再符号化方法及び装置を提供す
る。 【構成】 前段において符号化され情報量圧縮を受けた
画像情報を復号し、得られた画像情報を再符号化する縦
列接続符号化における再符号化方法及び装置である。特
に、前段の画像情報の符号化における符号化パラメータ
を検出し、該検出した符号化パラメータに適応する符号
化パラメータを決定し、復号された画像情報の再符号化
を該決定した符号化パラメータを用いて行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、符号化された画像情報
を復号し得られた画像情報を再符号化するようにした縦
列接続符号化における再符号化方法及び装置に関し、特
に、デジタルテレビジョン伝送、画像蓄積・伝送システ
ム、画像データベース等、情報量を低減してデジタル伝
送・蓄積を行う画像情報の縦列接続符号化における再符
号化方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル画像システムやサービスで画像
情報を伝送・蓄積する場合、その画像情報を符号化する
ことにより情報量を低減して伝送・蓄積することが通常
は行われる。一方、近年、符号化ビットストリームから
画像情報を復号し、それをより高い圧縮率等の異なる符
号化条件にて再符号化して伝送・蓄積するアプリケーシ
ョンが増加している。例えば、放送においては、画像素
材の収集、テレビ局間の1次分配、家庭への2次分配
等、編集処理を交えながらのデジタル信号の縦列的な伝
送、即ち1つの画像を複数回処理する階層的な伝送が行
われつつあり、さらに放送形態が多様化するに従ってこ
の階層的な伝送と異なるより自由度の高い伝送方式が普
及するものと思われる。また、画像データベース等に格
納されライブラリとしての利用が見込まれるビデオクリ
ップは、多くのユーザからソースが提供されると同時
に、多くのユーザがこれを利用し、かつ編集を交えて反
復的に伝送・蓄積されると考えられる。
【0003】このように符号化及び復号を複数回行う従
来の縦列接続符号化システムにおいては、単一回の符号
化及び復号を行うシステムをそのまま縦列接続して再符
号化していた。このため、再符号化時にもその再符号化
器毎に独立のパラメータを用いることとなり、対象画像
の符号化履歴は全く考慮されていなかった。例えば、再
符号化時には、その再符号化器のみにおける圧縮率等の
みを考慮して処理が行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
符号化履歴を持つ画像は、それを持たない画像とは大き
く異なる信号性質を有している。従って、符号化履歴を
持たない画像の符号化に対して最適化されている符号化
システムで再符号化処理を行うと、大幅な画質劣化が生
じてしまう。従って、符号化履歴を持つ画像に対して
も、良好な画質を提供できる符号化方式が必要となる。
【0005】従って本発明の目的は、標準化されている
符号化出力のシンタックスを変更することなく、符号化
履歴を持つ画像に対しても良好な画質が得られる画像情
報の再符号化方法及び装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、前段において符号化され情報量圧縮を受けた画像情
報を復号し得られた画像情報を再符号化するようにした
縦列接続符号化における再符号化方法であって、前段の
画像情報の符号化における符号化パラメータを検出し、
該検出した符号化パラメータに適応する符号化パラメー
タを決定し、復号された画像情報の再符号化を該決定し
た符号化パラメータを用いて行う画像情報の再符号化方
法が提供される。
【0007】さらに本発明によれば、前段において符号
化され情報量圧縮を受けた画像情報を復号する復号器
と、得られた画像情報を再符号化する再符号化器とを有
する縦列接続符号化における再符号化装置であって、再
符号化器は、前段の画像情報の符号化における符号化パ
ラメータを検出し、該検出した符号化パラメータに適応
する符号化パラメータを決定し、復号された画像情報の
再符号化を該決定した符号化パラメータを用いて行うよ
うに構成されている画像情報の再符号化装置が提供され
る。
【0008】再符号化を行う際に、前段の画像情報の符
号化における符号化パラメータに依存しこれに適応する
符号化パラメータを用いているので、再符号化による画
質劣化を最小限とすることができ、符号化履歴を持つ画
像であっても良好な画質を得ることができる。
【0009】符号化パラメータが少なくともピクチャフ
ォーマットを含んでおり、前段の画像情報の符号化にお
ける解像度パラメータに対して親和性が高い解像度パラ
メータをピクチャフォーマットとして用いて画像情報の
再符号化を行うことが好ましい。これにより、再符号化
における変換歪が少なくなり画質向上を図ることができ
る。
【0010】符号化パラメータが少なくとも予測モード
を含んでおり、前段の画像情報の符号化における予測モ
ードと同一又は類似品質の予測モードを用いかつ前段の
予測モードにおける参照フレームと同期した参照フレー
ムを用いて画像情報の再符号化を行うことが好ましい。
これにより、予測モードミスマッチによる符号化歪が小
さくなり、また、再符号化時の参照フレームの画質劣化
が防げるため、画質向上を図ることができる。
【0011】符号化パラメータが少なくとも動ベクトル
を含んでおり、フレーム内のマクロブロック毎に前段の
画像情報の符号化における動ベクトルとほぼ同一の動ベ
クトルを用いて画像情報の再符号化を行うことが好まし
い。これにより、動ベクトルミスマッチによる符号化歪
が小さくなり、画質向上を図ることができる。また、動
ベクトル検索処理が不要となるので、その分の負担が低
減する。
【0012】符号化パラメータが少なくとも量子化ステ
ップサイズを含んでおり、フレーム内のマクロブロック
毎に前段の画像情報の符号化における量子化ステップサ
イズに対して親和性が高く変換歪の小さい量子化ステッ
プサイズを用いて画像情報の再符号化を行うことが好ま
しい。これにより、量子化歪が小さくなり、画質向上を
図ることができると共に符号化効率が改善される。
【0013】
【実施例】図2は、本発明の一実施例における動画像伝
送システムを概略的に示すブロック図である。
【0014】同図において、21はその図示しない一端
が前段の符号化器に接続された第1の伝送路、22は符
号化された画像情報が格納されている第1の動画像デー
タベースである。第1の伝送路21の他端及び/又は第
1の動画像データベース22は、復号器及び再符号化器
からなる再符号化装置23の入力側に接続されている。
再符号化装置23には、復号された画像情報を表示する
第1の表示装置24と、復号画像情報や編集に用いるそ
の他の画像情報を取り込み必要な画像を編集作成する編
集機25とが接続されている。再符号化装置23の出力
