JPH08106367A - Data display device - Google Patents

Data display device

Info

Publication number
JPH08106367A
JPH08106367A JP6241563A JP24156394A JPH08106367A JP H08106367 A JPH08106367 A JP H08106367A JP 6241563 A JP6241563 A JP 6241563A JP 24156394 A JP24156394 A JP 24156394A JP H08106367 A JPH08106367 A JP H08106367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
file
display
data
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6241563A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisashi Nakazawa
久 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP6241563A priority Critical patent/JPH08106367A/en
Publication of JPH08106367A publication Critical patent/JPH08106367A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PURPOSE: To easily grasp the abnormality of an external storage device by displaying the contents of the abnormality on a display device once the external storage device becomes abnormal. CONSTITUTION: If the hard disk drive 11 of a graphic processing part 7 gets out of order, the result of a file check including the abnormality is left as a file. When the file abnormality is confirmed from a history of file checks, the contents of the abnormality are sent to a data file controller 13 from a monitor controller 10 through an Ethernet cable 6. A data processing part 8 stores the abnormality contents on a hard disk drive 14 temporarily once a data file controller 13 receives the abnormality contents. At specific time on a specific day after the abnormality occurrence, the abnormality contents are called by the data file controller 13 and displayed as a guidance screen on a monitor device 12. An operator can grasp what kind of abnormality occurs over a look at the screen.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、監視制御装置等におい
て外部記憶装置に格納されたデータを表示するデータ表
示装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data display device for displaying data stored in an external storage device in a monitor control device or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】ビルやプラント、高速道路網等の近代化
された施設は、多くの設備機器を有しており、これらの
設備機器を相互に協調して動作させることが上記の施設
を円滑に運営する上で必要になっている。したがって、
特定の場所で全設備機器の動作状況が監視できるととも
に、この特定の場所から全設備機器を制御できることが
望ましく、通常、その監視や制御には、監視制御装置が
使用されるようになっている。
2. Description of the Related Art Modernized facilities such as buildings, plants, and highway networks have many equipments, and it is necessary to operate these equipments in cooperation with each other. It is necessary for the operation. Therefore,
It is desirable to be able to monitor the operating status of all facility equipment at a specific location and control all facility equipment from this particular location. Normally, a monitoring control device is used for monitoring and control. .

【0003】監視制御装置は、一般に、監視および制御
を行なうために、CRT等の表示装置を備えている。こ
の表示装置には各現場設備から収集されたデータが表示
されるので、オペレータは、設備機器の現在の状況を容
易に把握することができる。また、制御入力も画面上か
ら行なわれるので、分散して配された設備機器の制御も
容易に行なうことができる。
The supervisory control device generally includes a display device such as a CRT in order to monitor and control. Since the display device displays the data collected from each on-site facility, the operator can easily grasp the current situation of the facility equipment. Further, since the control input is also performed on the screen, it is possible to easily control the distributed equipment.

【0004】上記のような表示に際して、表示用のデー
タは、ハードディスク等の外部記憶装置に一旦格納され
てから表示に供される。特に、監視制御装置において
は、外部記憶装置に蓄積されるデータ量が多くなるの
で、外部記憶装置が故障等により動作不能になる状態を
極力回避する必要がある。
In the above display, the display data is temporarily stored in an external storage device such as a hard disk and then used for display. In particular, in the supervisory control device, since the amount of data accumulated in the external storage device is large, it is necessary to avoid the state where the external storage device becomes inoperable due to a failure or the like as much as possible.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】外部記憶装置としてハ
ードディスクを用いている場合、ハードディスク装置の
電源故障やディスククラッシュといった明らかな異常
は、オペレータにより容易に把握することができる。し
かしながら、データの読み書きはオペレータが監視でき
ない状態で行なわれ、ライトエラーが生じても通常オペ
レータが把握できるようにはなっていない。したがっ
て、あるデータが書き込まれていないといった異常は、
オペレータがファイルをチェックすることで初めて分か
ることになる。
When a hard disk is used as the external storage device, a clear abnormality such as a power failure of the hard disk device or a disk crash can be easily grasped by the operator. However, the reading and writing of data is performed in a state where the operator cannot monitor, and even if a write error occurs, the operator cannot usually grasp it. Therefore, an abnormality such as that certain data is not written is
Only when the operator checks the file will it be known.

