JPH08101065A - 光スペクトル測定装置 - Google Patents

光スペクトル測定装置

Info

Publication number
JPH08101065A
JPH08101065A JP6261737A JP26173794A JPH08101065A JP H08101065 A JPH08101065 A JP H08101065A JP 6261737 A JP6261737 A JP 6261737A JP 26173794 A JP26173794 A JP 26173794A JP H08101065 A JPH08101065 A JP H08101065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
counter
register
measurement
optical spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6261737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254932B2 (ja
Inventor
Takashi Iwasaki
隆志 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP26173794A priority Critical patent/JP3254932B2/ja
Priority to GB9518619A priority patent/GB2293650B/en
Priority to FR9511269A priority patent/FR2725273B1/fr
Priority to IT95MI002005A priority patent/IT1275782B1/it
Publication of JPH08101065A publication Critical patent/JPH08101065A/ja
Priority to US08/768,991 priority patent/US5784159A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3254932B2 publication Critical patent/JP3254932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2889Rapid scan spectrometers; Time resolved spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/06Scanning arrangements arrangements for order-selection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速で測定できる光スペクトル測定装置を提
供する。 【構成】 エンコーダ14は、モータ10の回転軸に接
続される。カウンタ15はエンコーダ14より出力され
るパルスを計数する。比較器17は、カウンタ15とレ
ジスタ16に接続されており、カウンタ15の値と、制
御部より設定されたレジスタ16の値とを比較し、両者
が一致する瞬間にA/D変換信号を出力する。制御部1
2は、レジスタ12に最初の測定点に対応する値を設定
し、回折格子5を測定開始波長から測定終了波長まで定
速で回転させる。測定点を通過するとA/D変換信号が
比較器17より出力され、制御部12より、次の測定点
に対応する値をレジスタ16に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光源の光スペクトル
特性を測定する、光スペクトル測定装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】つぎに、従来の光スペクトル測定装置を
図4により説明する。図4において、1は光源、2は入
射スリット、3は凹面鏡、4は回折格子、5は凹面鏡、
6は出射スリット、7は光検出器、8は増幅回路、9は
A/D変換器、10はモータ、11は駆動回路、12は
制御部、13は表示部である。そして、入射スリット
2、凹面鏡3、回折格子4、凹面鏡5、出射スリット6
により、ツェルニターナ形分散分光器と呼ばれる構成が
形成される。
【0003】この従来例では、光源1の光は、入射スリ
ット2に入射する。入射スリット2の通過光は、凹面鏡
3により平行光に変換され、回折格子4に入射する。回
折格子4の表面には多数の溝が形成されている。回折格
子4は、これらの溝に平行な軸を中心として、モータ1
0により任意の角度に可変させることができる。駆動回
路11は、制御部12の指令を受け、モータ10を制御
して回折格子4の角度を可変させる。
【0004】回折格子4は、上記の平行光より、任意の
角度によって決まる特定の波長成分だけの回折光を、凹
面鏡5の方向に反射する。凹面鏡5は、回折光を出射ス
リット6上に結像させる。そして、出射スリット6の横
幅の範囲内となる波長成分だけが出射スリット6を通過
する。
【0005】光検出器7は、出射スリット6の通過光を
受光し、通過光のの光強度に比例した電気信号に変換す
る。増幅回路8は、光検出器7の出力をA/D変換器9
の入力に適した電圧まで増幅する。A/D変換器9は、
増幅回路8の出力をディジタル信号に変換する。
【0006】制御部12は、駆動回路11に指令を与
え、回折格子5の角度を可変することにより出射スリッ
ト6を通過する波長を設定し、出射光2Aの光強度をA
/D変換器9の出力より取り込む。制御部9は、出射ス
リット6の通過波長を測定開始波長から測定終了波長ま
で掃引させ、繰り返し得られた波長−光強度特性を、光
スペクトルとして表示部13に表示させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の光スペ
