JPH08104469A - ボビンの移載方法及び装置 - Google Patents

ボビンの移載方法及び装置

Info

Publication number
JPH08104469A
JPH08104469A JP26831494A JP26831494A JPH08104469A JP H08104469 A JPH08104469 A JP H08104469A JP 26831494 A JP26831494 A JP 26831494A JP 26831494 A JP26831494 A JP 26831494A JP H08104469 A JPH08104469 A JP H08104469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
tray
peg
spinning machine
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26831494A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Nakaji
文明 中路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP26831494A priority Critical patent/JPH08104469A/ja
Publication of JPH08104469A publication Critical patent/JPH08104469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボビンをトレイに挿着した状態で送する搬送路
を備えた自動ワインダーとそのような搬送路を備えてい
ない精紡機との間でボビンを移載し得るようにする。 【構成】トレイに挿着してボビンを搬送するワインダー
と錘間距離の1/2のピッチでペッグが存在する搬送手
段を備えた精紡機との間で、水平移動する部材4に垂直
移動可能に支持されたチャック7によって、トレイ又は
ペッグよりボビンを抜いてペッグ又はトレイに挿着す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、精紡機とワインダー
との間でボビンを移載する方法及びその移載に使用する
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、精紡機で玉揚げした精紡管糸をト
レイに装着し、そのトレイを自動ワインダー側に搬送す
る、図6に示すシステムが知られている。
【0003】このシステムにおいては、精紡機Sと自動
ワインダーWとの間に、精紡管糸の糸端を口出しする周
知の口出装置22及びボビンより少量の残糸を除去する
ボビンストリッパー23を備えた準備ステーションPが
配され、その間に丸ベルトよりなる搬送路が巡らされた
ものである。そして、このシステムにおける精紡管糸
(以後、実ボビンという)及び糸のない管(以後、空ボ
ビンという)の搬送は、実ボビン又は空ボビンをトレイ
に挿着し、そのトレイを搬送路で循環させることによっ
て行っている。
【0004】上記搬送路は、精紡機Sの回りを移動する
精紡機内搬送路L1と、精紡機内搬送路L1より送られ
てくる実ボビンを準備ステーションPを経て自動ワイン
ダーWへ搬入する搬入路L2と、自動ワインダーWより
準備ステーションPを経て精紡機内搬送路L1へ空ボビ
ンを搬出する搬出路L3と、自動ワインダーWの長手方
向に沿って循環形成された導入路L4と、自動ワインダ
ーWの各錘より巻き尽くされた空ボビンを排出する排出
路L5と、口出装置22で糸端の口出しミスをした実ボ
ビンを再度口出装置22に戻すバイパス路L6aと、ボ
ビンストリッパー23の下流で搬出路L3から分かれて
搬入路L2に合流するバイパス路L6bとよりなってい
る。
【0005】このシステムにおいて、搬出路L3より運
ばれてくるトレイに挿着のボビンに糸が少し残っている
場合には、ボビンストリッパー23によって残糸が取り
除かれ、空ボビンにして精紡機Sに返される。また、搬
出路L3より運ばれてくるトレイに挿着のボビンに3分
玉以上糸が残っている場合には、バイパス路L6bより
再度口出装置22に戻される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、精紡機に
は、上記のような丸ベルトよりなるトレイ搬送路を備え
ておらず、その代わりに、スチール製バンドに各錘間距
離の1/2の間隔でボビン装着用のペッグを設けた搬送
バンドを備えたものもある。
【0007】このようなペッグを有する搬送バンドを備
えた精紡機においては、自動ワインダーとの間で実ボビ
ン又は空ボビンをトレイに挿着した状態で循環搬送する
ことは不可能である。
【0008】この発明は、ボビンをトレイに挿着した状
態で送する搬送路を備えた自動ワインダーとそのような
搬送路を備えていない精紡機との間でボビンを移載し得
るようにすることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のボビン移載方法は、トレイに挿着してボ
ビンを搬送するワインダーと錘間距離の1/2のピッチ
でペッグが存在する搬送手段を備えた精紡機との間でト
レイ又はペッグよりボビンを抜いてペッグ又はトレイに
挿着するものである。より具体的には、ワインダー側作
業位置に止められたトレイより空ボビンを抜いて精紡機
側作業位置にあるペッグに挿着し、次いで実ボビンの挿
着されているペッグを作業位置に前進させ、その実ボビ
ンを抜いてワインダー側作業位置にあるトレイに挿着
し、その後精紡機の搬送手段を所定ピッチ前進させるも
である。また、この発明のボビン移載装置は、水平移動
する部材に垂直移動可能に支持されたチャックを有し、
そのチャックによってボビンの移載を行うものである。
【0010】
【作用】上記のような構成においては、チャックによっ
てワインダー側作業位置に止められたトレイより空ボビ
ンが抜かれ、精紡機側作業位置にあるペッグに挿着され
る。次いで実ボビンの挿着されているペッグが作業位置
に移動され、チャックによってその実ボビンが抜かれ、
ワインダー側作業位置にあるトレイに挿着される。その
後精紡機の搬送手段が所定ピッチ前進される。
【0011】
【実施例】図1ないし図5を参照し、この発明のボビン
移載装置の実施例について説明する。
【0012】このボビン移載装置Aは、ボビンをトレイ
に挿着した状態で搬送する搬送路を備えた従来の自動ワ
インダーの多少変更を加えた準備ステーションPと、ス
チール製バンド1aに各錘間距離の1/2の間隔でボビ
ン装着用のペッグ1bを設けた搬送バンド1を備えた精
紡機Sとの間に置かれるものである。
【0013】この精紡機Sの搬送バンド1は、両側にス
ピンドル列を有するタイプの精紡機Sの各錘に沿ってエ
ンドレスに循環するものであり、ペッグ1bは一つ置き
に空ボビンを装着し、空いているペッグ1bは、玉揚げ
時に実ボビンを装着するサブペッグとなるものである。
【0014】一方、自動ワインダー及び準備ステーショ
ンPを巡回するトレイTは、前記搬送バンド1のペッグ
間距離の2倍、即ち、精紡機Sの錘間距離と等しい外径
のものを用いている。
【0015】準備ステーションPは、従来の自動ワイン
ダーのものの搬入路L2と搬出路L3とを連結する連結
路L7を増設したものであり、その下流近くに空ボビン
を挿着したトレイTを一時停止させるストッパー2と、
その直下流に所定数のトレイTの通過を係数するセンサ
ー3とが設けられている。その他は従来のものと大差は
ない。
【0016】センサー3が計数するトレイTの個数は、
後述するボビン移載装置Aのチャック7の数と一致する
ようにしてある。また、ストッパー2は、センサー3が
所定数のトレイTを係数した後に連結路L7を閉じるよ
うに作用するようにされている。
【0017】ボビン移載装置Tは、準備ステーションP
と精紡機Sとの間を移動する水平スライダー4と、その
水平スライダー4に対して上下方向に移動可能に支持さ
れた上下スライダー5と、上下スライダー5にチャック
アーム6を介して取り付けられた所定数のチャック7と
より構成されている。
【0018】水平スライダー4は、フレーム8の上方に
固定された2本の水平レール9を跨ぐように置かれ、各
水平レール9の間の両端に設けられた各スプロケット1
0及びフレームに据え付けられた水平移動用モーター1
1のスプロケット12(図3参照)との間にエンドレス
に掛け渡されたチェーン13に固定されている。従っ
て、水平移動用モーター11の回転によって水平スライ
ダー4は左又は右に水平移動することができ、水平スラ
イダー4と共にチャック7も左又は右に水平移動するす
る。なお、図3における14は、チェーン13の方向転
換用のスプロケットである。
【0019】上下スライダー5は、水平スライダー4の
前面に垂直に固定した垂直レール15を跨ぐように配さ
れ、その垂直レール9の下端に設けられたスプロケット
16及垂直レール9の上端に据え付けられた垂直移動用
モーター17のスプロケット18との間にエンドレスに
掛け渡されたチェーン19に固定されている。従って、
垂直移動用モーター17の回転によって上下スライダー
5は下方又は上方に垂直移動することができ、上下スラ
イダー5と共にチャック7も下方又は上方に垂直移動す
ることができる。
【0020】各チャック7は、適宜の機構によって、ボ
ビンBの頭部を把持したり、その把持を解除することが
できるようにされており、また、前述した水平移動の各
終端が準備ステーションPの連結路L7の真上、精紡機
Sの搬送バンド1のペッグ1bの真上となるようにされ
ている。各チャック7の間隔は、トレイTの外径と等し
く設定されている。チャック7の個数は、ペッグ1bの
総数を割り切ることができる数であり、図示のものは4
である(以後、4個として説明する)。更に、各チャッ
ク7の間隔を準備ステーションPでの作業位置及び精紡
機Sでの作業位置でその都度変更し得るようにすれば、
精紡機S側のペッグ1bの2ピッチとトレイTの外径が