【0006】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、外部記憶装置に異常が生じても、その内容
を表示装置に表示させることにより、外部記憶装置の異
常を容易に把握することができるデータ表示装置を提供
することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and even when an abnormality occurs in the external storage device, the content of the abnormality is displayed on the display device so that the abnormality of the external storage device can be easily grasped. It is an object of the present invention to provide a data display device that can be used.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ表示装置
は、少なくとも2つ設けられた表示装置と、それぞれの
表示装置の表示を独立して制御し、伝送路を通じて互い
に通信可能に接続された制御装置と、制御装置毎に設け
られて表示装置の表示に供されるデータを格納する外部
記憶装置とを備えたデータ表示装置において、上記の課
題を解決するために、以下の手段を講じていることを特
徴としている。
The data display device of the present invention is provided with at least two display devices, which independently control the display of each display device, and are communicably connected to each other through a transmission line. In a data display device including a control device and an external storage device that is provided for each control device and stores data used for display on a display device, in order to solve the above problems, the following means are taken. It is characterized by being.

【0008】すなわち、上記データ表示装置は、上記制
御装置が、外部記憶装置内のファイルをチェックするフ
ァイルチェック手段と、ファイルチェック手段によりフ
ァイルの異常が検出されると、その異常の内容を他の制
御装置に送信する送信手段と、送信手段により送信され
てきたファイルの異常内容を受信すると、これを表示装
置に表示させる異常時表示手段とを有している。
That is, in the data display device, the control device checks the file in the external storage device, and when the file check device detects an abnormality of the file, the content of the abnormality is displayed to another. It has transmitting means for transmitting to the control device and abnormal time display means for displaying the abnormal content of the file transmitted by the transmitting means on the display device.

【0009】[0009]

【作用】上記の構成では、ファイルチェック手段により
外部記憶装置内のファイルチェックが行なわれ、その結
果、ファイルの異常が検出されると、外部記憶装置のデ
ータ書き込み動作に何らかの異常が生じていることが分
かる。このとき、送信手段により、異常の検出内容が他
の制御装置に送信される。この検出内容を受信した制御
装置では、異常時表示手段により、その表示装置に接続
された表示装置に異常の検出内容が表示される。
In the above structure, the file check means checks the file in the external storage device, and as a result, when an abnormality of the file is detected, some abnormality occurs in the data writing operation of the external storage device. I understand. At this time, the transmission means transmits the detection content of the abnormality to another control device. In the control device which has received the detected content, the abnormal state display means displays the detected content of the abnormality on the display device connected to the display device.

【0010】それゆえ、ファイルの異常が原因となるこ
とで画面情報そのものが破壊されて表示不可能な状態に
なっても、上記のように他の表示装置にその異常の内容
を表示させることにより、その表示装置で外部記憶装置
の異常を把握することができる。
Therefore, even if the screen information itself is destroyed due to a file abnormality and cannot be displayed, by displaying the content of the abnormality on another display device as described above. The display device can detect an abnormality in the external storage device.

【0011】[0011]

【実施例】本発明の一実施例について図1および図2に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The following will describe one embodiment of the present invention with reference to FIGS. 1 and 2.

【0012】本実施例に係る監視制御装置は、図1に示
すように、中央局1と、ローカル局2とを備えている。
As shown in FIG. 1, the supervisory control apparatus according to this embodiment comprises a central station 1 and a local station 2.

