JPH08110098A - 蓄熱温風装置 - Google Patents

蓄熱温風装置

Info

Publication number
JPH08110098A
JPH08110098A JP24272494A JP24272494A JPH08110098A JP H08110098 A JPH08110098 A JP H08110098A JP 24272494 A JP24272494 A JP 24272494A JP 24272494 A JP24272494 A JP 24272494A JP H08110098 A JPH08110098 A JP H08110098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
temperature
room temperature
thermistor
fan motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24272494A
Other languages
English (en)
Inventor
Gendo Kato
玄道 加藤
Kunio Ogita
邦男 荻田
Hiroaki Fujii
宏明 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24272494A priority Critical patent/JPH08110098A/ja
Publication of JPH08110098A publication Critical patent/JPH08110098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 室温が高いときに蓄熱温度をセーブもしくは
蓄熱オフして、温風温度が高くなり過ぎるのを防ぐ。ま
た、無駄な蓄熱でランニングコストのアップを防ぐ。 【構成】 蓄熱材1と、蓄熱材1近傍に配設したヒータ
2と、蓄熱材1及びヒータ2の周囲に配設した断熱材3
と、断熱材3に連結した風路4と、蓄熱材1の風上に配
設しファンモータ5と、ファンモータ5の風上に配した
室温サーミスタ6と、蓄熱材1近傍に配設した蓄熱サー
ミスタ7と、温風運転と蓄熱運転の2つのモードを保持
するモード設定部8と、設定温度を保持する温度設定部
9と、モード設定部8が温風運転の時ファンモータ5及
びヒータ2への給電制御を行う温風制御部11と、モー
ド設定部8が蓄熱運転のとき室温サーミスタ6と温度設
定部9の値に応じて蓄熱温度を決定してヒータ1の給電
を制御する蓄熱制御部10からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気ヒータにより部屋
暖房を行う蓄熱温風装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術による蓄熱温風装置を図3に
示す。
【0003】予め蓄熱材1を加熱した状態でファンモー
タ5を回すと、風路4に沿って送り込まれた風は、蓄熱
材1から熱を受け取り更にヒータ2で加熱される風路A
と、そのまま通過する風路Bに分かれる。加熱された風
路Aとそのまま通過した風路Bの風は風路Cで再び出会
い、適温に混合して排出する。
【0004】これにより立ち上がりから蓄熱材1が熱を
蓄えている間(一般に30分〜60分程度)は、通常の
電気ファンヒータよりも蓄熱分だけ高い出力を得ること
ができる。
【0005】モード設定部8は図6に示す様に、温風S
W61を押すと温風LED62が点灯して温風運転モー
ドになり、蓄熱SW63を押すと蓄熱LED64が点灯
して蓄熱運転モードになる。
【0006】温度設定部9は図7に示すように、表示装
置71が現行の設定温度レベルを表示し、例えば設定3
(1〜3のLEDが点灯)の状態からアップSW72を
押すと表示装置71は設定4(1〜4のLEDが)の状
態となる。逆に、設定3(1〜3のLEDが点灯)の状
態からダウンSW73を押すと表示装置71は設定2
(1〜2のLEDが)の状態となる。
【0007】蓄熱制御部10はモード設定部8が蓄熱運
転モードの時にヒータ2に給電して蓄熱材1を加熱し熱
を蓄える。システムの構成上、蓄熱材の温度が高ければ
高いほど高出力が得られるが、図8に示すように蓄熱材
の温度に比例して断熱材3の温度も上昇するので、この
部分の温度が人が触っても安全な温度T(50℃)より
以下でなくてはならない。従って蓄熱制御部10は、蓄
熱運転モード時に蓄熱サーミスタ7の値Tに応じてオン
オフ制御を行う。
【0008】温風制御部11は温風運転モード時に室温
サーミスタ6の値(温度設定部9の出力)に応じてオン
オフ制御を行い、ファンモータ5を一定の給電量で駆動
する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術に於いて
は、次の課題を有する。
