JP5755076B2 - Remote monitoring system - Google Patents
Remote monitoring system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5755076B2 JP5755076B2 JP2011176943A JP2011176943A JP5755076B2 JP 5755076 B2 JP5755076 B2 JP 5755076B2 JP 2011176943 A JP2011176943 A JP 2011176943A JP 2011176943 A JP2011176943 A JP 2011176943A JP 5755076 B2 JP5755076 B2 JP 5755076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monitoring
- company
- monitoring center
- center
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
本発明は、監視対象の設備機器の異常が検出されたときに端末装置から通報される異常情報発報が、自社監視センタだけでなく他社監視センタへも配信可能な遠隔監視システムに関する。 The present invention relates to a remote monitoring system capable of distributing an abnormality information report notified from a terminal device when an abnormality of a monitoring target equipment is detected not only to a company monitoring center but also to another company monitoring center.
この種の遠隔監視システムとして、従来より、各建物内の設備機器が自社監視対象であるか他社監視対象であるかに応じて、各建物内の端末装置から通報される異常情報発報の配信先を自社の監視サーバ装置が指定し、この監視サーバ装置から通信回線やインターネットを介して各異常情報発報が指定の配信先へ送信されるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。かかる従来の遠隔監視システムにおいて、前記監視サーバ装置は、自社監視対象の設備機器に異常が発生して端末装置から異常情報が通報されたときに、その異常情報発報を自社監視センタへ配信して迅速な異常対応が行えるようにしている。また、この監視サーバ装置は、他社監視対象の設備機器に異常が発生して端末装置から異常情報が通報されたときに、その異常情報発報を他社監視センタへ配信するが、他社監視センタが休止中の場合は、該異常情報を監視サーバ装置の記憶手段に格納して随時アクセス可能な状態にしておく。 As a remote monitoring system of this type, distribution of abnormal information notifications sent from terminal devices in each building has been traditionally performed depending on whether the equipment in each building is subject to in-house monitoring or other company monitoring. A device is known in which the monitoring server device of the company designates the destination and each abnormality information notification is transmitted from the monitoring server device to a specified distribution destination via a communication line or the Internet (for example, a patent) Reference 1). In such a conventional remote monitoring system, when an abnormality occurs in the equipment monitored by the company and the abnormality information is reported from the terminal device, the monitoring server apparatus distributes the abnormality information notification to the company monitoring center. In order to respond quickly to abnormal conditions. In addition, this monitoring server device distributes the abnormality information notification to the other company monitoring center when an abnormality occurs in the equipment monitored by the other company and the abnormality information is reported from the terminal device. In the case of suspension, the abnormality information is stored in the storage means of the monitoring server device so that it can be accessed at any time.
前述した従来の遠隔監視システムは、自社の監視サーバ装置によって、自社監視対象の設備機器に関する異常情報発報は自社監視センタへ配信し、他社監視対象の設備機器に関する異常情報発報は他社監視センタへ配信するというものであるが、他社監視センタの中には、規模が小さくて配信された異常情報発報を処理する能力がさほど高くないものもある。そのため、監視サーバ装置から特定の他社監視センタへ異常情報発報が集中して配信された場合などに、この他社監視センタにおいて対応処理が停滞してしまうことが予想されるが、こうした事態を想定しての対策について、従来の遠隔監視システムでは特別な配慮はなされていなかった。しかしながら、監視対象の設備機器の異常情報が発報されたにも拘らず、監視センタ側の対応の遅れによって、例えばエレベータのかご内に乗客が長時間閉じ込められてしまったり、あるいは停電の復旧に長時間を要してしまう等の不手際が発生すると、遠隔監視システムの態勢不備を糾弾されかねず、異常対応の遅れによって設備機器の利用者が危険に晒されることもありうる。 In the conventional remote monitoring system described above, the company's own monitoring server device distributes the abnormality information for the equipment monitored by the company to the company's own monitoring center. However, some of the monitoring centers of other companies do not have a high capacity to process the abnormal information notifications that are distributed on a small scale. For this reason, it is expected that response processing will be stagnant at the other company's monitoring center when abnormal information reports are concentrated and distributed from the monitoring server device to a specific other company's monitoring center. As a countermeasure, no special consideration has been given to conventional remote monitoring systems. However, despite the fact that abnormal information about the equipment to be monitored has been issued, a delay in the response from the monitoring center causes passengers to be trapped in the elevator car for a long time, or to recover from a power outage. When trouble such as taking a long time occurs, the remote monitoring system may be inadequate, and the user of the equipment may be exposed to danger due to a delay in handling the abnormality.
