JPH0810921A - 鋳造装置 - Google Patents

鋳造装置

Info

Publication number
JPH0810921A
JPH0810921A JP14199094A JP14199094A JPH0810921A JP H0810921 A JPH0810921 A JP H0810921A JP 14199094 A JP14199094 A JP 14199094A JP 14199094 A JP14199094 A JP 14199094A JP H0810921 A JPH0810921 A JP H0810921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
mold
casting apparatus
side wall
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14199094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kakita
英明 柿田
Toyoo Sugiyama
豊穂 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP14199094A priority Critical patent/JPH0810921A/ja
Publication of JPH0810921A publication Critical patent/JPH0810921A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷却媒体中に含まれる鉄錆を効果的に除去す
ることができ、整流板の連通用の穴や噴射孔が目詰まり
を起すことがなく、鋳塊殻全体を均一に二次冷却するこ
とができ、鋳塊殻の表面が汚染される虞のない鋳造装置
を提供する。 【構成】 上下方向移動自在かつ上下方向の任意の位置
に固定可能な底部体1と、底部体1の周囲に設けられ内
部に冷却媒体7を循環させる流路8が形成された側壁部
2とからなる鋳型3と、鋳型3の上方に設けられ、鋳型
3内に金属溶湯5を供給する溶湯供給部4とを備え、溶
湯供給部4により鋳型3内に金属溶湯5を供給しつつ底
部体1を降下させ、底部体1と側壁部2とにより金属溶
湯5を一次冷却しつつ側壁部2の噴射孔15から噴射す
る冷却媒体7によりさらに二次冷却して鋳塊とする鋳造
装置において、流路8内に磁石21〜24を設けたこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウム等の金属
をビレット型やスラブ型等の鋳塊にする際に用いて好適
な鋳造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、スラブ型やビレット型等
のアルミニウム鋳塊は、いわゆるDC鋳造法(Direct C
hill Casting Process)と呼ばれる半連続鋳造法により
製造されている。図3はDC鋳造法によりアルミニウム
鋳塊を製造する鋳造装置の一例を示す概略断面図であ
り、図において、1は油圧シリンダー等により上下方向
に移動自在かつ上下方向の任意の位置に固定可能とされ
たボトムブロック(底部体)、2はボトムブロック1の
周囲に設けられた冷却用の水冷ジャケットモールド(側
壁部)であり、ボトムブロック1と水冷ジャケットモー
ルド2とにより鋳型3が構成されている。4は鋳型3の
上方に設けられ鋳型3内にアルミニウム溶湯5を供給す
るトラフ(溶湯供給部)である。ボトムブロック1の上
部には、アルミニウム溶湯5溜用の凹部6が形成されて
いる。また、水冷ジャケットモールド2には冷却水(冷
却媒体)7を循環させる断面略矩型状の流路8が形成さ
れ、該流路8は上部に連通用の穴11またはスリットが
形成された整流板12により外流路13と内流路14に
分割されており、内流路14のボトムブロック1側の下
端部には冷却水7を噴射する噴射孔15が所定の間隔を
おいて複数個形成されている。また、トラフ4の周囲の
アルミニウム溶湯5の液面にはフロート16が浮遊され
ている。
【0003】この鋳造装置を用いてアルミニウム鋳塊を
製造するには、図示しない保持炉から移送されてきたア
ルミニウム溶湯5を一旦トラフ4に溜め、このアルミニ
ウム溶湯5を鋳型3内に流し込んでボトムブロック1及
び水冷ジャケットモールド2により一次冷却して凝固さ
せアルミニウム溶湯5の周囲に鋳塊殻5aを形成する。
次いで、アルミニウム溶湯5を鋳型3内に供給しつつ該
鋳型3内のアルミニウム溶湯5の液面が一定の高さとな
る様にボトムブロック1を下降させることにより該鋳塊
殻5aを下方へ延伸させ、さらに、噴射孔15より冷却
水7を噴射させて鋳塊殻5aを二次冷却し、スラブ型ま
たはビレット型のアルミニウム鋳塊17とする。
【0004】この鋳造装置では、冷却水7が内流路14
内を循環する間にその温度分布が均一となり、アルミニ
ウム溶湯5の周囲及び得られた鋳塊殻5aを均一に冷却
することができ、該鋳塊殻5aの表面の温度分布を均一