【0010】1.室温がそれほど低くない場合でも蓄熱
温度を最大まで行うので過剰な熱量を排出して室の温度
が上昇しすぎてしまう。
【0011】2.蓄熱中も断熱のロスで電力を消費する
ので蓄熱パワーの必要のない高めの室温では蓄熱温度を
低めに抑えた方が省エネルギーになる。
【0012】3.蓄熱中は蓄熱材に近接した電子部品が
絶えず高温にさらされて熱ストレスを受けているが、室
温が上がるとこの問題がいっそう顕著になる。
【0013】蓄熱温風装置は通常の電気ファンヒータな
どと違い、蓄熱材が高温であればヒータをオフしたから
と言って排熱が止まるわけではない。故に室温がそれほ
ど低くない場合には逆に熱の供給過剰となって、微妙な
室温の制御が難しくなると言う欠点がある。
【0014】一方蓄熱中は断熱材の外郭温度が50℃に
もなるので、温風が出ていないにも関わらず放熱をして
それ相当の電力を消費していることになる。一般に電気
をエネルギーとする暖房機は石油やガスと比べてランニ
ングコストが高いが、この理由から使用者が長時間の温
風使用を避けたとしても、逆に蓄熱時間が長くなってラ
ンニングコストが思ったほど下がらないと言う欠点があ
る。
【0015】さらに従来の技術に於ける課題は、蓄熱材
の温度に応じて吹き出す温度が大きく異なる事である。
【0016】蓄熱材に酸化マグネシウムを使用した場合
の温度は400℃以上にもなるが、これが400℃の時
と室温の時とで温風の温度には100℃以上の差があ
る。
【0017】蓄熱温度が最大の時に吹き出し口の温度を
安全な温度(150℃以下)に抑えつつ、蓄熱温度が常
温の時でも暖房に有効な温風を得るためのファンモータ
の風量設定が極めてむづかしいと言う課題がある。
【0018】本発明は上記課題を解決するもので、簡単
な構成により上記課題を解決することの出来る蓄熱温風
装置を提供することを目的とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題を解決す
るために蓄熱温風装置は、蓄熱材と、前記蓄熱材に近接
し給電により加熱するヒータと、前記蓄熱材及び前記ヒ
ータの周囲に配した断熱材と、前記断熱材に連結した風
路と、前記風路中かつ前記蓄熱材の風上に配し給電量に
応じて回転数を変化するファンモータと、前記風路中か
つ前記ファンモータの風上に配した室温サーミスタと、
前記蓄熱材の近傍に配した蓄熱サーミスタと、温風運転
と蓄熱運転の2つのモードを保持するモード設定部と、
設定温度を保持する温度設定部と、前記モード設定部が
温風運転のとき前記ファンモータ及び前記ヒータへの給
電制御を行う温風制御部と、前記モード設定部が蓄熱運
転のとき前記室温サーミスタと前記温度設定部の値に応
じて蓄熱温度を決定し、前記蓄熱サーミスタの値が決定
した値と等しくなるよう前記ヒータの給電を制御する蓄
熱制御部からなる。
【0020】また上記第2の課題を解決するために蓄熱
温風装置は、前記第1の手段による蓄熱温風装置におい
て前記温風制御部が、前記温度設定部と前記室温サーミ
スタの値に応じて前記ヒータへの給電量を制御するヒー
タ制御部と、前記蓄熱サーミスタの値に応じて前記ファ
ンモータへの給電量を制御するファンモータ制御部から
なる。
【0021】
【作用】まずファンモータが風路に沿って風下のヒータ
及び蓄熱材に風を送り、モード設定部は温風運転と蓄熱
運転の2つのモードを選択・保持し、温度設定部は複数
の室温設定を選択・保持する(以上、従来例と同じ)。
【0022】蓄熱制御部は、前記モード設定部が蓄熱運
転モードの時にヒータへ通電して蓄熱材を加熱する一方
で室温サーミスタの値を参照し、目標とする蓄熱材の温
度(即ち、蓄熱サーミスタの温度)を決定し、制御す
る。
【0023】温風制御部は、前記モード設定部が温風運
転モードの時に室温に応じてヒータ通電のオンオフを行
い、同時にファンモータを駆動する。
【0024】ファンモータは給電量を調節して回転数を
可変し、その時の蓄熱温度によって風量制御を行う。蓄
熱温度が高いとき、風量を増やすことで蓄熱材を通過し
ない風の割合が増えるので、吹き出し温度を低く抑える
ことが出来る。
【0025】
【実施例】請求項1の技術を用いた蓄熱温風装置の一実
施例を図1に示す。
【0026】図1において蓄熱材1、ヒータ2、断熱材
3、風路4、ファンモータ5、モード設定部8、温度設
定部9の構成及び作用は従来の技術と同じ構成であるの
で説明を省略する。
【0027】蓄熱制御部10は、ファンモータ5の風上
に配した室温サーミスタ6の値と温度設定部9の値と、
図4に示すような制御ルールに基づき、目標とする蓄熱
温度を決定する。蓄熱材1の温度制御は、従来の技術と
同様に蓄熱サーミスタ7の値に基づくオンオフ制御にて
行う。
【0028】図4では、快適な室温を20℃とした時、
それより若干低い15℃付近から蓄熱温度を下げて、2
2℃以上では蓄熱を行わない構成している。電気ヒータ
単独の加熱能力で、室温を5℃上昇させる構成は十分可