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、異常情報発報の配信先の他社監視センタで異常対応に不所望な遅れが生じないように支援できる遠隔監視システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the situation of the prior art as described above, and an object of the present invention is to provide a remote monitoring center that can assist in avoiding an undesired delay in handling an abnormality at a monitoring center of another company to which an abnormality information is distributed. To provide a monitoring system.
上記の目的を達成するために、本発明は、複数の建物にそれぞれ設置されて監視対象の設備機器の異常が検出されると異常情報を発報する端末装置と、これら複数の端末装置と通信回線を介して接続され前記異常情報発報の配信先を指定する自社の監視サーバ装置と、前記配信先の候補である1つ以上の自社監視センタおよび1つ以上の他社監視センタとを備えた遠隔監視システムにおいて、前記他社監視センタに配信された異常情報発報の未対応件数がそれ以上になると過剰とみなされる所定数を設定し、この所定数が前記監視サーバ装置に記憶されていると共に、この監視サーバ装置に、前記他社監視センタの未対応件数を把握する未対応件数管理部と、前記未対応件数が前記所定数以上のときに該当する前記他社監視センタ向けの異常情報発報の配信先を前記自社監視センタに変更して対応支援を指令する他社センタ対応指令部とを設け、前記他社センタ対応指令部が、前記他社監視センタ向けの複数の異常情報発報を前記自社監視センタへ配信する際に、異常対応の緊急度に応じた優先順に該異常情報発報を配信するように構成した。 In order to achieve the above-described object, the present invention provides a terminal device that is installed in each of a plurality of buildings and that reports abnormality information when an abnormality is detected in the equipment to be monitored, and communicates with the plurality of terminal devices. A self-monitoring server device that is connected via a line and designates a distribution destination of the abnormality information notification; and one or more self-monitoring centers and one or more other company monitoring centers that are candidates for the distribution destination In the remote monitoring system, a predetermined number that is regarded as excessive when the unsupported number of abnormal information notifications delivered to the other company's monitoring center exceeds that is set, and this predetermined number is stored in the monitoring server device. In this monitoring server device, an unsupported number management unit that grasps the number of unsupported cases of the other company's monitoring center, and an abnormality for the other company's monitoring center that corresponds when the number of unsupported cases exceeds the predetermined number Provided a third center corresponding command unit for commanding the corresponding support by changing the distribution onset report distribution destination in the own monitoring center, the third center corresponding command portion, a plurality of abnormality information onset report for the third monitoring center At the time of distribution to the company monitoring center, the abnormality information notification is distributed in priority order according to the urgency of abnormality response .
このように異常情報発報を自社監視センタと他社監視センタへ選択的に配信する自社の監視サーバ装置が、他社監視センタでの未対応な異常情報発報の件数を把握していると共に、この他社監視センタの未対応件数が過剰と判断された場合に、他社監視センタ向けの異常情報発報を自社監視センタに配信して対応支援できるようにしてあると、他社監視センタで異常情報発報の処理に支障をきたす状況が発生したときに、自社監視センタによる代行監視へ円滑に移行させることができる。しかも、監視サーバ装置の他社センタ対応指令部が、他社監視センタ向けの複数の異常情報発報を自社監視センタへ配信する際に、異常対応の緊急度に応じた優先順に該異常情報発報を配信するようにしてあるため、自社監視センタによる対応支援の実効性が高まる。それゆえ、他社監視センタに異常情報発報が集中した場合や、他社監視センタの規模が小さい場合にも、この他社監視センタで異常対応に不所望な遅れが生じる前に自社監視センタで対応支援が行えることになり、他社監視センタに対する支援態勢が強化できる。 In this way, the company's own monitoring server that selectively distributes abnormal information notifications to its own monitoring center and other company's monitoring centers knows the number of abnormal information notifications that are not supported by other company's monitoring centers. If it is determined that the number of unsupported cases at other companies' monitoring centers is excessive, if an abnormality information report for other company's monitoring center is distributed to the company's own monitoring center to support the problem, the other company's monitoring center will issue an abnormality information report. When a situation occurs that hinders the processing, it is possible to smoothly shift to substitute monitoring by the company monitoring center. In addition, when the other company center response command unit of the monitoring server device distributes a plurality of abnormality information notifications for other company monitoring centers to its own monitoring center, the abnormality information notifications are issued in the order of priority according to the urgency of the abnormality response. Since it is distributed, the effectiveness of support support by the company monitoring center is enhanced. Therefore, even if abnormal information reports are concentrated in the other company's monitoring center, or when the other company's monitoring center is small, the other company's monitoring center supports the company's monitoring center before an undesired delay in responding to the abnormality occurs. As a result, the support system for other companies' monitoring centers can be strengthened.
