JPH08102668A - 周波数シンセサイザ - Google Patents

周波数シンセサイザ

Info

Publication number
JPH08102668A
JPH08102668A JP6238163A JP23816394A JPH08102668A JP H08102668 A JPH08102668 A JP H08102668A JP 6238163 A JP6238163 A JP 6238163A JP 23816394 A JP23816394 A JP 23816394A JP H08102668 A JPH08102668 A JP H08102668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
frequency divider
divider
input
division number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6238163A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Endo
洋一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6238163A priority Critical patent/JPH08102668A/ja
Publication of JPH08102668A publication Critical patent/JPH08102668A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、位相同期ループ(PLL)を用い
た周波数シンセサイザに関し、PLLが非同期状態のと
きに、可変分周器への入力周波数が限界周波数以内とな
るように、前段の分周器の分周数を変更することによ
り、非同期時の再引込みを確実なものにしながら、同期
時においてはスペクトル純度の劣化を引き起こさないよ
うにすることを目的とする。 【構成】 基準信号源1,第1分周器2,位相比較器
3,ループフィルタ4,電圧制御発振器5,第2分周器
6,可変分周器7とからなる位相同期ループを用いた周
波数シンセサイザにおいて、第1分周器2及び第2分周
器6が複数の分周数で分周しうる可変分周器として構成
されるとともに、PLLが非同期状態のときに、可変分
周器7への入力周波数が限界周波数以内となるように、
第2分周器6の分周数をn倍にするような変更を行なわ
せるとともに、第1分周器2の分周数も同じくn倍にす
るような変更を行なわせる制御器8を設けるように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位相同期ループ(PL
L)を用いた周波数シンセサイザに関する。衛星通信の
分野では、広帯域な割当周波数をいくつかに分割して利
用する方法が採用されており、このために、周波数変換
用の局部発振器にはPLLを用いた周波数シンセサイザ
が使用されるが、この場合、広帯域な周波数に対応する
ために、シンセサイザを構成する各コンポーネントは更
に広帯域化されている必要がある。
【0002】
【従来の技術】従来より、PLLを用いた周波数シンセ
サイザ(以下、この種の周波数シンセサイザをPLLシ
ンセサイザということがある)として、例えば特開昭5
4−119867号公報に開示されたものを挙げること
ができるが、かかるPLLシンセサイザは、図5に示す
ように、基準信号を発生する基準信号源101と、基準
信号源101からの基準信号を分周数P(このとき、P
は一般的に整数)で分周する固定分周器102と、固定
分周器102からの出力を一方の入力端に受け他方の入
力端から入力される信号との間で位相比較を行なう位相
比較器103と、位相比較器103の出力を平滑するル
ープフィルタ104と、ループフィルタ104の出力に
より発信周波数を制御される電圧制御発振器105と、
電圧制御発振器105の出力を分周数M(このとき、M
は一般的に整数)で分周する固定分周器106と、固定
分周器106の出力を更に可変の分周数N(このとき、
Nは一般的に整数)で分周しその分周出力を位相比較器
103の他方の入力端へ入力する可変分周器107とを
そなえて構成されている。
【0003】このような構成により、電圧制御発振器1
05の出力周波数f0 は固定分周器106により1/M
分周されるともに、外部より任意に設定できる可変分周
器107により1/N分周され、f0 /MNとなる。そ
して、位相比較器103において、基準信号源101の
周波数を固定分周器102により分周した周波数fr
位相比較され、両者の位相誤差に相当する出力電圧をル
ープフィルタ104を通して電圧制御発振器105の周
波数可変素子に帰還させることにより、PLLが構成さ
れ、位相同期させることができる。そして、位相同期状
態では、位相比較器103の両入力周波数は等しくな
り、f0 /MN=fr が成立する。すなわち、f0 =M
Nfr が成立する。これにより、可変分周器107の分
周数Nを変えることにより、fr の整数倍の多周波数が
得られることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようにして、従来
