JPH09285898A - 脱水装置 - Google Patents

脱水装置

Info

Publication number
JPH09285898A
JPH09285898A JP8127931A JP12793196A JPH09285898A JP H09285898 A JPH09285898 A JP H09285898A JP 8127931 A JP8127931 A JP 8127931A JP 12793196 A JP12793196 A JP 12793196A JP H09285898 A JPH09285898 A JP H09285898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cloth
piston
movable cylinder
sludge
moving cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8127931A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Nakajima
睦雄 中島
Hiroshi Motohashi
寛 本橋
Shoichi Goda
昭一 郷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP8127931A priority Critical patent/JPH09285898A/ja
Publication of JPH09285898A publication Critical patent/JPH09285898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濾室内の濾布の濾過面積を大きくし、かつ、
スラッジケーキの取り出しが極めて容易な脱水装置を提
供する。 【解決手段】 軸方向に可動な可動シリンダ1と、この
可動シリンダ1内に摺動可能に設けられたピストン2
と、可動シリンダ1の開口部を閉塞するエンドプレート
4とにより濾室5を形成し、可動シリンダ1の開口部側
の全周とピストン2との間に、可動シリンダ1の半径方
向内方と外方との間で複数の山形状のひだ10を有する
濾布6を張設し、ピストン2を移動させて濾室5の容積
を減ずることにより、濾室5内の汚泥の脱水を行った後
に、可動シリンダ1の開口部側の端部がピストン2を通
過する位置まで可動シリンダ1を移動させて濾布6を反
転させ濾布6の内面が露出するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は脱水装置に係り、特
に下水、シ尿、各種産業排水などの処理設備より発生す
る含水スラッジ等を脱水する脱水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から下水、シ尿、各種産業排水など
の処理設備より発生する汚泥等の含水スラッジを脱水す
る装置として、圧搾型の脱水装置が知られている。本件
出願人は、先に圧搾型の脱水装置として、特開平8−1
0526号に記載された脱水装置を提案している。図8
及び図9は特開平8−10526号の第1実施例に記載
された脱水装置を示す図であり、図8は縦断面図、図9
は図8のIX−IX線断面図である。図8及び図9にお
いて、符号21は円筒状の可動シリンダであり、この可
動シリンダ21は軸方向に可動に構成されている。可動
シリンダ21内にはピストン22が摺動可能に配設され
ており、可動シリンダ21とピストン22との間にはO
リング等のシール部材23が介装されている。
【0003】また可動シリンダ21の開口部は閉塞板2
4によって閉塞されており、可動シリンダ21、ピスト
ン22及び閉塞板24とにより濾室25が形成されてい
る。そして、可動シリンダ21の開口部側の端部全周と
ピストン22との間には二重円筒状の濾布26が張設さ
れている。
【0004】上述の構成の脱水装置において、ピストン
22を移動させて濾室25の容積を減ずることにより濾
室25内の汚泥の脱水を行った後に、可動シリンダ21
の開口部側の端部がピストン22を通過する位置まで可
動シリンダ21を移動させて濾布26を反転させ、濾布
内面が露出するようにしてスラッジを剥離させている。
脱水の際には、濾液は二重円筒状の濾布26の内部を通
ってピストン22の側より系外に排出される。
【0005】図8及び図9に示す特開平8−10526
号の第1実施例に記載された脱水装置においては、濾布
が円筒状であるため、充分な濾布面積を確保できないと
いう問題点があった。そのため、特開平8−10526
号においては、円筒状の濾布26内に図8において仮想
線で示すように帯状濾布28を追加した第2実施例を提
案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8−10526号の第2実施例に記載された装置におい
ては、剥離工程において、濾布26は反転されて濾布内
面が露出するので容易にスラッジを剥離できるが、帯状
濾布28については、帯状濾布28が反転されないた
め、濾布26と比較してスラッジの剥離が容易でなく、
スラッジケーキの取り出しの点で難点があった。
【0007】本発明は上述の事情に鑑みなされたもの
で、濾室内の濾布の濾過面積を大きくし、かつ、スラッ
ジケーキの取り出しが極めて容易な脱水装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明は、軸方向に可動な可動シリンダと、この
可動シリンダ内に摺動可能に設けられたピストンと、前
記可動シリンダの開口部を閉塞するエンドプレートとに
より濾室を形成し、前記可動シリンダの開口部側の全周
と前記ピストンとの間に、可動シリンダの半径方向内方
と外方との間で複数の山形状のひだを有する濾布を張設
し、前記ピストンを移動させて前記濾室の容積を減ずる
ことにより、濾室内の汚泥の脱水を行った後に、前記可
動シリンダの開口部側の端部が前記ピストンを通過する
位置まで前記可動シリンダを移動させて前記濾布を反転
させ濾布内面が露出するようにしたことを特徴とする。
【0009】本発明は上記手段により、可動シリンダ内
に供給された汚泥は、ピストンの圧縮力により圧力を受
け、濾布をシリンダ内面に押しつける。そこで汚泥中の
固形物は濾布面に堆積し、濾液が濾布を通過して系外に
排出される。
【0010】汚泥の脱水を行った後には、可動シリンダ
の開口部側の端部がピストンを通過する位置まで可動シ
リンダを移動させて全ての濾布を反転させ、濾布内面が
露出するようにしたため、濾布からのスラッジの剥離が
極めて容易に行われる。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る脱水装置の一実施例を図
1乃至図5を参照して説明する。図1は本発明の脱水装
置の基本構成を示す図である。図1において、符号1は
概略円筒状の可動シリンダであり、この可動シリンダ1
は軸方向に可動に構成されている。可動シリンダ1内に
はピストン2が摺動可能に配設されている。
【0012】また可動シリンダ1の一端開口部はシール
リング3を有したエンドプレート4によって閉塞されて
おり、可動シリンダ1、ピストン2及びエンドプレート
4とにより濾室5が形成されている。そして、可動シリ
ンダ1の開口部側の全周とピストン2との間には筒状の
濾布6が張設されている。濾布6は、軸方向の中央部に
位置する本体部7と、本体部7の両端部に位置する円筒
状の接続部8,9とを有している。接続部8は可動シリ
ンダ1に接続され、接続部9はピストン2に接続されて
いる。
【0013】前記エンドプレート4の中央部には、汚泥
を濾室5に供給するための供給口4aが形成されてい
る。また可動シリンダ1の側壁部には、多数の濾液取出
孔1aが形成されている。
【0014】図2は図1のII−II線断面図であり、図3
は図1のIII−III線断面図である。図2に示すように、
濾布6の本体部7には、可動シリンダ1の半径方向内方
と外方との間で折り返された複数の山形状のひだ10が
形成されている。図2に示す例においては、8個の山形
状のひだ10が形成されている。ひだ10の頂部が形成
する線、即ち、山形状のひだ10の稜線10aは可動シ
リンダ1の軸方向に延びている。可動シリンダ1の内面
と濾布6のひだ10の稜線10aとの間には所定の間隙
が形成されている。
【0015】また、図1及び図3に示されるように、本
体部7の両端部は濾材により形成された閉止部11,1
1(図3では一方の閉止部11のみ示す)により閉止さ
れている。そして、閉止部11は、山形状のひだ10と
対応する開口11aを有しており、汚泥が開口11aを
介して、複数のひだ10を有した本体部7の内部に供給
できるようになっている。
【0016】表1は濾布6の性状を示す表である。 表1 ──────────────────────────────────── 材 質 ポリアミド,ポリプロピレン,ポリエステル ──────────────────────────────────── 組 織 綾織,杉綾織,朱子織,平織,フェルト ──────────────────────────────────── 糸の形態 マルチフィラメント,又はマルチフィラメント およびモノフィラメント ──────────────────────────────────── 厚 さ(mm) 0.5〜2 ──────────────────────────────────── 通気度 cc/min.cm2 1000以下 ──────────────────────────────────── 破断強度 kg/cm2 150〜400 ──────────────────────────────────── 破断伸度 % 25〜50 ────────────────────────────────────
【0017】図1乃至図3に示す濾布6においては、濾
布6とピストン2との接続部に圧力が他の部分より加わ
る傾向があるため、濾布底部の材質を布入りゴム等の強
度があり、可撓性があるものが好ましい。
【0018】次に前述のように構成された脱水装置の作
用を図4を参照して説明する。図4(a)に示すように