クトル測定装置の構成では、出射スリット6の通過波長
を測定開始波長から測定終了波長まで掃引する際に、各
測定点ごとに回折格子5を停止させなければならない。
このため、測定点が増えると測定に時間がかかるという
問題がある。
【0008】この発明は、高速で測定することが可能な
光スペクトル測定装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、第1の発明は、回折格子と、前記回折格子を回転さ
せるモータと、前記回折格子の回折光を受光して電気信
号に変換する光検出器と、前記電気信号を入力してA/
D変換するA/D変換器と、モータの角度を設定すると
ともに前記A/D変換器の値を読み込む制御部とを備え
る光スペクトル測定装置において、前記モータの回転軸
に接続されたエンコーダと、前記エンコーダの出力に接
続されるカウンタと、前記制御部より値が設定されるレ
ジスタと、前記カウンタの値と前記レジスタの値が等し
いときに前記A/D変換器にA/D変換信号を出力する
比較器とを備える。
【0010】第2の発明は、上記第1の発明の構成に加
えて、比較器とA/D変換器の間に接続されて、比較器
の出力パルスの時間間隔を一定値以上に保つ遅延回路を
備える。
【0011】
【作用】第1の発明の装置では、エンコーダの出力パル
ス数をカウンタにより計数し、カウンタの値が制御部よ
りレジスタに設定した値と一致するときに比較器からA
/D変換信号を出力し、回折格子を測定開始波長から測
定終了波長まで一定速度で回転させながら測定する構成
としたので、高速で測定することができる。
【0012】第2の発明の装置では、比較器より出力さ
れるA/D変換信号の間隔を一定値以上に保つ遅延回路
によってA/D変換信号の間隔のばらつきが押さえられ
る。このため、測定開始波長と測定終了波長の間隔が狭
いときや、モータの回転速度にむらがある場合にも高速
で測定できる。
【0013】
【実施例】つぎに、第1の発明による光スペクトル測定
装置の実施例の構成を図1に示す。図1は、図4の従来
の装置にエンコーダ14とカウンタ15とレジスタ16
および比較器17を加えたものである。
【0014】図1で、エンコーダ14はモータ10の回
転軸に接続されており、モータ10の回転角度に比例し
た数のパルス列を出力する。またカウンタ15はエンコ
ーダ14より出力されるパルスを計数する。したがっ
て、カウンタ15に保持される値は、モータ10および
回折格子4の回転角度に対応する値となる。すなわち、
カウンタ15に保持される値は、出射スリット6を通過
する波長に対応する値となる。
【0015】また、レジスタ16は、制御部12に接続
されており、制御部12より任意の値を書き込み、これ
を保持する。比較器17は、カウンタ15とレジスタ1
6に接続されており、カウンタ15に保持される値とレ
ジスタ16に保持される値とを比較する。そして、両者
が一致する瞬間にトリガパルスを出力する。比較器17
の出力は、A/D変換器9にA/D変換信号として接続
されている。このため、カウンタ15とレジスタ16に
保持される値が一致した瞬間に、A/D変換器9におい
てA/D変換が行われる。また、比較器17の出力は制
御部12にも接続されており、これにより制御部12に
A/D変換の開始が通知される。
【0016】なお、実際の回路構成においては、カウン
タ15、レジスタ16、比較器17が一体となった集積
回路としてZENIC 社のZEN-2011を使用することができ
る。
【0017】次に、図1の構成による光スペクトル測定
装置を用いた測定の手順を説明する。まず、制御部12
は、回折格子5を測定開始波長の少し前まで移動し、レ
ジスタ16に最初の測定点に対応する値を書き込む。そ
して、駆動回路11により、回折格子5を測定終了波長
に向けて定速で回転させる。
【0018】回折格子5の角度が最初の測定点に到達す
ると、カウンタ15とレジスタ16に保持される値が一
致する。このため、比較器17からA/D変換信号がA
/D変換器9に出力されて、A/D変換が行われる。同
時にA/D変換信号は制御部12にも出力される。そし
て、制御部12は、A/D変換信号を検出したら、A/
D変換器9から光強度の測定値を取り込むとともに、レ
ジスタ16に次の測定点に対応する値を書き込む。
【0019】回折格子5の角度が次の測定点に到達する
と、比較器17から同様にA/D変換信号が出力され、
また制御部12は上記と同様の手順を行う。そして、こ
の手順を測定終了波長まで繰り返すことにより、制御部
12においてモータ10を停止させることなく全測定点
の波長−光強度特性を測定することができる。全測定点
の測定が終わったら、制御部12は駆動回路11により
モータ10を停止させる。
【0020】次に、第2の発明による光スペクトル測定
装置の実施例の構成を図2に示す。図2は、図1の構成
に遅延回路18を追加したものであり、図1の構成にお
ける次の欠点を解消したものである。
【0021】すなわち、実施例1の構成では、制御回路
が1測定点の測定データを処理するために必要な時間が
Tmin であるときには、モータの回転速度を比較器17
の出力パルス間隔がTmin より長くなるような速度に設
定しなければならない。ここで、たとえば測定開始波長
から測定終了波長までのパルス数が10000 パルスであ
り、これに対する測定点の数が1001である場合、測定点
の間隔が等しいとすると、各測定点の間隔は10パルスで
ある。そしてこの場合には、測定点の間隔は常に等しい
ので、比較器17の出力パルス間隔は一定となる。した
がって、比較器17の出力パルス間隔がTmin より長く
なるようにモータ10の回転速度を設定すれば良い。
【0022】しかし、例えば、測定開始波長から測定終
了波長までのパルス数が1500パルスであり、測定点の数
が1001である場合、測定点の間隔が等しいとすると、各
測定点の間隔は1.5 パルスである。ここで、カウンタ及
びレジスタは整数を扱うため、測定点の間隔を1パル
ス、あるいは2パルスのいずれかに、交互に設定する形
となる。そしてこの場合には、比較器17の出力パルス
間隔が等間隔でなくなってしまうことから、パルス間隔
が最も短い時にTmin より長くなるようにモータ10の
回転速度を設定しなければならず、測定時間が長くな
る。
【0023】このように、図1の構成では、測定開始波
長と測定終了波長の間隔が狭く、この間のパルス数が測
定点の数に対し十分に大きくない場合、比較器17の出
力パルス間隔にばらつきが起こるため、モータ10の回
転速度を速くすることができない。また、モータ10の
回転速度にむらがある場合も、比較器17の出力パルス
間隔にばらつきが起こるため、モータ10の回転速度を
速くすることができない。
【0024】図2で、遅延回路18は、比較器17とA
/D変換器9および制御部12の間に接続される。遅延
回路18は、比較器17から2つのパルスがT<Tmin
となる間隔Tで連続して出力された場合、2番目のパル
スをT−Tmin だけ遅延させることにより、二つのパル
ス間隔をTmin に保つように機能するものである。した
がって、この遅延回路18を設けることにより、パルス
間隔にむらが起こる場合でも、平均パルス間隔がTmin
より長くなるようモータ10の回転速度を設定すれば良
く、これによって測定時間を短くできる。
【0025】遅延回路18としては、例えば図3に示す
ように、フリップフロップ20,21、カウンタ22、
並びにORゲート23、インバータ24等から構成され
るものが用いられる。この構成である遅延回路18で
は、比較器17より出力されたパルスはフリップフロッ
プ20に保持される。フリップフロップ20の出力は、
クロックAに同期してフリップフロップ21に保持され
るとともに、A/D変換器9や制御部12に出力され
る。また、このとき、カウンタ22のカウントが開始さ
れる。
【0026】カウンタ22のカウント中に次のパルスが
フリップフロップ20に保持された場合、その出力はO
Rゲート23によりカウントが終了するまで阻止され
る。カウント終了後、フリップフロップ20の出力はフ
リップフロップ21に入力される。そして、クロックA
に同期してフリップフロップ21に保持され、A/D変
換器9や制御部12に出力される。したがって、カウン
タ22のカウント数及びカウンタ22の基準となるクロ
ックBの周期により、カウンタ22のカウント時間をT
に設定すれば、A/D変換器9や制御部12へ出力され
るパルスの最小間隔をTにすることができる。
【0027】なお、以上説明した各実施例の装置では、
回折格子4とモータ10との接続にギヤを用いた場合を
説明したが、直結方式等の他の接続方法でも良い。ま
た、これら実施例ではツェルニ・ターナ形の光学配置の
場合を説明したが、リトロー形やダブルパス形など、他
の光学配置を用いても良い。
【0028】発明者は、図4の従来の光スペクトル装置
において測定時間が10秒かかる場合と同じ測定が、実
施例1の光スペクトル装置では1秒以下で、また実施例
2の装置の場合には0.5秒以下で、それぞれ測定する
ことができることを確認した。
【0029】
【発明の効果】この発明の光スペクトル測定装置によれ
ば、回折格子を測定開始波長から測定終了波長まで一定
速度で回転させながら測定することにより、高速で測定
を行うことが可能となる。また、A/D変換信号の間隔
のばらつきを押さえる遅延回路を設けることにより、測
定開始波長と測定終了波長の間隔が狭いときや、モータ
の回転むらがある場合にも高速で測定を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明による光スペクトル測定装置の実施
例の構成図である。
【図2】第2の発明による光スペクトル測定装置の第2
の実施例の構成図である。
【図3】第2の実施例で用いる遅延回路の構成例を示す
説明図である。
【図4】従来の光スペクトル測定装置の説明図である。
【符号の説明】
1 光源 2 入射スリット 3 凹面鏡 4 回折格子 5 凹面鏡 6 出射スリット 7 光検出器 8 増幅回路 9 A/D変換器 10 モータ 11 駆動回路 12 制御部 13 表示部 14 エンコーダ 15 カウンタ 16 レジスタ 17 比較器 18 遅延回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回折格子(4) と、前記回折格子(4) を回
    転させるモータ(10)と、前記回折格子(4) の回折光を受
    光して電気信号に変換する光検出器(7) と、前記電気信
    号を入力してA/D変換するA/D変換器(9) と、モー
    タ(10)の角度を設定するとともに前記A/D変換器(9)
    の値を読み込む制御部(12)とを備える光スペクトル測定
    装置において、 前記モータ(10)の回転軸に接続されたエンコーダ(14)
    と、前記エンコーダ(14)の出力に接続されるカウンタ(1
    5)と、前記制御部(12)より値を設定するレジスタ(16)
    と、前記カウンタ(15)の値と前記レジスタ(16)の値が等
    しいときに前記A/D変換器(9) にA/D変換信号を出
    力する比較器(17)とを備えることを特徴とする光スペク
    トル測定装置。
  2. 【請求項2】 前記比較器(17)と前記A/D変換器(9)
    の間に接続されて、前記比較器(17)の出力パルスの時間
    間隔を一定値以上に保つ遅延回路(18)を更に備えたこと
    を特徴とする請求項1に記載の光スペクトル測定装置。