のPLLシンセサイザにおいては、必要とする動作周波
数を満足するために、分周器106,107を直列に接
続(シリーズ接続)しているが、このように分周器をシ
リーズ接続するような構成であっても、動作周波数範囲
はループ中の最も狭帯域のコンポーネントによって制限
されることは同様である。
【0005】通常、前段には高速の固定分周器106を
置き、後段にはシンセサイザ化のための可変分周器10
7を置くが、可変分周器107は固定分周器よりも高速
化が難しいため、後段の分周器107により制限される
ことが多い。このため、各コンポーネントの動作周波数
条件を満足するには、前段での分周数Mを大きくする必
要があるが、このようにすると、ループ設計が制約され
る。すなわち、この場合、シンセサイザとして必要とす
るステップを得るために要求される分周数が増加して、
スペクトル純度が低下してしまうという課題がある。
【0006】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、PLLが非同期状態のときに、可変分周器へ
の入力周波数が限界周波数以内となるように、前段の分
周器の分周数を変更することにより、非同期時の再引込
みを確実なものにしながら、同期時においてはスペクト
ル純度の劣化を引き起こさないようにした、周波数シン
セサイザを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図で、この図1において、1は基準信号を発生する
基準信号源であり、2は基準信号源1からの基準信号を
分周する第1分周器である。3は位相比較器で、この位
相比較器3は、第1分周器2からの出力を一方の入力端
に受け、他方の入力端から入力される信号との間で位相
比較を行なうものである。
【0008】4は位相比較器3の出力を平滑するループ
フィルタであり、5はループフィルタ4の出力により発
信周波数を制御される電圧制御発振器である。6は電圧
制御発振器5の出力を分周する第2分周器であり、7は
可変分周器で、この可変分周器7は、第2分周器6の出
力を更に可変の分周数で分周し、その分周出力を位相比
較器2の他方の入力端へ入力するものである。
【0009】このようにして上記の基準信号源1,第1
分周器2,位相比較器3,ループフィルタ4,電圧制御
発振器5,第2分周器6,可変分周器7で、PLLを構
成する。そして、この場合、第1分周器2及び第2分周
器6は複数の分周数で分周しうる可変分周器として構成
されている。
【0010】また、8は制御器であり、この制御器8
は、PLLが非同期状態のときに、可変分周器7への入
力周波数が限界周波数以内となるように、第2分周器6
の分周数をn倍にするような変更を行なわせるととも
に、第1分周器2の分周数も同じくn倍にするような変
更を行なわせるものである。このとき、制御器8は、P
LLが非同期状態のときに、可変分周器7への入力周波
数が入力上限周波数よりも低くなるように、第2分周器
6の分周数を1よりも大きいn倍(このとき、nは一般
的に整数)にするような変更を行なわせるとともに、第
1分周器2の分周数も同じく1よりも大きいn倍(この
とき、nは一般的に整数)にするような変更を行なわせ
る制御器として構成されてもよい。
【0011】そして、この場合、制御器8は、PLLが
非同期状態のときに、可変分周器7への入力限界周波数
の値を上昇させるよう、可変分周器7の分周数を変更さ
せる機能を付加されてもよい。また、制御器8は、PL
Lが非同期状態のときに、可変分周器7への入力周波数
が入力下限周波数よりも高くなるように、第2分周器6
の分周数を1よりも小さいn倍(このとき、nは一般的
に整数分の1)にするような変更を行なわせるととも
に、第1分周器2の分周数も同じく1よりも小さいn倍
(このとき、nは一般的に整数分の1)にするような変
更を行なわせる制御器として構成されてもよい。
【0012】そして、この場合、制御器8は、,PLL
が非同期状態のときに、可変分周器7への入力限界周波
数の値を下降させるよう、可変分周器7の分周数を変更
させる機能を付加されてもよい。
【0013】
【作用】上述の本発明の周波数シンセサイザでは、電圧
制御発振器5の出力周波数f0は第2分周器6により1
/M分周されるともに、外部より任意に設定できる可変
分周器7により1/N分周され、f0 /MN(このと
き、M,Nは一般的に整数)となる。そして、位相比較
器3において、基準信号源1の周波数を第1分周器2に
より分周した周波数fr と位相比較され、両者の位相誤
差に相当する出力電圧をループフィルタ4を通して電圧
制御発振器5に帰還させることにより、PLLが構成さ
れ、位相同期させることができる。
【0014】そして、位相同期状態では、位相比較器3
の両入力周波数は等しくなり、f0/MN=fr が成立
する。すなわち、f0 =MNfr が成立する。これによ
り、可変分周器7の分周数Nを変えることにより、fr
の整数倍の多周波数が得られる。一方、PLLが非同期
状態においては、制御器8により、可変分周器7への入
力周波数が限界周波数以内となるように、第2分周器6
の分周数がn倍にするような変更を行なわせるととも
に、第1分周器2の分周数も同じくn倍にするような変
更を行なわせる。
【0015】このとき、PLLが非同期状態のときに、
制御器8によって、可変分周器7への入力周波数が入力
上限周波数よりも低くなるように、第2分周器6の分周
数を1よりも大きいn倍にするような変更を行なわせる
とともに、第1分周器2の分周数も同じく1よりも大き
いn倍にするような変更を行なわせてもよい。そして、
この場合、制御器8によって、PLLが非同期状態のと
きに、可変分周器7への入力限界周波数の値を上昇させ
るよう、可変分周器7の分周数を変更させてもよい。
【0016】また、PLLが非同期状態のときに、制御
器8によって、可変分周器7への入力周波数が入力下限
周波数よりも高くなるように、第2分周器6の分周数を
1よりも小さいn倍にするような変更を行なわせるとと
もに、第1分周器2の分周数も同じく1よりも小さいn
倍にするような変更を行なわせてもよい。そして、この
場合、制御器8によって、PLLが非同期状態のとき
に、可変分周器7への入力限界周波数の値を下降させる
よう、可変分周器7の分周数を変更させてもよい。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図2は本発明の一実施例を示すブロック図である
が、本実施例にかかるPLLシンセサイザは、この図2
に示すように、基準信号源1,第1分周器2,位相比較
器3,ループフィルタ4,電圧制御発振器(VCO)
5,第2分周器6,可変分周器7で、PLLを構成して
いる。
【0018】ここで、基準信号源1は例えば周波数f
REF =10MHzの基準信号を発生するものであり、第
1分周器2は、基準信号源1からの基準信号を複数の分
周数P(=8,16,32)で分周する可変分周器であ
る。位相比較器3は、第1分周器2からの周波数がfr
(=fREF /P=1250kHz,625kHz,31
2.5kHz)の出力を一方の入力端に受け、他方の入
力端から入力される信号(可変分周器7からの出力)と
の間で位相比較を行なうものである。
【0019】ループフィルタ4は位相比較器3の出力を
平滑するフィルタであり、電圧制御発振器5はループフ
ィルタ4の出力により発信周波数f0 (1500〜20
00MHz,1ステップが1.25MHz)を制御され
るものである。第2分周器6は、電圧制御発振器5の出
力を複数の分周数M(=1,2,4)で分周する可変分
周器であり、可変分周器7は、第2分周器6の出力を更
に可変の分周数N(=1200〜1600)で分周し、
その分周出力を位相比較器2の他方の入力端へ入力する
ものである。
【0020】ところで、制御器8が設けられている。こ
の制御器8は、PLLが非同期状態のときに、可変分周
器7への入力周波数が限界周波数以内となるように、第
2分周器6の分周数をn倍にするような変更を行なわせ
るとともに、第1分周器2の分周数も同じくn倍にする
ような変更を行なわせる機能を有している。さらに詳述
すれば、この制御器8は、PLLが非同期状態になっ
て、VCO出力周波数f0 が最大値以上になったとき
に、可変分周器7への入力周波数が入力上限周波数より
も低くなるように、第2分周器6の分周数を1よりも大
きいn倍にするような変更を行なわせるとともに、第1
分周器2の分周数も同じく1よりも大きいn倍にするよ
うな変更を行なわせる一方、PLLが非同期状態になっ
て、VCO出力周波数f0 が最小値以下になったとき
に、可変分周器7への入力周波数が入力下限周波数より
も高くなるように、第2分周器6の分周数を1よりも小
さいn倍にするような変更を行なわせるとともに、第1
分周器2の分周数も同じく1よりも小さいn倍にするよ
うな変更を行なわせる機能を有しているのである。
【0021】さらに、この制御器8は、PLLが同期状
態になると、第2分周器6の分周数を非同期状態のとき
に比べて1/n倍にするとともに、第1分周器2の分周
数も同じく非同期状態のときに比べて1/n倍にして、
第1,第2分周器2,6の分周数を元に戻すような機能
を有している。具体的には、PLLが同期状態のとき、
第2分周器6の分周数Mを2,第1分周数Pを16とし
たとき、PLLが非同期状態で、可変分周器7への入力
周波数が入力上限周波数よりも高くなる場合には、第2
分周器6の分周数2を2倍(4)にするような変更を行
なわせるとともに、第1分周器2の分周数16も同じく
2倍(32)にするような変更を行なわせる一方、PL
Lが非同期状態で、可変分周器7への入力周波数が入力
下限周波数よりも低くなる場合には、第2分周器6の分
周数Mを1/2倍(1)にするような変更を行なわせる
とともに、第1分周器2の分周数Pも同じく1/2倍
(8)にするような変更を行なわせる機能を有している
のである。
【0022】また、この場合、制御器8は、PLLが非
同期状態のときに、可変分周器7への入力限界周波数の
値を上昇又は下降させるよう、可変分周器7の分周数を
変更させる機能も付加されている。ところで、ループロ
ック時のVCO出力周波数f0 と分周数との関係は、f
0=MN(fREF /P)となるから、PLLの非同期時
に、分周器6,2の分周数をそれぞれn倍にしても、上
式に何らの影響も与えない。
【0023】ここで、PLLの非同期時の後段可変分周
器7の入力周波数に着目すると、分周数をn倍する前と
n倍した後とでは、nが1よりも大きいと、後段可変分
周器7への入力周波数を低下させることができ、nが1
よりも小さいと、後段可変分周器7への入力周波数を上
昇させることができる、即ち可変分周器7への入力周波
数を限界周波数以内となるようにできることがわかる。
【0024】ループの周波数条件として厳しいのは、非
同期状態にて、VCO出力周波数f 0 が最大或いは最小
になったときであるから、このような場合にも、可変分
周器7への入力周波数を限界周波数以内にできるという
ことは、再引込みが可能になることを意味する。そし
て、制御器8は、上記のような機能を満足するために、
例えば図4に示すような構成をしている。すなわち、制
御器8は、図4に示すように、制御部81,セレクタ8
2,83,分周数設定器82a〜82c,83a〜83
c,テーブル84をそなえて構成されている。
【0025】ここで、制御部81は、チャネル切替情報
又はPLL同期/非同期情報,電圧制御発振器5の制御
方向を入力情報として、セレクタ切替信号,テーブルア
ドレス指定信号をセレクタ82,83やテーブル84に
出すものである。このとき、セレクタ82へ出される信
号は第1分周器2の分周数切替のための制御信号であ
り、セレクタ83へ出される信号は第2分周器6の分周
数切替のための制御信号であり、テーブル84へ出され
る信号は可変分周器7の分周数変更のための制御信号で
ある。
【0026】セレクタ82は、制御部81からの切替信
号を受けて、分周数設定器82a〜82cから提供され
る分周数(8,16,32)のいずれかを選択して、こ
れを第1分周器2の分周数として供給するもので、セレ
クタ83は、制御部81からの切替信号を受けて、分周
数設定器83a〜83cから提供される分周数(1,
2,4)のいずれかを選択して、これを第2分周器6の
分周数として供給するものである。
【0027】テーブル84は、可変分周器7用の分周数
を所定のアドレスに記憶しているもので、制御部81か
らの信号を受けて、所要の分周数を読み出して、これを
可変分周器7の分周数として供給するものである。な
お、制御部81への入力されるチャネル切替情報又はP
LL同期/非同期情報は、図示しない他の制御器あるい
は検出部から供給され、電圧制御発振器5の制御方向情
報は、ループフィルタ4の出力電圧を検出する電圧検出
器9から供給される。ここで、電圧検出器9は、図3に
示すように、2つのコンパレータ91,92を有するウ
インドウコンパレータをそなえており、ループフィルタ
4の出力電圧が、所定下限値VL より小さいときと、所
定下限値VH より大きいときに、その旨の出力を出すも
ので、これにより、発振出力周波数が低い方へ外れたの
か、高い方へ外れたのかを検出することができる。
【0028】上述の構成により、このPLLシンセサイ
ザでは、電圧制御発振器5の出力周波数f0 は第2分周
器6により1/M分周されるともに、外部より任意に設
定できる可変分周器7により1/N分周され、f0 /M
Nとなる。そして、位相比較器3において、基準信号源
1の周波数を第1分周器2により分周した周波数f
r(=fREF /P)と位相比較され、両者の位相誤差に
相当する出力電圧をループフィルタ4を通して電圧制御
発振器5に帰還させることにより、PLLが構成され、
位相同期させることができる。
【0029】そして、位相同期状態では、位相比較器3
の両入力周波数は等しくなり、f0/MN=fr が成立
する。すなわち、f0 =MNfr =MNfREF /Pが成
立する。これにより、可変分周器7の分周数Nを変える
ことにより、fr の整数倍の多周波数が得られる。この
とき、第1分周器2の分周数Pは例えば16に、第2分
周器6の分周数Mは例えば2に設定されている。今、可
変分周器7の入力上限周波数が1000MHz、入力下
限周波数が750MHzであったとすると、VCO出力
周波数f0 の範囲は1500〜2000MHzであるか
ら、第2分周器6の分周数M=2は、2000MHz/
2=1000MHz、1500MHz/2=750MH
zであるから、条件を満足する。
【0030】一方、PLLが非同期状態においては、制
御器8により、可変分周器7への入力周波数が限界周波
数以内となるように、第2分周器6の分周数Mを2倍ま
たは1/2倍にするような変更を行なわせるとともに、
第1分周器2の分周数Pも同じく2倍または1/2倍に
するような変更を行なわせる。例えば、何らかの理由で
PLLが非同期状態になって、VCO出力周波数f0
2000MHz以上になると、制御器8によって、可変
分周器7への入力周波数が入力上限周波数よりも低くな
るように、第2分周器6の分周数を2倍して4にするよ
うな変更を行なわせるとともに、第1分周器2の分周数
も同じく2倍にして32とするような変更を行なわせ
る。このようにして、可変分周器7への入力周波数が入
力上限周波数よりも低くすることができるので、PLL
の非同期状態からの再引込みが可能になる。
【0031】なお、第2分周器6と可変分周器7との分
周数の積(トータル分周数)NTOTA L は4800〜64
00となるが、同期時のトータル分周数NTOTAL は24
00〜3200となるので、PLLの帯域内キャリア純
度が20logNTOTAL にて決定されることを考える
と、本実施例では、同期時に6dBのキャリア純度改善
を期待できることになる。
【0032】これから、非同期時においては、再引込み
を確実に行ないながら、同期時においては、キャリア純
度(スペクトラム純度)を高く保持することができ、こ
れによりPLLシンセサイザの性能向上におおいに寄与
することがわかる。なお、PLLが非同期状態になっ
て、VCO出力周波数f0 が2000MHz以上になっ
た場合、制御器8によって、可変分周器7への入力限界
周波数の値を上昇させるよう、可変分周器7の分周数N
を変更するようにしてもよい。このような手法は、VC
O出力周波数f0 が上方へ大きくずれた場合に有効で、
再引込み動作の迅速化に寄与するものである。
【0033】一方、何らかの理由でPLLが非同期状態
になって、VCO出力周波数f0 が1500MHz以下
になると、制御器8によって、可変分周器7への入力周
波数が入力上限周波数よりも高くなるように、第2分周
器6の分周数を1/2倍して1にするような変更を行な
わせるとともに、第1分周器2の分周数も同じく1/2
倍にして8とするような変更を行なわせる。このように
して、可変分周器7への入力周波数が入力下限周波数よ
りも高くすることができるので、PLLの非同期状態か
らの再引込みが可能になる。
【0034】そして、この場合においても、上記の例と
同様の趣旨によって、制御器8によって、PLLが非同
期状態のときに、可変分周器7への入力限界周波数の値
を下降させるように、可変分周器7の分周数を変更させ
てもよく、このようにすれば、VCO出力周波数f0
大きく下方へずれた場合に有効な再引込みを行なうこと
ができ、やはり再引込み動作の迅速化に寄与するもので
ある。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の周波数シ
ンセサイザ(請求項1)によれば、基準信号源と第1分
周器と位相比較器とループフィルタと電圧制御発振器と
第2分周器と可変分周器とからなる位相同期ループを用
いた周波数シンセサイザにおいて、第1分周器及び第2
分周器が複数の分周数で分周しうる可変分周器として構
成されるとともに、位相同期ループが非同期状態のとき
に、可変分周器への入力周波数が限界周波数以内となる
ように、第2分周器の分周数をn倍にするような変更を
行なわせるとともに、第1分周器の分周数も同じくn倍
にするような変更を行なわせる制御器が設けられるとい
う簡素な構成により、非同期時においては、再引込みを
確実に行ないながら、同期時においては、キャリア純度
(スペクトラム純度)を高く保持することができ、これ
によりPLLシンセサイザの性能向上に寄与するところ
が大きいという利点がある。
【0036】また、制御器が、位相同期ループが非同期
状態のときに、可変分周器への入力周波数が入力上限周
波数よりも低くなるように、第2分周器の分周数を1よ
りも大きいn倍にするような変更を行なわせるととも
に、第1分周器の分周数も同じく1よりも大きいn倍に
するような変更を行なわせる制御器として構成すること
もでき、このようにすれば、位相同期ループが非同期状
態になって、電圧制御発振器の出力周波数が最大値以上
になった場合において、上記請求項1記載の周波数シン
セサイザと同様な効果ないし利点が得られる。
【0037】さらに、制御器が、位相同期ループが非同
期状態のときに、可変分周器への入力限界周波数の値を
上昇させるよう、可変分周器の分周数を変更させる制御
器として構成することもでき、このようにすれば、位相
同期ループが非同期状態になって、電圧制御発振器の出
力周波数が最大値以上になった場合において、電圧制御
発振器の出力周波数が大きく上方へずれた場合に有効な
再引込みを行なうことができ、これにより再引込み動作
の迅速化に寄与する。
【0038】また、制御器が、位相同期ループが非同期
状態のときに、可変分周器への入力周波数が入力下限周
波数よりも高くなるように、第2分周器の分周数を1よ
りも小さいn倍にするような変更を行なわせるととも
に、第1分周器の分周数も同じく1よりも小さいn倍に
するような変更を行なわせる制御器として構成すること
もでき、このようにすれば、位相同期ループが非同期状
態になって、電圧制御発振器の出力周波数が最小値以下
になった場合において、上記請求項1記載の周波数シン
セサイザと同様な効果ないし利点が得られる。
【0039】さらに、制御器が、位相同期ループが非同
期状態のときに、可変分周器への入力限界周波数の値を
下降させるよう、可変分周器の分周数を変更させる制御
器として構成することもでき、このようにすれば、位相
同期ループが非同期状態になって、電圧制御発振器の出
力周波数が最小値以下になった場合において、電圧制御
発振器の出力周波数が大きく下方へずれた場合に有効な
再引込みを行なうことができ、これにより再引込み動作
の迅速化に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図3】電圧検出部を示すブロック図である。
【図4】制御部を示すブロック図である。
【図5】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 基準信号源 2 第1分周器 3 位相比較器 4 ループフィルタ 5 電圧制御発振器 6 第2分周器 7 可変分周器 8 制御器 81,82 セレクタ 82a〜82c,83a〜83c 分周数設定器 84 テーブル 9 電圧検出器 91,92 コンパレータ 101 基準信号源 102 固定分周器 103 位相比較器 104 ループフィルタ 105 電圧制御発振器 106 固定分周器 107 可変分周器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準信号を発生する基準信号源と、 該基準信号源からの該基準信号を分周する第1分周器
    と、 該第1分周器からの出力を一方の入力端に受け他方の入
    力端から入力される信号との間で位相比較を行なう位相
    比較器と、 該位相比較器の出力を平滑するループフィルタと、 該ループフィルタの出力により発信周波数を制御される
    電圧制御発振器と、 該電圧制御発振器の出力を分周する第2分周器と、 該第2分周器の出力を更に可変の分周数で分周し、その
    分周出力を該位相比較器の他方の入力端へ入力する可変
    分周器とからなる位相同期ループを用いた周波数シンセ
    サイザにおいて、 上記の第1分周器及び第2分周器が複数の分周数で分周
    しうる可変分周器として構成されるとともに、 位相同期ループが非同期状態のときに、該可変分周器へ
    の入力周波数が限界周波数以内となるように、該第2分
    周器の分周数をn倍にするような変更を行なわせるとと
    もに、該第1分周器の分周数も同じくn倍にするような
    変更を行なわせる制御器が設けられたことを特徴とす
    る、周波数シンセサイザ。
  2. 【請求項2】 該制御器が、位相同期ループが非同期状
    態のときに、該可変分周器への入力周波数が入力上限周
    波数よりも低くなるように、該第2分周器の分周数を1
    よりも大きいn倍にするような変更を行なわせるととも
    に、該第1分周器の分周数も同じく1よりも大きいn倍
    にするような変更を行なわせる制御器として構成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の周波数シンセサイ
    ザ。
  3. 【請求項3】 該制御器が、位相同期ループが非同期状
    態のときに、該可変分周器への入力限界周波数の値を上
    昇させるよう、該可変分周器の分周数を変更させる制御
    器として構成されたことを特徴とする請求項2記載の周
    波数シンセサイザ。
  4. 【請求項4】 該制御器が、位相同期ループが非同期状
    態のときに、該可変分周器への入力周波数が入力下限周
    波数よりも高くなるように、該第2分周器の分周数を1
    よりも小さいn倍にするような変更を行なわせるととも
    に、該第1分周器の分周数も同じく1よりも小さいn倍
    にするような変更を行なわせる制御器として構成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の周波数シンセサイ
    ザ。
  5. 【請求項5】 該制御器が、位相同期ループが非同期状
    態のときに、該可変分周器への入力限界周波数の値を下
    降させるよう、該可変分周器の分周数を変更させる制御
    器として構成されたことを特徴とする請求項4記載の周
    波数シンセサイザ。
JP6238163A 1994-09-30 1994-09-30 周波数シンセサイザ Withdrawn JPH08102668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6238163A JPH08102668A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 周波数シンセサイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6238163A JPH08102668A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 周波数シンセサイザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102668A true JPH08102668A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17026128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6238163A Withdrawn JPH08102668A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 周波数シンセサイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08102668A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174459A (ja) * 2004-12-11 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd デッドロック防止回路を備える位相同期ループ回路及びそのデッドロック防止方法
US7508897B2 (en) 2004-06-15 2009-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha PLL circuit and high-frequency receiving device
CN101944912A (zh) * 2010-07-30 2011-01-12 炬力集成电路设计有限公司 一种单晶振电子设备及确定分频系数的方法
CN110729559A (zh) * 2019-10-14 2020-01-24 大连理工大学 一种多频差分定向混合天线

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508897B2 (en) 2004-06-15 2009-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha PLL circuit and high-frequency receiving device
JP2006174459A (ja) * 2004-12-11 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd デッドロック防止回路を備える位相同期ループ回路及びそのデッドロック防止方法
JP4520937B2 (ja) * 2004-12-11 2010-08-11 三星電子株式会社 デッドロック防止回路を備える位相同期ループ回路及びそのデッドロック防止方法
CN101944912A (zh) * 2010-07-30 2011-01-12 炬力集成电路设计有限公司 一种单晶振电子设备及确定分频系数的方法
CN110729559A (zh) * 2019-10-14 2020-01-24 大连理工大学 一种多频差分定向混合天线
CN110729559B (zh) * 2019-10-14 2021-06-04 大连理工大学 一种多频差分定向混合天线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7881419B2 (en) Semiconductor device, spread spectrum clock generator and method thereof
US7579886B2 (en) Phase locked loop with adaptive phase error compensation
US7180377B1 (en) Method and apparatus for a hybrid phase lock loop frequency synthesizer
EP0453280B1 (en) PLL frequency synthesizer
US20100214031A1 (en) Spectrum spread clock generation device
EP0500516B1 (en) Broad band frequency synthesizer for quick frequency retuning
US7538622B2 (en) Multiple reference frequency fractional-N PLL (phase locked loop)
JPH07154253A (ja) 周波数シンセサイザ
KR20020039355A (ko) 위상 동기 루프
KR100910531B1 (ko) 다중 대역 전압 제어 발진기를 갖는 주파수 합성기
JP3679503B2 (ja) 周波数シンセサイザ
US6657464B1 (en) Method and circuit to reduce jitter generation in a PLL using a reference quadrupler, equalizer, and phase detector with control for multiple frequencies
US7356111B1 (en) Apparatus and method for fractional frequency division using multi-phase output VCO
KR100506908B1 (ko) 파형 선택을 위한 위상 에러 피드백을 가진 주파수 합성기
US6526374B1 (en) Fractional PLL employing a phase-selection feedback counter
JPH08102668A (ja) 周波数シンセサイザ
US7574185B2 (en) Method and apparatus for generating a phase-locked output signal
JP3567779B2 (ja) シンセサイザ及び基準信号生成回路
JP3797791B2 (ja) Pllシンセサイザ発振器
JP3281871B2 (ja) Pll回路
JP3668157B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPH06291644A (ja) Pll回路
JP3248453B2 (ja) 発振装置
JP2000013219A (ja) プログラマブルpllクロック発生器
CN117728829A (zh) 一种基于相位插值器的低抖动小数分频电路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115