にすることができる。したがって、金属組織が緻密でか
つ機械的性質、耐久性に優れたアルミニウム鋳塊17を
得ることができ、しかも、設置に要する床面積が狭くて
済み、量産性に優れている等の優れた特徴を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の鋳造
装置では、冷却水7中に含まれている鉄錆により、整流
板12の連通用の穴11及び噴射孔15が目詰まりを起
すという問題点があった。連通用の穴11が目詰まりを
起した場合、外流路13から内流路14へ冷却水7を供
給することができなくなる箇所が生じ、噴射孔15から
噴射する冷却水7の流量が場所により変化し、鋳塊殻5
aが均一に冷却されない。また、噴射孔15が目詰まり
を起した場合、鋳塊殻5aに二次冷却されない箇所が生
じるために、鋳塊殻5a全体を均一に二次冷却すること
ができず、金属組織が均一なアルミニウム鋳塊17を得
ることが出来ない。また、該冷却水7中に鉄錆が含まれ
ている場合、該鉄錆が冷却水7と共に鋳塊殻5aの表面
に噴射されるので、該鉄錆により鋳塊殻5aの表面が汚
染される危険性がある。
【0006】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であって、冷却媒体中に含まれる鉄錆を効果的に除去す
ることができ、したがって、整流板の連通用の穴や噴射
孔等が目詰まりを起すことがなく、鋳塊殻全体を均一に
二次冷却することができ、しかも鋳塊殻の表面が汚染さ
れる虞のない鋳造装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次の様な鋳造装置を採用した。すなわち、
請求項1記載の鋳造装置は、上下方向に移動自在かつ上
下方向の任意の位置に固定可能な底部体と、該底部体の
周囲に設けられ内部に冷却媒体を循環させる流路が形成
された側壁部とからなる鋳型と、該鋳型の上方に設けら
れ、該鋳型内に金属溶湯を供給する溶湯供給部とを備
え、該溶湯供給部により前記鋳型内に金属溶湯を供給し
つつ前記底部体を降下させ、該底部体と前記側壁部とに
より該金属溶湯を一次冷却しつつ該側壁部から噴射する
冷却媒体によりさらに二次冷却して鋳塊とする鋳造装置
において、前記流路内に磁石を設けたことを特徴として
いる。
【0008】請求項2記載の鋳造装置は、請求項1記載
の鋳造装置において、前記噴射孔の近傍に磁石を設けた
ことを特徴としている。
【0009】請求項3記載の鋳造装置は、請求項1また
は2記載の鋳造装置において、前記流路は上部に連通用
の穴が形成された整流板により複数の流路に分割され、
これら複数の流路のうち、少なくとも外側の流路に複数
の磁石を設けたことを特徴としている。
【0010】請求項4記載の鋳造装置は、請求項3記載
の鋳造装置において、前記整流板の連通用の穴の近傍に
磁石を設けたことを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明の請求項1記載の鋳造装置では、前記流
路内に磁石を設けたことにより、流路内を循環する冷却
媒体中に含まれる鉄錆を除去し、噴射孔が目詰まりを起
すことがなくなり、鋳塊殻全体が均一に二次冷却され
る。また、鉄錆により鋳塊殻の表面が汚染される虞が極
めて小さくなる。
【0012】請求項2記載の鋳造装置では、前記噴射孔
の近傍に磁石を設けたことにより、該噴射孔に流入する
冷却媒体中の鉄錆を除去する。
【0013】請求項3記載の鋳造装置では、前記流路を
上部に連通用の穴が形成された整流板により複数の流路
に分割し、これら複数の流路のうち、少なくとも外側の
流路に複数の磁石を設けたことにより、外側の流路を流
れる冷却媒体中の鉄錆を除去し、該鉄錆が除去された冷
却媒体が内側の流路に流入する。したがって、噴射孔が
目詰まりを起すことがなくなり、鋳塊殻全体が均一に二
次冷却される。
【0014】請求項4記載の鋳造装置では、前記整流板
の連通用の穴の近傍に磁石を設けたことにより、当該穴
に流入する冷却媒体中の鉄錆を除去する。
【0015】
【実施例】図1は本発明の一実施例の鋳造装置を示す図
であり、図において、21,22は外流路13のボトム
ブロック1と反対側の壁面に該外流路13の流れに沿っ
て等間隔に設けられた磁石、23,24は内流路14の
ボトムブロック1と反対側の壁面に該内流路14の流れ
に沿って等間隔に設けられた磁石であり、これらの磁石
21〜24の幅bは、図2に示す様に、外流路13(内
流路14)の幅aの1/2以下とされている。
【0016】ここで、磁石21〜24の幅bを外流路1
3(内流路14)の幅aの1/2以下としたのは、磁石
21,22の幅bが外流路13の幅aの1/2を越える
と、これら磁石21,22が外流路13を部分的に塞ぐ
ために、外流路13内の冷却水7の流れが乱されること
となり、連通用の穴11から内流路14に流入する冷却
水7の流量が変動し鋳塊殻全体を均一に一次冷却するこ
とができず、また、磁石23,24の幅bが内流路14
の幅aの1/2を越えると、これら磁石23,24が内