【0013】ローカル局2は、分散して配された複数の
ローカルコントローラ3…と、システムコントロールユ
ニット4とを有している。ローカルコントローラ3…
は、各現場に配備された図示しない設備機器のデータ収
集や制御を行なうようになっており、伝送線5によりシ
ステムコントロールユニット4とともに互いに環状に接
続されている。システムコントロールユニット4は、各
ローカルコントローラ3…からのデータ収集や各ローカ
ルコントローラの制御を伝送線5を通じて行なうように
なっている。また、システムコントロールユニット4
は、伝送路としてのイーサネットケーブル6に接続され
ている。
The local station 2 has a plurality of distributed local controllers 3, ... And a system control unit 4. Local controller 3 ...
Collects and controls data of facility equipment (not shown) installed at each site, and is connected to each other in an annular shape together with the system control unit 4 by a transmission line 5. The system control unit 4 collects data from each local controller 3 and controls each local controller through a transmission line 5. Also, the system control unit 4
Are connected to an Ethernet cable 6 as a transmission line.

【0014】中央局1は、グラフィック処理部7と、デ
ータ処理部8とを備えている。グラフィック処理部7
は、表示装置としてのモニタ装置9と、制御装置として
のモニタコントローラ10と、外部記憶装置としてのハ
ードディスク装置(図中、HD)11とを有している。
一方、データ処理部8は、表示装置としてのモニタ装置
12と、制御装置としてのデータファイルコントローラ
13と、外部記憶装置としてのハードディスク装置(図
中、HD)14とを有している。
The central office 1 comprises a graphic processor 7 and a data processor 8. Graphic processing unit 7
Has a monitor device 9 as a display device, a monitor controller 10 as a control device, and a hard disk device (HD in the figure) 11 as an external storage device.
On the other hand, the data processing unit 8 has a monitor device 12 as a display device, a data file controller 13 as a control device, and a hard disk device (HD in the figure) 14 as an external storage device.

【0015】例えばCRTにより構成されるモニタ装置
9・12は、それぞれモニタコントローラ10とデータ
ファイルコントローラ13とに接続されており、両コン
トローラ10・13の制御により所定画面の表示を行な
うようになっている。モニタコントローラ10およびデ
ータファイルコントローラ13は、ともにイーサネット
ケーブル6に接続されており、ローカル局2のシステム
コントロールユニット4とイーサネットケーブル6を通
じて相互に通信を行なうようになっている。ハードディ
スク装置11・14は、それぞれモニタコントローラ1
0とデータファイルコントローラ13とに接続されてお
り、監視制御用画面の画面情報とローカル局2から収集
されたデータ等とを格納している。
The monitor devices 9 and 12 each composed of, for example, a CRT are connected to the monitor controller 10 and the data file controller 13, respectively, and display a predetermined screen under the control of both controllers 10 and 13. There is. The monitor controller 10 and the data file controller 13 are both connected to the Ethernet cable 6, and communicate with each other through the system control unit 4 of the local station 2 and the Ethernet cable 6. The hard disk devices 11 and 14 are respectively the monitor controller 1
0 and the data file controller 13 and stores the screen information of the monitor control screen, the data collected from the local station 2, and the like.

【0016】なお、監視制御装置の外部記憶装置として
は、ハードディスク装置11・14をよく用いている
が、それ以外の磁気記憶装置や、光ディスク装置または
光磁気ディスク装置のような光学式記憶装置を用いても
よい。
Although hard disk devices 11 and 14 are often used as external storage devices of the monitoring and control device, other magnetic storage devices or optical storage devices such as optical disk devices or magneto-optical disk devices are used. You may use.