能であるから、本実施例の構成でも25℃付近までの室
温まではカバーできる。また室温がこれ以上ならば、ほ
とんどの場合暖房は不要であるから、少なくとも蓄熱は
必要ない。
【0029】また暖房に必要な熱量は、必要な温度上昇
に比例するので、温度設定部9の保持する温度設定が低
ければ蓄熱温度も低めに抑えることが出来る。
【0030】請求項2の技術を用いた蓄熱温風装置の温
風制御部の一実施例を図2に示す。図2においてヒータ
制御部21は、従来の技術と同様に温度設定部9と室温
サーミスタ6の値に基づくオンオフ制御にて行う。
【0031】ファンモータ制御部22は、蓄熱サーミス
タ7の値と、図5に示すような制御ルールに基づき、フ
ァンモータ5への給電量を決定する。ファンモータ5
は、図9に示すように給電量に比例した回転数(即ち風
量)を得ることが出来る。
【0032】図1においてファンモータ5からの送風は
風路Aと風路Bに分かれるが、加熱に関わる風路Aが屈
曲した構成となっているので圧力損失が増えず、全体の
風量が増えても風路Bを流れる風だけが増える。従って
各々が混合する風路Cでは、風量に反比例して温風温度
が変化する事となる(但しこの場合、温風温度が下がっ
ても全体の風量が増えているので、排出される熱量はト
ータルで増えている)。
【0033】また蓄熱温度が下がると、風路Aからの温
度が下がるので、蓄熱材1が放熱するにつれて全体の風
量を減らす必要がある。
【0034】以上により、図5に示す制御ルールは、蓄
熱サーミスタ7の値に比例してファンモータ5への給電
量が変化する構成となっている。
【0035】
【発明の効果】以上の様に本発明の蓄熱温風装置によれ
ば、室温が高いときに蓄熱温度をセーブもしくは蓄熱オ
フするので、熱の供給過剰により室温が上がり過ぎるな
どの不具合がなくなり、制御が容易となる。
【0036】また、不要な放熱を避けてランニングコス
トを低く抑えることが出来、更に蓄熱中に蓄熱材に近接
した電子部品が絶えず熱ストレスを受けている問題につ
いても、一定の温度以上で蓄熱オフするので、電子部品
の熱的信頼性を向上させる事が出来る。
【0037】また蓄熱温風装置は、蓄熱温度に応じてフ
ァンモータの回転数を最適化することにより、蓄熱温度
が高いときに吹き出し温度が上がり過ぎたり、逆に蓄熱
温度が低いときに吹き出し温度が下がりすぎるのを防
ぐ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の蓄熱温風装置のブロック図
【図2】同温風制御部のブロック図
【図3】従来の蓄熱温風装置のブロック図
【図4】蓄熱温度の制御特性図
【図5】ファンモータの制御特性図
【図6】モード設定部の概略図
【図7】温度設定部の概略図
【図8】蓄熱温度と断熱材外郭温度の相関図
【図9】ファンモータの回転数特性図
【符号の説明】
1 蓄熱材 2 ヒータ 3 断熱材 4 風路 5 ファンモータ 6 室温サーミスタ 7 蓄熱サーミスタ 8 モード設定部 9 温度設定部 10 蓄熱制御部 11 温風制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蓄熱材と、前記蓄熱材に近接し給電により
    加熱するヒータと、前記蓄熱材及び前記ヒータの周囲に
    配設した断熱材と、前記断熱材と前記蓄熱機より構成さ
    れた風路と、前記風路中かつ前記蓄熱材の風上に配設し
    給電量に応じて回転数を変化するファンモータと、前記
    風路中かつ前記ファンモータの風上に配設した室温サー
    ミスタと、前記蓄熱材の近傍に配設した蓄熱サーミスタ
    と、温風運転と蓄熱運転の2つのモードを保持するモー
    ド設定部と、設定温度を保持する温度設定部と、前記モ
    ード設定部が温風運転のとき前記ファンモータ及び前記
    ヒータへの給電制御を行う温風制御部と、前記モード設
    定部が蓄熱運転のとき前記室温サーミスタと前記温度設
    定部の値に応じて蓄熱温度を決定し、前記蓄熱サーミス
    タの値が決定した値と等しくなるよう前記ヒータへの給
    電を制御する蓄熱制御部からなる蓄熱温風装置。
  2. 【請求項2】蓄熱制御部は、第1の室温未満で一定の蓄
    熱温度を与え、前記第1の室温以上かつ第2の室温未満
    で室温に反比例する蓄熱温度を与え、前記第2の室温以
    上では蓄熱なしを与える蓄熱温度決定部を有する請求項
    1記載の蓄熱温風装置。
  3. 【請求項3】蓄熱材と、前記蓄熱材に近接し給電により
    加熱するヒータと、前記蓄熱材及び前記ヒータの周囲に
    配設した断熱材と、前記断熱材と前記蓄熱材より構成さ
    れた風路と、前記風路中かつ前記蓄熱材の風上に配設し
    給電量に応じて回転数を変化するファンモータと、前記
    風路中かつ前記ファンモータの風上に配設した室温サー
    ミスタと、前記蓄熱材の近傍に配設した蓄熱サーミスタ
    と、温風運転と蓄熱運転の2つのモードを保持するモー
    ド設定部と、設定温度を保持する温度設定部と、前記モ
    ード設定部が蓄熱運転のときに前記蓄熱材を所定の温度
    に制御する蓄熱制御部と、前記温度設定部と前記室温サ
    ーミスタの値に応じて前記ヒータへの給電量を制御し、
    前記蓄熱サーミスタの値に応じて前記ファンモータへの
    給電量を制御する温風制御部からなる蓄熱温風装置。
  4. 【請求項4】温風制御部は、第1の蓄熱温度未満で一定
    の給電量Waを与え、前記第1の蓄熱温度以上かつ第2
    の蓄熱温度未満で蓄熱温度に比例したファンモータへの
    給電量を与え、前記第2の蓄熱温度以上で一定の給電量
    Wbを与えるファンモータ制御部を有する請求項2記載
    の蓄熱温風装置。
JP24272494A 1994-10-06 1994-10-06 蓄熱温風装置 Pending JPH08110098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24272494A JPH08110098A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 蓄熱温風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24272494A JPH08110098A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 蓄熱温風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110098A true JPH08110098A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17093311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24272494A Pending JPH08110098A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 蓄熱温風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08110098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756391A1 (fr) * 1996-11-22 1998-05-29 Denoual Jean Claude Dispositif de commande d'un element de chauffage resistif

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756391A1 (fr) * 1996-11-22 1998-05-29 Denoual Jean Claude Dispositif de commande d'un element de chauffage resistif

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2291864C (en) Fuel cell system with improved startability
JPH08110098A (ja) 蓄熱温風装置
JP3903150B1 (ja) 耐候光試験方法及び耐候光試験機
JPH0739883B2 (ja) 風温制御装置
EP2434228B1 (en) Hybrid heating apparatus
JPH05240509A (ja) 蓄熱式電気給湯装置の給湯温度制御方法
JP2020529578A (ja) 空調装置を調整する方法
JP4299023B2 (ja) ポンプ制御装置
JP2726174B2 (ja) 電気温風暖房機
CN112197399B (zh) 一种ptc电加热方法、设备及空调
JP3561656B2 (ja) スチーム発生付ストーブ
JP3744612B2 (ja) 給湯燃焼機器
JP2970413B2 (ja) 蓄熱電気暖房装置
JPH0842924A (ja) 蓄熱温風暖房方法及びその装置
JPH0875262A (ja) 蓄熱ヒータ装置
JPH05169967A (ja) 車両用空調装置
JPS63715A (ja) 温風器の温度制御装置
JPH05196304A (ja) 電気暖房機
JP2957129B2 (ja) 消毒保管機
JP6317688B2 (ja) 温風暖房装置
JP2000083822A (ja) 電気湯沸かし器
JPS6179943A (ja) 空気調和機
JP2003279146A (ja) 給湯装置
JPH0968353A (ja) 蓄熱温風機
JPH09264610A (ja) 電気蓄熱暖房器