側には、第2の伝送路26及び/又は第2の動画像デー
タベース27を介して次段の復号器28が接続されてい
る。復号器28には、復号された画像情報を表示する第
2の表示装置29が接続されている。
【0015】復号器28の代わりに他の復号器及び再符
号化器からなる再符号化装置が接続されていても良い
し、その出力側にさらに他の伝送路及び/又は他の動画
像データベースを介してさらに次の段の復号器又は再符
号化装置が接続されていても良い。このように、この再
符号化装置の縦続接続段数は1段に限定されるものでは
なく、多段の場合もあり得る。
【0016】第1の伝送路21を通して前段から受信し
た符号化画像情報及び/又は第1の動画データベース2
2に符号化・蓄積されている画像情報(本明細書ではこ
のデータベースに格納されている情報を前もって符号化
することも「前段の符号化」、「前段において符号化」
等と称する)は、符号化ビットストリームとして再符号
化装置23に取り込まれ、復号されて第1の表示装置2
4に出力表示されると共に編集機25にも送信される。
また、同時に再符号化装置23は、前段の符号化におい
て用いられた符号化パラメータを編集機25に送信す
る。なお、他画像との編集を必要としない場合には、こ
れらパラメータは編集機25へは送信されない。
【0017】編集機25は、復号画像情報及び編集に用
いるその他の画像情報を取り込み、処理に必要な画像を
編集作成する。編集された画像の画像情報は、符号化履
歴を持つ画像部分の符号化パラメータと共に再符号化装
置23に入力される。
【0018】再符号化装置23は、取り込んだ画像を、
符号化履歴を持つ部分については前段の符号化パラメー
タを利用しながら再符号化し、それ以外の部分について
は初期符号化パラメータを用いて符号化を行い、得られ
た符号化ビットストリームを第2の伝送路26又は第2
の画像データベース27へ出力する。なお、他画像との
編集を必要としない場合には、再符号化装置23は、復
号画像情報を前段の符号化パラメータを参照して直接的
に再符号化して、符号化ビットストリームを生成出力す
る。
【0019】図1は、図2の再符号化装置23の構成例
を概略的に示すブロック図である。
【0020】同図において、231は前段からの符号化
ビットストリームを受信し、これを復号する復号器、2
32は復号器231の出力側に接続された再符号化器で
ある。復号器231によって複号された画像信号は、符
号化ビットストリームから抽出された前段の符号化にお
ける符号化パラメータと共に編集機25や表示装置(モ
ニタ)24へ出力され、また、編集を必要としない場合
にはこれらは再符号化のために再符号化器232へ直接
入力される。
【0021】再符号化器232は、情報圧縮のための符
号化部232aと、この符号化部232aの符号化動作
を制御するための符号化制御部232bとから主として
構成されている。符号化部232aは、復号器231又
は編集機25等から再符号化のための画像信号を取り込
み、符号化を行い、再符号化画像情報を出力する。符号
化制御部232bは、符号化部232aからの画像特徴
量及び符号化状態を受け取ると共に復号器231又は編
集機25等から前段の符号化における符号化パラメータ
を受け取り、これらを後述のごとく参照することによ
り、符号化部232aの符号化における適切なパラメー
タを決定し、この符号化部232aの動作を制御する。
符号化制御部232bは、さらに、編集機25から符号
化履歴を持たない画像情報が入力された場合には、初期
パラメータにより規定される制御、即ち入力画像の性質
(画像特徴量)及び符号化状態のみを参照し、従来の単
一符号化における符号化制御と同様の符号化制御を行
う。
【0022】この再符号化器の基本的な符号化方式とし
ては、国際標準方式であるCCITTのH.261、I
SOのMPEG1、ITU−T及びISOのH.262
/MPEG2等が用いられている。このような符号化方
式による符号化装置の一例として、テレビジョン学会
誌、「画像情報工学と放送技術」、42[11](19
88)大久保栄著、「テレビ会議/電話方式の国際標準
化動向」、P.1219−1225に記載された装置が
ある。
【0023】以下この符号化装置についてその構成を簡
単に説明する。この符号化装置は、動き補償付き予測手
段と、直行変換手段と、量子化手段と、符号化手段と、
バッファ手段とを直列に接続し、バッファ手段の出力を
量子化制御手段に帰還させて上述の量子化手段を制御す
るように構成されている。動き補償付き予測手段は、入
力した現時刻の現画像とその直前の前画像とのM×Mブ
ロック単位での動きを例えばブロックマッチング法によ
って検出し、前画像から動きを考慮した現画像の予測画
像を作り、現画像と予測画像との差分画像を出力する。
直交変換手段は、入力された差分画像をN×Nのブロッ
クに分割し、例えば離散余弦変換(DCT)等で画像を
ブロック毎に直交変換し、画像ブロック情報を量子化手
段へ出力する。量子化手段は、与えられた量子化ステッ
プサイズに基づいて画像ブロック情報を量子化し、量子
化された画像情報を出力する。符号化手段は、量子化さ
れた画像情報を、例えば連続するゼロデータの個数とそ
れに続く非ゼロデータのレベルを複合したハフマン符号
化法等で可変長符号化し、符号化された画像情報をバッ
ファ手段へ出力する。バッファ手段は、例えばファース
トイン・ファーストアウト(以下、FIFOという)メ
モリで構成され、符号化された画像情報を一時的に格納
すると共に、FIFOの法則に従って一定のビットレー
トで出力する。量子化制御手段は、バッファ手段の占有
量を一定時間おきに観測し、この占有量に応じて量子化
手段に与える量子化ステップサイズを決定し、符号発生
量を制御する。
【0024】本実施例における符号化制御部232b
は、上述のごとき一般的な符号化制御の他に以下のよう
な本発明独自の制御を行う。図3は、この符号化制御部
232bの具体的な構成をより詳しく示すブロック図で
ある。
【0025】同図に示すパラメータ選別部31は、復号
器231又は編集機25等から送られてきた前段の符号
化における符号化パラメータの種別を選別し、対応する
信号を前段符号化解像度検出部32、前段符号化予測モ
ード検出部35、前段符号化動ベクトル検出部38、及
び前段符号化量子化ステップサイズ検出部41へそれぞ
れ送出する。即ち、前段符号化におけるピクチャフォー
マットに関するパラメータは前段符号化解像度検出部3
2へ、前段符号化における予測モードに関するパラメー
タは前段符号化予測モード検出部35へ、前段符号化に
おける動ベクトルに関するパラメータは前段符号化動ベ
クトル検出部38へ、前段符号化における量子化ステッ
プサイズに関するパラメータは前段符号化量子化ステッ
プサイズ検出部41へそれぞれ送出する。
【0026】前段符号化解像度検出部32においては、