また、上記の遠隔監視システムにおいて、複数の他社監視センタの規模に応じて、異常情報発報の未対応件数がそれ以上になると過剰とみなされる所定数がそれぞれ設定されていると、他社監視センタ毎に未対応件数が過剰か否かの判定が適正に行えるようになる。 In addition, in the above remote monitoring system, if a predetermined number that is considered excessive when the number of unsupported cases of abnormal information reporting exceeds that is set according to the scale of multiple other company monitoring centers, It becomes possible to appropriately determine whether or not the number of unsupported cases is excessive every time.
本発明の遠隔監視システムによれば、他社監視センタの未対応件数が過剰と判断された場合に、この他社監視センタ向けの異常情報発報を自社監視センタに配信して対応支援できるようにしてあるため、他社監視センタで異常情報発報の処理に支障をきたす状況が発生したときに、自社監視センタによる代行監視へ円滑に移行させることができる。それゆえ、他社監視センタに異常情報発報が集中した場合や、他社監視センタの規模が小さい場合にも、この他社監視センタで異常対応に不所望な遅れが生じる前に自社監視センタで対応支援が行えるようになる。したがって、例えばエレベータのかご内に乗客が長時間閉じ込められてしまったり、あるいは停電の復旧に長時間を要してしまう等の重大な対応遅れに至る可能性が極めて低くなる。 According to the remote monitoring system of the present invention, when it is determined that the number of unsupported cases of other company monitoring centers is excessive, it is possible to provide support support by distributing anomaly information report for this other company monitoring center to the company monitoring center. For this reason, when a situation occurs that interferes with the processing of anomaly information reporting at another company's monitoring center, it is possible to smoothly shift to proxy monitoring by the company's own monitoring center. Therefore, even if abnormal information reports are concentrated in the other company's monitoring center, or when the other company's monitoring center is small, the other company's monitoring center supports the company's monitoring center before an undesired delay in responding to the abnormality occurs. Can be done. Therefore, there is a very low possibility that a serious response delay will occur, such as a passenger being trapped in the elevator car for a long time, or a long time required to recover from a power failure.
以下、発明の実施の形態に係る遠隔監視システムについて図1〜図4を参照しながら説明する。 Hereinafter, a remote monitoring system according to an embodiment of the invention will be described with reference to FIGS.
図1に示すように、本発明の実施形態例に係る遠隔監視システムにおいて、監視エリア1A,1B,1Cには、図示せぬ建物内に設置されて監視対象の設備機器の動作状態を監視センタへ自動発報するための端末装置11A〜12A,11B〜12B,11C〜12Cがそれぞれ配備されている。前記設備機器は、エレベータや空調設備、電気設備、防犯装置、防災装置などであり、各端末装置は監視対象の設備機器と電気的に接続されているため、電気信号の変化に基づいて設備機器の異常や復旧状態等が端末装置によって検知されるようになっている。これらの端末装置11A〜12A,11B〜12B,11C〜12Cは、電話回線8を介して自社の監視サーバ装置2と接続されており、この監視サーバ装置2によって、各端末装置から送信された異常情報発報が指定の監視センタへ配信される。
As shown in FIG. 1, in the remote monitoring system according to the embodiment of the present invention, the