流路14を部分的に塞ぐために、内流路14内の冷却水
7の流れが乱されることとなり、噴射孔15から噴射す
る冷却水7の流量が変動し鋳塊殻全体を均一に二次冷却
することができないからである。
【0017】この鋳造装置では、磁石21,22が外流
路13内の冷却水7中の鉄錆を除去し、該鉄錆が除去さ
れた冷却水7が連通用の穴11を経由して内流路14に
流入する。内流路14では、磁石23,24が冷却水7
中の鉄錆をさらに除去することにより、該冷却水7中の
鉄錆は殆ど取り除かれ、噴射孔15が目詰まりを起すこ
とがなくなり、鋳塊殻全体が均一に二次冷却される。ま
た、鉄錆により鋳塊殻の表面が汚染される虞が極めて小
さくなる。
【0018】以上説明した様に、この一実施例の鋳造装
置によれば、外流路13のボトムブロック1と反対側の
壁面に磁石21,22を設け、内流路14のボトムブロ
ック1と反対側の壁面に磁石23,24を設けたので、
外流路13内及び内流路14内を循環する冷却水7中の
鉄錆を効果的に取り除くことができる。したがって、噴
射孔15が目詰まりを起すおそれがなくなり、鋳塊殻全
体を均一に二次冷却することができる。また、鉄錆によ
り鋳塊殻の表面が汚染されるのを防止することができ
る。
【0019】ここでは、磁石21,22を外流路13の
ボトムブロック1と反対側の壁面に該外流路13の流れ
に沿って等間隔に設け、磁石23,24を内流路14の
ボトムブロック1と反対側の壁面に該内流路14の流れ
に沿って等間隔に設けた構成としたが、磁石21,22
を外流路13の壁面全周に、また磁石23,24を内流
路14の壁面全周に設ければ、冷却水7中の鉄錆の除去
効率を更に向上させることができる。また、前記整流板
12の連通用の穴11の近傍に磁石を設ければ、当該穴
11に流入する冷却水中の鉄錆を効果的に除去すること
ができ、前記噴射孔15の近傍に磁石を設ければ、該噴
射孔15に流入する冷却水7中の鉄錆を効果的に除去す
ることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の鋳造装置によれ
ば、上下方向に移動自在かつ上下方向の任意の位置に固
定可能な底部体と、該底部体の周囲に設けられ内部に冷
却媒体を循環させる流路が形成された側壁部とからなる
鋳型と、該鋳型の上方に設けられ、該鋳型内に金属溶湯
を供給する溶湯供給部とを備え、該溶湯供給部により前
記鋳型内に金属溶湯を供給しつつ前記底部体を降下さ
せ、該底部体と前記側壁部とにより該金属溶湯を一次冷
却しつつ該側壁部から噴射する冷却媒体によりさらに二
次冷却して鋳塊とする鋳造装置において、前記流路内に
磁石を設けたので、流路内を循環する冷却媒体中の鉄錆
を効果的に取り除くことができる。したがって、噴射孔
等が目詰まりを起すおそれがなくなり、鋳塊殻全体を均
一に二次冷却することができる。また、鉄錆により鋳塊
殻の表面が汚染されるのを防止することができる。
【0021】請求項2記載の鋳造装置によれば、前記噴
射孔の近傍に磁石を設けたので、該噴射孔に流入する冷
却媒体中の鉄錆を効果的に除去することができる。
【0022】請求項3記載の鋳造装置によれば、前記流
路を上部に連通用の穴が形成された整流板により複数の
流路に分割し、これら複数の流路のうち、少なくとも外
側の流路に複数の磁石を設けたので、外側の流路を流れ
る冷却媒体中の鉄錆を除去し、該鉄錆が除去された冷却
媒体が内側の流路に流入することとなり、噴射孔が目詰
まりを起すことがなくなり、鋳塊殻全体を均一に二次冷
却することができる。
【0023】請求項4記載の鋳造装置によれば、前記整
流板の連通用の穴の近傍に磁石を設けたので、当該穴に
流入する冷却媒体中の鉄錆を効果的に除去することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の鋳造装置を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の鋳造装置の内流路を示す部
分断面図である。
【図3】従来の鋳造装置を示す断面図である。
【図4】従来の鋳塊殻の表面が冷却される様を示す部分
断面図である。
【符号の説明】
1 ボトムブロック(底部体) 2 水冷ジャケットモールド(側壁部) 3 鋳型 4 トラフ(溶湯供給部) 5 アルミニウム溶湯 7 冷却水(冷却媒体) 8 流路 11 連通用の穴 12 整流板 13 外流路 14 内流路 15 噴射孔 21〜24 磁石

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に移動自在かつ上下方向の任意
    の位置に固定可能な底部体と、該底部体の周囲に設けら
    れ内部に冷却媒体を循環させる流路が形成された側壁部
    とからなる鋳型と、 該鋳型の上方に設けられ、該鋳型内に金属溶湯を供給す
    る溶湯供給部とを備え、 該溶湯供給部により前記鋳型内に金属溶湯を供給しつつ
    前記底部体を降下させ、該底部体と前記側壁部とにより
    該金属溶湯を一次冷却しつつ該側壁部の噴射孔から噴射
    する冷却媒体によりさらに二次冷却して鋳塊とする鋳造
    装置において、 前記流路内に磁石を設けたことを特徴とする鋳造装置。
  2. 【請求項2】 前記噴射孔の近傍に磁石を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の鋳造装置。
  3. 【請求項3】 前記流路は上部に連通用の穴が形成され
    た整流板により複数の流路に分割され、 これら複数の流路のうち、少なくとも外側の流路に複数
    の磁石を設けたことを特徴とする請求項1または2記載
    の鋳造装置。
  4. 【請求項4】 前記整流板の連通用の穴の近傍に磁石を
    設けたことを特徴とする請求項3記載の鋳造装置。
JP14199094A 1994-06-23 1994-06-23 鋳造装置 Withdrawn JPH0810921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14199094A JPH0810921A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14199094A JPH0810921A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0810921A true JPH0810921A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15304836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14199094A Withdrawn JPH0810921A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103008584A (zh) * 2012-12-26 2013-04-03 西南铝业(集团)有限责任公司 铸造铝锂合金扁锭的冷却装置及应用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103008584A (zh) * 2012-12-26 2013-04-03 西南铝业(集团)有限责任公司 铸造铝锂合金扁锭的冷却装置及应用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728069B2 (ja) 金属ストリップ鋳造装置及び耐火ノズル
US5927378A (en) Continuous casting mold and method
JPH1085907A (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置並びに耐火ノズル
EP1157765B1 (en) Water cooling system for continuous casting equipment
CA2155483A1 (en) Continuous casting plant for casting thin slabs
JPH0810921A (ja) 鋳造装置
JP3018960B2 (ja) 連続鋳造方法およびそのストレート浸漬ノズル
EP0489202B1 (en) Method of controlling flow of molten steel in mold
JPH0131976B2 (ja)
JPH09220645A (ja) 連続鋳造用金属鋳型の壁の潤滑方法と、それを実施するための鋳型
US4236570A (en) Ingot shape control by dynamic head in electromagnetic casting
JP4748875B2 (ja) 電磁撹拌装置用鋳型
JP2021065910A (ja) 鋳造装置
EP1127636B1 (en) Method and device for continuous casting of molten materials
KR100447466B1 (ko) 금속의연속주조방법및그실행을위한잉곳몰드
JPH07314096A (ja) 連続鋳造機のスプレ冷却式鋳型
JPH01143742A (ja) 連続鋳造用鋳型
JP3336962B2 (ja) 溶湯加熱方法と装置
KR100805043B1 (ko) 연속 주조용 침지노즐
US5373890A (en) Horizontal continuous casting method and its device
JP2006061939A (ja) 連続鋳造用モールド
JP3470537B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JP3399627B2 (ja) 直流磁界による鋳型内溶鋼の流動制御方法
RU2148469C1 (ru) Устройство для непрерывной разливки металла
JPH1147886A (ja) 連続鋳造用鋳型

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904