前段符号化における画像情報の空間・時間解像度を検出
し、そのパラメータを解像度比較・再符号化解像度決定
部33へ送る。このパラメータは、具体的には、前段符
号化における横画素数m、縦画素数n及びフレームレー
トfである。解像度比較・再符号化解像度決定部33で
は、再符号化条件として予め与えられている解像度パラ
メータm0、n0及びf0と前段符号化解像度検出部3
2から送られるパラメータm、n及びfとをそれぞれ比
較し、パラメータm、n及びfと親和性が高くかつパラ
メータm0、n0及びf0に最も近い解像度パラメータ
m′、n′及びf′を再符号化のピクチャフォーマット
として決定する。例えば、 m′=r/s・m、かつm′≒m0 n′=t/u・n、かつn′≒n0 f′=v/w・f、かつf′≒f0 とする。ただし、r、s、t、u、v及びwは自然数か
らなる定数である。
【0027】このようにして決定されたパラメータ
m′、n′及びf′は、符号化部232aへ出力され、
さらに、ピクチャフォーマット関係パラメータr、s、
t、u、v及びw等の情報と共に解像度変換フィルタ決
定部34へも出力される。解像度変換フィルタ決定部3
4では、前段符号化における解像度パラメータm、n及
びfと再符号化の解像度パラメータm′、n′及びf′
とからピクチャフォーマット変換を行うフィルタパラメ
ータを決定し、符号化部232aへ送る。
【0028】このように、横画素数、縦画素数及びフレ
ームレートをそれぞれ自然数に関するr/s倍、t/u
倍及びv/w倍とすることにより親和性の高いパラメー
タを得ることができ、再符号化における変換歪が少なく
なり画質向上を図ることができる。
【0029】前段符号化予測モード検出部35において
は、前段符号化における画像フレームの予測モードを検
知し、さらにその予測モードの位相ψ、周期M(Pフレ
ーム周期)及びN(Iフレーム周期)を検出する。予測
モード比較・再符号化予測モード決定部36では、再符
号化条件として予め与えられている予測モード周期M0
(Pフレーム周期)及びN0(Iフレーム周期)と前段
符号化予測モード検出部35から送られるパラメータM
及びNとをそれぞれ比較し、パラメータM及びNの自然
数倍でありかつパラメータM0及びN0に最も近い解像
度パラメータM′及びN′を再符号化の予測モード周期
として決定する。例えば、 M′=p・M、かつM′≒M0 N′=q・N、かつN′≒N0 とする。ただし、p及びqは自然数からなる定数であ
る。
【0030】このようにして決定されたパラメータM′
及びN′は、符号化部232aへ出力され、さらに、前
段符号化における予測モードの位相ψ等の情報と共に再
符号化位相決定部37へも出力される。再符号化位相決
定部37では、前段符号化における予測モード位相ψと
再符号化の予測モード位相ψ′とが同期するようにこの
予測モード位相ψ′を調整して決定し、符号化部232
aへ送る。
【0031】周知のようにMPEGの符号化において
は、フレーム内符号化(I)、前方向フレーム間予測符
号化(P)及び両方向フレーム間予測符号化(B)とい
う3種類の異なる予測タイプを周期的に組み合わせてい
る。各予測タイプへの情報量の割り当ては、参照フレー
ムとなるI及びPフレームの画質が非参照フレームであ
るBフレームの画質より高くなるように割り当てること
が一般的である。しかしながらこの方式によると、入力
画像がフレーム毎に異なる画質を有することとなるた
め、再符号化を行った場合に、その再符号化画質が参照
フレームの選択に応じて大きく変わってしまう。例え
ば、図4に示すような予測タイプであるとすると、第1
の符号化においてBフレームとして処理されたフレーム
が再符号化時にI又はPフレームに選択されたような場
合、このフレームの入力画像の画質が劣化しているた
め、再符号化における参照フレームの符号化画質が劣化
し、そのため非参照フレームにおいて予測誤差が増大し
て非参照フレームの画質も劣化してしまう。しかしなが
ら上述のごとく、再符号化の予測モード位相ψ′が前段
符号化における予測モード位相ψに同期するように制御
することにより、予測モードミスマッチによる画質劣化
を低減することが可能となる。
【0032】このように、前段の画像情報の符号化にお
ける予測モードと同一の予測モードを用いることはもち
ろんのこと、前段の予測モードにおける参照フレームと
同期した参照フレームを用いて画像情報の再符号化を行
っているので、予測モードミスマッチによる符号化歪が
小さくなり、また、再符号化時の参照フレームの画質劣
化が防げるため、画質向上を図ることができる。
【0033】前段符号化動ベクトル検出部38において
は、フレーム内のマクロブロック毎に前段符号化におけ
る動ベクトルを検出し、検出した動ベクトルV=(x,
y)を再符号化動ベクトル候補計算部39へ送る。再符
号化動ベクトル候補計算部39では、解像度比較・再符
号化解像度決定部33から送られるピクチャフォーマッ
ト関係パラメータr、s、t、u、v及びwを用いて動
ベクトルV=(x,y)を修正して再符号化動ベクトル
候補を得る。例えば、 V1=(x・r/s・w/v,y・t/u・w/v) なる動ベクトル候補V1を計算する。
【0034】動ベクトル比較・決定部40では、このよ
うにして得られた動ベクトル候補のV1と再符号化の入
力画像情報から探索して得られた画像特徴量の1つであ
る動ベクトルV0とを比較し、適切なものを再符号化の
動ベクトルV′と決定して、符号化部232aへ送る。
例えば、ベクトル閾値をDとすると、|V0−V1|<
Dの場合にV′=V1、それ以外の場合にV′=V0と
決定する。
【0035】DCTを利用する符号化方式のように多く
の符号化方式では、画素領域で動き補償されたフレーム
間差分信号に対して、変換周波数領域上で量子化及びエ
ントロピ符号化が行われる。この場合、画素領域上のフ
レーム間差分信号のパワーが最小となるように動ベクト
ルが選択されるが、周波数領域上での信号パワーが必ず
しも最小とはならないので、両者のミスマッチによる符
号化効率の低下が生じ得る。特に再符号化を行う場合に
は入力画像の信号性質が過去の符号化によって変化して
いるのでこの傾向が顕著となる。しかしながら、再符号
化の動ベクトルV′を上述のごとく決定することによ
り、再符号化による画質劣化を抑えることが可能とな
る。
【0036】実際には、フレーム内のマクロブロック毎
に前段の画像情報の符号化における動ベクトルとほぼ同
一の動ベクトルを用いて画像情報の再符号化を行うこと
が多い。これにより、動ベクトルミスマッチによる符号
化歪が小さくなり、画質向上を図ることができるのみな
らず、動ベクトル検索処理が不要となるので、その分の
負担が大幅に低減する。
【0037】前段符号化量子化ステップサイズ検出部4
1においては、フレーム内のマクロブロック毎に前段符
号化における量子化ステップサイズを検出し、検出した