監視サーバ装置2は、通信回線6を介して自社監視センタ3の監視卓31,32や自社監視センタ4の監視卓41,42と接続されていると共に、通信回線7を介して複数の他社監視センタ5等と接続されている。自社監視センタ3は、端末装置11A〜12Aを介して、監視エリア1A内の複数の建物に設置されている監視対象の設備機器を遠隔的に監視している。同様に、自社監視センタ4は、端末装置11B〜12Bを介して、監視エリア1B内の複数の建物に設置されている監視対象の設備機器を遠隔的に監視している。また、他社監視センタ5等は、端末装置11C〜12Cを介して、監視エリア1C内の複数の建物に設置されている監視対象の設備機器を遠隔的に監視している。
The
なお、監視卓31,32や監視卓41,42には、監視サーバ装置2から送信されてくる情報を表示可能な表示装置が備えられている。また、他社監視センタ5等は、通信回線7に接続可能な通信機能を有する汎用パソコンなどで構成されている。
The monitoring tables 31 and 32 and the monitoring tables 41 and 42 are provided with display devices that can display information transmitted from the
監視サーバ装置2には、端末装置11A〜12A,11B〜12B,11C〜12C等との接続を制御する回線制御装置21と、送受信データを管理するための演算処理等を行う制御装置22と、制御装置22の指定したデータを記憶する記憶装置23と、自社監視センタ3,4や他社監視センタ5等との送受信を制御する送受信制御装置24とが備えられている。また、制御装置22に他社センタ対応指令部22Aが設けられていると共に、記憶装置23に未対応件数管理部23Aが設けられている。
The
回線制御装置21によって受信された異常情報発報は制御装置22へ送られ、この制御装置22が記憶装置23に格納されているデータを参照して各異常情報発報の配信先を指定する。つまり、記憶装置23には、自社監視対象の設備機器や端末装置11A〜12A,11B〜12Bや自社監視センタ3,4等に関する自社情報と、他社監視対象の設備機器や端末装置11C〜12Cや他社監視センタ5等に関する他社情報とが記憶されている。また、送受信制御装置24は、制御装置22で指定された配信先へ異常情報発報を送信する。
The abnormality information notification received by the
この監視サーバ装置2は、端末装置11C〜12Cから通報されて他社監視センタ5等に配信された異常情報発報の未対応件数がそれ以上になると過剰とみなされる所定数N(例えば10件)を設定しており、この所定数Nも記憶装置23に記憶されている。この所定数Nは、他社監視センタの規模に応じた件数に設定されている。
The
記憶装置23に設けられた未対応件数管理部23Aは、他社監視センタ毎に異常情報発報の未対応件数を常時把握している。また、制御装置22に設けられた他社センタ対応指令部22Aは、他社監視センタ5等における未対応件数が前記所定数N以上のときに、該当する他社監視センタ向けの異常情報発報の配信先を自社監視センタ3,4のいずれかに変更して対応支援を指令するという信号を出力する。
The unsupported number management unit 23A provided in the
次に、監視サーバ装置2が端末装置からの異常情報発報の配信先を決定する際に行う処理手順を、図2のフローチャートを参照しながら説明する。
Next, a processing procedure performed when the
監視対象の設備機器(例えばエレベータ)に異常が発生し(ステップS1)、端末装置がその異常を検出すると(ステップS2)、この端末装置から電話回線8を介して監視サーバ装置2へ異常情報が自動発報される(ステップS3)。
When an abnormality occurs in the equipment to be monitored (for example, an elevator) (step S1) and the terminal device detects the abnormality (step S2), abnormality information is transmitted from the terminal device to the
監視サーバ装置2では、この異常情報発報を回線制御装置21が受信する(ステップS4)。そして、制御装置22が、この異常情報発報に関するデータを記憶装置23が有する発報情報管理テーブルFに書き込んだ(ステップS5)後、同じく記憶装置23が有するビルマスターテーブルを参照して、この異常情報発報の配信先を指定するための対応コードF6を取得する(ステップS6)。発報情報管理テーブルFの内容については後述するが、ビルマスターテーブルには、建物別に監視対象の設備機器や端末装置に関するデータが記憶されているため、受信した異常情報発報をどの監視センタへ配信すべきかが判定できる。
In the
次に、制御装置22は、受信した異常情報発報の対応コードF6を参照して、配信先が自社監視センタ3,4であるか、それとも他社監視センタ5であるかを判定する(ステップS7)。監視サーバ装置2が監視エリア1A,1B内の端末装置からの異常情報発報を受信した場合、ステップS7において配信先は自社監視センタ3,4と判定されるため、ステップS9へ進む。これに対して、監視サーバ装置2が監視エリア1C内の端末装置からの異常情報発報を受信した場合は、ステップS7において配信先は他社監視センタ5等と判定されるため、ステップS8へ進む。
Next, the
まず、ステップS7からステップS9へ進んだ場合の処理手順について説明する。ステップS9において、例えば端末装置11A〜12Aから通報された異常情報発報の場合、対応コードF6は自社監視センタ3を示す「001」となるため、制御装置22は自社監視センタ3(監視卓31,32)向けの送信データを作成する。また、端末装置11B〜12Bから通報された異常情報発報の場合は、対応コードF6が自社監視センタ4を示す「002」となるため、制御装置22は自社監視センタ4(監視卓41,42)向けの送信データを作成する。ただし、端末装置11A〜12Aから通報された異常情報発報であっても監視卓31,32が受信不能なときは、自社監視センタ4へ送信するため対応コードF6は「002」と書き込む。同様に、端末装置11B〜12Bから通報された異常情報発報であっても監視卓41,42が受信不能なときは、自社監視センタ3へ送信するため対応コードF6は「001」と書き込む。
