JPH08101181A - 呼気導入方法およびその装置 - Google Patents

呼気導入方法およびその装置

Info

Publication number
JPH08101181A
JPH08101181A JP26147794A JP26147794A JPH08101181A JP H08101181 A JPH08101181 A JP H08101181A JP 26147794 A JP26147794 A JP 26147794A JP 26147794 A JP26147794 A JP 26147794A JP H08101181 A JPH08101181 A JP H08101181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhalation
sampling
sample loop
introducing
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26147794A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Sato
勝彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP26147794A priority Critical patent/JPH08101181A/ja
Publication of JPH08101181A publication Critical patent/JPH08101181A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不特定多数の被検体の呼気を円滑にしかも手
際よく成分検査器に導入することができる呼気導入方法
およびその装置を提供すること。 【構成】 呼気採取管2で採取された所定量の呼気を複
数の切替え連通ポートを備えたサンプリングバルブ17
を介してサンプルループ19に導入し、呼気分析に際し
ては当該サンプルループ19内の呼気をサンプリングバ
ルブ17の切替え連通ポートを介して成分検出器14を
装備した分離カラム21に導入する。サンプリングバル
ブ17は、第1および第2の二つの動作切替えモードを
有する。このサンプリングバルブ17の第1の動作切替
えモードで,呼気採取管2からの呼気をサンプるループ
19内に導入し、前記第2の動作切替えモードで,前記
サンプルループ19内の呼気を分離カラム21内に導入
すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、呼気導入方法およびそ
の装置に係り、とくに医療分野や健康産業若しくは麻薬
捜査等における呼気導入方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平6−58919号公
報に記載されている如く、被検者の呼気を採取して分析
を行う呼気採取分析装置が開発されている。呼気採取分
析装置は、例えば医療分野における臨床検査用の呼気分
析や患者の病態の監視,産業分野における作業環境の測
定や室内環境の測定,警察分野における飲酒運転取締ま
りや麻薬取締まり,消防分野における火災原因調査,健
康産業分野における健康管理等,広範な分野にて使用さ
れるものである。
【0003】この呼気採取分析装置は、装置本体に付設
され外周部がヒータで被覆された長さ1.5[m]程度
の呼気採取管と、呼気採取管の端部に四方電磁バルブを
介して各々接続された2本のキャリアガス流路と、この
四方電磁バルブに接続された空気ボンベと、各キャリア
ガス流路の一部を区画して設けられたサンプル計量部と
を備えている。
【0004】そして、各サンプル計量部の下流側には三
方電磁バルブ及び排気管を介して接続された呼気導入用
ポンプ(吸引ポンプ)が装備され、また前述した各三方
電磁バルブに各々並列に且つ相互に独立して接続された
2つの分離カラム等を備えている。
【0005】被検者から呼気を採取して分析を行う場合
には、被検者が呼気採取管の内部へ呼気を吐出すると、
呼気採取管へ吐出された呼気が呼気導入用ポンプにより
装置外部へ排出される一方、呼気の一部が呼気試料とし
て各サンプル計量部に充満される。次いで、各サンプル
計量部に空気ボンベからキャリアガスを送り込むと、各
計量部に充満されている呼気試料が各分離カラムへ送り
込まれた後、各呼気試料は、各成分ガスの保持時間の違