【0017】上記のグラフィック処理部7は、ローカル
局2から収集されたデータに基づいて設備機器の現在の
状況をモニタ装置9に即時に表示させる機能を有してお
り、オンライン的な動作を中心に行なうようになってい
る。また、グラフィック処理部7は、ローカル局2に対
し各設備機器の制御データを送信するようになってい
る。一方、上記のデータ処理部8は、グラフィック処理
部7で取り扱わないような計測値の積算値、定刻のデー
タ、設備機器のトータルの運転時間等を演算処理によっ
て求め、その結果をグラフなどによってモニタ装置12
に表示させる機能を有しており、オフライン的な動作を
中心に行なうようになっている。
The graphic processing unit 7 has a function of instantly displaying the current status of the equipment on the monitor device 9 based on the data collected from the local station 2, and mainly performs an online operation. It is supposed to be done. Further, the graphic processing section 7 is adapted to transmit control data of each equipment to the local station 2. On the other hand, the data processing unit 8 obtains the integrated value of the measured values, the on-time data, the total operating time of the equipment and the like which are not handled by the graphic processing unit 7 by the arithmetic processing, and the result is monitored by a graph or the like. Device 12
It has a function to display in, and is designed to mainly perform offline operations.

【0018】ところで、上記のモニタコントローラ10
およびデータファイルコントローラ13は、以下に説明
するように、ハードディスク装置11・14の異常時に
他のモニタ装置9・12にそれぞれの異常内容を表示さ
せる機能を有している。両コントローラ10・13は、
オペレーションシステムとしてUINXを搭載してお
り、UINXのデイリー機能およびセンドメール機能を
利用することにより上記の表示機能を実現している。
By the way, the above monitor controller 10
The data file controller 13 has a function of displaying the contents of each abnormality on the other monitor devices 9 and 12 when the hard disk devices 11 and 14 are abnormal, as described below. Both controllers 10 and 13 are
The UINX is installed as an operation system, and the above display function is realized by utilizing the daily function and the send mail function of the UINX.

【0019】具体的には、両コントローラ10・13
は、デイリー機能により、例えば毎日1回定刻にハード
ディスク装置11・14のファイルをチェックして、そ
の履歴を新たなファイルとして残すようになっており、
ファイルチェック手段としての役割を果たしている。ま
た、両コントローラ10・13は、ファイルチェックの
結果、ファイルに何らかの異常が存在すると判定する
と、センドメール機能により、その内容をイーサネット
ケーブル6を通じて他のコントローラ10・13に送信
するようになっており、送信手段としての役割を果たし
ている。さらに、両コントローラ10・13は、送信さ
れてきたファイルの異常内容を受信すると、その内容を
モニタ装置9・12に定期的(例えば毎日定刻)に表示
させるようになっており、異常時表示手段としての役割
を果たしている。
Specifically, both controllers 10 and 13
The daily function checks files on the hard disk devices 11 and 14 once a day, for example, and leaves the history as a new file.
It plays a role as a file check means. Further, when both controllers 10 and 13 determine that there is any abnormality in the file as a result of the file check, the send mail function sends the contents to the other controller 10 or 13 through the Ethernet cable 6. , Plays a role as a transmission means. Further, when both of the controllers 10 and 13 receive the abnormal content of the transmitted file, the both controllers 10 and 13 are adapted to display the content on the monitor device 9 and 12 regularly (for example, on a daily basis). Plays a role as.

【0020】上記の異常内容を表示する画面は、異常の
内容とともに、その異常に対してオペレータがどのよう
に対処すればよいかを案内する内容が含まれたガイダン
ス画面となっている。ガイダンス画面を構成する画面情
報も、他の監視制御用の画面情報と同様、ハードディス
ク装置11・14に格納されている。
The above-mentioned screen for displaying the details of the abnormality is a guidance screen including the details of the abnormality and the content for guiding the operator how to deal with the abnormality. The screen information that constitutes the guidance screen is also stored in the hard disk devices 11 and 14 like the screen information for other monitoring control.

【0021】上記のように構成される監視制御装置にお
いては、両コントローラ10・13によるファイルチェ
ック機能により、ファイルの状態がチェックされる。例
えば、グラフィック処理部7にてハードディスク装置1
1が故障した場合、ファイルに何からの異常が生じてい
るので、この異常を含んだファイルチェックの結果がフ
ァイルとして残される。
In the supervisory control device configured as described above, the file check function of both controllers 10 and 13 checks the file status. For example, in the graphic processing unit 7, the hard disk device 1
If 1 fails, some abnormality has occurred in the file, and the result of the file check including this abnormality is left as a file.