First, a processing procedure when the process proceeds from step S7 to step S9 will be described. In step S9, for example, in the case of anomaly information notification notified from the
ここで、記憶装置23が有する前記発報情報管理テーブルFの内容について、図3を参照しながら説明する。この発報情報管理テーブルFには、受信コードの項目F1と、ビル名の項目F2と、異常発生時刻の項目F3と、監視設備名の項目F4と、異常状態の項目F5とが用意されており、ステップS5では受信した異常情報発報のデータを各項目に書き込む。
Here, the contents of the notification information management table F of the
発報情報管理テーブルFの各項目の内容について説明すると、項目F1の受信コードは、異常情報発報を受信する度に新規に採番されるコード番号(例えば9桁の通し番号)である。項目F2のビル名は、異常情報を発報した端末装置が設置されているビルの名称である。項目F3の異常発生時刻は、異常情報発報を受信した時刻である。項目F4の監視設備名は、異常が発生した監視対象の設備機器の名称である。項目F5の異常状態は、その設備機器の異常状態の内容ならびに対応優先度を示す緊急度ランクであり、異常状態の内容が緊急な対応を要する場合は対応優先度がランクAに指定され、以下、ランクB、ランクCとなる。図3に示すように、発報情報管理テーブルFは、異常対応の緊急度に応じた優先順に配列させることができる。 The contents of each item of the notification information management table F will be described. The reception code of the item F1 is a code number (for example, a 9-digit serial number) that is newly assigned every time an abnormality information notification is received. The building name of item F2 is the name of the building where the terminal device that issued the abnormality information is installed. The abnormality occurrence time of item F3 is the time when the abnormality information notification is received. The monitoring equipment name of item F4 is the name of the equipment to be monitored in which an abnormality has occurred. The abnormal state of item F5 is the urgency rank indicating the content of the abnormal state of the equipment and the priority of response, and when the content of the abnormal state requires urgent response, the response priority is designated as rank A. , Rank B and rank C. As shown in FIG. 3, the notification information management table F can be arranged in the order of priority according to the urgency of abnormality handling.
図2のフローチャートへ戻り、ステップS9で制御装置22により作成された自社監視センタ向けの送信データは、送受信制御装置24および通信回線6を介して、自社監視センタ3の監視卓31,32または自社監視センタ4の監視卓41,42へ送信される(ステップS12)。図4は、自社監視センタ向けの送信データを受信コードF1の番号順に配列させた配信先管理テーブルFAの一例を示すものである。自社監視センタの監視卓は、このような送信データ(異常データ)を受信すると(ステップS13)、送信データの受信コードF1と対応コードF6をチェックし、自身が配信先であることを示す対応コードと組み合わされた受信コードF1を監視サーバ装置2へ送信する(ステップS14)。例えば、監視卓31が送信データを受信した場合は、対応コードが「001」である受信コードF1を監視サーバ装置2へ返信する。また、監視卓41が送信データを受信した場合は、対応コードが「002」である受信コードF1を監視サーバ装置2へ返信する。
Returning to the flowchart of FIG. 2, the transmission data for the company monitoring center created by the
こうして自社監視センタの監視卓から通信回線6を介して返信された受信コードF1を監視サーバ装置2が受信すると(ステップS15)、監視サーバ装置2は、まず、その受信コードF1に対応する異常情報発報の詳細データを記憶装置23から取得する(ステップS16)。そして、この詳細データを、監視サーバ装置2は通信回線6を介して再び配信先の監視卓へ送信する(ステップS17)。
When the
