JPH0810526A - 脱水装置 - Google Patents

脱水装置

Info

Publication number
JPH0810526A
JPH0810526A JP6168765A JP16876594A JPH0810526A JP H0810526 A JPH0810526 A JP H0810526A JP 6168765 A JP6168765 A JP 6168765A JP 16876594 A JP16876594 A JP 16876594A JP H0810526 A JPH0810526 A JP H0810526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cloth
piston
movable cylinder
sludge
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6168765A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Goda
昭一 郷田
Mutsuo Nakajima
睦雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP6168765A priority Critical patent/JPH0810526A/ja
Publication of JPH0810526A publication Critical patent/JPH0810526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピストンとシリンダ間のシール性が良好で、
シリンダ内面にスラッジが付着することなく、かつスラ
ッジケーキの取り出しが極めて容易な脱水装置を提供す
る。 【構成】 軸方向に可動な可動シリンダ1と、この可動
シリンダ1内に摺動可能に設けられたピストン2と、可
動シリンダ1の開口部を閉塞する閉塞板4とにより濾室
5を形成し、可動シリンダ1の開口部側の端部全周とピ
ストン2との間に濾布6を張設し、ピストン2を移動さ
せて濾室5の容積を減ずることにより濾室5内の汚泥の
脱水を行った後に、可動シリンダ1の開口部側の端部が
ピストン2を通過する位置まで可動シリンダ1を移動さ
せて濾布6を反転させ濾布6の内面が露出するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は脱水装置に係り、特に下
水、シ尿、各種産業排水などの処理設備より発生する含
水スラッジ等を脱水する脱水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から下水、シ尿、各種産業排水など
の処理設備より発生する汚泥等の含水スラッジを脱水す
る装置として圧搾型の脱水装置が知られている。図10
は従来の圧搾型の脱水装置を示す断面図である。図10
において、符号21はシリンダであり、このシリンダ2
1内には摺動可能にピストン22が配設されている。そ
して、シリンダ21の開口部は濾材で形成された閉塞板
23により閉塞されている。
【0003】前記脱水装置においては、シリンダ21、
ピストン22及び閉塞板23により囲まれた濾室24内
に含水スラッジを投入し、ピストン22を作動させて含
水スラッジを圧搾して脱水することにより、スラッジケ
ーキを形成した後、閉塞板23を除去してシリンダ21
の端部を開口し、スラッジケーキを濾室24内から排出
するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の脱水装
置においては、脱水初期においては汚泥に占める液体の
割合が大きいため、ピストンの受圧面は、どこも、ほぼ
一定の圧力を受ける。ところが、脱水が進んで液体の割
合が小さくなると、ピストン内の固形物の分布が均一で
はなくなる。そのためピストンの受圧面に不均一な圧力
を受けることになる。この結果、ピストンを傾ける力が
作用することになり、シリンダとピストンの間のシール
が損傷し、運転不能となる。
【0005】また従来の脱水装置においては、汚泥がシ
リンダ内壁面に直接接触するため、汚泥が壁面に付着
し、ピストンとシリンダ間のシール性が悪いという問題
点がある。しかも、圧搾後にシリンダ内面に付着したス
ラッジが剥離しにくく、シリンダ内からスラッジを除去
することができないという問題点がある。さらには閉塞
板を移動させてシリンダの端部に開口部を形成した後、
スラッジケーキを取り出すようにしているため、スラッ
ジケーキの取り出しの点でも難点がある。
【0006】本発明は上述の事情に鑑みなされたもの
で、ピストンとシリンダ間のシール性が良好で、シリン
ダ内面にスラッジが付着することなく、かつスラッジケ
ーキの取り出しが極めて容易な脱水装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため、本発明は、軸方向に可動な可動シリンダと、この
可動シリンダ内に摺動可能に設けられたピストンと、前
記可動シリンダの開口部を閉塞する閉塞板とにより濾室
を形成し、前記可動シリンダの開口部側の端部全周と前
記ピストンとの間に濾布を張設し、前記ピストンを移動
させて前記濾室の容積を減ずることにより濾室内の汚泥
の脱水を行った後に、前記可動シリンダの開口部側の端
部が前記ピストンを通過する位置まで前記可動シリンダ
を移動させて前記濾布を反転させ濾布内面が露出するよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明は上記手段により、可動シリンダ内に供
給された汚泥は、ピストンの圧縮力により圧力を受け、
濾布をシリンダ内面に押しつける。そこで汚泥中の固形
物は濾布面に堆積し、濾液が濾布内を通ってピストンの
取付部に送られ、濾液として系外に排出される。ピスト
ンの移動により濾布は変形するが、この濾布はシリンダ
と同心円状になり偏りが皆無となるので、ピストンを傾
ける力が作用しない。また、この構造によりシリンダと
ピストンのシール部には固形物の浸入がなくなり、良好
なシール性が保たれ継続的に安定した運転が可能とな
る。
【0009】汚泥の脱水を行った後には、可動シリンダ
の開口部側の端部がピストンを通過する位置まで可動シ
リンダを移動させて濾布を反転させ濾布内面が露出する
ようにしたため、濾布からのスラッジの剥離が極めて容
易に行われる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る脱水装置の実施例を図面
を参照して説明する。図1は本発明の脱水装置の基本構
成を示す図であり、図1(a)は縦断面図、図1(b)
は図1(a)のI(b)−I(b)線断面図である。図
1において、符号1は円筒状の可動シリンダであり、こ
の可動シリンダ1は軸方向に可動に構成されている。可
動シリンダ1内にはピストン2が摺動可能に配設されて
おり、可動シリンダ1とピストン2との間にはOリング
等のシール部材3が介装されている。
【0011】また可動シリンダ1の開口部は閉塞板4に
よって閉塞されており、可動シリンダ1、ピストン2及
び閉塞板4とにより濾室5が形成されている。そして、
可動シリンダ1の開口部側の端部全周とピストン2との
間には二重円筒状の濾布6が張設されている。
【0012】図2は濾布6を示す斜視図であり、濾布6
はエンドレス状の濾布を円筒状に形成した外側濾布6a
と、これに内接するようにエンドレス状の濾布を円筒状
に形成した内側濾布6bとにより二重円筒状に形成した
ものからなっている。そして、内外濾布6a,6b間に
濾液用の流路6cが形成されている。表1は上記濾布の
性状を示す表である。 表1 ──────────────────────────────────── 材 質 ポリアミド,ポリプロピレン,ポリエステル ─────────── ─────────────────────── 組 織 綾織,杉綾織,朱子織,平織,フェルト ─────────── ─────────────────────── 糸 の 形 態 マルチフィラメント、又はマルチフィラメント およびモノフィラメント ─────────── ─────────────────────── 厚 さ (mm) 0.5〜2 ─────────── ─────────────────────── 通気度 cc/min.cm2 1000以下 ─────────── ─────────────────────── 破断強度 kg/3cm 150〜400 ─────────── ─────────────────────── 破断伸度 % 25〜50 ──────────────────────────────────── 図3はピストン2と濾布6との固定方法を示す説明図で
ある。図3に示されるようにピストン2には、円形溝2
aが形成されており、この円形溝2aの内側には縦横に
直線溝2bが形成されている。そして縦横の直線溝2
b,2bの交差部には濾液を外部に排出するための貫通
口2cが形成されている。濾布6の端部は円形溝2a内
に挿入されたのち、固定板7によってピストン2に固定
される。
【0013】次に前述のように構成された脱水装置の作
用を図4を参照して説明する。図4(a)に示すように
閉塞板4を開放して汚泥を濾室5内に供給する。次に、
図4(b)に示すようにピストン2を移動させて濾室5
の容積を減ずることにより濾室5内の汚泥の圧搾を行っ
て脱水を行う。この時、濾室5内の汚泥はピストン2の
圧縮力により圧力を受け、濾布6を可動シリンダ1の内
面に押しつける。そこで汚泥中の固形物は濾布面に堆積
し、液体が濾布6内の流路6cを通ってピストン2の取
付部に送られ、ピストン2の円形溝2a,直線溝2b及
び貫通孔2cを介して濾液として系外に排出される。ピ
ストン2の移動により濾布6は変形するが、濾布6は可
動シリンダ1と同心円状となり、偏りが皆無となるの
で、ピストン2を傾ける力が作用しない。
【0014】次に、図4(c)に示すように可動シリン
ダ1の開口部側の端部がピストン2を通過する位置まで
可動シリンダ1を移動させて濾布6を反転させ濾布6の
内面を露出させる。この時、濾室5は開放されるため濾
室5内のスラッジケーキは外部に排出される。また濾布
6の内面に付着したスラッジは濾布6の反転によって剥
離される。
【0015】次に、図4(d)に示されるようにピスト
ン2を移動させ、再びピストン2を可動シリンダ1内に
装入する。この時、濾布6は変形していくため、濾布6
の内面に付着したスラッジはほぼ完全に剥離される。こ
の後、可動シリンダ1を移動させて図4(a)に示す初