【0022】このファイルチェックの履歴から上記のフ
ァイル異常が確認されると、その異常の内容が、モニタ
コントローラ10からイーサネットケーブル6を通じて
データファイルコントローラ13に送信される。データ
処理部8では、データファイルコントローラ13によ
り、その異常内容が受信されると、異常内容は一旦ハー
ドディスク装置14に格納される。そして、異常が発生
したその日または次の日の定刻になると、その異常内容
がデータファイルコントローラ13に呼び出されてモニ
タ装置12にガイダンス画面として表示される。オペレ
ータは、そのガイダンス画面を見て、どのような異常が
発生しているかを把握し、さらに、どのように対処すべ
きかを判断する。
When the above file abnormality is confirmed from the file check history, the content of the abnormality is transmitted from the monitor controller 10 to the data file controller 13 through the Ethernet cable 6. In the data processing unit 8, when the data file controller 13 receives the abnormality content, the abnormality content is temporarily stored in the hard disk device 14. Then, when the abnormality occurs on the day or on the next day, the details of the abnormality are called by the data file controller 13 and displayed on the monitor device 12 as a guidance screen. The operator sees the guidance screen, grasps what kind of abnormality has occurred, and further determines how to deal with it.

【0023】なお、異常内容の表示を行なうか否かは、
オペレータが選択できるように構成してもよい。この場
合は、ガイダンス画面に選択用のシンボルを設け、オペ
レータの入力により画面上でそのシンボルを変化させる
ことで選択が可能になる。
Whether or not the content of the abnormality is displayed is as follows.
It may be configured so that the operator can select. In this case, a symbol for selection is provided on the guidance screen, and the symbol can be changed by changing the symbol on the screen by the operator's input.

【0024】また、本実施例では、モニタ装置9・12
に異常内容を表示させるようになっているが、表示だけ
でなく、異常内容を受信すると警告音を発するようにし
てもよい。この場合、受信側のモニタ装置9またはモニ
タ装置12を監視するオペレータがいなくても、警告音
により付近の誰かに異常を気付かせることができる。し
かも、異常内容がイーサネットケーブル6を通じてロー
カル局2のシステムコントロールユニット4にも送信さ
れるので、システムコントロールユニット4で警告音を
発するようにすれば、ローカル局2でもハードディスク
装置11・14の異常を把握することができる。
Further, in this embodiment, the monitor devices 9 and 12 are
Although the content of the abnormality is displayed on the display, not only the display but also a warning sound may be emitted when the content of the abnormality is received. In this case, even if there is no operator who monitors the monitor device 9 or the monitor device 12 on the receiving side, it is possible to make someone in the vicinity notice the abnormality by the warning sound. Moreover, since the content of the abnormality is also transmitted to the system control unit 4 of the local station 2 through the Ethernet cable 6, if the system control unit 4 emits a warning sound, the local station 2 can also detect the abnormality of the hard disk devices 11 and 14. You can figure it out.

【0025】ここで、上記の動作の処理手順を図2のフ
ローチャートを参照にして説明する。
Here, the processing procedure of the above operation will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0026】まず、送信側では、定刻にファイルチェッ
クが行なわれ(S1)、その結果、異常が認められると
(S2)、送信側にその異常の内容が送信される(S
3)。このとき、送信側のモニタ装置9またはモニタ装
置12に表示が可能であれば、その異常内容の表示が行
なわれる。そして、送信が完了すれば(S4)、再びS
1以降の処理が行なわれる。
First, on the transmitting side, a file check is performed on a regular basis (S1), and if an abnormality is found as a result (S2), the content of the abnormality is transmitted to the transmitting side (S).
3). At this time, if display is possible on the monitor device 9 or the monitor device 12 on the transmission side, the content of the abnormality is displayed. When the transmission is completed (S4), the S
The processing after 1 is performed.