配信先である自社監視センタの監視卓は、監視サーバ装置2から送信された異常情報発報の詳細データを受信すると(ステップS18)、この詳細データを該監視卓の表示装置に表示させる(ステップS19)。つまり、自社監視センタ3(または4)の監視卓31,32(または41,42)に、監視対象である監視エリア1A(または1B)内の設備機器で発生した異常に関する詳細データが表示されるため、自社監視センタ3(または4)では、この詳細データに基づいて適切な異常対応を迅速に行うことができる。
When the monitoring table of the company monitoring center, which is the distribution destination, receives the detailed data of the abnormality information notification transmitted from the monitoring server device 2 (step S18), the detailed data is displayed on the display device of the monitoring table (step S18). S19). That is, detailed data regarding an abnormality that has occurred in the equipment in the
次に、前記ステップS7において配信先が他社監視センタ5等と判定された場合の処理手順について説明する。すなわち、監視エリア1C内の端末装置から異常情報発報が通報された場合は、ステップS7からステップS8へ進んで、配信先の他社監視センタ5等における異常情報発報の未対応件数が所定数N以上か否かが判定される。前述したように、この所定数Nは、配信された異常情報発報の未対応件数がそれ以上になると過剰とみなされる件数であり、他社監視センタの規模に応じて予め設定されている。図2のフローチャートでは、便宜上、所定数Nが10件の場合を例示しているが、実際には配信先の他社監視センタの規模に応じた所定数NがステップS8の判定基準として採用される。
Next, a processing procedure in the case where it is determined in step S7 that the distribution destination is the other
ステップS8で未対応件数が所定数N未満と判定された場合は、制御装置22が他社監視センタ向けの送信データを作成し(ステップS10)、この送信データを通信回線7を介して該当する他社監視センタへ送信する(ステップS12)。その後の手順(ステップS20,S21,S15,S16,S17,S22,S23)は、前述したステップS13〜ステップS19と基本的に同じであり、最終的にステップS23において、配信先である他社監視センタのモニタに監視サーバ装置2から通信回線7を介して送信された異常情報発報の詳細データが表示される。
If it is determined in step S8 that the number of unsupported cases is less than the predetermined number N, the
例えば、配信先が他社監視センタ5で所定数Nが10件であり、ステップS8で他社監視センタ5の未対応件数が10件未満と判定された場合の処理について説明すると、まず、対応コードF6が「003」である他社監視センタ5向けの送信データが作成されて(ステップS10)、この送信データが監視サーバ装置2から通信回線7を介して他社監視センタ5へ送信される(ステップS12)。他社監視センタ5は、この送信データ(異常データ)を受信すると(ステップS20)、自身が配信先であることを示す対応コード「003」と組み合わされた受信コードF1を監視サーバ装置2へ返信する(ステップS21)。監視サーバ装置2は、他社監視センタ5から返信された受信コードF1を受信すると(ステップS15)、その受信コードF1に対応する異常情報発報の詳細データを記憶装置23から取得した(ステップS16)後、この詳細データを再び他社監視センタ5へ送信する(ステップS17)。こうして他社監視センタ5は、監視対象である監視エリア1C内の設備機器で発生した異常に関する詳細データを受信して(ステップS22)、この詳細データを汎用パソコン等のモニタに表示させる(ステップS23)ことができるため、適切な異常対応を迅速に行うことが可能となる。
For example, the processing when the delivery destination is the other
しかるに、ステップS8において、配信先である他社監視センタの未対応件数が所定数N以上と判定された場合は、この他社監視センタに新たに異常情報発報を配信しても迅速な対応は困難であると予想されるため、自社監視センタによる代行監視に切り替えるべくステップS11へ進む。このステップS11で監視サーバ装置2は、自社監視センタ3,4のいずれかに対応支援を指令するため、代行監視用の送信データを作成する。そして、この送信データを該当する自社監視センタへ送信した(ステップS12)後、前述したステップS13〜ステップS19の処理を順次行う。
However, if it is determined in step S8 that the number of non-supports of the other company monitoring center that is the distribution destination is greater than or equal to the predetermined number N, it is difficult to respond quickly even if new abnormality information is distributed to this other company monitoring center. Therefore, the process proceeds to step S11 to switch to proxy monitoring by the company monitoring center. In this step S11, the