量子化ステップサイズQを再符号化量子化ステップサイ
ズ候補計算部42へ送る。再符号化量子化ステップサイ
ズ候補計算部42では、前段符号化の量子化ステップサ
イズQに適合する(親和性のある)量子化ステップサイ
ズ候補の集合Q′iを計算又はテーブル参照によって求
める。例えば、Q′i=Q′i(Q)である量子化ステ
ップサイズ候補の集合Q′iを得る。ただし、Q′i
(Q)はQの関数を示しており、i=1,2,…であ
る。
【0038】量子化ステップサイズ比較・決定部43で
は、このようにして得られた量子化ステップサイズ候補
の集合Q′iと再符号化における符号化状態及び画像特
徴量から得られる量子化ステップサイズQ0とを比較
し、量子化ステップサイズQ0に最も近い値を有するも
のを集合Q′iから選択し、これを再符号化の量子化ス
テップサイズQ′として、符号化部232aへ送る。即
ち、この量子化ステップサイズQ′は、|Q′i−Q0
|を最小にするものを選ぶ。
【0039】このように、フレーム内のマクロブロック
毎に前段の画像情報の符号化における量子化ステップサ
イズに対して親和性が高く変換歪の小さい量子化ステッ
プサイズを用いて画像情報の再符号化を行うことが好ま
しい。これにより、量子化歪が小さくなり、画質向上を
図ることができると共に符号化効率が改善される。
【0040】なお、前段符号化における量子化(第1の
量子化)のステップサイズをQ1 、再符号化における量
子化(第2の量子化)のステップサイズをQ2 とする
と、例えば、最も一般的かつ基本的なデッドゾーンなし
の線形量子化方式においては、Q2 がQ1 に等しいか又
はQ2 がQ1 の奇数分の1の大きさとなった場合に再符
号化における量子化歪が最も小さくなる。以下この点に
ついて解析する。
【0041】信号の分布形態を一様分布と仮定した場
合、単一の量子化によるMSE(平均2乗誤差)E1
は、次の式(1)で表わされる。
【0042】
【数1】
【0043】一方、第1の量子化における量子化代表値
が、再符号化における第2の量子化においてステップサ
イズをQ2 及び量子化インデックスmで表現される場
合、即ち、式(2)のごとくなる場合、第2の量子化に
よるMSEは原信号と2回の量子化後の信号との間で定
義されて式(3)のごとく表現される。ただし、式
(3)におけるパラメータsは式(4)で与えられる。
そして、式(2)及び(4)より、式(5)及び(6)
が得られる。
【0044】
【数2】
【0045】ここで、変数m、n、αは、Q1 とQ2
の組み合わせの位相に依存するため、各々位相を表わす
パラメータiの関数として表現される。ただし、0≦i
≦Q2 −1かつn(i)=iである。式(3)及び
(6)より、E2 の期待値として式(7)が得られる。
【0046】
【数3】
【0047】
【数4】
【0048】ここで、式(9)及び(11)より、第2
の量子化による歪が最小となり、第1の量子化による画
質を維持できるのは、第2の量子化ステップサイズQ2
が第1の量子化ステップサイズQ1 に等しいか又はその
奇数分の1の大きさのときであることが分かる。また、
式(12)及び(14)から第2の量子化ステップサイ
ズQ2 が第1の量子化ステップサイズQ1 より小さい場
合でも量子化歪の拡大する場合があることが分かる。Q
2 <Q1 の場合は、通常の量子化ではあまり意味のない
操作であるが、入力画像の符号化履歴が不明な場合この
ような量子化が起こり得るのである。
【0049】より一般的な量子化操作であるQ2 >Q1
の場合、式(7)は次の式(15)のように変形され
る。
【0050】
【数5】
【0051】式(18)の不等式の上限値及び下限値は
いずれもkに関する単調増加関数である。従って、第2
の量子化ステップサイズQ2 が小さいほど、量子化歪は
小さくなる。
【0052】再符号化における以上述べた機能的符号化
制御により、図2における再符号化ビットストリームを
復号器28により復号して、表示装置29により表示さ
れる復号画像の画質を向上させることが可能となる。
【0053】以上述べた実施例は全て本発明を例示的に
示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は
他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができ
る。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等
範囲によってのみ規定されるものである。
【0054】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、再符号化を行う際に、前段の画像情報の符号化にお
ける符号化パラメータに依存しこれに適応する符号化パ
ラメータを用いているので、標準化されている符号化出
力のシンタックスを変更することなく、再符号化による
画質劣化を最小限とすることができ、符号化履歴を持つ
画像であっても良好な画質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の再符号化装置の構成例を示すブロック図
である。
【図2】本発明の一実施例における動画像伝送システム
を概略的に示すブロック図である。
【図3】図1の符号化制御部の具体的な構成をより詳し
く示すブロック図である。
【図4】再符号化における参照フレームの同期及び非同
期を説明する図である。
【符号の説明】
21、26 伝送路 22、27 動画像データベース 23 再符号化装置 24、29 表示装置 25 編集機 28、231 復号器 232 再符号化器 232a 符号化部 232b 符号化制御部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前段において符号化され情報量圧縮を受
    けた画像情報を復号し得られた画像情報を再符号化する
    ようにした縦列接続符号化における再符号化方法であっ
    て、前段の画像情報の符号化における符号化パラメータ
    を検出し、該検出した符号化パラメータに適応する符号
    化パラメータを決定し、復号された画像情報の再符号化
    を該決定した符号化パラメータを用いて行うことを特徴
    とする画像情報の再符号化方法。
  2. 【請求項2】 前記符号化パラメータが少なくともピク
    チャフォーマットを含んでおり、前段の画像情報の符号
    化における解像度パラメータに対して親和性が高い解像
    度パラメータをピクチャフォーマットとして用いて画像
    情報の再符号化を行うことを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記符号化パラメータが少なくとも予測
    モードを含んでおり、前段の画像情報の符号化における