【0027】一方、受信側では、送信側から異常内容が
送信されてくるとそれを受信し(S11)、受信が完了
すれば(S12)、ハードディスク装置11またはハー
ドディスク装置14にその異常内容が記憶される(S1
3)。そして、定刻になれば(S14)、記憶された異
常内容がモニタ装置9またはモニタ装置12に表示され
る(S15)。その後、処理がS11に移行して、次の
送信に備えて待機状態となる。
On the other hand, the receiving side receives the abnormality content transmitted from the transmitting side (S11), and when the reception is completed (S12), the abnormality content is stored in the hard disk device 11 or the hard disk device 14. Is done (S1
3). Then, when it is on time (S14), the stored abnormality content is displayed on the monitor device 9 or the monitor device 12 (S15). After that, the processing shifts to S11 and enters a standby state in preparation for the next transmission.

【0028】S15においては、モニタ装置9・12
に、「ハードディスクに異常が見つかりました」と表示
され、さらに、異常の内容に応じた対処法が表示され
る。これにより、オペレータは、保守要員の援助を要請
するなどの処置をとることができる。
In S15, the monitor device 9/12
“A hard disk error was found” is displayed on the screen, and the remedy for the error is displayed. This allows the operator to take action such as requesting assistance from maintenance personnel.

【0029】以上述べたように、本実施例に係る監視制
御装置においては、ハードディスク装置11・14の異
常内容を表示させることにより、その異常を容易に把握
することができる。しかも、ファイルの異常により画面
情報そのものが破壊されて表示不可能な状態になって
も、異常内容を送信して他の箇所でその異常の内容を表
示させることにより、その箇所でハードディスク装置1
1・14の異常を把握することができる。
As described above, in the supervisory control device according to this embodiment, the abnormality content of the hard disk devices 11 and 14 can be displayed to easily grasp the abnormality. In addition, even if the screen information itself is destroyed due to an abnormality in the file and cannot be displayed, the content of the abnormality is transmitted and the content of the abnormality is displayed at another location, so that the hard disk device 1 can be displayed at that location.
It is possible to understand the abnormalities of 1.14.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上のように、本発明のデータ表示装置
は、制御装置が、外部記憶装置内のファイルをチェック
するファイルチェック手段と、ファイルチェック手段に
よりファイルの異常が検出されると、その異常の内容を
他の制御装置に送信する送信手段と、送信手段により送
信されてきたファイルの異常内容を受信すると、これを
表示装置に表示させる異常時表示手段とを有している構
成であるので、外部記憶装置の異常発生状況を容易に把
握することができる。しかも、ファイルの異常が原因と
なることで画面情報そのものが破壊されて表示不可能な
状態になっても、他の表示装置にその異常の内容を表示
させることにより、その表示装置で外部記憶装置の異常
を把握することができる。
As described above, in the data display device of the present invention, when the control device checks the file in the external storage device and the file check device detects an abnormality of the file, It is configured to have a transmitting means for transmitting the content of the abnormality to another control device, and an abnormality display means for displaying the abnormality content of the file transmitted by the transmitting means on the display device. Therefore, it is possible to easily grasp the abnormal situation of the external storage device. In addition, even if the screen information itself is destroyed due to a file abnormality and becomes undisplayable, by displaying the content of the abnormality on another display device, the external storage device can be displayed on that display device. It is possible to grasp the abnormalities.