例えば、ステップS8において、配信先である他社監視センタ5の未対応件数が所定数N(10件)以上と判定され、監視サーバ装置2が自社監視センタ3に対応支援を指令した場合、ステップS11において、対応コードが「001」と書き替えられた代行監視用の送信データが作成され、この送信データが通信回線6を介して監視卓31,32へ送信される(ステップS12)。この送信データを監視卓31が受信すると(ステップS13)、自身が配信先であることを示す対応コード「001」と組み合わされた受信コードF1を監視サーバ装置2へ返信する(ステップS14)。監視サーバ装置2は、監視卓31から返信された受信コードF1を受信すると(ステップS15)、その受信コードF1に対応する異常情報発報の詳細データを記憶装置23から取得した(ステップS16)後、この詳細データを再び監視卓31へ送信する(ステップS17)。したがって、監視卓31は、他社監視センタ5の監視対象である監視エリア1C内の設備機器で発生した異常に関する詳細データを受信して(ステップS18)、この詳細データを表示装置に表示させる(ステップS19)ことができる。それゆえ、この詳細データに基づいて、自社監視センタ3は適切な対応支援を迅速に行うことができる。
For example, when it is determined in step S8 that the number of unsupported cases of the other
なお、制御装置22の他社センタ対応指令部22Aは、代行監視のために他社監視センタ向けの複数の異常情報発報を自社監視センタへ配信する際に、異常対応の緊急度に応じた優先順に異常情報発報を配信するように制御される。すなわち、図3に示すように、発報情報管理テーブルFは異常対応の緊急度に応じた優先順に配列させることができるため、他社監視センタ5等に対する対応支援が必要となった際には、発報情報管理テーブルFの項目F5(異常状態の内容)と項目F3(異常発生時刻)とに基づき、緊急度の高い異常情報発報から順次、自社監視センタ3(または4)へ配信するようにしてある。こうすることによって、自社監視センタ3,4による対応支援の実効性を高めることができる。
The other company center response command unit 22A of the
また、図2のフローチャートでは省略しているが、他社監視センタ5等の未対応件数が所定数N(例えば10件)以上から余裕件数n(例えば5件)まで減った段階で、この他社監視センタに対する対応支援が他社センタ対応指令部22Aによって解除されるようにしておいてもよい。ここで、余裕件数nとは、他社監視センタに配信された異常情報発報の未対応件数がそれ以下になると余裕ありとみなされる件数のことであり、所定数Nだけでなく余裕件数nも監視サーバ装置2の記憶装置23に記憶しておけば、他社監視センタが異常対応に支障をきたす虞がなくなった段階で対応支援を解除できるようになるため、この他社監視センタにゆとりが生まれて異常対応が冷静に行いやすくなる。
In addition, although omitted in the flowchart of FIG. 2, when the number of unsupported cases such as the other
以上説明したように、本実施形態例に係る遠隔監視システムでは、他社監視センタ5等の未対応件数が過剰と判断された場合に、この他社監視センタ向けの異常情報発報を自社監視センタ3(または4)に配信して対応支援できるようにしてあるため、他社監視センタ5等で異常情報発報の処理に支障をきたす状況が発生したときに、自社監視センタ3(または4)による代行監視へ円滑に移行させることができる。それゆえ、他社監視センタに異常情報発報が集中した場合や、他社監視センタの規模が小さい場合にも、この他社監視センタで異常対応に不所望な遅れが生じる前に自社監視センタで対応支援が行えることになり、他社監視センタに対する支援態勢が強化できる。すなわち、この遠隔監視システムにおいては、自社の監視サーバ装置2が異常情報発報を配信している他社監視センタ5等で対応処理が停滞し始めると、自動的に自社監視センタ3(または4)による代行監視に切り替えられるようにしてあるため、例えば、エレベータのかご内に乗客が長時間閉じ込められてしまったり、あるいは停電の復旧に長時間を要してしまう等の重大な対応遅れに至る可能性が極めて低くなっている。
As described above, in the remote monitoring system according to the present embodiment, when it is determined that the number of unsupported cases such as the other company's
また、この遠隔監視システムでは、複数の他社監視センタの規模に応じて、異常情報発報の未対応件数がそれ以上になると過剰とみなされる所定数Nがそれぞれ設定されているため、他社監視センタ毎に未対応件数が過剰か否かの判定が適正に行えるようになっている。 Further, in this remote monitoring system, a predetermined number N that is considered to be excessive when the number of unsupported cases of anomaly information reporting exceeds that is set according to the scale of a plurality of other company monitoring centers. It is possible to appropriately determine whether or not the number of unsupported cases is excessive every time.