一致しない場合に充分に対応することができる。
【0021】ボビン移載装置Aの構成は、以上のとおり
であるが、次に図4を参照し、自動ワインダー側の準備
ステーションPと精紡機Sの間のボビンの移載動作を、
以下列挙する。
【0022】準備ステーションPの連結路L7の作業位
置には、ストッパー3によって止められた空ボビンB挿
着のトレイTが通常4個以上待機している。一方、精紡
機S側の作業位置には、ボビンのない状態のペッグ1b
が待機している。その状態にあるときに、(1)に示す
ように、準備ステーションP側作業位置の上方へボビン
移載装置Aのチャック7が移動する。(2)に示すよう
に、チャック7が下降して空ボビンBを把持する。
(3)に示すように、空ボビンBを把持したままチャッ
ク7が上昇する。(4)に示すように、空ボビンBを把
持したままチャック7がペッグ1bの上方に移動する。
(5)に示すように、空ボビンBを把持したままチャッ
ク7が下降し、把持を解除する。その結果、空ボビンB
がペッグ1bに挿着される。(6)に示すように、チャ
ック7が上昇する。その後、精紡機Sの搬送バンド1が
ペッグ1ピッチ分前進し、実ボビンを挿着したペッグ1
bが作業位置にやってくる。そこへ(7)に示すよう
に、チャック7が下降し、実ボビンを把持する。(8)
に示すように、実ボビンを把持したままチャック7が上
昇する。(9)に示すように、実ボビンを把持したまま
チャック7がトレイTの上方に移動する。(10)に示
すように、実ボビンを把持したままチャック7が下降
し、把持を解除する。その結果、実ボビンがトレイTに
挿着される。(11)に示すように、チャック7が上昇
する。その後、ストッパー2が開き、連結路L7に4つ
並んだ実ボビン挿着のトレイTが排出される。一方、精
紡機Sでは、搬送バンド1がペッグ4ピッチ分前進す
る。
【0023】なお、これらの動作中の搬送バンド1の前
進は、ペッグ1bをスチール製バンド1aに固定するた
めのボルト20a、20bをドッグとして利用し、それ
を精紡機S側作業位置の手前に設置したセンサー21
a、21bで検出することによって行うことができる。
突出度の小さいボルト20aは、ペッグ1ピッチ分前進
用のドッグであり、全てのペッグ1bに対応している。
突出度の大きいボルト20bは、ペッグ4ピッチ分前進
用のドッグであり、4つ置きのペッグ1bに対応してい
る。各センサー21a、21bは、各ボルト20a、2
0bに対応するものである。
【0024】このうよな改良に加え、搬送バンド1の特
定範囲の2箇所のボルト20a、20bを、センサー2
1a、21bが検知しない程度に引っ込める必要があ
る。それは、精紡機Sで玉揚げするときに、精紡機Sの
両端部に位置するペッグ1bには精紡管糸が挿着されな
いので、その部分はボビン移載の不要な部分として作業
位置を通過させる必要があるからである。
【0025】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0026】即ち、ボビンをトレイに挿着した状態で送
する搬送路を備えた自動ワインダーとそのような搬送路
を備えていない精紡機との間のボビンの移載を整然と行
うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のボビン移載装置の斜視図である。
【図2】この発明のボビン移載装置の設置位置付近の平
面図である。
【図3】この発明のボビン移載装置の設置位置付近の正
面図である。
【図4】この発明のボビン移載装置の動作説明図であ
る。
【図5】搬送バンドにおけるドッグとそのセンサーとの
関係を示す図であり、(1)は斜視図、(2)は側面図
である。
【図6】精紡機と自動ワインダーとをトレイ搬送ライン
によって連結したシステムの概略平面図である。
【符号の説明】
A ボビン移載装置 B ボビン P 準備ステーション S 精紡機 T トレイ 1 搬送バンド 1b ペッグ 4 水平スライダー 5 上下スライダー 6 チャックアーム 7 チャック

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレイに挿着してボビンを搬送するワイン
    ダーと錘間距離の1/2のピッチでペッグが存在する搬
    送手段を備えた精紡機との間でトレイ又はペッグよりボ
    ビンを抜いてペッグ又はトレイに挿着するボビン移載方
    法。
  2. 【請求項2】ワインダー側作業位置に止められたトレイ
    より空ボビンを抜いて精紡機側作業位置にあるペッグに
    挿着し、次いで実ボビンの挿着されているペッグを作業
    位置に前進させ、その実ボビンを抜いてワインダー側作
    業位置にあるトレイに挿着し、その後精紡機の搬送手段
    を所定ピッチ前進させる請求項1に記載のボビン移載方
    法。
  3. 【請求項3】水平移動する部材に垂直移動可能に支持さ
    れたチャックを有し、そのチャックによってボビンの移
    載を行うボビン移載装置。