期位置に戻し、次の脱水工程に備える。本実施例によれ
ば、可動シリンダ1の内壁面は濾布6により覆われてい
るため、スラッジがシリンダ内壁面に付着することがな
い。
【0016】図5は本発明の脱水装置の第2実施例を示
す図であり、図5(a)は縦断面図、図5(b)は図5
(a)のV(b)−V(b)線断面図である。本実施例
においては、可動シリンダ1、ピストン2、閉塞板4の
構成は図1乃至図4に示す実施例と同様であるが、閉塞
板4とピストン2との間に複数の帯状濾布8が張設され
ている点が異なっている。帯状濾布8は、図6に示すよ
うにエンドレス状の濾布を折り畳んで帯状としたものか
らなり、濾布の内外面間には濾液の流路8aが形成され
ている。帯状濾布8内の流路8aは両開放端でピストン
2の溝と閉塞板4の溝とに連通されており、帯状濾布8
によって濾過された濾液はピストン2及び閉塞板4を介
して系外に排出されるようになっている。
【0017】本実施例においては、ピストン2の圧搾工
程により、汚泥中の水分は濾布6によって脱水されると
ともに、複数の帯状濾布8によって脱水されることにな
る。表2は帯状濾布8の性状を示す図である。 表2 帯 状 濾 布 ──────────────────────────────────── 材 質 ポリアミド,ポリプロピレン ─────────── ─────────────────────── 組 織 綾織,杉綾織,朱子織,平織,フェルト ─────────── ─────────────────────── 糸 の 形 態 マルチフィラメント、又はマルチフィラメント およびモノフィラメント ─────────── ─────────────────────── 厚 さ (mm) 1〜2 ─────────── ─────────────────────── 通気度 cc/min.cm2 1000以下 ─────────── ─────────────────────── 破断強度 kg/3cm 200〜400 ─────────── ─────────────────────── 破断伸度 % 40〜60 ──────────────────────────────────── 図7は第2実施例の脱水装置の作用を説明する図であ
る。図7(a)に示すように閉塞板4を開放して汚泥を
濾室5内に供給する。次に、図7(b)に示すようにピ
ストン2を移動させて濾室5の容積を減ずることにより
濾室5内の汚泥の圧搾を行って脱水を行う。この時、濾
室5内の汚泥はピストン2の圧縮力により圧力を受け、
濾布6を可動シリンダ1の内面に押しつけるとともに帯
状濾布8を両面から圧搾する。そこで汚泥中の固形物は
濾布面に堆積し、液体が濾布6内の流路6c及び帯状濾
布8の流路8aを通ってピストン2の取付部及び閉塞板
4の取付部に送られ、ピストン2及び閉塞板4を介して
濾液として系外に排出される。
【0018】次に、図7(c)に示すように可動シリン
ダ1の開口部側の端部がピストン2を通過する位置まで
可動シリンダ1を移動させて濾布6を反転させ濾布6の
内面を露出させる。この時、濾室5は開放されるため濾
室5内のスラッジケーキは外部に排出される。また濾布
6の内面に付着したスラッジは濾布6の反転によって剥
離される。
【0019】次に、図7(d)に示すようにピストン2
を移動させ、再びピストン2を可動シリンダ1内に装入
する。この時、濾布6は変形していくため、濾布6の内
面に付着したスラッジはほぼ完全に剥離される。一方、
帯状濾布8は変形状態(図7(c))から緊張状態にな
るため、帯状濾布8に付着したスラッジは剥離される。
この後、可動シリンダ1を移動させて図7(a)に示す
初期位置に戻し、次の脱水工程に備える。本実施例によ
れば、帯状濾布8により薄いスラッジケーキを形成する
ことができ、脱水効率が極めてよい。
【0020】図8は本発明の濾布6または帯状濾布8に
使用される濾布の1例を示す断面図である。本実施例に
おいては、マルチフィラメント10を二重織することに
より、中央に濾液用の流路11が形成されている。図8
に示す濾布を平坦にし帯状にすることにより帯状濾布8
を形成することができる。また、エンドレスの円筒状に
形成することにより、濾布6を形成することができる。
【0021】図9は本発明の濾布6または帯状濾布8に
使用される濾布の他の例を示す断面図である。2層構造
の基布Bの両面にニードルパンチングによってポリエス
テル、ナイロン等のウエブ層Wを形成したもので、ウエ
ブ層Wは基布B側が粗で外表面側が密になるように形成
されている。なお、ウエブ層Wの粗密の境界は図示の如
く明確になるものではない。
【0022】ウエブ層Wは基布B側を粗に、外表面側を
密にしたため、外表面側の密の部分で汚泥をよく捕捉し
基布B側の粗の部分は濾液の通過を良くしたものであ
る。
【0023】織成としては、ウエブ層Wを細デニール熱
可塑性合成繊維ウエブより成る密ウエブ層と太デニール
熱可塑性合成繊維ウエブより成る粗ウエブ層との2層に
より構成すれば、固形物は密ウエブ層で捕捉され、ま
た、粗ウエブ層は濾液排出路として作用するため、濾布
の幅方向の水抜けはさらによくなる。この場合、粗ウエ
ブ層を形成する太デニール熱可塑性合成繊維ウエブは、
繊度6d以上、目付量30g/m2 〜500g/m2