エンドプレート4の中央部の供給口4aより汚泥を濾室
5内に供給する。濾室5内に供給された汚泥は、濾布6
の円筒状の接続部8より閉止部11の開口11aを通っ
て、複数のひだ10を有した本体部7の内部に流入す
る。次に、図4(b)に示すようにピストン2を移動さ
せて濾室5の容積を減ずることにより濾室5内の汚泥の
圧搾を行って脱水を行う。この時、濾室5内の汚泥はピ
ストン2の圧縮力により圧力を受け、濾布6のひだ10
が半径方向外方に拡がり、濾布6は可動シリンダ1の内
面に押しつけられる。そこで汚泥中の固形物は濾布面に
堆積し、液体が濾布6を通過して清浄な濾液となり、こ
の濾液は可動シリンダ1の側壁部の濾液取出孔1aより
系外に排出される。
【0019】次に、図4(c)に示すように、可動シリ
ンダ1の開口部側の端部がピストン2を通過する位置ま
で可動シリンダ1を移動させて濾布6を反転させ、濾布
6の内面を露出させる。この時、濾室5は開放されるた
め濾室5内のスラッジケーキは外部に排出される。また
濾布6の内面に付着したスラッジは濾布6の反転によっ
て剥離される。図5は図4(c)のV−V線断面図であ
る。濾布6は、反転した際に図5に示すようにひだ10
が半径方向外側に拡がった状態になる。
【0020】次に、ピストン2を可動シリンダ1に向か
って移動させ、再びピストン2を可動シリンダ1内に装
入する。この時、濾布6は変形していくため、濾布6の
内面に付着したスラッジはほぼ完全に剥離される。この
後、可動シリンダ1を移動させて図4(a)に示す初期
位置に戻し、次の脱水工程に備える。本実施例によれ
ば、可動シリンダ1の内壁面は濾布6により覆われてい
るため、スラッジがシリンダ内壁面に付着することがな
い。また濾室5内の全ての濾布6は反転するため、スラ
ッジの剥離が容易である。そして、濾液取出孔1aが可
動シリンダ1の側壁に設けられているため、濾液流路の
距離が短く、濾液の取り出しが極めて容易である。
【0021】図6は本発明の第2実施例を示す。本実施
例においては、脱水装置は堅型として構成されている。
またエンドプレート4はピン12によって固定部13に
回転可能に支持されている。したがって、図7に示すよ
うに、脱水後に可動シリンダ1がエンドプレート4から
離間した後に、エンドプレート4をピン12を中心とし
て180゜回転させて、開口14を形成し、この開口1
4から汚泥を落下させることができるようになってい
る。また図6及び図7に示す例においては、濾布6のピ
ストン側は袋状になっていて底部6tを有している。そ
して、濾布6は、底部6tを止ねじ等の止め部材15に
よりピストン2に固定するようになっている。その他の
構成及び作用は図1乃至図5に示す第1実施例と同様で
ある。
【0022】図1乃至図7に示す本発明の脱水装置は、
竪型及び横型のいずれにも適用可能である。実施例では
濾布の山形状のひだの数を8ヶとしているが、シリンダ
の径が大きくなるほど山の数は多い方が良く、山の数が
多いほど濾過面積が大きくなり、濾過時間が短くでき
る。また、ひだの山の数が多くても、濾布全体を反転す
ることが容易であり、ケーキの剥離が容易となるのであ
る。さらに濾布は一重であっても二重であってもよい。
又、二重の場合は、部分的に縫い合せ等の方法により重
ね合わせてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
濾室内の濾布の濾過面積を大きくすることができるとと
もに、スラッジケーキの取出しが極めて容易である。ま
た本発明によれば、濾液取出孔が可動シリンダの側壁に
設けられているため、濾液流路の距離が短く、濾液の取
り出しが極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る脱水装置の一実施例を示す縦断面
図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1の III−III 線断面図である。
【図4】本発明に係る脱水装置の作用を示す説明図であ
る。
【図5】図4(c)のV−V線断面図である。
【図6】本発明に係る脱水装置の第2実施例を示す縦断
面図である。
【図7】本発明の第2実施例の作用を説明する説明図で
ある。
【図8】従来の脱水装置の縦断面図である。
【図9】図8のIX−IX線断面図である。
【符号の説明】
1 可動シリンダ 2 ピストン 3 シールリング 4 エンドプレート 5 濾室 6 濾布 7 本体部 8,9 接続部 10 ひだ 11 閉止部 12 ピン 13 固定部 14 開口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に可動な可動シリンダと、この可
    動シリンダ内に摺動可能に設けられたピストンと、前記
    可動シリンダの開口部を閉塞するエンドプレートとによ
    り濾室を形成し、前記可動シリンダの開口部側の全周と
    前記ピストンとの間に、可動シリンダの半径方向内方と
    外方との間で複数の山形状のひだを有する濾布を張設
    し、前記ピストンを移動させて前記濾室の容積を減ずる
    ことにより、濾室内の汚泥の脱水を行った後に、前記可
    動シリンダの開口部側の端部が前記ピストンを通過する
    位置まで前記可動シリンダを移動させて前記濾布を反転
    させ濾布内面が露出するようにしたことを特徴とする脱
    水装置。
  2. 【請求項2】 前記可動シリンダは、前記濾布を通過し
    た濾液を系外に排出するための濾液取出孔を有すること
    を特徴とする請求項1記載の脱水装置。
  3. 【請求項3】 前記ひだの稜線は可動シリンダの軸方向
    に延びていることを特徴とする請求項1記載の脱水装
    置。
JP8127931A 1996-04-24 1996-04-24 脱水装置 Pending JPH09285898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127931A JPH09285898A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127931A JPH09285898A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 脱水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09285898A true JPH09285898A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14972185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8127931A Pending JPH09285898A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09285898A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100366318C (zh) * 2006-04-06 2008-02-06 深圳市金达莱环保股份有限公司 一种压榨式污泥脱水装置
CN106493983A (zh) * 2016-11-04 2017-03-15 刘斌 一种连续供料自动出料的液压冷压榨油机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100366318C (zh) * 2006-04-06 2008-02-06 深圳市金达莱环保股份有限公司 一种压榨式污泥脱水装置
CN106493983A (zh) * 2016-11-04 2017-03-15 刘斌 一种连续供料自动出料的液压冷压榨油机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2170266C (en) Filter bag subassembly
JP5744436B2 (ja) 濾過ケークの回収方法、およびケーク形成・洗浄濾過用装置
US3540586A (en) Filtration apparatus and method
JPH0741274B2 (ja) スラッジ体の脱水方法及びこの方法を実施するスラッジ脱水プレス
KR920002806B1 (ko) 2단 뱃치 여과장치 및 여과방법
JPS6111647B2 (ja)
KR100310511B1 (ko) 진흙,특히산업상의처리공정에의한부산물로부터고체와액체를분리하는필터
JPH09285898A (ja) 脱水装置
CN215276003U (zh) 一种底部设置过滤组件的烛式过滤器
US4247394A (en) Filter element and method of use
US4024065A (en) Filter for liquid material
US4533472A (en) Pressure filter with a tubular, flexible filter element which can be turned inside out
US4738786A (en) Pressure filter enclosure
JP2006223946A (ja) フィルタプレス装置,及び当該フィルタプレス装置におけるスラリーの圧搾方法
JPH0487606A (ja) 膨縮型濾過器
EA038051B1 (ru) Способ работы фильтр-пресса и фильтр-пресс
CN112007390A (zh) 压缩过滤处理装置及其方法
JPH0810526A (ja) 脱水装置
JP2561610B2 (ja) 圧搾兼流体通過装置
US3847820A (en) Filtering apparatus
US267024A (en) Filtering and extracting machine
JP2001162115A (ja) 金属ろ材を用いた真空ろ過機
KR20050003926A (ko) 탈수 건조기용 멤브레인 플레이트
JPH0326888Y2 (ja)
JPH08126806A (ja) 管状濾過機の濾過エレメント