JPH08101849A - データ検索システム - Google Patents

データ検索システム

Info

Publication number
JPH08101849A
JPH08101849A JP23817394A JP23817394A JPH08101849A JP H08101849 A JPH08101849 A JP H08101849A JP 23817394 A JP23817394 A JP 23817394A JP 23817394 A JP23817394 A JP 23817394A JP H08101849 A JPH08101849 A JP H08101849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
terminal
products
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23817394A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Namekata
方 稔 行
Tsutomu Sugawara
原 勉 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23817394A priority Critical patent/JPH08101849A/ja
Publication of JPH08101849A publication Critical patent/JPH08101849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マニュアルなどの商品に関する情報を電子化
してデータベースに格納し、ネットワークを通じて、こ
れらを任意に検索することにより、各個別製品に添付さ
れるマニュアルを簡略化または廃止すると共にマニュア
ルの検索を簡略化し、商品を供給する側のメーカにおい
ても製品情報管理やユーザ対応の省力化を可能とする。 【構成】 商品に関する情報を格納する商品詳細情報デ
ータベース6とデータ通信ネットワーク網5、基幹デー
タ通信ネットワーク4を介して接続される家庭内端末2
および企業内端末9において、バーコードリーダ14を
通じて、商品16に固有の情報を得るようにし、キーボ
ード11を通じて与えられた検索要求に基づいて、端末
本体10から、検索要求情報を基幹データ通信ネットワ
ーク4、十に送出し、これに基づいて、商品詳細情報デ
ータベース6をアクセスし、得られた商品16に関する
商品情報を、ディスプレイ12に表示させることによ
り、商品16に関する情報をオンラインでリアルタイム
に得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ検索システムに
関し、特に家庭内や企業内に設置された端末を介して、
商品マニュアルなどの情報を格納するデータベースを検
索し、リアルタイムに情報を得るのに好適なデータ検索
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭内や企業内で用いられる各種
の分野における製品は、ますます多様化および多機能化
し、ユーザの日常社会生活における利便の助けになって
いる。しかしながら、反面では、その数の多さから、取
り扱いやメンテナンスを考えた場合、さまざまな弊害も
ある。
【0003】例えば、ここでは製品に添付されてくるマ
ニュアルを例にとって説明する。
【0004】一部の製品には、アフターサービス制度に
よるメンテナンスサービスが存在するが、ほとんどの製
品が売り切り製品であるために、メーカが出荷する時点
で、製品の取り扱いやメンテナンスに関して必要と思わ
れる情報がマニュアルブックとして同時に梱包されるの
が一般的である。
【0005】そして、一般に、製品を入手したユーザ
は、これらのマニュアルを読んで使用することになる。
また、製品の使用中に、その使用方法が不明の場合や、
予期しない動作に対する対処方法が不明の場合、マニュ
アルによって、これらに対する対処方法を検索してい
る。
【0006】先に述べたように、身の回りに多くの製品
が入り込んでいる上に、それらひとつひとつが高性能
化、多機能化しているために、これらを全て完全に使い
こなすことは、たとえマニュアルが整備されているとし
ても困難である。特に、製品の高機能化による専門性の
必要性が生じつつある中で、マニュアルへの記載事項は
増大する傾向にあり、マニュアルブックの厚さも膨大に
なりつつある。
【0007】その結果、マニュアルの中の記載事項を理
解することもますます困難になりつつある。
【0008】以上のような問題点に対処すべく、メーカ
は視覚や聴覚を駆使して理解させるようなマニュアル作
りを進めつつある。そして、近年普及の進んだVTRを
用いて製品取り扱いの理解度を高めるというシステムが
多く用いられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来、マニュアルなど
のデータは、ブックタイプのものでも、VTRテープで
あっても、基本はユーザが保管し、必要に応じて、これ
をユーザが検索するような仕組みとなっていたので、マ
ニュアルの保管のためのスペースが膨大になるばかりで
なく、これを検索するためにはそれなりの労力を要する
という問題点がある。一方、マニュアルに記載されてい
ない事項は、メーカの窓口に問い合わせることになる
が、メーカは多数の製品のマニュアルや情報を保管し、
これらを管理しながら、限られた人員でユーザの問い合
わせに対処することになるため、非常に効率の悪い対応
を迫られるという問題点がある。
【0010】これらの問題点は、マニュアルに限らず、
カタログや製品情報についても同様であり、相次いで発
売される新製品をカバーするためには、その発行、維
持、管理に膨大な労力を要することになる。
【0011】本発明は、上記のような従来技術の問題点
に鑑みてなされたもので、その目的は、マニュアルなど
の製品に関する各種の情報を電子化してデータベースに
格納し、ネットワークを通じて、これらを任意に検索可
能とすることにより、例えば各個別製品に添付されるマ
ニュアルを簡略化または廃止すると共にマニュアルの検
索を簡略化し、メーカ側においても製品情報管理やユー
ザ対応の省力化を可能としたデータ検索システムを提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ検索シス
テムは、商品に関する各種の情報としての商品情報を格
納するデータベース手段と、前記データベース手段とネ
ットワークを介して接続される複数の端末手段と、前記
端末手段に商品固有の検索要求情報を与える入力手段
と、前記端末手段において、前記入力手段からの検索要
求情報に基づいて前記データベース手段をアクセスし、
前記ネットワークを介して前記商品情報を得て、前記商
品情報を表示手段に表示する検索制御手段と、を備える
ものとして構成される。
【0013】
【作用】商品に関する検索要求情報を入力手段に与える
ことにより、検索制御手段により、端末手段からネット
ワークを通じてデータベース手段の検索を行わせ、デー
タベース手段から得られた商品情報をネットワークを介
して端末手段に取り込み、これを表示手段に表示させる
ことにより、商品に関する各種の情報をオンラインでリ
アルタイムに得ることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。 実施例1.図1は、本発明の実施例1のデータ検索シス
テムのシステム図である。
【0015】図において示すように、各メーカが市場に
提供している商品に関する各種の詳細な情報は全て商品
詳細情報データベース6に格納されている。
【0016】一方、各家庭1には家庭内端末2が設置さ
れており、これらの家庭内端末2は基幹データ通信ネッ
トワーク4に接続される。
【0017】また、企業7においては複数の企業内端末
9が設置されており、これらは企業内ネットワーク8を
通じて基幹データ通信ネットワーク4に接続される。
【0018】基幹データ通信ネットワーク4および商品
詳細情報データベース6はデータ通信ネットワーク網5
を通じて、結ばれている。
【0019】図2は、図1の構成に適用される、家庭内
端末2や企業内端末9の構成を示す概略構成図である。
【0020】図において示すように、端末本体10には
情報入力のためのキーボード11と情報表示のためのデ
ィスプレイ12が接続されている。また、端末本体10
には接続ケーブル13を通じてバーコードリーダ14が
接続される。バーコードリーダ14は商品16に付属す
る商品固有の情報であるバーコード15を読み取り、端
末本体10に入力する。
【0021】以上述べたような構成において、次にその
動作を説明する。
【0022】例えば、家庭1において、商品16に関す
るマニュアルを検索する場合、商品16に付帯する固有
の情報、例えば商品コード含むバーコード15をバーコ
ードリーダ14を通じて読み取る。
【0023】この読み取り情報は接続ケーブル13を通
じて端末本体10に送られ、ディスプレイ12に表示さ
れる。ユーザはキーボード11を通じて、商品16に関
するマニュアルの検索要求を入力する。
【0024】その結果、家庭1の家庭内端末2から、商
品固有コードとマニュアル検索要求が通信路3を通じて
基幹データ通信ネットワーク4に流れ、データ通信ネッ
トワーク網5を経由して、商品詳細情報データベース6
に対して検索要求信号S1が与えられる。
【0025】商品詳細情報データベース6は検索要求信
号S1に対応する商品16に関する各種の情報を検索デ
ータS2としてデータ通信ネットワーク網5に送り出
し、この情報は基幹データ通信ネットワーク4から通信
路3を通じて家庭内端末2に与えられる。
【0026】その結果、ユーザの必要とする商品16に
関するマニュアル情報等の各種の情報がディスプレイ1
2に表示され、ユーザは商品16に関する各種の情報を
ディスプレイ12を通じて得ることができる。
【0027】また、ユーザはこれらの情報の一部または
全部を、図示しないプリンタにより取り出すこともでき
る。
【0028】以上のようにシステムを構成した結果、ユ
ーザは商品16に関するマニュアル等の情報を保管して
これを検索するという煩雑な手続きを経ることなく、バ
ーコードリーダ14により商品16に関する固有情報を
読み取るだけで、その情報を入手することができる。
【0029】なお、以上のような作用は、企業7におけ
る企業内端末9でも全く同様に有効であり、企業内端末
9が企業内ネットワーク8を通じて基幹データ通信ネッ
トワーク4に接続される点を除けば、全く同じ手順でマ
ニュアル情報等の各種の情報を得ることができる。
【0030】なお、この実施例では、商品16に関する
固有情報をバーコード15に記録しておき、これをバー
コードリーダ14で読み出す構成を例示したが、商品1
6の固有情報はどのような形態で記録しておいても良
い。例えば、数字の印刷、磁気コードの埋め込み、IC
カードの添付など、商品固有情報を商品16に添付し、
これを読み出すためには、周知のさまざまな方法が適用
可能である。もちろん、キーボード11から直接商品コ
ードを打ち込むようにしてもよい。
【0031】また、この実施例では、通信路3を特定し
ていないが、一般の電話回線でも、専用の回線でも、無
線回線でも、適用可能なことは言うまでもない。また、
容量の観点からは、光ファイバケーブルによる通信網が
望ましい。
【0032】なお、ここでこの実施例における動作のフ
ローチャートを図5に示す。
【0033】図5に示すように、プロセスP1におい
て、バーコードリーダ14による商品16の固有コード
を読み取る。
【0034】次に、プロセスP2において、バーコード
リーダ14から端末本体10に対して商品16の固有コ
ードを入力する。
【0035】そして、プロセスP3において、この商品
16の固有コードをデータ通信ネットワーク網5に送出
する。
【0036】次に、プロセスP4において、商品詳細情
報データベース6を検索する。
【0037】以上のようにして得られた情報は、プロセ
スP5において、データ通信ネットワーク網5、基幹デ
ータ通信ネットワーク4、通信路3を通じて、家庭内端
末2または企業内端末9に取得され、プロセスP6にお
いて、これらの端末に記憶される。
【0038】そして、端末に記憶された情報は、ユーザ
からの要求に応じて、プロセスP7で読み出され、プロ
セスP8でディスプレイ12への表示機能部に伝送され
る。この処理が終了したか否かは、プロセスP9で判別
され、伝送終了を待って処理を終了する。
【0039】以上のような処理の結果、商品詳細情報デ
ータベース6を通じて検索された商品16のマニュアル
等に関する情報が、ユーザからの要求に応じて、ディス
プレイ12に表示される。 実施例2.図3は、本発明の実施例2のデータ検索シス
テムの概略構成図であり、特に端末の構成を示すもので
ある。
【0040】図において示すように、家庭内端末2は通
信路3を通じて基幹データ通信ネットワーク4に接続さ
れる。家庭内端末2は無線によるデータの授受機能を有
し、そのためにアンテナ19を備える。
【0041】一方、商品16に付帯するバーコード15
を読み取るためには、ワイヤレスバーコードリーダ17
が用いられる。ワイヤレスバーコードリーダ17はアン
テナ18を有し、家庭内端末2と無線で接続される。
【0042】ワイヤレスバーコードリーダ17は、情報
入力のためのキーボード21と、情報表示のためのディ
スプレイ20を有する。
【0043】以上述べたような構成において、次にその
動作を説明する。
【0044】今、家庭において、商品16に関するマニ
ュアル等の各種の情報を検索する場合、商品16に付帯
する固有の情報を含むバーコード15を、ワイヤレスバ
ーコードリーダ17を通じて読み取る。
【0045】この読み取り情報は、ディスプレイ20に
表示されるが、これを確認したユーザは、キーボード2
1を通じて、商品16に関する情報の検索要求を入力す
る。
【0046】その結果、ワイヤレスバーコードリーダ1
7のアンテナ18から、家庭内端末2のアンテナ19に
対して、無線信号S3を通じて、商品16の情報の検索
要求が送られ、家庭内端末2に入力される。
【0047】ワイヤレスバーコードリーダ17から商品
16に関する情報の検索要求を受信した家庭内端末2か
らは、商品固有コードと情報検索要求が通信路3を通じ
て基幹データ通信ネットワーク4に流れる。
【0048】その結果、この基幹データ通信ネットワー
ク4に接続される商品詳細情報データベースが検索さ
れ、商品16に関する各種の情報が、基幹データ通信ネ
ットワーク4から通信路3を通じて家庭内端末2に与え
られる。
【0049】その結果、ユーザの必要とする商品16に
関する各種の情報が、家庭内端末2に与えられるが、こ
の情報は、アンテナ19を通じてワイヤレスバーコード
リーダ17のアンテナ18に無線信号S4で送られる。
そして、ワイヤレスバーコードリーダ17のディスプレ
イ20にマニュアルが表示される。
【0050】なお、このマニュアルは家庭内端末2側
で、図示しないプリンタにより取り出すこともできる。
【0051】以上のようにシステムを構成した結果、ユ
ーザは商品16に関する各種の情報を保管してこれを検
索するという煩雑な手続きを経ることなく、ワイヤレス
バーコードリーダ17により商品16に関する固有情報
を読み取るだけで、その各種の情報を入手することがで
きる。
【0052】特に、この実施例では、家庭内端末2の設
置場所と商品16の設置場所が離れており、商品16を
動かすのが困難な場合に非常に有効である。
【0053】なお、以上のような構成は、企業における
企業内端末でも全く同様に適用可能なことは言うまでも
ない。
【0054】なお、この実施例では、商品16に関する
固有情報をバーコード15に記録しておく構成を例示し
たが、実施例1の場合と同様、商品16の固有情報はど
のような形態で記録しておいても良い。 実施例3.図4は、本発明の実施例3のデータ検索シス
テムの概略構成図であり、特に端末の構成を示すもので
ある。
【0055】図において示すように、家庭内端末2は通
信路3を通じて基幹データ通信ネットワーク4に接続さ
れる。家庭内端末2は無線によるデータの授受機能を有
し、そのためにアンテナ19を備える。
【0056】なお、家庭内端末2が、端末本体10と、
キーボード11と、ディスプレイ12を備えることは、
先にも述べたとおりである。
【0057】一方、対象となる商品に固有の商品コード
を入力するためには、携帯端末22が用いられる。携帯
端末22はアンテナ25を有し、家庭内端末2とは無線
で接続される。
【0058】携帯端末22は、情報入力のためのキーボ
ード24と、情報表示のためのディスプレイ23を有す
る。
【0059】以上述べたような構成において、次にその
動作を説明する。
【0060】今、家庭において、商品に関する各種の情
報を検索する場合、商品固有の情報をキーボード24を
通じて入力する。
【0061】この入力情報は、携帯端末22のディスプ
レイ23に表示されるが、ユーザはこれを確認した上
で、これらの情報を無線で家庭内端末2に伝達する。携
帯端末22と端末本体10との間の交信は、携帯端末2
2に設けたアンテナ25と、端末本体10に設けたアン
テナ19により、無線電波を使って行われる。
【0062】その結果、対象となる商品の固有の情報が
端末本体10に与えられ、ディスプレイ12を通じて、
表示される。ユーザは、キーボード11を通じて、マニ
ュアルの検索要求を入力する。
【0063】その結果、家庭内端末2からは、商品固有
コードと情報検索要求が通信路3を通じて基幹データ通
信ネットワーク4に流れる。
【0064】その結果、この基幹データ通信ネットワー
ク4に接続される商品詳細情報データベースが検索さ
れ、商品に関する各種の情報が、基幹データ通信ネット
ワーク4から通信路3を通じて家庭内端末2に与えられ
る。
【0065】その結果、ユーザの必要とする商品に関す
る各種の情報が、家庭内端末2に与えられるが、この情
報は、ディスプレイ12に表示される。
【0066】特に、この実施例では、家庭内端末2の設
置場所と商品の設置場所が離れており、商品を動かすの
が困難な場合に非常に有効であり、また商品のそれぞれ
に固有の情報を示すバーコードなどが付帯しない場合に
有効である。
【0067】また、商品に関する各種の情報は、家庭内
端末2側のディスプレイ12に表示するだけでなく、携
帯端末22に無線で伝送し、そのディスプレイ23に表
示させるようにしてもよい。
【0068】図6は、図4の構成における、携帯端末2
2の詳細な構成を示すブロック図である。
【0069】図において示すように、携帯端末22は端
末本体10と無線交信するためのアンテナ25を有する
が、アンテナ25はデータ送受信部26に接続され、送
受信データは記憶領域27を介してやりとりされる。つ
まり、送信データは記憶領域27から変調信号列S12
としてデータ送受信部26に与えられ、データ送受信部
26はこれをアンテナ25を通じて端末本体10に無線
伝送する。一方、端末本体10から無線伝送されてきた
データは、アンテナ25からデータ送受信部26を通じ
て受信され、復調信号列S5として記憶領域27に与え
られる。
【0070】なお、キーボード24は入力装置29に接
続され、ユーザからの設定データが入力される。
【0071】また、ディスプレイ23は出力装置30に
接続され、各種情報の表示制御が行われる。
【0072】データ送受信部26、記憶領域27、入力
装置29、出力装置30は制御部28によって制御され
る。このために、データ送受信部26と制御部28の間
では制御信号S11が、記憶領域27と制御部28の間
では制御信号S6が、入力装置29と制御部28の間で
は制御信号S9が、出力装置30と制御部28の間では
制御信号S7が、それぞれやり取りされる。
【0073】なお、入力装置29から記憶領域27に対
しては、入力信号S10が与えられ、記憶領域27から
出力装置30に対しては、出力信号S8が与えられる。
【0074】以上述べたような構成において、次にその
動作を図7のフローチャートに基づいて説明する。
【0075】まず、ユーザはプロセスP10において、
対象となる商品の固有コードを読み取る。そして、プロ
セスP11において、キーボード24を通じてこれを入
力する。この入力情報は入力装置29を通じて携帯端末
22に取り込まれる。
【0076】併せて、プロセスP12において、ユーザ
は情報検索などのキーワードをキーボード24を通じて
入力する。このキーワードも入力装置29を通じて携帯
端末22に取り込まれる。
【0077】以上のようにして携帯端末22に取り込ま
れた商品に関する検索要求情報は、制御部28からの制
御信号S9に基づいて、入力装置29から入力信号S1
0として記憶領域27に格納される。
【0078】なお、記憶領域27に格納された検索要求
情報は、制御部28からの制御信号S6、S7に基づい
て、記憶領域27から出力信号S8として出力装置30
に読み出され、携帯端末22のディスプレイ23に表示
される。
【0079】ユーザはディスプレイ23の表示を通じ
て、これを確認すると、キーボード24を通じて、この
検索要求情報を端末本体10に送信する旨の指令を入力
する。この入力命令は、入力装置29を通じて制御部2
8に与えられる。
【0080】その結果、記憶領域27に取り込まれた情
報は、制御部28からの制御信号S6に基づいて、変調
信号列S12としてデータ送受信部26に送られる。そ
して、データ送受信部26は、制御部28からの制御信
号S11に基づいて、この情報をアンテナ25から端末
本体10に無線送信する。
【0081】商品に関する検索要求情報を受け取った端
末本体10は、キーボード11への命令の入力により、
プロセスP13で、この検索要求情報を基幹データ通信
ネットワーク4に送出する。そして、プロセスP14で
は、データベースの検索が行われる。その結果、プロセ
スP15で、端末本体10は、基幹データ通信ネットワ
ーク4を通じて商品固有情報を取得することができる。
【0082】そして、端末本体10は、プロセスP16
において、検索要求情報のなかのキーワードから情報を
限定して、これをプロセスP17で記憶する。
【0083】この記憶情報は、プロセスP18で、端末
本体10において読み出され、プロセスP19で、アン
テナ19を通じて、無線により携帯端末22に伝送され
る。なお、この伝送の終了はプロセスP20で判断され
る。
【0084】アンテナ25を通じて情報を受信した携帯
端末22は、データ送受信部26を通じてこの情報を得
て、復調信号列S5として記憶領域27に送出し、ここ
に格納する。
【0085】記憶領域27に格納された情報は、制御部
28からの制御信号S6、S7に基づいて、出力信号S
8として出力装置30に送られ、携帯端末22のディス
プレイ23上に、表示される。
【0086】ユーザは、ディスプレイ23に表示された
情報に基づいて、対象となる商品の取り扱いを知ること
ができる。
【0087】そして、商品に関する検索情報の中にキー
ワードを含ませておくことにより、データベースから取
得する情報をあらかじめ整理できるので、膨大なマニュ
アル情報等の参照が容易になる。
【0088】なお、これらのフローの中で、商品に関す
るキーワードとして与えられる言葉は、例えば、「マニ
ュアル」、「入力」、「出力」、「清掃」など、特定の
情報領域を限定するような言葉が選択される。そして、
これらのキーワードは論理的な積、または和、またはこ
れらの組み合わせとして与えられることになる。
【0089】また、商品情報を一度に引き出すのではな
く、商品情報のキーワードを検索して、これらのキーワ
ードを選択して、データベースから情報を引き出すよう
にしてもよい。
【0090】これらのデータベースの検索手法は、さま
ざまな方式が提案されており、周知の技術の組み合わせ
により、目的に応じた方法が適用可能である。
【0091】一方、図6の構成において、入力装置29
に、バーコードリーダ、OCR、磁気リーダなどの、商
品固有の情報の読み取り装置を接続することにより、キ
ーボード24からの入力作業を軽減することができるこ
とはもちろんである。
【0092】また、データ送受信部26として、無線伝
送を採用する代わりに、有線伝送を採用しても同様の目
的を達成することができる。
【0093】また、無線伝送も、電波を用いるものに限
定されることなく、光を用いるものも適用可能なことは
言うまでもない。
【0094】また、商品情報を格納するデータベースは
必ずしも一か所である必要はなく、製品を供給するメー
カ毎に設置するようにしてもよい。
【0095】以上のように、本発明の各実施例によれ
ば、家庭または企業の端末から、商品に関するマニュア
ルなどの情報を検索することができるので、家庭や企業
では、分厚いマニュアルを保管管理する必要がなくな
り、また製品を供給するメーカ側でも、データベースの
管理によるユーザ対応が可能になるため、市場対策の省
力化が可能である。また、データベースの検索頻度など
の情報は、メーカ側の製品に対する市場フォロー対策に
フィードバック可能であり、マニュアル作成の参考情報
としても有効となる。
【0096】また、このシステムにより、印刷マニュア
ルの簡略化ができれば、省資源の観点からも有効であ
る。
【0097】なお、バーコードの読み取り、入力は既存
のバーコードリーダで行えるため、コード入力は容易に
行える。バーコードは製品に必ずつけられるものであ
り、これを利用することから、新たにコードの表示作業
も必要ない。しかも、バーコードは世界的に統一の規格
で作られており、輸入品であっても、新たにバーコード
を印刷し直す必要がないため、簡便である。さらに、バ
ーコードは、例えば、ビデオデッキやワープロのような
商品だけでなく、事務用品や食料品等のあらゆるものに
表示されている。よって、これらの全ての商品について
本発明は適用可能である。
【0098】また、上記各実施例は商品情報として、マ
ニュアル情報を主体的に例示したが、商品概要紹介、ス
ペック、価格、発売時期、市場価格、取り扱い代理店、
サービス窓口などの各種情報に加え、バージョンアップ
情報、カタログ情報、製品シリーズ情報、アクセサリー
情報など、各種の情報が検索可能である。
【0099】また、キーワードによる情報の絞り込みを
高度に合理化することにより、ネットワークを通じて取
得する膨大な情報を制限できるので、回線占有時間を低
減でき、ネットワークの利用効率を高めることができ
る。
【0100】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のデータ検索
システムは、メーカから発売されている商品に関する各
種の情報を、ネットワークを通じてオンラインで検索
し、これをリアルタイムに得るように構成したので、商
品に付帯するマニュアルなどの保管管理の必要性がなく
なり、その検索も容易になるため、迅速で的確な製品使
用やメンテナンスができるようになるという効果があ
る。また、本発明のデータ検索システムは、商品固有の
情報を、商品に必然的に付されることの多いバーコード
の情報を読み取ることで得るように構成したので、商品
製造者はこの本発明実施のために新たに検索用のコード
等を商品に付す必要はなく、且つ検索するユーザもバー
コードを読み取るだけでよく、これにより商品情報を迅
速に、誤りなく取り込むことが可能になるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のデータ検索システムのシス
テム図である。
【図2】図1の構成に適用される家庭内端末、企業内端
末の概略構成図である。
【図3】本発明の実施例2のデータ検索システムの概略
構成図である。
【図4】本発明の実施例3のデータ検索システムの概略
構成図である。
【図5】実施例1の構成の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図6】図4の構成に適用される携帯端末の内部構成を
示すブロック図である。
【図7】実施例3の構成の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 家庭 2 家庭内端末 3 通信路 4 基幹データ通信ネットワーク 5 データ通信ネットワーク網 6 商品詳細情報データベース 7 企業 8 企業内ネットワーク 9 企業内端末 10 端末本体 11、21、24 キーボード 12、20、23 ディスプレイ 13 接続ケーブル 14 バーコードリーダ 15 バーコード 16 商品 17 ワイヤレスバーコードリーダ 18、19、25 アンテナ 22 携帯端末 26 データ送受信部 27 記憶領域 28 制御部 29 入力装置 30 出力装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商品に関する各種の商品情報を格納するデ
    ータベース手段と、 前記データベース手段とネットワークを介して接続され
    る複数の端末手段と、 前記端末手段に商品固有の検索要求情報を与える入力手
    段と、 前記端末手段において、前記入力手段からの検索要求情
    報に基づいて前記データベース手段をアクセスし、前記
    ネットワークを介して前記商品情報を得て、前記商品情
    報を表示手段に表示する検索制御手段と、 を備えることを特徴とするデータ検索システム。
  2. 【請求項2】前記入力手段が、商品が必然的に備える情
    報としてのバーコードを光学的に読み取るリーダ手段を
    備える、請求項1のデータ検索システム。
JP23817394A 1994-09-30 1994-09-30 データ検索システム Pending JPH08101849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23817394A JPH08101849A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 データ検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23817394A JPH08101849A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 データ検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08101849A true JPH08101849A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17026268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23817394A Pending JPH08101849A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 データ検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08101849A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09282377A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Dainippon Printing Co Ltd 情報配信システムおよび情報出力システム
JPH1063682A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Hitachi Ltd 製品のガイダンス情報提示方法及びシステム
JPH10124517A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Tec Corp 商品情報参照装置及び商品情報参照機能を有する商品販売登録データ処理装置
WO2000010091A1 (fr) * 1998-08-10 2000-02-24 Yoshihiko Matsumoto Systeme d'acces a internet
JP2000207471A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 物品に関するオンライン・コンピュ―タ電子情報と関連付けるために物品をコ―ド化する方法
JP2001183046A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Electric Co Ltd 店舗管理システム、情報提供方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20010064217A (ko) * 1999-12-27 2001-07-09 권혜진 최적 구매 시스템 및 그 구매 방법
US6304281B1 (en) 1998-03-13 2001-10-16 Man Roland Druckmaschinen Ag Process and device for providing thermal transfer material for thermal transfer image generation
JP2001297099A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Iida Sangyo:Kk アフターサービス・メンテナンス情報提供システム
JP2001306668A (ja) * 2000-04-17 2001-11-02 National House Industrial Co Ltd 住宅設備情報の配信方法
JP2002149807A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Canon Inc 撮影情報提供システム、撮影情報提供側端末装置、撮影情報提供方法及び記憶媒体
JP2002157575A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Olympus Optical Co Ltd 画像情報表示装置
KR100352421B1 (ko) * 2000-05-23 2002-09-11 주식회사 마이디지털 실시간 역경매 방식의 전자 쇼핑몰 정보 제공 및 대행서비스 시스템 및 그 방법
KR20020083955A (ko) * 2002-07-24 2002-11-04 백연진 인터넷구매대행
JP2002351776A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Just Syst Corp 製品情報管理方法とこの方法を利用可能な製品情報管理装置およびコンピュータプログラム
JP2003001340A (ja) * 2001-06-18 2003-01-07 Amada Eng Center Co Ltd パンチプレスの金型管理方法およびその装置
JP2003110730A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toppan Printing Co Ltd 商品情報報知装置及び商品情報報知方法
KR20040032205A (ko) * 2002-10-01 2004-04-17 삼성전자주식회사 온 라인 도움말 기능을 갖는 이미지 출력장치 및 그도움말 제공방법
KR100445452B1 (ko) * 2000-06-16 2004-08-21 주식회사 이화컴 매뉴얼 제공 서버 시스템 및 그 매뉴얼 제공 방법
JP2005136998A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Agere Systems Inc 商品に関する情報を検索するために移動電話機を採用するためのシステム及び方法。
JP2009054195A (ja) * 2008-12-11 2009-03-12 Fujitsu Ltd 商品情報提供サーバ及び商品情報提供プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197878A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Hitachi Ltd 文書管理装置
JPH01251167A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp 画像検索表示装置
JPH0628417A (ja) * 1992-05-20 1994-02-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 電子ファイル装置
JPH06215045A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 I G S:Kk 公衆電話回線を利用した技術文献検索システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197878A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Hitachi Ltd 文書管理装置
JPH01251167A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp 画像検索表示装置
JPH0628417A (ja) * 1992-05-20 1994-02-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 電子ファイル装置
JPH06215045A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 I G S:Kk 公衆電話回線を利用した技術文献検索システム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09282377A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Dainippon Printing Co Ltd 情報配信システムおよび情報出力システム
JPH1063682A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Hitachi Ltd 製品のガイダンス情報提示方法及びシステム
JPH10124517A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Tec Corp 商品情報参照装置及び商品情報参照機能を有する商品販売登録データ処理装置
US6304281B1 (en) 1998-03-13 2001-10-16 Man Roland Druckmaschinen Ag Process and device for providing thermal transfer material for thermal transfer image generation
WO2000010091A1 (fr) * 1998-08-10 2000-02-24 Yoshihiko Matsumoto Systeme d'acces a internet
JP2000207471A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 物品に関するオンライン・コンピュ―タ電子情報と関連付けるために物品をコ―ド化する方法
JP2001183046A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Electric Co Ltd 店舗管理システム、情報提供方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20010064217A (ko) * 1999-12-27 2001-07-09 권혜진 최적 구매 시스템 및 그 구매 방법
JP2001297099A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Iida Sangyo:Kk アフターサービス・メンテナンス情報提供システム
JP2001306668A (ja) * 2000-04-17 2001-11-02 National House Industrial Co Ltd 住宅設備情報の配信方法
KR100352421B1 (ko) * 2000-05-23 2002-09-11 주식회사 마이디지털 실시간 역경매 방식의 전자 쇼핑몰 정보 제공 및 대행서비스 시스템 및 그 방법
KR100445452B1 (ko) * 2000-06-16 2004-08-21 주식회사 이화컴 매뉴얼 제공 서버 시스템 및 그 매뉴얼 제공 방법
JP2002149807A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Canon Inc 撮影情報提供システム、撮影情報提供側端末装置、撮影情報提供方法及び記憶媒体
JP2002157575A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Olympus Optical Co Ltd 画像情報表示装置
JP2002351776A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Just Syst Corp 製品情報管理方法とこの方法を利用可能な製品情報管理装置およびコンピュータプログラム
JP2003001340A (ja) * 2001-06-18 2003-01-07 Amada Eng Center Co Ltd パンチプレスの金型管理方法およびその装置
JP2003110730A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toppan Printing Co Ltd 商品情報報知装置及び商品情報報知方法
KR20020083955A (ko) * 2002-07-24 2002-11-04 백연진 인터넷구매대행
KR20040032205A (ko) * 2002-10-01 2004-04-17 삼성전자주식회사 온 라인 도움말 기능을 갖는 이미지 출력장치 및 그도움말 제공방법
JP2005136998A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Agere Systems Inc 商品に関する情報を検索するために移動電話機を採用するためのシステム及び方法。
JP2009054195A (ja) * 2008-12-11 2009-03-12 Fujitsu Ltd 商品情報提供サーバ及び商品情報提供プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08101849A (ja) データ検索システム
US5959275A (en) System and method for registering and maintaining field equipment inventory based on individualized equipment and location information
CA1292556C (en) User terminal for videotex
US6343276B1 (en) Shoe size scanner system
US7309015B2 (en) Mobile device gateway providing access to instant information
US6974078B1 (en) Personal communication device with bar code reader for obtaining product information from multiple databases
US7889059B2 (en) Radio frequency-controlled telecommunication device
CN106600181A (zh) 基于扫码终端的产品入库控制方法及装置
EP2175407A1 (en) Commercial product information display system
US20020190128A1 (en) Scanner pairing in a bluetooth POS network
CA2270958A1 (en) Shopping cart mounted portable data collection device with tethered dataform reader
KR960705278A (ko) 정보 제공 시스템 및 이용자 단말(Information providing system)
US20020116209A1 (en) In-store product information retrieval system and method
CN108256604A (zh) 一种智能盘点装置
US20050064900A1 (en) System and method for using a mobile telephone to retrieve information about an article
KR101016489B1 (ko) 정보 제공 중개 장치, 방법, 시스템 및 그 기록 매체
CN111444360A (zh) 一种物品管理、定位、分享及实时展示的仓储系统及方法
CN103995640A (zh) 信息发送装置以及信息发送方法
KR101177762B1 (ko) 무선 주파수 식별 기술을 이용한 물품 정보 확인 결과 조회시스템 및 방법
JP2004244181A (ja) 在庫情報提供装置、端末装置、在庫情報提供方法、在庫情報提供プログラム
KR20060121645A (ko) 정보 기록 매체를 이용한 컨텐츠 획득 장치 및 그 방법
CN212411291U (zh) 一种图书馆用自助借书装置
RU2172013C1 (ru) Способ поиска товаров в магазинах по штрих-коду
KR100899872B1 (ko) 무선 데이터 통신 링크를 통해 획득된 정보의 자동화된애플리케이션-선택적인 처리
JP2005165997A (ja) データキャリアを用いた図書内容表示方法