また、密ウエブ層を形成する細デニール合成繊維ウエブ
は繊度6d以下、目付量30g/m2 〜250g/m2
とすることが望ましい。基布Bを構成する糸形態は、濾
布の通水性を考慮し、モノフィラメントを主体とするこ
とが好ましいが、マルチフィラメント糸、スパン糸を使
用してもよく、特に限定するものではない。両面フェル
ト濾布の具体的構成を表3に示す。 表3 ──────────────────────────────────── 基 布 ──────────────────────────────────── 素 材 ポリエステル ────────────────── ──────────────── た て 糸 モノ (太さ/本) 0.24mmφ/2/3 ────────────────── ──────────────── よ こ 糸 モノ (太さ/本) 0.50mmφ/1 ────────────────── ──────────────── たて糸密度 32 (本/inch) ────────────────── ──────────────── よこ糸密度 12×2 (本/inch) ────────────────── ──────────────── 組 織 よこ二重線 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ウ エ ブ 層 ──────────────────────────────────── 素 材 66ナイロン ────────────────── ──────────────── 繊 度 30d×51mm 粗 ──────────── ──────────────── 目 付 量 150g /m2×2 ───── ──────────── ──────────────── 繊 度 6d×76mm 密 ──────────── ──────────────── 目 付 量 100g /m2×2 ────────────────── ──────────────── 方 法 ニードルパンチング ────────────────────────────────────
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ピ
ストンとシリンダ間のシール性が良好で、シリンダ内面
にスラッジが付着堆積することなく、かつスラッジケー
キの取り出しが極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る脱水装置の一実施例を示す図であ
り、図1(a)は縦断面図、図1(b)は図1(a)の
I(b)−I(b)線断面図である。
【図2】本発明の脱水装置に使用される濾布の斜視図で
ある。
【図3】図1に示す濾布とピストンとの取付関係を示す
分解斜視図である。
【図4】本発明に係る脱水装置の作用を示す説明図であ
る。
【図5】本発明に係る脱水装置の第2実施例を示す図で
あり、図5(a)は縦断面図、図5(b)は図5(a)
のV(b)−V(b)線断面図である。
【図6】本発明の第2実施例において使用される帯状濾
布の斜視図である。
【図7】本発明の第2実施例の作用を説明する説明図で
ある。
【図8】本発明に係る濾布または帯状濾布に使用される
濾布の1例を示す断面図である。
【図9】本発明に係る濾布または帯状濾布に使用される
濾布の他の例を示す断面図である。
【図10】従来の脱水装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 可動シリンダ 2 ピストン 3 シール部材 4 閉塞板 5 濾室 6 濾布 7 固定板 8 帯状濾布 10 マルチフィラメント

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に可動な可動シリンダと、この可
    動シリンダ内に摺動可能に設けられたピストンと、前記
    可動シリンダの開口部を閉塞する閉塞板とにより濾室を
    形成し、前記可動シリンダの開口部側の端部全周と前記
    ピストンとの間に濾布を張設し、前記ピストンを移動さ
    せて前記濾室の容積を減ずることにより濾室内の汚泥の
    脱水を行った後に、前記可動シリンダの開口部側の端部
    が前記ピストンを通過する位置まで前記可動シリンダを
    移動させて前記濾布を反転させ濾布内面が露出するよう
    にしたことを特徴とする脱水装置。
  2. 【請求項2】 前記閉塞板と前記ピストンとの間に帯状
    濾布を張設したことを特徴とする請求項1記載の脱水装
    置。
  3. 【請求項3】 前記濾布又は帯状濾布は内外面間に濾液
    用の流路を有していることを特徴とする請求項1又は2
    記載の脱水装置。
  4. 【請求項4】 前記濾布又は帯状濾布は少なくとも一部
    がマルチフィラメントからなることを特徴とする請求項
    1又は2記載の脱水装置。
JP6168765A 1994-06-28 1994-06-28 脱水装置 Pending JPH0810526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168765A JPH0810526A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168765A JPH0810526A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 脱水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0810526A true JPH0810526A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15874039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6168765A Pending JPH0810526A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810526A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007029852A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Ntn Corp スラリー状体の固液分離方法および装置
US8038916B2 (en) 2005-07-27 2011-10-18 Ntn Corporation Solid-liquid separating method, solid-liquid separator and solidified product

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007029852A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Ntn Corp スラリー状体の固液分離方法および装置
US8038916B2 (en) 2005-07-27 2011-10-18 Ntn Corporation Solid-liquid separating method, solid-liquid separator and solidified product
US8297960B2 (en) 2005-07-27 2012-10-30 Ntn Corporation Solid-liquid separating method, solid-liquid separator and solidified product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2243597C (en) Belt, method and apparatus for dewatering web in press nip
KR100503018B1 (ko) 제지기직물
KR20070104267A (ko) 슬러지 탈수용 여포 벨트 및 그것을 사용한 슬러지 탈수장치
US6787492B2 (en) Filter cloth
US5143628A (en) Method of the dewatering of sludge
US5107757A (en) Apparatus for dewatering waste material by capillary action
US5445746A (en) Method for dewatering a porous wet web
CA2106362A1 (en) Multilayered press screen for wet presses of a paper machine
CA2496275C (en) Anti-rewet press fabric
JPH0810526A (ja) 脱水装置
US3556940A (en) Press assembly
JPS58207917A (ja) 転写型脱水機用濾布
AU625799B2 (en) Method for thickening of slurry and for its treatment with liquid as well as a drum filter
CA1099588A (en) Equipment for dehydrating runs of fibrous material
JPS60143811A (ja) ベルトプレス型脱水機用フエルト濾布
JPH09285898A (ja) 脱水装置
US7090770B2 (en) Filter cloth and method for producing the same
KR200247868Y1 (ko) 수지코팅층을 갖는 여과포
CA2320997A1 (en) Thickener
JPH0247924B2 (ja)
JPH07719A (ja) フィルタプレス用濾布
US20050227561A1 (en) Anti-rewet press fabric or filter media comprising a fine porous layer of splittable microfibers
JPH11300114A (ja) プレス脱水装置
CA2302589A1 (en) Moulded filter media comprising a sheet of porous nonwoven material
JPH02207811A (ja) 電気浸透式脱水機