いにより分離される。この後、所定の演算処理により呼
気分析が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来例においては、複数の分離カラム(分析用カラム)を
装備して異なったガス成分を経時的に検出する試みがな
されている。
【0007】しかしながら、かかる手法にあっては、分
離カラムを常に複数並列に装備する必要があり、且つ測
定順序が保持時間の大小で特定されるため、不特定多数
の成分分析には適用できないという不都合が生じてい
た。また、同時に呼気そのものが切替え時に混在すると
いう事態が生じ、このため、かかる呼気導入手段の不手
際のため、仮に分析機として高精度のものを使用してい
ても測定結果の信頼性が低く、また、被検体の呼気を円
滑にしかも高精度に成分分析することは出来ないという
不都合が生じていた。
【0008】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、特に、不特定多数の被検体の呼気を対象とし
ても、これらを円滑にしかも手際よく分析機に導入する
ことができる呼気導入方法およびその装置を提供するこ
とを、その目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、その請求項
1の呼気導入方法において、以下の如くその構成内容を
特定している。
【0010】即ち、呼気採取管で採取された所定量の呼
気を複数の切替え連通ポートを備えたサンプリングバル
ブを介してサンプルループに導入し、呼気分析に際して
は当該サンプルループ内の呼気をサンプリングバルブの
切替え連通ポートを介して成分検出器を装備した分離カ
ラムに導入する呼気導入方法において、サンプリングバ
ルブが、第1および第2の二つの動作切替えモードを有
すると共に、このサンプリングバルブの第1の動作切替
えモードで,まず呼気採取管からの呼気をサンプリング
バルブ内に導入し、第2の動作切替えモードで,サンプ
ルループ内の呼気を分離カラム内に導入する、という手
法を特定している。
【0011】また、本発明では、その請求項2の呼気導
入装置において、以下の如くその構成内容を特定してい
る。
【0012】即ち、呼気吹込口を有する呼気採取管と、
この呼気採取管で採取された所定量の呼気を複数の切替
え連通ポートを備えたサンプリングバルブを介してサン
プルループに導入する呼気導入ポンプと、呼気分析に際
してサンプルループ内の呼気をサンプリングバルブを介
して分離カラムに導入するキャリアガス導入手段とを備
え、サンプリングバルブが、複数の切替え連通ポートを
有し且つ第1,第2の動作切替えモードを有している。
【0013】このサンプリングバルブは、第1の動作切
替えモードで,まず隣接する一方の切替え連通ポートを
一つ置きに連通すると共に、第2の動作切替えモード
で,隣接する他方の切替え連通ポートを一つ置きに連通
する機能を備えている。
【0014】そして、第1の動作切替えモード時には、
呼気採取管と呼気導入ポンプとを動通可能に当該サンプ
リングバルブの各切替え連通ポートに接続し、第2の動
作切替えモード時には、サンプリングバルブを介して、
サンプルループの一端部を前述したキャリアガス導入手
段に連結し且つ当該サンプルループの他端部を前記分離
カラムに連結するように構成する、等の手法を特定して
いる。
【0015】これによって前述した目的を達成しようと
するものである。
【0016】
【作用】被検者Hが呼気採取管2へ呼気を吐出すると、
これに対応してサンプリング用ポンプ9が所定時間だけ
駆動し、サンプルループ19への呼気導入が行われる
(第1動作切替えモード)。この場合、バルブコントロ
ーラ10は、予めサンプリングバルブ17のポジション
をサンプルループ19への呼気導入が可能な状態に切換
えられている。
【0017】次に、サンプリングバルブ17が操作さ
れ、キャリアガス導入手段12が作動し、サンプルルー
プ19内の呼気は分離カラム21へ移送される(第2動
作切替えモード)。
【0018】分離カラム21には、呼気試料に含まれた
分析対象の炭化水素類が流入し、成分検出器14では、
例えば分析対象の炭化水素類を検出され、検出に基づく
信号をデータ処理部15へ出力する。そして、データ処
理部15では、成分検出器14からの信号に基づき、所
定の呼気成分の分析とデータ処理が行われる。
【0019】そして、例えばサンプルループ19に、次
の被検体である他の呼気を予め導入しておくことによ