    予測モードと同一又は類似品質の予測モードを用いかつ
    前段の予測モードにおける参照フレームと同期した参照
    フレームを用いて画像情報の再符号化を行うことを特徴
    とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記符号化パラメータが少なくとも動ベ
    クトルを含んでおり、フレーム内のマクロブロック毎に
    前段の画像情報の符号化における動ベクトルとほぼ同一
    の動ベクトルを用いて画像情報の再符号化を行うことを
    特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記符号化パラメータが少なくとも量子
    化ステップサイズを含んでおり、フレーム内のマクロブ
    ロック毎に前段の画像情報の符号化における量子化ステ
    ップサイズに対して親和性が高い量子化ステップサイズ
    を用いて画像情報の再符号化を行うことを特徴とする請
    求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前段において符号化され情報量圧縮を受
    けた画像情報を復号する復号器と、得られた画像情報を
    再符号化する再符号化器とを有する縦列接続符号化にお
    ける再符号化装置であって、前記再符号化器は、前段の
    画像情報の符号化における符号化パラメータを検出し、
    該検出した符号化パラメータに適応する符号化パラメー
    タを決定し、復号された画像情報の再符号化を該決定し
    た符号化パラメータを用いて行うように構成されている
    ことを特徴とする画像情報の再符号化装置。
  7. 【請求項7】 前記符号化パラメータが少なくともピク
    チャフォーマットを含んでおり、前記再符号化器は、前
    段の画像情報の符号化における解像度パラメータに対し
    て親和性が高い解像度パラメータをピクチャフォーマッ
    トとして用いて画像情報の再符号化を行うことを特徴と
    する請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記符号化パラメータが少なくとも予測
    モードを含んでおり、前記再符号化器は、前段の画像情
    報の符号化における予測モードと同一又は類似品質の予
    測モードを用いかつ前段の予測モードにおける参照フレ
    ームと同期した参照フレームを用いて画像情報の再符号
    化を行うことを特徴とする請求項6又は7に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 前記符号化パラメータが少なくとも動ベ
    クトルを含んでおり、前記再符号化器は、フレーム内の
    マクロブロック毎に前段の画像情報の符号化における動
    ベクトルとほぼ同一の動ベクトルを用いて画像情報の再
    符号化を行うことを特徴とする請求項6から8のいずれ
    か1項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記符号化パラメータが少なくとも量
    子化ステップサイズを含んでおり、前記再符号化器は、
    フレーム内のマクロブロック毎に前段の画像情報の符号
    化における量子化ステップサイズに対して親和性が高い
    量子化ステップサイズを用いて画像情報の再符号化を行
    うことを特徴とする請求項6から9のいずれか1項に記
    載の装置。
JP27188594A 1994-10-12 1994-10-12 画像情報の再符号化方法及び装置 Expired - Fee Related JP3293369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27188594A JP3293369B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 画像情報の再符号化方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27188594A JP3293369B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 画像情報の再符号化方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08111870A true JPH08111870A (ja) 1996-04-30
JP3293369B2 JP3293369B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17506265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27188594A Expired - Fee Related JP3293369B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 画像情報の再符号化方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293369B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048402A1 (en) * 1999-02-09 2000-08-17 Sony Corporation Coding system and its method, coding device and its method, decoding device and its method, recording device and its method, and reproducing device and its method
WO2001078398A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transcoding of compressed video
JP2002504789A (ja) * 1998-02-20 2002-02-12 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム ビデオ・シーケンスを符号化変換(transcoding)するための動きベクトルの外挿(extrapolation)
JP2002209217A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Sony Corp 画像情報変換装置及び方法
US6473531B1 (en) 1998-09-18 2002-10-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image information coding system