1A,1B,1C 監視エリア
2 監視サーバ装置
3,4 自社監視センタ
5 他社監視センタ
6,7 通信回線
8 電話回線(通信回線)
11A〜12A,11B〜12B,11C〜12C 端末装置
21 回線制御装置
22 制御装置
22A 他社センタ対応指令部
23 記憶装置
23A 未対応件数管理部
24 送受信制御装置
31,32,41,42 監視卓
1A, 1B,
11A to 12A, 11B to 12B, 11C to
Claims (2)
前記他社監視センタに配信された異常情報発報の未対応件数がそれ以上になると過剰とみなされる所定数を設定し、この所定数が前記監視サーバ装置に記憶されていると共に、この監視サーバ装置に、前記他社監視センタの未対応件数を把握する未対応件数管理部と、前記未対応件数が前記所定数以上のときに該当する前記他社監視センタ向けの異常情報発報の配信先を前記自社監視センタに変更して対応支援を指令する他社センタ対応指令部とを設け、前記他社センタ対応指令部が、前記他社監視センタ向けの複数の異常情報発報を前記自社監視センタへ配信する際に、異常対応の緊急度に応じた優先順に該異常情報発報を配信するようにしてあることを特徴とする遠隔監視システム。 Terminal devices that are installed in a plurality of buildings and detect abnormality information of monitored equipment, and are connected to the plurality of terminal devices via a communication line to distribute the abnormality information notification. In a remote monitoring system comprising an in-house monitoring server device that designates a destination and one or more in-house monitoring centers and one or more other company monitoring centers that are candidates for the distribution destination,
A predetermined number that is considered excessive when the unsupported number of abnormal information notifications delivered to the other company's monitoring center exceeds that is set, and this predetermined number is stored in the monitoring server device. In addition, an unsupported number management unit that grasps the number of unsupported cases of the other company's monitoring center, and a distribution destination of the abnormality information notification for the other company's monitoring center that corresponds when the unsupported number is the predetermined number or more A third-party center command unit that changes to a monitoring center and commands response support, and the third-party center command unit distributes a plurality of abnormality information reports for the third-party monitoring center to the own monitoring center. The remote monitoring system is characterized in that the abnormality information notifications are distributed in the priority order according to the urgency of abnormality response .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176943A JP5755076B2 (en) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | Remote monitoring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176943A JP5755076B2 (en) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | Remote monitoring system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013041371A JP2013041371A (en) | 2013-02-28 |
JP5755076B2 true JP5755076B2 (en) | 2015-07-29 |
Family
ID=47889726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011176943A Active JP5755076B2 (en) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | Remote monitoring system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5755076B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6215813B2 (en) * | 2014-11-18 | 2017-10-18 | 能美防災株式会社 | Support system |
JP6371203B2 (en) * | 2014-11-21 | 2018-08-08 | 株式会社日立ビルシステム | Remote monitoring system and remote monitoring method |
WO2018122909A1 (en) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 三菱電機株式会社 | Elevator control system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3264747B2 (en) * | 1993-09-20 | 2002-03-11 | 株式会社日立ビルシステム | Building remote management device |
JP2010271837A (en) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Yamatake Corp | Wide-area facility management system and wide-area facility management method |
-
2011
- 2011-08-12 JP JP2011176943A patent/JP5755076B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013041371A (en) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007021685A (en) | Robot system and robot control device | |
KR101048984B1 (en) | Classification processing method of event message of information household appliances | |
KR101234827B1 (en) | System for diagnosis communication error of air-conditioner and method thereof | |
CN105553747A (en) | Data acquisition fault early warning system based on IoT (Internet Of Things) and control method thereof | |
JP5755076B2 (en) | Remote monitoring system | |
JP6764794B2 (en) | Air conditioner management system, air conditioner management device used for this, air conditioner management method | |
JP6938573B2 (en) | Equipment with operator server and operator client | |
JP5314741B2 (en) | Remote monitoring system | |
KR100834929B1 (en) | Alarm system for substation equipment abnormality | |
JP2006195554A (en) | Integrated supervision system | |
JP2014206864A (en) | Remote monitoring system for building facilities | |
JP2012128573A (en) | Duplex system and building management system using the same | |
JP2006338600A (en) | Duplex switching system | |
WO2016117257A1 (en) | Electrical grid monitoring control system | |
JP6074376B2 (en) | Remote monitoring system | |
JP4305380B2 (en) | Equipment monitoring system | |
JP6474480B1 (en) | Monitoring system | |
JPWO2019167256A1 (en) | Elevator remote monitoring system | |
JP2015036287A (en) | External interface device control system and external interface device control method | |
JP2021035004A (en) | Remote monitoring system | |
WO2018146718A1 (en) | Air conditioning device | |
JP7370441B1 (en) | remote monitoring system | |
JP6238720B2 (en) | Supervisory control system | |
JP7195781B2 (en) | surveillance camera system | |
JP6591186B2 (en) | Security center system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150526 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5755076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |