JPH08102312A - 電池用隔膜の製造方法 - Google Patents

電池用隔膜の製造方法

Info

Publication number
JPH08102312A
JPH08102312A JP6236191A JP23619194A JPH08102312A JP H08102312 A JPH08102312 A JP H08102312A JP 6236191 A JP6236191 A JP 6236191A JP 23619194 A JP23619194 A JP 23619194A JP H08102312 A JPH08102312 A JP H08102312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
battery
porous resin
particle layer
polymer particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6236191A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hara
浩二 原
Kiyoshi Ida
清志 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6236191A priority Critical patent/JPH08102312A/ja
Publication of JPH08102312A publication Critical patent/JPH08102312A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池のサイクル寿命特性の向上およびシャッ
トダウン特性の安定化を図ることができる、電池用隔膜
の製造方法を提供する。 【構成】 ポリテトラフルオロエチレンファインパウダ
ーのペースト押出によって得られる未焼結成形体を、融
点未満の温度で二軸延伸した後、拘束状態で完全焼結す
ることにより、ポリテトラフルオロエチレン多孔性樹脂
膜1を形成するステップと、形成された多孔性樹脂膜1
の表面に、熱融解性ポリマー粒子層2を形成するステッ
プと、形成されたポリマー粒子層2に、アンカー3を形
成するための処理を施すステップとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池用隔膜の製造方法
に関するものであり、特に、非水電解質2次電池用隔膜
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のLi2次電池においては、電池内
外短絡時の電池内部温度の急激な上昇によって電池内容
物が噴出し、さらには爆発が発生する問題があった。そ
こで、その対策として、隔膜に安全機能を付与する試み
が行なわれており、たとえば、合成樹脂微細多孔膜上に
溶融可能な樹脂多孔性粉末集合体を被覆したもの(特開
平3−283259)、架橋ポリエチレンと未架橋ポリ
エチレンの積層体構造とするもの(特開平3−5994
7)、隔膜表面全体をポリエチレン微粒子で覆って温度
上昇時のイオン導電性を損なわしめる方法(特公平5−
16139)等が検討されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような電池用隔膜は、安全性の面で必ずしも十分なもの
ではなかった。
【0004】すなわち、特開平3−283259および
特公平5−16139においては、微細多孔膜上の粉末
集合体やポリエチレン微粒子が、充放電サイクルの増加
に伴い、多孔膜表面から脱落してしまうため、シャット
ダウン特性が低下するという問題や、デントライトのセ
パレータ貫通抑制効果が低減して正負両極が短絡し、サ
イクル寿命が短くなる等の課題があった。
【0005】また、特開平3−59947においては、
充放電サイクルの増加に伴い、未架橋フィルムと架橋フ
ィルム間の積層強度が弱まり、シャットダウン特性が不
安定になるという問題や、場合によっては未架橋フィル
ムが剥離してしまいシャットダウン特性が全く得られな
くなる等の問題があった。
【0006】本発明は、上述の問題点を解決し、電池の
サイクル寿命特性の向上およびシャットダウン特性の安
定化を図ることができる、電池用隔膜の製造方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明による電池用隔
膜の製造方法は、ポリテトラフルオロエチレンファイン
パウダーのペースト押出によって得られる未焼結成形体
を、融点未満の温度で二軸延伸した後拘束状態で完全焼
結することにより、ポリテトラフルオロエチレン多孔性
樹脂膜を形成するステップと、形成された多孔性樹脂膜
の表面に、熱融解性ポリマー粒子層を形成するステップ
と、形成されたポリマー粒子層に、アンカーを形成する
ための処理を施すステップとを備えている。
【0008】本発明に用いられるポリマー粒子層は、多
孔性樹脂膜が疎水性である場合、側鎖を有するエチレン
共重合体を含むものであれば特に限定されるものではな
い。これは、多孔性樹脂膜の表面張力とポリマー粒子層
の表面張力が近接するからである。
【0009】また、ポリマー粒子層の融点は、シャット
ダウンの高速化およびLiメタルの溶融温度以下を考慮
して、60〜170℃に設定されるとよい。60℃以下
では通常の動作環境下でシャットダウンしてしまい、一
方、170℃以上では負極のLiメタルが溶融して発火
してしまうからである。
【0010】さらに、本発明に用いる多孔性樹脂膜の気
孔率は、内部抵抗を低減し、ハイレート特性の向上を図
る意味で、できるたけ高い方が好ましく、具体的には6
0〜95%が望ましい。
【0011】また、多孔性樹脂膜の孔径は、デントライ
トの貫通抑制の意味で小さい方が好ましく、かつ、内部
抵抗が増加しない範囲であることが必要なため、具体的
には0.01〜1.0μmが望ましい。
【0012】さらに、多孔性樹脂膜の膜厚は、高エネル
ギー密度化の点で薄い方が望ましいが、取扱い等の実用
面を考慮すると、10〜50μm程度が好ましい。
【0013】また、アンカーは、多孔性樹脂膜と接する
熱融解性ポリマー粒子の一部が融解し粒子の表面から突
起するものであって、多孔性樹脂膜の表面に形成されて
いる孔と嵌合している。アンカーの形成は、多孔性樹脂
膜の表面上に熱融解性ポリマー粒子の層を設けた後、加
熱し、または、加熱するとともに、粒子層側からロー
ル、プレス等で圧着または粒子層の反対側から減圧する
ことによって行なわれる。あるいは、粒子層側からの加
圧と反対側からの減圧を同時に行なうことによっても、
アンカーを形成することができる。以上の操作により、
多孔性樹脂膜と接する熱融解性ポリマー粒子が溶融し
て、その表面の一部が突起し、多孔性樹脂膜の孔の中に
浸入して、孔と嵌合するアンカーとなる。
【0014】さらに、二軸延伸は、縦延伸率および横延
伸率が、ともに20%以上となるように行なうことが好
ましい。これは、樹脂膜の薄肉化のためである。なお、
ここで、縦延伸率および横延伸率とは、以下の式で表わ
される値をいう。
【0015】 縦延伸率(%)={(a2 −a1 )/a1 }×100 横延伸率(%)={(b2 −b1 )/b1 }×100 a1 :延伸前の膜の縦の長さ b1 :延伸前の膜の横の長さ a2 :延伸後の膜の縦の長さ b2 :延伸後の膜の横の長さ
【0016】
【作用】この発明によれば、二軸延伸した後拘束状態で
完全焼結することにより、多孔性樹脂膜を形成する。こ
のようにして形成された多孔性樹脂膜は、フィブリル径
が細く、実質有効表面積が大きい。そのため、表面に担
持したポリマー粒子層の密着性が向上する。
【0017】また、この発明によれば、ポリマー粒子に
アンカーが形成されている。そのため、より強固に多孔
性樹脂膜に固定され、充放電サイクル試験においてもポ
リマー粒子層の脱落がない。その結果、短絡による異常
電流が発生しても速やかに充填閉塞し、安定したシャッ
トダウン特性を示す。さらに、原因はよくわからない
が、アンカーにより強固に固定されたポリマー粒子層付
多孔性樹脂膜は、圧縮強度が強く、デントライトの抑制
に効果的であり、サイクル特性の高寿命化の点でも有利
である。
【0018】また、この発明によれば、二軸延伸後に完
全焼結されている。そのため、加熱収縮が全くなく、形
状保持性能に優れた電池用隔膜が得られる。その結果、
正負両極の短絡を生じにくいという効果が得られる。
【0019】
【実施例】
(実施例1)ダイキン工業社製ポリテトラフルオロエチ
レン(PTFE)ファインパウダーF−104(分子量
400−500万)1000gと、液状潤滑剤として2
60gのホワイトオイルとを混合した。この混合物を圧
力20kg/cm2 で加圧成形後、ペースト押出機によ
り押出圧延を施し、厚さ0.2mmのシート状に形成し
た。これを、200℃の加熱炉中を通過させて加熱乾燥
し、液状潤滑剤を除去した。次いで、約300℃に加熱
したロール型延伸機で、縦方向に1000%および横方
向に500%延伸した。この延伸シートを、延伸した状
態のまま収縮しないようにして拘束状態で、500℃で
5分間加熱焼結した。
【0020】このようにして得られたシート状PTFE
多孔性樹脂膜は、厚さ10μm、気孔率80%、孔径
0.2μmであった。
【0021】図1は、このようにして得られた多孔性樹
脂膜の顕微鏡写真(5000倍)である。図1を参照し
て、この膜は、フィブリル径が細長く、綿密である。
【0022】次に、この多孔性樹脂膜に、ロールコータ
を用いて、ポリオレフィンディスパージョン(三井石油
化学(株)製ケミパールA100:融点85℃)を10
μmの厚さで塗工した。次いで、80℃で1分間の熱処
理を実施し、アンカー付電池用隔膜を作製した。
【0023】図3は、このようにして得られた電池用隔
膜を模式的に示す断面図である。図3を参照して、この
隔膜は、多孔性樹脂膜1と、その表面に形成された熱融
解性ポリマー粒子層とからなり、ポリマー粒子2の一部
に形成されたアンカー3が、多孔性樹脂膜1の孔4と嵌
合している。
【0024】(比較例1)アンカーを形成するための処
理を施さない以外は実施例1と同様にして、電池用隔膜
を作製した。なお、他の条件については実施例1と全く
同様であるので、その説明は省略する。
【0025】(比較例2)完全焼結を施さない以外は実
施例1と同様にして、電池用隔膜を作製した。なお、他
の条件については実施例1と全く同様であるので、その
説明は省略する。
【0026】(評価)このようにして作製された3種の
電池用隔膜をそれぞれ用いて、正極にLiCoO2 、負
極に天然黒鉛を使用したLiイオン電池を作製し、充放
電電流100mA、充電終始電圧4.1V、放電終始電
圧3.0Vの条件下で、定電流充放電サイクル試験を実
施した。
【0027】充放電200サイクル試験後の容量とシャ
ットダウン特性評価結果を、表1に示す。なお、シャッ
トダウン評価は、JIS−P8110−1980に準じ
て行なった。
【0028】
【表1】
【0029】表1より明らかなように、実施例1の隔膜
を用いた電池では、200サイクル後の容量低下が少な
いとともに、透気度が無限大となっており、シャットダ
ウン特性が優れていることがわかる。これは、多孔性樹
脂膜上に密着した担持粒子の作用により、デントライト
が抑制されたためと考えられる。しかも、担持粒子は、
表面積が大きくかつアンカーが形成されていることか
ら、多孔性膜上に強固に接着している。そのため、担持
粒子は、脱落したり剥がれることがない。その結果、安
定したシャットダウン性能が得られるものと考えられ
る。
【0030】一方、アンカー形成処理をしない比較例1
および完全焼結をしない比較例2の隔膜を用いた電池
は、容量低下が大きいとともにシャットダウン特性が良
くない。比較例1は担持粒子が脱落したためであり、比
較例2はシャットダウン時の多孔性樹脂膜の収縮により
正極と負極が短絡したためと考えられる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による電
池用隔膜を用いることにより、容量低下が少なく、サイ
クル寿命特性に優れ、かつシャットダウン特性の良い安
全な非水電解質2次電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多孔性樹脂膜の繊維の形状の写真
である。
【図2】比較例の多孔性樹脂膜の繊維の形状の写真であ
る。
【図3】本発明による電池用隔膜を模式的に示す断面図
である。
【符号の説明】
1 多孔性樹脂膜 2 熱融解性ポリマー粒子 3 アンカー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリテトラフルオロエチレンファインパ
    ウダーのペースト押出によって得られる未焼結成形体
    を、融点未満の温度で二軸延伸した後、拘束状態で完全
    焼結することにより、ポリテトラフルオロエチレン多孔
    性樹脂膜を形成するステップと、 前記形成された多孔性樹脂膜の表面に、熱融解性ポリマ
    ー粒子層を形成するステップと、 前記形成された熱融解性ポリマー粒子層に、アンカーを
    形成するための処理を施すステップとを備える、電池用
    隔膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記熱融解性ポリマー粒子は、側鎖を有
    するエチレン共重合体を含み、融点が60〜170℃の
    ポリマー粒子であることを特徴とする、請求項1記載の
    電池用隔膜の製造方法。
JP6236191A 1994-09-30 1994-09-30 電池用隔膜の製造方法 Withdrawn JPH08102312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236191A JPH08102312A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電池用隔膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236191A JPH08102312A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電池用隔膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102312A true JPH08102312A (ja) 1996-04-16

Family

ID=16997132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6236191A Withdrawn JPH08102312A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電池用隔膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08102312A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124237A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Nitto Denko Corp 電池用セパレータおよびその製造方法
KR100409019B1 (ko) * 2001-06-13 2003-12-06 주식회사 엘지화학 다층 미세 기공막 및 그 제조방법
KR100804695B1 (ko) * 2006-04-27 2008-02-18 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
JP2012209196A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tdk Corp 多層セパレータの製造方法
JP2020001962A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 宇部興産建材株式会社 ポリマーセメント組成物、硬化物及びコンクリート構造体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124237A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Nitto Denko Corp 電池用セパレータおよびその製造方法
JP4573986B2 (ja) * 2000-10-18 2010-11-04 日東電工株式会社 電池用セパレータおよびその製造方法
KR100409019B1 (ko) * 2001-06-13 2003-12-06 주식회사 엘지화학 다층 미세 기공막 및 그 제조방법
KR100804695B1 (ko) * 2006-04-27 2008-02-18 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
JP2012209196A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tdk Corp 多層セパレータの製造方法
JP2020001962A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 宇部興産建材株式会社 ポリマーセメント組成物、硬化物及びコンクリート構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2528141T3 (en) Organic / inorganic composite microporous membrane and electrochemical device prepared therefrom
US7931983B2 (en) Lithium ion secondary battery
JP6773044B2 (ja) 多孔膜および蓄電デバイス
KR20200108474A (ko) 개선된 코팅된 분리기, 리튬 전지, 및 관련 방법
JP2019527751A (ja) 改良されたコーティング、被覆セパレータ、電池、および関連する方法
US20110033743A1 (en) Method of manufacturing the microporous polyolefin composite film with a thermally stable layer at high temperature
KR102290094B1 (ko) 폴리올레핀 미다공막, 축전 디바이스용 세퍼레이터 및 축전 디바이스
JP5612797B1 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
CA2580871A1 (en) Battery separator with z-direction stability
TW201343404A (zh) 具有優異耐熱性與熱安定性之微孔聚烯烴複合膜及用以製造該複合膜之方法
US10084172B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery separator and use thereof
US5409588A (en) Electrochemical cell diaphragm and an electrochemical cell
WO2014021289A1 (ja) 非水電解質電池用セパレータ、非水電解質電池、および、非水電解質電池の製造方法
JPWO2018164056A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
CN116526071A (zh) 隔板以及包括该隔板的电化学装置
JP2006019191A (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
JP2006080057A (ja) 電池用セパレータおよびそれを用いたリチウムイオン電池
US9570727B2 (en) Battery separator with Z-direction stability
JPH11115084A (ja) 積層多孔質フイルム
JPH08102312A (ja) 電池用隔膜の製造方法
KR101970492B1 (ko) 다공성 분리막 제조용 수지 조성물
JP2004288586A (ja) 電気化学素子用セパレータ
JPH11329392A (ja) 非水電解液用セパレータおよびその製造方法
JP4744773B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH11158304A (ja) 多孔質フィルムとそれを用いた電池用セパレータおよび電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115