WO2004102972A1 (ja) * 2003-05-14 2004-11-25 Sony Corporation 画像処理装置および画像処理方法、情報処理装置および情報処理方法、情報記録装置および情報記録方法、情報再生装置および情報再生方法、記録媒体、並びに、プログラム
WO2004110062A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Sony Corporation データ編集システム、データ編集方法、データ処理装置、サーバ装置
WO2005086492A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sony Corporation データ処理装置およびその方法と符号化装置
JP2005253092A (ja) * 1999-02-09 2005-09-15 Sony Corp コーディングシステム及び方法、符号化装置および方法、復号化装置及び方法、記録装置及び方法、ならびに再生装置及び方法
US6959041B2 (en) 1999-12-03 2005-10-25 Nec Corporation Picture encoding system conversion device and encoding rate conversion device
US7065141B2 (en) 2001-06-01 2006-06-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing apparatus implemented in IC chip
JP2007060708A (ja) * 1999-02-09 2007-03-08 Sony Corp ストリーム記録装置およびストリーム記録方法、ストリーム再生装置およびストリーム再生方法、ストリーム伝送装置およびストリーム伝送方法、並びに、プログラム格納媒体
US7245821B2 (en) 2001-05-31 2007-07-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing using shared frame memory
JP2008109701A (ja) * 1997-11-05 2008-05-08 Sony Corp ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置
JP2008109702A (ja) * 1997-11-05 2008-05-08 Sony Corp ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置
JP2008521293A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 スミス マイクロ ソフトウエア,インコーポレイテッド 既圧縮ファイルのロスレス圧縮システムおよび方法
US7706445B2 (en) 2001-05-31 2010-04-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing employing picture type conversion
USRE43021E1 (en) 1994-03-29 2011-12-13 Sony Corporation Picture signal transmitting method and apparatus
US8170118B2 (en) 1999-12-03 2012-05-01 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method and recording medium
US8638849B2 (en) 1998-03-10 2014-01-28 Sony Corporation Transcoding system using encoding history information

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43021E1 (en) 1994-03-29 2011-12-13 Sony Corporation Picture signal transmitting method and apparatus
USRE43238E1 (en) 1994-03-29 2012-03-13 Sony Corporation Picture signal transmitting method and apparatus
USRE43111E1 (en) 1994-03-29 2012-01-17 Sony Corporation Picture signal transmitting method and apparatus
USRE43043E1 (en) 1994-03-29 2011-12-27 Sony Corporation Picture signal transmitting method and apparatus
JP4513856B2 (ja) * 1997-11-05 2010-07-28 ソニー株式会社 ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置
JP2008109702A (ja) * 1997-11-05 2008-05-08 Sony Corp ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置
JP2008109701A (ja) * 1997-11-05 2008-05-08 Sony Corp ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置
JP2002504789A (ja) * 1998-02-20 2002-02-12 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム ビデオ・シーケンスを符号化変換(transcoding)するための動きベクトルの外挿(extrapolation)
US8687690B2 (en) 1998-03-10 2014-04-01 Sony Corporation Transcoding system using encoding history information
US8638849B2 (en) 1998-03-10 2014-01-28 Sony Corporation Transcoding system using encoding history information
US6473531B1 (en) 1998-09-18 2002-10-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image information coding system
JP2005253092A (ja) * 1999-02-09 2005-09-15 Sony Corp コーディングシステム及び方法、符号化装置および方法、復号化装置及び方法、記録装置及び方法、ならびに再生装置及び方法
JP2007060708A (ja) * 1999-02-09 2007-03-08 Sony Corp ストリーム記録装置およびストリーム記録方法、ストリーム再生装置およびストリーム再生方法、ストリーム伝送装置およびストリーム伝送方法、並びに、プログラム格納媒体
US7236526B1 (en) 1999-02-09 2007-06-26 Sony Corporation Coding system and its method, coding device and its method, decoding device and its method, recording device and its method, and reproducing device and its method
JP4543321B2 (ja) * 1999-02-09 2010-09-15 ソニー株式会社 再生装置及び方法
WO2000048402A1 (en) * 1999-02-09 2000-08-17 Sony Corporation Coding system and its method, coding device and its method, decoding device and its method, recording device and its method, and reproducing device and its method
US7680187B2 (en) 1999-02-09 2010-03-16 Sony Corporation Coding system and method, encoding device and method, decoding device and method, recording device and method, and reproducing device and method
JP4539637B2 (ja) * 1999-02-09 2010-09-08 ソニー株式会社 ストリーム記録装置およびストリーム記録方法、ストリーム再生装置およびストリーム再生方法、ストリーム伝送装置およびストリーム伝送方法、並びに、プログラム格納媒体
US8681868B2 (en) 1999-02-09 2014-03-25 Sony Corporation Coding system and method, encoding device and method, decoding device and method, recording device and method, and reproducing device and method
US6959041B2 (en) 1999-12-03 2005-10-25 Nec Corporation Picture encoding system conversion device and encoding rate conversion device
US8170118B2 (en) 1999-12-03 2012-05-01 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method and recording medium
US7809065B2 (en) 1999-12-03 2010-10-05 Nec Corporation Picture encoding system conversion device and encoding rate conversion device
WO2001078398A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transcoding of compressed video
JP4505992B2 (ja) * 2001-01-09 2010-07-21 ソニー株式会社 画像情報変換装置及び方法
JP2002209217A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Sony Corp 画像情報変換装置及び方法
US7706445B2 (en) 2001-05-31 2010-04-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing employing picture type conversion
US7245821B2 (en) 2001-05-31 2007-07-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing using shared frame memory
US7065141B2 (en) 2001-06-01 2006-06-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing apparatus implemented in IC chip
US8660190B2 (en) 2001-06-01 2014-02-25 Godo Kaisha Ip Bridge 1 Image processing apparatus implemented in IC chip
WO2004102972A1 (ja) * 2003-05-14 2004-11-25 Sony Corporation 画像処理装置および画像処理方法、情報処理装置および情報処理方法、情報記録装置および情報記録方法、情報再生装置および情報再生方法、記録媒体、並びに、プログラム
US7859956B2 (en) 2003-05-14 2010-12-28 Sony Corporation Image processing device and image processing method, information processing device and information processing method, information recording device and information recording method, information reproducing device and information reproducing method, storage medium, and program