JP26831494A 1994-10-05 1994-10-05 ボビンの移載方法及び装置 Pending JPH08104469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26831494A JPH08104469A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 ボビンの移載方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26831494A JPH08104469A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 ボビンの移載方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08104469A true JPH08104469A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17456819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26831494A Pending JPH08104469A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 ボビンの移載方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08104469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104310099A (zh) * 2014-09-24 2015-01-28 成都瑞克西自动化技术有限公司 拉链链带自主送带机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104310099A (zh) * 2014-09-24 2015-01-28 成都瑞克西自动化技术有限公司 拉链链带自主送带机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203961B2 (ja) ワインダの糸巻取用チューブ供給装置
US4613091A (en) Cop transporting system for an automatic winder
DE3448249C2 (ja)
JPS63202566A (ja) 多数の位置を有する紡糸機又は撚糸機へ、或いは該機械からのパッケージの運搬装置
US4528721A (en) Transport system for spinning preparation
GB1535534A (en) Device for sorting transporting and depositing yarn bobbins
US4845937A (en) Bobbin transfer system
JPH06305640A (ja) 綾巻ボビンを製造する機械から綾巻ボビンを取出しかつ当該機械に空の巻管を供給するための装置
CZ280674B6 (cs) Způsob dopravy dutinek na textilním stroji a zařízení k provádění tohoto způsobu
JPH08104469A (ja) ボビンの移載方法及び装置
US4846414A (en) Method and apparatus for automatic orderly removal and collection of fully-spun cops from textile ring spinning machines
JPH08169537A (ja) 空ボビン返却用コンベア
US5452571A (en) Winder-to-double twister connecting system
US4561243A (en) Spinning or twisting machine having devices for the simultaneous automatic removal of all cops
JPH03172288A (ja) 繊維機械間でのボビン移送方法及び装置
JPS60244713A (ja) 供給装置
CN117326323B (zh) 一种纱线筒上料装置
JPS6329014B2 (ja)
JPH04214428A (ja) ボビン供給・排出装置
US5391037A (en) Rack for supporting bobbins of textile filament
JPH0627385B2 (ja) 満、空管の搬送装置
JPS59198263A (ja) 残糸ボビンの自動処理装置
JPH03128863A (ja) 玉揚台車
JPS61113839A (ja) 管糸搬送装置
CZ286191B6 (cs) Zařízení pro odvádění navinutých cívek z navíjecích ústrojí textilního stroje