JP26173794A 1994-09-30 1994-09-30 光スペクトル測定装置 Expired - Lifetime JP3254932B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26173794A JP3254932B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 光スペクトル測定装置
GB9518619A GB2293650B (en) 1994-09-30 1995-09-12 Optical spectrum measuring apparatus
FR9511269A FR2725273B1 (fr) 1994-09-30 1995-09-26 Appareil de mesure de spectres optiques
IT95MI002005A IT1275782B1 (it) 1994-09-30 1995-09-29 Apparato per misurare lo spettro ottico
US08/768,991 US5784159A (en) 1994-09-30 1996-12-18 Optical spectrum measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26173794A JP3254932B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 光スペクトル測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08101065A true JPH08101065A (ja) 1996-04-16
JP3254932B2 JP3254932B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=17366017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26173794A Expired - Lifetime JP3254932B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 光スペクトル測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5784159A (ja)
JP (1) JP3254932B2 (ja)
FR (1) FR2725273B1 (ja)
GB (1) GB2293650B (ja)
IT (1) IT1275782B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767966A (en) * 1995-09-27 1998-06-16 Ando Electric Co., Ltd. Optical spectrum measuring device
JPWO2002088660A1 (ja) * 2001-04-27 2004-08-19 アンリツ株式会社 波長が連続的に変化する光を用いる波長特性測定装置及び方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3189162B2 (ja) * 1997-05-30 2001-07-16 安藤電気株式会社 光スペクトラム計算方法
JPH11125562A (ja) 1997-10-21 1999-05-11 Ando Electric Co Ltd 波長校正装置
US6031608A (en) * 1998-09-03 2000-02-29 Foss Nirsystems, Inc. Spectroscopic instrument with offset grating to improve focus
JP3991497B2 (ja) 1999-03-31 2007-10-17 横河電機株式会社 光スペクトラムアナライザと波長可変光源の波長トラッキング方式
JP3887992B2 (ja) 1999-04-30 2007-02-28 横河電機株式会社 波長特性測定装置
US6362476B1 (en) 1999-09-21 2002-03-26 Agere Systems Guardian Corp. Optical spectrum analyzer wavelength non-linearity measurement system
US6683686B2 (en) * 2000-10-10 2004-01-27 Photonica Pty Ltd Temporally resolved wavelength measurement method and apparatus
EP1233255A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-21 Ando Electric Co., Ltd. Wavelength measurement apparatus
US7209230B2 (en) 2004-06-18 2007-04-24 Luckoff Display Corporation Hand-held spectra-reflectometer
US7233394B2 (en) 2005-06-20 2007-06-19 Luckoff Display Corporation Compact spectrometer
US7817274B2 (en) 2007-10-05 2010-10-19 Jingyun Zhang Compact spectrometer
WO2009070459A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Jingyun Zhang Miniature spectrometers working with cellular phones and other portable electronic devices
JP4947183B2 (ja) * 2010-04-22 2012-06-06 横河電機株式会社 光スペクトラムアナライザ
JP2023025742A (ja) * 2021-08-11 2023-02-24 株式会社ディスコ 光照射装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822941A (en) * 1969-11-19 1974-07-09 Perkin Elmer Corp Scanning monochromators
US4225233A (en) * 1978-02-02 1980-09-30 The Trustees Of Boston University Rapid scan spectrophotometer
US4732476A (en) * 1985-07-26 1988-03-22 Barspec Ltd. Continuously rotating grating rapid-scan spectrophotometer
US4804266A (en) * 1985-07-26 1989-02-14 Barspec Ltd. Continuously rotating grating rapid-scan spectrophotometer
US4776695A (en) * 1986-05-16 1988-10-11 Prometrix Corporation High accuracy film thickness measurement system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767966A (en) * 1995-09-27 1998-06-16 Ando Electric Co., Ltd. Optical spectrum measuring device
JPWO2002088660A1 (ja) * 2001-04-27 2004-08-19 アンリツ株式会社 波長が連続的に変化する光を用いる波長特性測定装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI952005A1 (it) 1997-03-29
FR2725273A1 (fr) 1996-04-05
ITMI952005A0 (ja) 1995-09-29
GB2293650A (en) 1996-04-03
GB2293650B (en) 1996-12-11
GB9518619D0 (en) 1995-11-15
US5784159A (en) 1998-07-21
JP3254932B2 (ja) 2002-02-12
IT1275782B1 (it) 1997-10-17
FR2725273B1 (fr) 1998-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08101065A (ja) 光スペクトル測定装置
CA2007272C (en) "spectrometer with direct drive high speed oscillating grating"
JPS63295934A (ja) 高速走査分光光度計
US4225233A (en) Rapid scan spectrophotometer
WO1980000189A1 (en) Calibratiob system for spectroscopes
US4660977A (en) Synchronous wavelength drive and data acquisition conversion for a sequential spectrophotometer
US2693991A (en) Watt-hour meter comparator
JP3887992B2 (ja) 波長特性測定装置
US6618401B2 (en) Variable wavelength light source
KR102194321B1 (ko) 연속 측정 가능한 분광 타원계
JPS5985918A (ja) 直接比率式の分光光度計
JPS6241332B2 (ja)
JP2564009Y2 (ja) 分光分析装置
JPS623896B2 (ja)
JP4380634B2 (ja) 波長特性測定装置
JP3100829B2 (ja) 光温度分布センサ
US3942893A (en) Apparatus for monitoring the selection of chart recording and wavelength scanning speeds in a radiant energy analyzer
SU924509A1 (ru) Регистрирующее устройство с точечной записью
SU641490A1 (ru) Устройство дл контрол преобразователей угла поворота вала в код
SU1573408A1 (ru) Устройство дл измерени параметров масс-спектров
RU2100815C1 (ru) Устройство для регистрации формы однократных оптических и электрических импульсных сигналов
SU945982A1 (ru) Измерительный преобразователь коротких временных интервалов в код
JPH03141716A (ja) カウンター用回路及びカウンター並びに走査型光学式寸法測定装置
RU1800291C (ru) Спектрометр
JPH01143920A (ja) 分光測光装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term