KR100968988B1 (ko) * 2003-05-14 2010-07-09 소니 주식회사 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법, 및 기록 매체
US7606124B2 (en) 2003-05-14 2009-10-20 Sony Corporation Image processing device and image processing method, information processing device and information processing method, information recording device and information recording method, information reproducing device and information reproducing method, storage medium, and program
US7944976B2 (en) 2003-06-06 2011-05-17 Sony Corporation Data edition system, data edition method, data processing device, and server device
WO2004110062A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Sony Corporation データ編集システム、データ編集方法、データ処理装置、サーバ装置
US8134738B2 (en) 2003-06-06 2012-03-13 Sony Corporation Data edition system, data edition method, data processing device, and server device
JP2005252609A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sony Corp データ処理装置およびその方法と符号化装置
WO2005086492A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sony Corporation データ処理装置およびその方法と符号化装置
US7933459B2 (en) 2004-03-03 2011-04-26 Sony Corporation Data processing apparatus, the method and coding apparatus
JP2008521293A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 スミス マイクロ ソフトウエア,インコーポレイテッド 既圧縮ファイルのロスレス圧縮システムおよび方法
JP2012054940A (ja) * 2004-11-15 2012-03-15 Smith Micro Software Inc 既圧縮ファイルのロスレス圧縮システムおよび方法
JP2012054939A (ja) * 2004-11-15 2012-03-15 Smith Micro Software Inc 既圧縮ファイルのロスレス圧縮システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293369B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0691054B1 (en) Efficient transcoding device and method
JP3293369B2 (ja) 画像情報の再符号化方法及び装置
US6393059B1 (en) Conversion of video data bit stream
US6650705B1 (en) Method for encoding and transcoding multiple video objects with variable temporal resolution
AU691268B2 (en) Image coded data re-encoding apparatus
USRE43111E1 (en) Picture signal transmitting method and apparatus
US6625215B1 (en) Methods and apparatus for context-based inter/intra coding mode selection
US8311095B2 (en) Method and apparatus for transcoding between hybrid video codec bitstreams
JPH08205180A (ja) 2ステージビデオフィルム圧縮方法及びシステム
KR20060045719A (ko) 고충실도 트랜스코딩
KR19990082456A (ko) 영상 데이터 압축 장치 및 그 방법
US20110211637A1 (en) Method and system for compressing digital video streams
CN1938728A (zh) 使用包括多个宏块的预测和非预测画面对画面序列编码的方法和装置
JP2000059790A (ja) 動画像符号列変換装置及びその方法
US7173969B2 (en) Moving picture coding apparatus
JP4224778B2 (ja) ストリーム変換装置および方法、符号化装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム
KR100327952B1 (ko) 영역분할기반동영상압축부호화방법및장치
JP4826533B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム、並びに、記録媒体
JP4120934B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
JPH1032830A (ja) 画像情報の再符号化方法及び装置
JPH1032829A (ja) 画像情報の再符号化方法及び装置
JP3542911B2 (ja) 動画圧縮装置
JP3652889B2 (ja) 映像符号化方法、映像符号化装置、記録媒体、及び映像通信システム
JP4539028B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
JPH07298270A (ja) 動き補償フレーム間予測符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020305

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees