JPH08105816A - アクティブマトリックス液晶表示装置の性能評価方法 - Google Patents

アクティブマトリックス液晶表示装置の性能評価方法

Info

Publication number
JPH08105816A
JPH08105816A JP24397494A JP24397494A JPH08105816A JP H08105816 A JPH08105816 A JP H08105816A JP 24397494 A JP24397494 A JP 24397494A JP 24397494 A JP24397494 A JP 24397494A JP H08105816 A JPH08105816 A JP H08105816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
active matrix
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24397494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217615B2 (ja
Inventor
Masaru Shiiba
賢 椎葉
Tetsu Ogawa
鉄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24397494A priority Critical patent/JP3217615B2/ja
Publication of JPH08105816A publication Critical patent/JPH08105816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217615B2 publication Critical patent/JP3217615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温で長時間の通電により発生する焼き付き
現象等の定量的評価を行う。 【構成】 駆動周波数fにおける輝度変調度mfが極小
となる対向電極電圧の2つの値Vc1,Vc2の差ΔVc
により焼き付き現象等の定量的評価を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜トランジスタ等の
スイッチング素子により液晶を交番電界駆動し、画像表
示を行うアクティブマトリックス液晶表示装置の性能評
価方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリックス液晶表示装置に
よる表示画質は、近年極めて改善されてきているが、視
角依存性・階調表示性能・焼き付き現象・応答速度等は
未だCRTに比べると遜色がないとは言えない。また、
OA機器や車載等の用途においては長期間動作や高温環
境下での使用が一般的であり、このような条件で加速性
を持つ焼き付き現象や輝度ムラの発生は大きな障害とな
っている。
【0003】また、高温環境下で長時間同一パターンを
表示した際に生じる焼き付き現象は、表示パターンのち
らつき(フリッカ)と密接な関係があることがわかってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常、アクティブマト
リックス液晶表示装置は、液晶を交番電界駆動し画像表
示を行っているために、液晶に印加される電圧の非対称
性によってフリッカが発生する。このような液晶印加電
圧の非対称性を生じせる要因として、温度による液晶の
容量変化や液晶内の不純物イオン,配向膜の分極等によ
る内部分極があり、これらの時間等による変化を定量的
に評価することが、液晶材料や配向膜材料の選定、マト
リックスパターン,構成の最適化を行うために必要とさ
れていた。
【0005】本発明は、長時間の高温通電により発生す
る焼き付き現象等の定量的評価を行うことを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、第1の基板の一主面上に、複数の画像信号
配線と複数の走査信号配線が形成され、これらに電気的
に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素
子に電気的に接続された画素電極がマトリックス状に形
成され、透明電極が形成された第2の基板との対向間隙
に液晶を封じしてなるアクティブマトリックス液晶表示
装置における液晶の駆動周波数をfとし、そのときのア
クティブマトリックス液晶表示装置の透過光または反射
光をF(t)(ただし、tは時間)、F(t)の平均輝度をL、
角速度をω、F(t)の最大値をF(t)max、F(t)の最小値
をF(t)min、F(t)のフリッカの程度を表す輝度変調度
mを、 F(t)=L(1+m・sin(ωt)) m=(F(t)max−F(t)min)/(F(t)max+F(t)min) 0≦m≦1 とし、前記駆動周波数fでの輝度変調度mfが前記第2
の基板に形成された電極の中心電圧Vcomを増加方向に
変化させたときmfが最小となるVcomの値をVc1、中
心電圧Vcomを減少方向に変化させたときmfが最小とな
るVcomの値をVc2とするとき、ΔVc=|Vc1−Vc
2|によりアクティブマトリックス液晶表示装置の性能
を定量評価することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の性能評価方法によれば、アクティブマ
トリックス液晶表示装置における透過光または反射光F
(t)を、(数1),(数2)により定義する。
【0008】
【数1】F(t)=L(1+m・sin(ωt))
【0009】
【数2】 m=(F(t)max−F(t)min)/(F(t)max+F(t)min) 0≦m≦1 ここで、LはF(t)の平均輝度、ωは角速度、F(t)の最
大値をF(t)max、F(t)の最小値をF(t)min、F(t)のフ
リッカの程度を表す輝度変調度をmとしている。
【0010】液晶の駆動周波数fにおける輝度変調度を
mfとすると、mfはアクティブマトリックス液晶表示装
置の透過光または反射光の光学応答形をフーリェ変換し
求められる駆動周波数fの振幅Afにより、
【0011】
【数3】mf=Af/L で示される。
【0012】輝度変調度mfは対向電極の中心電圧Vcom
の変化に対し極小値を持ち、また輝度変調度mfは中心
電圧Vcomを増加させるときと減少させるときで異なる
値を示すヒステリシス特性を持つ。この輝度変調度mf
の極小値を与える中心電圧Vcomの2つの値Vc1とVc
2の差ΔVcは時間や温度により変化し、アクティブマ
トリックス液晶表示装置の内部で生じる分極等の変化を
間接的に示すことができる。さらに、ΔVcの大小によ
り液晶材料,配向膜,マトリックスパターン,構成等の
定量的評価が行え、最適条件を求めることができる。
【0013】
【実施例】図2は中心電圧Vcom(横軸)と駆動周波数30H
zのときの輝度変調度m30(縦軸)の関係を示し、対向電
極の中心電圧Vcomの変化に対し、輝度変調度m30は極
小値Vc1,Vc2を持つことがわかる。このアクティブ
マトリックス液晶表示装置を長時間動作させると、ΔV
c=|Vc1−Vc2|は時間と共に増加する。このΔVc
の時間変化を図1に示す。同時に配向膜の選定の実施例
を示した図1よりΔVc(縦軸)は時間(横軸)により大き
くなることがわかり、また配向膜Aより配向膜Bの方が
ΔVcの変化が少なく、より好ましい材料であることが
わかる。温度変化に対しても同様な傾向を示すこともわ
かった。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のアクティ
ブマトリックス液晶表示装置の性能評価方法により高温
で長時間の通電により発生する焼き付き現象等の定量的
評価を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ΔVcの時間変化と配向膜依存性を示す図であ
る。
【図2】輝度変調度m30と対向電極の中心電圧Vcomの
関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板の一主面上に、複数の画像信
    号配線と複数の走査信号配線が形成され、これらに電気
    的に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング
    素子に電気的に接続された画素電極がマトリックス状に
    形成され、透明電極が形成された第2の基板との対向間
    隙に液晶を封じしてなるアクティブマトリックス液晶表
    示装置における液晶の駆動周波数をfとし、そのときの
    アクティブマトリックス液晶表示装置の透過光または反
    射光をF(t)(ただし、tは時間)、F(t)の平均輝度を
    L、角速度をω、F(t)の最大値をF(t)max、F(t)の最
    小値をF(t)min、F(t)のフリッカの程度を表す輝度変
    調度mを、 F(t)=L(1+m・sin(ωt)) m=(F(t)max−F(t)min)/(F(t)max+F(t)min) 0≦m≦1 とし、前記駆動周波数fでの輝度変調度mfが前記第2
    の基板に形成された電極の中心電圧Vcomを増加方向に
    変化させたときmfが最小となるVcomの値をVc1、中
    心電圧Vcomを減少方向に変化させたときmfが最小とな
    るVcomの値をVc2とするとき、ΔVc=|Vc1−Vc
    2|によりアクティブマトリックス液晶表示装置の性能
    を定量評価することを特徴とするアクティブマトリック
    ス液晶表示装置の性能評価方法。
JP24397494A 1994-10-07 1994-10-07 アクティブマトリックス液晶表示装置の性能評価方法 Expired - Fee Related JP3217615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24397494A JP3217615B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 アクティブマトリックス液晶表示装置の性能評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24397494A JP3217615B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 アクティブマトリックス液晶表示装置の性能評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08105816A true JPH08105816A (ja) 1996-04-23
JP3217615B2 JP3217615B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=17111825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24397494A Expired - Fee Related JP3217615B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 アクティブマトリックス液晶表示装置の性能評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217615B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106991989A (zh) * 2017-05-26 2017-07-28 青岛海信电器股份有限公司 一种液晶显示面板公共电压的调整方法及装置
CN108682401A (zh) * 2018-03-19 2018-10-19 广东欧珀移动通信有限公司 液晶显示屏公共电压控制方法、电路、设备及介质

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106991989A (zh) * 2017-05-26 2017-07-28 青岛海信电器股份有限公司 一种液晶显示面板公共电压的调整方法及装置
CN106991989B (zh) * 2017-05-26 2019-09-20 青岛海信电器股份有限公司 一种液晶显示面板公共电压的调整方法及装置
CN108682401A (zh) * 2018-03-19 2018-10-19 广东欧珀移动通信有限公司 液晶显示屏公共电压控制方法、电路、设备及介质
CN108682401B (zh) * 2018-03-19 2021-05-18 Oppo广东移动通信有限公司 液晶显示屏公共电压控制方法、电路、设备及介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3217615B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1328318C (en) Apparatus and method for providing a gray scale capability in a liquid crystal display unit
US6791520B2 (en) Image sticking measurement method for liquid crystal display device
KR20010050623A (ko) 고계조도 표시기술
CN106847212A (zh) 公共电压控制电路及方法、显示面板及显示装置
KR19990007177A (ko) 주변 시감도의 함수로써 lcd 스크린을 분극하는 방법 및 장치
JP3481074B2 (ja) 液晶表示素子
TWI234131B (en) Circuit compensation structure and its method of brightness and color difference for LCD
JPH08105816A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置の性能評価方法
US6570549B2 (en) Method of driving a liquid crystal display
US7425964B2 (en) Method for compensating colors of a display device
CN114822440A (zh) 液晶显示设备
JP3247519B2 (ja) 液晶表示装置の調整方法
KR100938976B1 (ko) 액정표시장치의 공통전압 조정 장치 및 조정 방법
EP0674304B1 (en) Liquid crystal device
JP2001034238A (ja) 液晶表示装置
JPH0887001A (ja) 液晶パネルの駆動電圧決定方法
JP2728447B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2833134B2 (ja) 液晶駆動装置および液晶パネルの駆動方法
JPS6051715B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0990320A (ja) 液晶表示装置
US20230317028A1 (en) Liquid crystal display device and method for controlling liquid crystal display device
JPH01116622A (ja) 液晶表示装置の駆動電圧設定方法
JP2998961B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動信号調整方法
JPS63179331A (ja) 液晶表示装置の駆動電圧設定方法
JPH0618849A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置およびその内部残留電圧の定量評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees