JPH0811074Y2 - 指輪兼ネックレス - Google Patents

指輪兼ネックレス

Info

Publication number
JPH0811074Y2
JPH0811074Y2 JP1991062666U JP6266691U JPH0811074Y2 JP H0811074 Y2 JPH0811074 Y2 JP H0811074Y2 JP 1991062666 U JP1991062666 U JP 1991062666U JP 6266691 U JP6266691 U JP 6266691U JP H0811074 Y2 JPH0811074 Y2 JP H0811074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
necklace
finger
jewelry
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991062666U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528213U (ja
Inventor
真司 遠藤
Original Assignee
株式会社エピイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エピイ filed Critical 株式会社エピイ
Priority to JP1991062666U priority Critical patent/JPH0811074Y2/ja
Publication of JPH0528213U publication Critical patent/JPH0528213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0811074Y2 publication Critical patent/JPH0811074Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は指輪とネックレスとに
簡単に切り替えることができ、また指輪とネックレスの
それぞれに応じて無理のないデザインとすることのでき
る指輪兼ネックレスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の指輪兼ネックレスとしては、実開
昭62−120811号および実開昭63−33810
号公報に記載され、図6に示すような、装飾台11と、
この装飾台11に設けたリング挿入部12に挿入可能な
挿入端部14を有する指挿通用リング13とからなり、
上記装飾台11のリング挿入部12には、吊り下げ用チ
ェーン15の挿通部16を有し、かつ前記挿入端部14
をこの装飾台11に固定保持するストッパ部材17を回
動可能に設けたものが知られている。
【0003】そして、指挿通用リング13を装飾台11
に固定保持した状態で指挿通用リング13に指を挿通す
ることにより、指輪として機能させることができる。
【0004】またストッパ部材17を回動させ、指挿通
用リング13に対するストッパ部材17の規制を解除し
た後、この指挿通用リング13を装飾台11から取り外
す。その後、ストッパ部材17を所定の位置に保持した
状態で挿通部16に吊り下げ用チェーン15を挿通すれ
ば、吊り下げ用チェーン15を首にかけることにより装
飾台11が胸部の前方に吊り下げられることになり、ペ
ンダントとして機能させることができる。
【0005】また実開昭53−124890号公報およ
び実開昭62−119820号公報に記載され、図7に
示すような装飾台21と、この装飾台21に回動自在に
設けた指挿通用リング22とからなり、上記装飾台21
の側面または下部に吊り下げ用チェーン23の挿通部2
4を形成したものが知られている。
【0006】そして、指挿通用リング22を装飾台21
に直角に保持した状態で指挿通用リング22に指を挿通
することにより、指輪として機能させることができる。
【0007】また指挿通用リング22を回動させ、挿通
部24に吊り下げ用チェーン23を挿通して吊り下げ用
チェーン23を首にかけることにより装飾台21が胸部
の前方に吊り下げられることになり、ペンダントとして
機能させることができる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
従来例においてはリング13の着脱のための操作が必要
であり、取扱いが非常に面倒で、またリング13が紛失
しやすいため使用に耐えないという欠点があった。
【0009】さらに、装飾台11と指挿通用リング13
とをストッパ部材17で連結しているため、装飾台11
が指挿通用リング13上で不必要に高くなってしまい、
指輪としてのデザインが極端に損なわれてしまって商品
価値が低下するという欠点があった。
【0010】また、後者の従来例において実開昭62−
119820号公報に記載のものは、吊り下げ用チェー
ン23の挿通部24が装飾台21の下部に形成されてお
り、指にフィットすることがないため指輪としての機能
がほとんど損なわれている。
【0011】さらに、このことはペンダントとして機能
させたときの胸部等への感触が損なわれる原因ともな
り、実用上において決定的な欠点となって使用されない
ものとなる。
【0012】また、後者の従来例のものはいずれも、宝
石台の回転軸への軸着位置がほぼ宝石台の中心か、もし
くはネックレス用チェーン類の挿通孔を宝石台に設ける
必要上、宝石台の中心よりもこの挿通孔から離れた位置
にある。したがってペンダントとして使用する際に、リ
ング部と宝石台とが勝手な方向に回転してしまったり、
かえって宝石台の挿通孔側がリング部の内部に自然に収
納される方向に回転してしまうという欠点があった。
【0013】
【課題を解決するための手段】この考案の指輪兼ネック
レスは従来例の以上の欠点を解消しようとするもので、
一部を開口したリング部と、上記開口部間に差し渡して
取り付けた回転軸と、この回転軸に回転自在に軸着して
宝石を取り付けた宝石台と、宝石台の回転方向の一側面
に形成したネックレス用チェーン類の挿通孔とを有し、
一部を開口したリング部の開口部を、ほぼ平行に対向さ
せた上、回転軸をこれと直角をなすよう取り付けるとと
もに、宝石台の回転軸への軸着位置を上記挿通孔側にず
らして偏心させたことを特徴とするものである。
【0014】
【作用】この考案の指輪兼ネックレスは以上のように構
成したので、リング部の着脱のための操作が不要となっ
て取扱いが非常に簡単で、またリング部が紛失してしま
うおそれもない。
【0015】さらに、宝石台とリング部とを回転自在に
連結しているため、宝石台がつかえて指に挿入しずらい
という欠点が解消され、しかも指にぴったりフィットす
る感覚があって装着感も良好で、商品価値の高い指輪兼
ネックレスを提供することができる。
【0016】さらに、ネックレスとして使用する場合、
宝石台の長さ方向とリング部の長さ方向とを一致させる
ことができ、リング部を手で持つと自然にリング部の開
口部間に挿通孔が突き出すのでネックレス用チェーン類
が装着しやすく、しかも胸部の前でもかさばらずに無理
なく着用することができるようになった。
【0017】
【実施例】以下この考案の指輪兼ネックレスの一実施例
を図面に基いて詳細に説明する。図1ないし図5におい
て、1は指輪兼ネックレスで、そのリング部2は一部を
所定の間隔に開口した開口部3が、リング部2の端部を
外向きに折り曲げて平行に対向するよう形成されてい
る。上記平行に形成された開口部3には、これと直角を
なすよう回転軸4が両側に差し渡されて取り付けられて
いる。
【0018】上記回転軸4には、宝石台5が回転自在に
軸着され、宝石台5にはさらにダイヤ、サファイヤ、ル
ビー、等々の種々の宝石6が爪止め7その他の手段で固
定されている。なお上記宝石台5は、回転軸4を中心と
して一方の側に重心が位置するよう軸着され、リング部
2を垂直にした場合には常時重心のある側が下方に位置
するようにしてあり、リング部2を持って指に装着する
ときに、指先を宝石台5の裏側に付き当てて重心のある
側からリング部2内へ簡単に押し込むことができるよう
になっている。
【0019】図において8は、宝石台5の一側面に形成
したネックレス用チェーン類の挿通孔で、この挿通孔8
には貴金属製チェーン等のネックレス用チェーン類9が
挿通される。
【0020】図5は、回転軸4の断面図をしめすもの
で、宝石台5の両側を貫通して回転軸4が取り付けら
れ、両端をリング部2の平行な開口部3に固定されてい
る。
【0021】次に、この考案の指輪兼ネックレスの使用
状態について説明すると、リング部2を宝石台5に対し
て直角に保持した状態でリング部2に指を挿通すること
により、指輪として機能させることができる。
【0022】またネックレスとして使用する場合には、
リング部2を手で持つと自然にリング部2の開口部3間
に挿通孔8が突き出すのでネックレス用チェーン類9が
装着しやすい。その後ネックレス用チェーン類9を首に
かけることにより、宝石台5をリング部2内に収納した
状態で胸部の前方に吊り下げられることになり、無理な
くペンダントとして機能させることができる。その際、
胸部の前でもかさばらずに無理なく着用することができ
る。もちろん指輪として機能させる場合には、前記と逆
に操作すればよい。
【0023】
【考案の効果】この考案の指輪兼ネックレスは以上のよ
うに構成したので、リング部の着脱のための操作が不要
となって取扱いが非常に簡単で、またリング部が紛失し
てしまうおそれもない。
【0024】さらに、宝石台とリング部とを回転自在に
連結しているため、宝石台がつかえて指に挿入しずらい
という欠点が解消され、しかも指にぴったりフィットす
る感覚があって装着感も良好で、商品価値の高い指輪兼
ネックレスを提供することができる。
【0025】さらに、ネックレスとして使用する場合、
宝石台の長さ方向とリング部の長さ方向とを一致させる
ことができ、リング部を手で持つと自然にリング部の開
口部間に挿通孔が突き出すのでネックレス用チェーン類
が装着しやすく、しかも胸部の前でもかさばらずに無理
なく着用することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の指輪兼ネックレスの一実施例を示す
正面図である。
【図2】図1の背面図である。
【図3】図1の側面図である。
【図4】指輪とした場合の側面図である。
【図5】回転軸4の拡大断面図である。
【図6】従来例の断面図である。
【図7】別の従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 指輪兼ネックレス 2 リング部 3 開口部 4 回転軸 5 宝石台 6 宝石 7 爪止め 8 挿通孔 9 ネックレス用チェーン類

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一部を開口したリング部と、上記開口部
    間に差し渡して取り付けた回転軸と、この回転軸に回転
    自在に軸着して宝石を取り付けた宝石台と、宝石台の回
    転方向の一側面に形成したネックレス用チェーン類の挿
    通孔とを有し、一部を開口したリング部の開口部を、ほ
    ぼ平行に対向させた上、回転軸をこれと直角をなすよう
    取り付けるとともに、宝石台の回転軸への軸着位置を上
    記挿通孔側にずらして偏心させたことを特徴とする指輪
    兼ネックレス。
JP1991062666U 1991-07-11 1991-07-11 指輪兼ネックレス Expired - Lifetime JPH0811074Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991062666U JPH0811074Y2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 指輪兼ネックレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991062666U JPH0811074Y2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 指輪兼ネックレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528213U JPH0528213U (ja) 1993-04-16
JPH0811074Y2 true JPH0811074Y2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=13206849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991062666U Expired - Lifetime JPH0811074Y2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 指輪兼ネックレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811074Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103495B2 (ja) * 1995-02-28 2000-10-30 正司 渡邉 装身具
KR100847764B1 (ko) * 2008-04-17 2008-07-24 전만국 교통카드 기능이 구비된 반지

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230728A (en) * 1975-09-05 1977-03-08 Nippon Steel Corp Production method of zinc plated steel plate
JPS619050A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Toshiba Corp 信号選択方式
JPS61127229A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Nec Corp D/a変換器のセトリングタイム測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528213U (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726200A (en) Combination ring pendent
US6427487B1 (en) Interchangeable jewelry item
US6701747B2 (en) Decorative articles with interchangeable modules
US5836176A (en) Earring assembly with removable ornaments
US6508081B1 (en) Earring with interchangeable ornaments
US6058737A (en) Convertible wire earring
JPH0811074Y2 (ja) 指輪兼ネックレス
US4974429A (en) Combined bracelet and pendant
JPWO2002065868A1 (ja) 装身具
KR100531179B1 (ko) 장신구용 액세서리 걸이구
USD457093S1 (en) Jewelry setting
USD407991S (en) Article of jewelry
EP1190637A3 (en) Jewel holder and ring using the same
JPH0734571Y2 (ja) ネックレス用止め具
JP3001117U (ja) 指輪兼ネックレス
USD460715S1 (en) Jewelry setting
WO2003032766A1 (en) Earring with interchangeable ornaments
JP3060035U (ja) 装身具の止め金具
JP4414318B2 (ja) 装身具
KR200325072Y1 (ko) 목걸이의 연결고리
JPH0631510U (ja) ペンダント兼用指輪
JP2531756Y2 (ja) アクセサリー玩具
JP3227460B2 (ja) ペンダントヘッド係止装身具及びペンダントヘッド係止金具
JPH0928430A (ja) ペンダントヘッド着脱金具
JP3003485U (ja) 装飾付属品用枠