【0031】したがって、本発明のデータ表示装置を採
用すれば、外部記憶装置の異常によるシステムの停止ま
たはデータ損失を最小限に抑えることができ、ひいては
システムの信頼性を向上させることができるという効果
を奏する。
Therefore, by adopting the data display device of the present invention, it is possible to minimize the system stoppage or data loss due to the abnormality of the external storage device, and it is possible to improve the system reliability. Play.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る監視制御装置の概略構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a supervisory control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の監視制御装置におけるハードディスク装
置の異常内容を表示する処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure for displaying abnormality contents of a hard disk device in the monitoring control device of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6 イーサネットケーブル(伝送路) 9 モニタ装置(表示装置) 10 モニタコントローラ(制御装置、ファイルチェ
ック手段、送信手段、異常時表示手段) 11 ハードディスク装置(外部記憶装置) 12 モニタ装置(表示装置) 13 データファイルコントローラ(制御装置、ファ
イルチェック手段、送信手段、異常時表示手段) 14 ハードディスク装置(外部記憶装置)
6 Ethernet Cable (Transmission Line) 9 Monitor Device (Display Device) 10 Monitor Controller (Control Device, File Check Means, Sending Means, Abnormal Time Display Means) 11 Hard Disk Device (External Storage Device) 12 Monitor Device (Display Devices) 13 Data File controller (control device, file check means, transmission means, abnormal time display means) 14 hard disk device (external storage device)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも2つ設けられた表示装置と、そ
れぞれの表示装置の表示を独立して制御し、伝送路を通
じて互いに通信可能に接続された制御装置と、制御装置
毎に設けられて表示装置の表示に供されるデータを格納
する外部記憶装置とを備えたデータ表示装置において、 上記制御装置が、 外部記憶装置内のファイルをチェックするファイルチェ
ック手段と、 ファイルチェック手段によりファイルの異常が検出され
ると、その異常の内容を他の制御装置に送信する送信手
段と、 送信手段により送信されてきたファイルの異常内容を受
信すると、これを表示装置に表示させる異常時表示手段
とを有していることを特徴とするデータ表示装置。
1. A display device provided with at least two display devices, a control device for independently controlling the display of each display device, and a control device connected to each other through a transmission path so as to communicate with each other, and a display device provided for each control device. In a data display device provided with an external storage device for storing data used for display of the device, the control device has a file check means for checking a file in the external storage device and a file check means for a file abnormality. When it is detected, it has transmitting means for transmitting the content of the abnormality to another control device, and abnormal time display means for displaying the abnormal content of the file transmitted by the transmitting means on the display device. A data display device characterized by:
JP6241563A 1994-10-05 1994-10-05 Data display device Pending JPH08106367A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241563A JPH08106367A (en) 1994-10-05 1994-10-05 Data display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241563A JPH08106367A (en) 1994-10-05 1994-10-05 Data display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08106367A true JPH08106367A (en) 1996-04-23

Family

ID=17076207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6241563A Pending JPH08106367A (en) 1994-10-05 1994-10-05 Data display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08106367A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334003A (en) * 2001-05-09 2002-11-22 Tsubasa System Co Ltd System check method for computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334003A (en) * 2001-05-09 2002-11-22 Tsubasa System Co Ltd System check method for computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08106367A (en) Data display device
JP5755076B2 (en) Remote monitoring system
JP3410295B2 (en) Automatic transaction equipment monitoring system
JP2009015785A (en) Automatic machine monitoring system
JP2000259201A (en) Analog output device and control system using the same
KR100620108B1 (en) Method and System for Preventing Handling Mistake of Operator of Distributed Control System
JP2004199211A (en) Remote monitoring control method and remote monitoring control system
JPS62197836A (en) Remote supervisory and controlling equipment
JPH0495160A (en) Monitoring system for centralized monitoring and control system
JPH05105345A (en) Remote monitor for elevator
JP3016934B2 (en) Test equipment for remote monitoring system
JP3325418B2 (en) Building remote monitoring device
JPH07306711A (en) System monitor device
JP2016194738A (en) Monitoring controller and control method of monitoring controller
JPH04332227A (en) Failure information transmission destination control system
JPH0512051A (en) Fault diagnostic device for duplex system
KR100439370B1 (en) Method and System for managing interference of u-link condition in total access mode
JP2002092765A (en) Remote supervisory device
JPH0414150A (en) Field fault control system for electronic computer system
JPH05268671A (en) Plant controller
JPS6326424B2 (en)
JPH11195187A (en) Remote monitoring device
JPH0275041A (en) Host integrated control system for terminal equipment
JPH05143428A (en) Data base maintenance managing device
JPS6248411B2 (en)