り、被検者の呼気についてその採取と分析とを自動的に
しかも連続して迅速且つ高精度に行われる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図8に基
づいて説明する。
【0021】この図1乃至図8に示す実施例は、呼気採
取管2で採取された所定量の呼気を複数の切替え連通ポ
ート(1) 〜(10)を備えたサンプリングバルブ17を介し
てサンプルループ19に導入し、呼気分析に際しては当
該サンプルループ19内の呼気をサンプリングバルブ1
7の切替え連通ポート(1) 〜(10)を介して成分検出器1
4を装備した分離カラム21に導入するようになってい
る。更に、サンプリングバルブ17は、第1および第2
の二つの動作切替えモードを有すると共に、このサンプ
リングバルブ17の第1の動作切替えモードで,まず呼
気採取管2から呼気をサンプルループ19内に導入し、
第2の動作切替えモードで,サンプルループ19内の呼
気を分離カラム21内に導入するようにした。
【0022】そして、かかる手法を実現するため、本実
施例では、呼気吹込口1を有する呼気採取管2と、この
呼気採取管2で採取された所定量の呼気を前述したサン
プリングバルブ17を介してサンプルループ19に導入
する呼気導入ポンプとしてのサンプリング用ポンプ9
と、呼気分析に際して前述したサンプルループ19内の
呼気をサンプリングバルブ17を介して分離カラム21
に導入するキャリアガス導入手段12とを備えている。
【0023】更に、サンプリングバルブ17は、前述の
ように第1,第2の動作切替えモードを有している。そ
して、このサンプリングバルブ17は、第1の動作切替
えモードで,まず隣接する一方方向の切替え連通ポート
(1) 〜(10)を一つ置きに連通すると共に、第2の動作切
替えモードで,隣接する他方の方向の切替え連通ポート
(1) 〜(10)を一つ置きに連通する機能を備えている。
【0024】そして、第1の動作切替えモード時には、
呼気採取管2とサンプリング用ポンプ9とを動通可能に
該サンプリングバルブ17の各切替え連通ポート(1) 〜
(10)に接続し、第2の動作切替えモード時には、サンプ
リングバルブ17を介して、サンプルループ19の一端
部を前述したキャリアガス導入手段12に連結し且つ当
該サンプルループ19の他端部をプレカラム20の一端
部に連結し、このプレカラム20の他端部を分離カラム
21に連結するように構成する。
【0025】以下これを更に詳述する。
【0026】最初に、呼気採取分析装置全体について、
図1に基づいて説明する。この図1において、呼気採取
分析装置は、滅菌処理されたディスポーザブル・マウス
ピース1(以下マウスピース1と略称)が着脱自在に装
着された例えばガラスから成る呼気採取管2と、この呼
気採取管2で採取された呼気をサンプリングバルブ17
を介して呼気分析側に導入する例えばステンレスから成
る呼気導入管4と、サンプリングバルブ17の他のポー
トに連結され,呼気導入管4を介して導入される呼気を
一時的に貯留するサンプループ19と、このサンプルー
プ19内の呼気を呼気分析時にサンプリングバルブ17
の他のポートを介してプレカラム20および分離カラム
21に送り込むキャリアガス導入手段12と、分離カラ
ム21に連結され当該分離カラム21内の呼気成分を検
出する成分検出器14と、この成分検出器14で得られ
たデータを分析するデータ処理部15とを備えている。
【0027】呼気採取管2には、呼気採取管用ヒータ3
により所定温度に常時加温されている。また、呼気導入
管4も、呼気導入管用ヒータ5によって所定温度に常時
加温されている。呼気採取管2には圧力センサ7が併設
され、呼気採取時には呼気の採取動作が開始されたこと
を外部出力するようになっている。また、サンプループ
19には、サンプリング用ポンプ9が併設され、前述し
た呼気採取管2内の呼気をサンプループ19に導入する
に際しては当該サンプリング用ポンプ9の吸引動作に依
存するようになっている。
【0028】サンプリングバルブ17としては、本実施
例では10個の切替えポートが設けられたものが使用さ
れている。このサンプリングバルブ17は、バルブコン
トローラ10に制御されて二つの動作切替えモードが所
定のタイミングで切替え設定されるようになっている。
【0029】キャリアガス導入手段12は、キャリアガ
スボンベ11から送り込まれるキャリアガスを所定の流
量等を調整するキャリアガスコントローラ12Aと、こ
のキャリアガスコントローラ12Aから送りだされるキ
ャリアガスをサンプリングバルブ17を介してプレカラ
ム20および分離カラム21に所定の態様で送り込む二
系統のキャリアガス導入管22,23とを備えている。
【0030】また、図1において、符号8は全体の動作
を制御する分析制御部を示し、符号13は恒温槽を示
す。この恒温槽内に、前述したサンプリングバルブ1
7,プレカラム20および分離カラム21,サンプルー
プ19等が収納されている。
【0031】これを詳述すると、呼気採取管2は、被検
者Hからマウスピース1を介して吐出された呼気を採取
するためのものであり、マウスピース装着部分は呼気採
取管用ヒータ3の外部に突出した状態に配置されると共
に、本体部分は呼気採取管用ヒータ3の内部に配置され
ている。呼気採取管2は、円筒状の呼気流入部2aと,
球状の呼気貯留部2bと,内径が先端部へ向けて徐々に
小さくなるようにテーパが形成された呼気排出部2cと
から一体に構成されている。呼気流入部2aの端部はマ
ウスピース1が装着される呼気吹込口2dとして構成さ
れ、呼気排出部2cの端部は呼気採取管用ヒータ3の外
部に開口している。
【0032】被検者Hから呼気採取管2へ吐出された呼
気は、呼気流入部2aを通り呼気貯留部2bにその一部
が貯留されると共に、呼気排出部2cを介して外部へ排
出される。かかる点において、被検者Hにより呼気採取
管2へ吐出された呼気は、次の被検者の呼気吐出動作に
より呼気採取管用ヒータ3の外部へ排出されるため、呼
気採取管2のパージは不要となっている。呼気採取管用
ヒータ3は、呼気採取管2が係合する溝を有する1対の
上側ヒータ3a及び下側ヒータ3b(図2参照)から構
成されており、ヒータコントローラ6の制御に基づき呼
気採取管2を加熱する。呼気採取管2を加熱することに
より、呼気採取管2の内壁面に対する呼気成分の吸着や
水分の凝縮を防止している。
【0033】呼気導入管4は、呼気採取管2に採取した
呼気の一部を恒温槽13のサンプルループ19へ導入す
るためのものであり、呼気採取管2の呼気貯留部2bと
恒温槽13のサンプリングバルブ17との間に連通接続
されている。呼気導入管用ヒータ5は、ヒータコントロ
ーラ6の制御に基づき呼気導入管4を加熱する。呼気導
入管4を加熱することにより、呼気導入管4の内壁面に
対する呼気成分の吸着や水分の凝縮を防止している。
【0034】ヒータコントローラ6は、呼気採取管2お
よび呼気導入管4の温度が例えば40〔℃〕一定になる
ように、呼気採取管用ヒータ3及び呼気導入管用ヒータ
5に対する通電を制御する。また、圧力センサ7は、前
述したように被検者Hによる呼気採取管2に対する呼気
の吐出圧力を検出すると共に,制御開始信号を分析制御
部8へ出力するものであり、呼気採取管2の呼気貯留部
2bに配管16を介して連通接続されている。圧力セン
サ7としては、被検者Hから呼気採取管2内部に吐出さ
れた呼気の微少な吐出圧力も検出できるような高感度の
ものを使用している。
【0035】分析制御部8は、所定のシーケンス制御プ
ログラムを内蔵しており、圧力センサ7から制御開始信
号が供給された場合にサンプリング用ポンプ9に駆動信
号を出力し、サンプリング用ポンプ9を所定時間だけ駆
動させる。サンプリング用ポンプ9の駆動により、呼気
採取管2の呼気貯留部2bの呼気が呼気導入管4及びサ
ンプリングバルブ17を介して恒温槽13のサンプルル
ープ19へ導入される。
【0036】即ち、圧力センサ7が被検者Hによる呼気
採取管2内部への呼気の吐出を検出すると、呼気採取管
2から呼気導入管4を介して恒温槽13のサンプルルー
プ19へ呼気が自動的に導入される。また、分析制御部
8は、バルブコントローラ10に切換信号を出力すると
共に、データ処理部15にデータ処理開始信号を出力す
る。
【0037】バルブコントローラ10は、分析制御部8
から供給される切換信号に基づいて作動し、サンプリン
グバルブ17のポジション(ポート:流路のこと)を切
り換えて呼気分析待機状態(第1動作切替えモード)又
は呼気分析状態(第2動作切替えモード)に適宜切換設
定する機能を備えている。
【0038】キャリアガスコントローラ12Aは、キャ
リアガスボンベ11に貯蔵されたキャリアガスを配管3
3,配管22,23,サンプリングバルブ17を介して
サンプルループ19,プレカラム20,分離カラム21
へ適宜流す。
【0039】恒温槽13の内部には、サンプリングバル
ブ17,フィルタ18,サンプルループ19,プレカラ
ム20,分離カラム21,カラムホルダ42,43(図
10参照),ヒータ,温度コントローラ,電動ファン
(以上図示略)等が収納されている。恒温槽13の内部
は、温度コントローラの制御に基づきヒータにより所定
温度(例えば40〔℃〕一定)に保たれると共に、電動
ファンにより空気の循環が行われる。
【0040】サンプリングバルブ17は、複数個のポー
トを装備している。サンプリングバルブ17には、呼気
採取管2に接続された呼気導入管4がフィルタ18を介
して接続され、呼気吸引管32を介してサンプリング用
ポンプ9が接続されている。また、サンプリングバルブ
17には、サンプルループ19が接続され、配管22及
び配管23を介してキャリアガスコントローラ12Aが
接続されている。また、サンプリングバルブ17には、
プレカラム20,分離カラム21,排気用配管24が各
々接続されている。
【0041】フィルタ18は、呼気導入管4との接続部
分が例えばステンレス製のメッシュとして構成されてお
り、呼気導入管4内を導入されてくる呼気に含有された
ゴミ等を補捉する。フィルタ18でゴミ等を補捉するこ
とにより、サンプリングバルブ17内部へのゴミ等の侵
入を防止するようにしている。サンプルループ19に
は、呼気採取管2から呼気導入管4を介して導入された
呼気が呼気試料として充填される。そして、上述した呼
気導入管4の内径及び呼気吸引管32の内径は、サンプ
ルループ19の内径よりも大きく設定されている。ここ
で、呼気導入管4の内径及び呼気吸引管32の内径は、
サンプルループ19の内径の1倍以上〜4倍程度の範囲
内で予め任意に設定される。
【0042】また、プレカラム20には、呼気試料に含
まれた例えば水分やアセトン等の極性成分は保持される
が、エタン等の炭化水素はほとんど保持されずに分離カ
ラム21に流れる。この場合、水分やアセトン等の極性
成分が分離カラム21へ流れる前に、バルブコントロー
ラ10でバルブのポジション(流路)を切換えることに
より、プレカラム20に保持されている水分やアセトン
等の極性成分をプレカラム外へ排出する。これに伴い、
分離カラム21には、呼気試料に含まれた分析対象の炭
化水素類のみが流入する。検出器14は、分析対象の炭
化水素類を検出し、検出に基づく信号をデータ処理部1
5へ出力する。データ処理部15は、検出器14からの
信号に基づき所定の呼気分析データ処理を行う。
【0043】この場合、呼気分析待機状態では、キャリ
アガスコントローラ12Aの制御に基づきキャリアガス
が配管22,23を介して各々別々にプレカラム20,
分離カラム21を流された後、排気される。呼気試料導
入状態では、サンプリング用ポンプ9が所定時間駆動さ
れ呼気吸引管32を介して吸引動作を行うため、呼気採
取管2の呼気が呼気導入管4を介してサンプルループ1
9に呼気試料として導入され充填される。呼気分析状態
では、キャリアガスコントローラ12Aの制御に基づき
キャリアガスが配管22を介してサンプルループ19へ
供給される結果、サンプルループ19内の呼気試料がプ
レカラム20,分離カラム21へ押し流される。
【0044】次に、呼気採取分析装置における呼気採取
管2,呼気導入管4,呼気吸引管32,サンプリングバ
ルブ17の配置を中心とした各部の構成を図2乃至図4
に基づき説明する。
【0045】図2は呼気採取分析装置の扉26を開いた
状態における正面図、図3は図2の左側面図、図4は図
3を一部省略し且つ壁面の一部を切欠いた状態の説明図
である。
【0046】恒温槽13の前面側には、断熱材25を備
えた扉26が蝶番27,28を介して開閉自在に装着さ
れている。恒温槽13の上側の角部には、呼気採取管用
ヒータ3が固定されると共に、呼気採取管用ヒータ3に
は、呼気採取管2が保持されている。また、恒温槽13
の上面部には、サンプリング用ポンプ9及び検出器14
が固定されている。サンプリング用ポンプ9は、呼気吸
引管32を介してサンプリングバルブ17に接続されて
いる。また、恒温槽13の側面部には、バルブコントロ
ーラ10及びキャリアガスコントローラ12Aが固定さ
れている。更に、恒温槽13の外壁部の所定箇所には、
ヒータコントローラ6,分析制御部8,データ処理部1
5が装備されているが図示は省略する。
【0047】恒温槽13の内部における側壁部部分に
は、本実施例では10個のポート(1)乃至(10)を備えた
サンプリングバルブ17が固定されている。このサンプ
リングバルブ17の各ポート(1) 乃至(10)には、(1) に
呼気導入管4が,(2) にサンプリング用ポンプ9が,
(3) にサンプルループ19の他方の端部が,(4) には第
1のキャリアガス導入系22が,(5) にプレカラム20
の一端部が、(6) には分離カラムの一端部が、(7) には
第2のキャリアガス導入系23が,(8) にはキャリアガ
ス用の排気口が,(9) にはプレカラム20の他端部が,
(10)にはサンプルループ19の一方の端部が、それぞれ
連結されている。
【0048】前述したサンプリングバルブ17は、バル
ブコントローラ10に付勢されて作動する第1,第2の
二つの動作切替えモードを備えている。即ち、第1動作
切替えモードで、図5に示すように、隣接する一方の切
替え連通ポートを一つ置きに連通されている。また、第
2動作モードで、図6に示すように、隣接する他方の切
替え連通ポートを一つ置きに連通するように構成されて
いる。
【0049】これにより、第1動作切替えモード時に
は、図5に示すように、呼気採取管2と呼気導入ポンプ
であるサンプリング用ポンプ9とをサンプルループ19
を介して動通可能に接続され、これによって呼気採取管
2内の呼気の所定量がサンプルループ19内に吸入され
るようになっている。
【0050】同時に、この第1動作切替えモード時に
は、キャリアガス導入手段12の二つのキャリアガス導
入管22,23が個別に前述したプレカラム20および
分離カラム21に接続され、これによって当該各カラム
20,21内のガスが先ず外部に排気されるようになっ
ている。
【0051】次に、第2動作モード時には、図6に示す
ように、サンプリングバルブ17を介して、サンプルル
ープ19の他方の端部(3) が前述したキャリアガス導入
手段12の一方のキャリアガス導入管22に連結されと
共に当該サンプルループ19の一方の端部(10)がプレカ
ラム20の他端部(9) に連結され、更に、このプレカラ
ム20の一端部(5)が分離カラム21の一端部(6) に連
結される。
【0052】続いて、キャリアガス導入手段12の一方
のキャリアガス導入管22からキャリアガスが導入され
ると、サンプルループ19内の呼気がプレカラム20を
経て分離カラム21へ導入される。
【0053】図7は、第1動作切替えモード時に、呼気
の導入に先立ってプレカラム20および分離カラム21
内が掃気される状態を示すものである。
【0054】ここで、図8に、サンプリングバルブ17
の各ポート(1) 〜(10)に連結されるプレカラム20およ
び分離カラム21等の連結状況の例を示す。
【0055】次に、上記の如く構成した本実施例の作用
を説明する。
【0056】被検者Hが呼気採取管2へ呼気を吐出する
と、呼気の一部は呼気貯留部2bに貯留され、呼気の残
りは呼気排出部2cを介して排出される。圧力センサ7
が呼気採取管2における呼気の吐出圧力を検出すると、
分析制御部8は、サンプリング用ポンプ9を所定時間だ
け駆動する。この場合、バルブコントローラ10は、予
めサンプリングバルブ17のポジションをサンプルルー
プ19への呼気導入が可能な状態に切換える。そして、
サンプリング用ポンプ9が呼気吸引管32を介して吸引
動作を行うため、呼気採取管2の呼気貯留部2bの呼気
は呼気導入管4へ導入された後、恒温槽13内部のサン
プルループ19へ導入される(第1動作切替えモー
ド)。
【0057】次に、バルブコントローラ10は、サンプ
リングバルブ17のポジションをサンプルループ19か
らプレカラム20,分離カラム21への呼気試料の流入
が可能な状態に切換える(第2動作切替えモード)。こ
の場合、同時にキャリアガスコントローラ12Aにより
配管22を介してサンプルループ19へキャリアガスを
流され、このキャリアガスに付勢されてサンプルループ
19内の呼気試料がプレカラム20,分離カラム21へ
移送される。プレカラム20では、例えば呼気試料に含
まれた水分やアセトン等の極性成分が保持される。
【0058】この結果、分離カラム21には、呼気試料
に含まれた分析対象の炭化水素類が流入する。成分検出
器14では、分析対象の炭化水素類を検出し、検出に基
づく信号をデータ処理部15へ出力する。データ処理部
15では、成分検出器14からの信号に基づき、所定の
呼気成分の分析とデータ処理が行われる。
【0059】このように、上記実施例にあっては、例え
ばサンプルループ19に、次の被検体である他の呼気を
導入しておくことにより、被検者の呼気についてその採
取と分析とを自動的に連続してしかも迅速且つ高精度に
行うことができるという利点がある。
【0060】尚、上記実施例はプレカラム20および分
離カラム21を装備した場合について説明したが、分離
カラム21を適当な長さに設定することによってプレカ
ラム20を削除してもよい。
【0061】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、被検者の呼気についてその採取を
自動的に導入し成分検査器に送り込むことができ、しか
もサンプルループとサンプリングバルブの作用により複
数の異なった被検体(呼気)を混合することなく順次切
り換えて導入することができるため、これを装備した呼
気採取分析機では、迅速に且つ高精度に当該複数の異な
った被検体(呼気)の成分分析を行うことができ、この
ため、低濃度の被検体(呼気)であっても、本発明にか
かる手法を使用して当該被検体(呼気)を成分検査器に
送り込むことにより、高精度にしかも迅速に成分検出を
行うことができ、このため、本発明にかかる上記構成を
装備すると成分検査器をはじめ分析機全体の信頼性を著
しく高めることが出来るという従来にない優れた呼気導
入方法およびその装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に開示した実施例の具体例を示す図で、扉
を開いた状態を示す正面図である。
【図3】図2の左側面図である。
【図4】図3における装置の一部省略し一部切り欠いた
説明図である。
【図5】図1内に開示したサンプリングバルブの動作を
示す図で、呼気をサンプルループ内に導入する場合を示
す説明図である。
【図6】図1内に開示したサンプリングバルブの動作を
示す図で、呼気をプレカラムおよび分離カラム内に導入
する場合を示す説明図である。
【図7】図5の動作の一部を示す説明図である。
【図8】図1内に開示したサンプリングバルブの各ポー
ト位置とそれに連結される部材との関係を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
2 呼気採取管 9 呼気導入ポンプとしてのサンプリング用ポンプ 12 キャリアガス導入手段 14 成分検出器 17 サンプリングバルブ 19 サンプルループ 21 分離カラム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼気採取管で採取された所定量の呼気を
    複数の切替え連通ポートを備えたサンプリングバルブを
    介してサンプルループに導入し、呼気分析に際しては当
    該サンプルループ内の呼気を前記サンプリングバルブの
    切替え連通ポートを介して成分検出器を装備した分離カ
    ラムに導入する呼気導入方法において、 前記サンプリングバルブが、第1および第2の二つの動
    作切替えモードを有すると共に、 このサンプリングバルブの第1の動作切替えモードによ
    って,前記呼気採取管からの呼気をサンプルループ内に
    導入し、前記第2の動作切替えモードによって,前記サ
    ンプルループ内の呼気を前記分離カラム内に導入するこ
    とを特徴とした呼気導入方法。
  2. 【請求項2】 呼気吹込口を有する呼気採取管と、この
    呼気採取管で採取された所定量の呼気を複数の切替え連
    通ポートを備えたサンプリングバルブを介してサンプル
    ループに導入する呼気導入ポンプと、呼気分析に際して
    前記サンプルループ内の呼気をサンプリングバルブを介
    して分離カラムに導入するキャリアガス導入手段とを備
    え、 前記サンプリングバルブが、複数の切替え連通ポートを
    有し且つ第1,第2の動作切替えモードを有すると共
    に、このサンプリングバルブを、第1の動作切替えモー
    ドで隣接する一方の切替え連通ポートを一つ置きに連通
    し、第2の動作切替えモードで隣接する他方の切替え連
    通ポートを一つ置きに連通するように構成し、 前記第1の動作切替えモード時に、前記呼気採取管と呼
    気導入ポンプとを動通可能に当該サンプリングバルブの
    各切替え連通ポートに接続し、 前記第2の動作切替えモード時に、前記サンプリングバ
    ルブを介して、前記サンプルループの一端部を前記キャ
    リアガス導入手段に連結し且つ当該サンプルループの他
    端部を前記分離カラムに連結することを特徴とした呼気
    導入装置。
JP26147794A 1994-09-30 1994-09-30 呼気導入方法およびその装置 Withdrawn JPH08101181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26147794A JPH08101181A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 呼気導入方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26147794A JPH08101181A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 呼気導入方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08101181A true JPH08101181A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17362452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26147794A Withdrawn JPH08101181A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 呼気導入方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08101181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537190A (ja) * 2007-08-20 2010-12-02 トンヤン ムルサン カンパニー リミテッド 口腔内のガスおよび肺胞気の成分を分析する装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537190A (ja) * 2007-08-20 2010-12-02 トンヤン ムルサン カンパニー リミテッド 口腔内のガスおよび肺胞気の成分を分析する装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838671B2 (ja) 呼気採取装置
US10925515B2 (en) Alveolar breath collection apparatus
US9918661B2 (en) Alveolar breath collection apparatus
CA2922349A1 (en) Universal breath analysis sampling device
CA2997070A1 (en) Alveolar breath collection apparatus
TWI642936B (zh) 口臭偵測用之分析呼吸氣體混合物之裝置及方法
JPH10227725A (ja) 呼気分析装置
KR101910017B1 (ko) 호기 분석을 통한 질병진단장치
EP0919810B1 (en) Gas analyser
JP2004077467A (ja) 終末呼気の採取方法及び装置
JP4158314B2 (ja) 同位体ガス測定装置
JPH10186A (ja) 呼気中の特定ガス成分を分析する方法及び装置
JP4028006B2 (ja) 呼気中の特定ガス成分の分析装置
JPH08101181A (ja) 呼気導入方法およびその装置
JPH08101182A (ja) 呼気分析装置
JPH08278236A (ja) 呼気採取分析装置
JPH08313408A (ja) 呼気採取分析装置
JPH10227777A (ja) 呼気分析装置
JPH08101095A (ja) 呼気採取分析装置
JPH0835963A (ja) 呼気採取分析装置
JPH08313407A (ja) 呼気採取分析装置
JPH09138225A (ja) 呼気分析装置
JPH08101097A (ja) 呼気採取装置
JPH08101192A (ja) 呼気採取分析装置
US20210145313A1 (en) Breath collection apparatus with downstream gas sampling device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115