JPH0799163A - バッチ型熱処理装置 - Google Patents

バッチ型熱処理装置

Info

Publication number
JPH0799163A
JPH0799163A JP25002993A JP25002993A JPH0799163A JP H0799163 A JPH0799163 A JP H0799163A JP 25002993 A JP25002993 A JP 25002993A JP 25002993 A JP25002993 A JP 25002993A JP H0799163 A JPH0799163 A JP H0799163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process tube
gas
temperature
processed
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25002993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yamaga
健一 山賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Tohoku Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Tohoku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Tohoku Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP25002993A priority Critical patent/JPH0799163A/ja
Priority to US08/259,180 priority patent/US5616264A/en
Priority to KR1019940013531A priority patent/KR100241293B1/ko
Publication of JPH0799163A publication Critical patent/JPH0799163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速熱処理装置としての温度変化率を得るこ
とができるとともに重金属汚染を防止することのできる
構造を備えた熱処理装置を提供すること。 【構成】 縦方向に複数の被処理体18を収容できる炉
室を形成する縦型プロセスチューブ10を、炉室の周囲
に気密空間10Cを有する二重壁構造とし、該空間10
C内に金属イオンと反応するガス若しくはパージガスを
給排することでそのガスを空間10C内で搬送すること
で外部に排出するようになっている。このため、均熱部
材をなくすことで昇温速度を早め、しかも、発熱抵抗体
26から直接輻射熱を入射させる場合に、発熱抵抗体2
6から発生した金属イオンが上記空間内で捕集され、外
部に向け搬送されて排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッチ型熱処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体ウエハやガラス基板等に
対し、拡散層を形成したり、シリコン酸化膜あるいはシ
リコン窒化膜等を形成する場合には、各種の熱処理装置
が用いられる。これら装置は、通常、反応容器であるプ
ロセスチューブ内に収容した被処理体を加熱するととも
に、プロセスチューブ内に不活性ガスや反応性ガス、所
謂、プロセスガスを挿入することで、所定の熱処理が実
行されるようになっている。
【0003】この種、熱処理装置の構造としては、一般
拡散型の熱処理装置の場合、被処理体である半導体ウエ
ハが配置される炉室を形成するプロセスチューブと、こ
のプロセスチューブの外周に設けられている発熱抵抗体
と、この発熱抵抗体を包囲して設けられている断熱材と
を備え、この断熱材を介して上記発熱抵抗体が取り付け
られて支持されているものがある。
【0004】また、上記構造に加えて、発熱抵抗体とプ
ロセスチューブとの間に、一例として、炭化珪素からな
る均熱部材を配置し、バッチ処理される被処理体同士で
加熱ムラ等が発生しないようにした構造もある(例え
ば、特開平4−186616号公報)。上記均熱管は、
発熱抵抗体からの熱がプロセスチューブ内に設けられて
いる多数枚の半導体ウエハの総てに対して均一な熱が印
加される作用と、高温時、発熱抵抗体や断熱材から発生
する異物がチューブ内に混入するのを防止するために用
いられるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記熱処理
装置における発熱抵抗体としては、一例として、120
0℃において2W/cm2 程度の表面負荷を持つFeC
rAl発熱体が用いられていることが多かった。しか
し、近年、このような発熱抵抗体に代えて、表面負荷が
20W/cm2 という極めて高い表面負荷を備えた二ケ
イ化モリブデンによるヒータが開発され、この発熱体に
よる昇降温度変化速度が少なくとも30℃/分、好まし
くは100℃/分(昇温時)、60℃/分(降温時)を
得られる高速昇降温熱処理装置の製作が要望されてい
る。
【0006】ところで、上記均熱部材、例えば、SiC
製均熱管を用いた場合、プロセスチューブを介して被処
理体の温度を上昇させるメカニズムは、発熱抵抗体から
の輻射エネルギーが一旦均熱部材に蓄積されたうえで二
次的な熱輻射によって、被処理体を加熱するようになっ
ている。しかし、本来、均熱部材は、発熱源での加熱ム
ラが生じた場合においても、被処理体に対する温度分布
を一様化することを目的として設置されている関係上、
蓄熱してから二次輻射するまでの時間が必要となる。こ
のため、温度の立上りが悪くなり、所謂、上記高速昇降
温熱処理装置としての温度変化速度を設定することがで
きなかった。
【0007】しかも、均熱部材が存在することで発熱抵
抗体からの赤外線が透過しにくくなり、このことがまた
高速昇降温熱処理装置の仕様を満足できなくなる原因で
もあった。
【0008】そこで、均熱部材を取り除くことも考えら
れるが、この場合には、発熱抵抗体がある温度以上に加
熱されると表面に二酸化ケイ素(SiO2 )が析出され
ることや、上記発熱抵抗体を支持するためにこの発熱抵
抗体と直接接触するステープルからもFe、Cu、Na
イオン等の金属イオンが発生し、これを遮断する均熱部
材が存在していないため、石英製のプロセスチューブを
透過して被処理体に対する重金属汚染を来すという新た
な問題を招くことがあった。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記従来の熱処
理装置における問題に鑑み、高速昇降温熱処理装置とし
ての温度変化率を得ることができるとともに重金属汚染
を防止することのできる構造を備えた熱処理装置を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、少なくとも一つの開口を有
する複数枚の被処理体をバッチ処理する縦型プロセスチ
ューブと、上記縦型プロセスチューブの周囲に配置され
た断熱材と、上記断熱材及び上記縦型プロセスチューブ
間に設けられた表面負荷が、10W/cm2 以上であ
り、上記プロセスチューブ内の被処理体を輻射加熱する
発熱抵抗体と、上記縦型プロセスチューブの開口より、
上記複数枚の被処理体を搬入出するために昇降可能な搬
送機構と、を備え、上記縦型プロセスチューブは、上記
炉室の周囲に気密な空間を形成する二重壁構造とされ、
該空間内に金属イオンと反応する反応性ガス若しくはパ
ージガスを供給する手段とを有することを特徴としてい
る。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1におい
て、上記金属イオンと反応性を有する反応性ガス若しく
はパージガスは、少なくとも上記発熱抵抗体からの温度
が予め定められた温度以上の時、供給することを特徴と
している。
【0012】請求項3の発明は、少なくとも一つの開口
を有し、複数枚の被処理体をバッチ処理する縦型プロセ
スチューブと、上記縦型プロセスチューブの周囲に設け
られた断熱材と、上記断熱材及び上記縦型プロセスチュ
ーブ間に設けられた表面負荷が、10W/cm2 以上で
あり、上記プロセスチューブ内の被処理体を輻射加熱す
る発熱抵抗体と、上記縦型プロセスチューブの開口か
ら、ボートに設けられた複数枚の被処理体を搬入出する
ために昇降可能な搬送機構と、上記ボートに設けられる
各被処理体は周縁部を接触状態で支持するごとく設けら
れたリング状トレーと、上記リング状トレーの被処理体
支持部に、この被処理体の周縁部に沿って設けられた上
記被処理体の表面に等しいかまたはこの表面以上の高さ
を有する側壁とを有してなることを特徴としている。
【0013】
【作用】本発明では、発熱抵抗体とプロセスチューブと
の間には均熱部材が設けられていない。つまり、プロセ
スチューブ周囲には、発熱抵抗体が近接し、発熱抵抗体
からの赤外線が直接プロセスチューブ内の被処理体に向
け透過できるようになっている。しかも、プロセスチュ
ーブは、炉室の周囲に気密な空間を形成する二重壁構造
とされ、その気密空間内に金属イオンと反応性を有する
反応性ガス若しくはパージガスを給排させている。この
ため、二重壁構造のアウタ壁から飛び込んだ金属イオン
は、そのガスによる捕集効果によって外部に向け搬送さ
れることでインナ壁から内部の被処理体に到達すること
がない。
【0014】また本発明では、金属イオンに反応性を有
する反応性ガス若しくはパージガスが、縦型プロセスチ
ューブの昇温時に給排される。従って、金属イオンが発
生しやすい昇温時には、上記反応性ガス若しくはパージ
ガスによる捕集効果によりプロセスチューブ内への金属
イオンの侵入が確実に阻まれる。
【0015】さらに、本発明では昇温する際に被処理体
の周縁が異常に高温となることを防止して、被処理体の
面内均一性を保ちながら高速昇温させることができる。
つまり、被処理体を載置するために用いられるリング状
トレーは、被処理体の周縁部と接触する側壁を備え、こ
の側壁が被処理体の表面と等しいかまたは表面以上の高
さに設定されている。このため、加熱源から被処理体の
周縁部に向け入射しようとする輻射熱を遮断または減少
させることで周縁部での温度の異常上昇を防止できる。
【0016】
【実施例】以下、図1乃至図7に示す実施例によって本
発明の詳細を説明する。
【0017】図1は、半導体ウェハの酸化拡散処理に用
いられる熱処理装置の例を示している。
【0018】この熱処理装置は、赤外線等の輻射熱線を
透過しやすく、不純物の発生が少ない高純度石英製の底
部開口、有天井で円筒状とされたプロセスチューブ10
を備えていて、このプロセスチューブ10の開口端部に
は、例えば、ステンレススチールからなるベースプレー
ト(図示されず)で縦方向に立設支持されている。この
プロセスチューブ10の内側には空胴からなる炉室12
が形成されている。
【0019】このプロセスチューブ10によって形成さ
れる炉室12内には、保温筒14上に載置されたボート
16が挿脱可能となっていて、このボート16には、図
4、図5に示すように多数枚の被処理体である半導体ウ
エハ18が水平に等間隔に配列支持されている。
【0020】また、炉室12内には、プロセスチューブ
10外からプロセスガスを導入するためのパイプ20が
上記チューブ10の内側壁下部から天井部に沿って設け
られており、半導体ウエハ18に対する熱処理が実行可
能となっている。なお、上記保温筒14は、フランジキ
ャップ22上に搭載され、このフランジキャップ22は
図示せぬエレベータアームに取り付けられて上下移動
し、上記保温筒14及びボート16を上下移動させるこ
とにより上記チューブ10内外に搬入出するとともに、
上記プロセスチューブ10のボート挿入孔10Aをボー
ト16をあらかじめ定められた位置に搬入した際に密封
し得るようになっている。さらに、保温筒14は、例え
ば、ベルト24を介して回転可能とされている。
【0021】一方、上記プロセスチューブ10の外周に
は、このチューブを囲繞するように、発熱抵抗体26を
例えば、略円筒状に配設構成したヒータが設けられてい
る。この発熱抵抗体26の外側には発熱抵抗体26を支
持、包囲する筒状断熱材28が、そして筒状断熱材28
の外周には冷却媒体を循環させる冷却パイプ30を収容
したインナシェル32およびアウタシェル34がそれぞ
れ設けられている。
【0022】発熱抵抗体26は、上記ボート10内に設
けられているウエハ列部が少なくとも均熱領域となるご
とく上記炉室12内を垂直方向で例えば、トップ、セン
ター及びボトムの3ゾーンに分けてある。そして、発熱
抵抗体26は、それぞれを好適な温度条件下で加熱し得
るようにトップ側、センター側及びボトム側のそれぞれ
の発熱抵抗体26a,26b,26cにてそれぞれ独立
に温度制御可能に構成されるような3ゾーン方式が採用
されている。そして、このような方式により、半導体ウ
エハ18の配列領域、所謂、均熱ゾーンでの加熱が行な
えるようになっている。なお、ゾーン分割は3ゾーンに
限らず5ゾーンなど適宜必要に応じて決めればよい。ま
た、断熱材28も上記トップ、センター及びボトムの3
ゾーンに対応してトップ側、センター側及びボトム側の
それぞれの断熱材28a,28b,28cに分割して構
成されている。
【0023】さらに、これら断熱材28a,28b,2
8cは、円筒状のもので、半円筒状のものを2個組合せ
て形成されるようになっており、これに対応して上記発
熱抵抗体26a,26b,26cも周方向で二分された
ものを組合せるようになっている。上記断熱材28の厚
さは例えば45mm以下とされ、本実施例の場合、25
mmの厚さに設定されている。このような断熱材28の
厚さは、発熱抵抗体26の支持および耐熱強度が維持で
きるならば、なるべく薄くされることが、後述する高速
処理炉での温度変化速度を向上させる意味で好ましい。
【0024】発熱抵抗体26a,26b,26cは、二
ケイ化モリブデン(MoSi2 )製のものとしている。
具体的には、二ケイ化モリブデン(MoSi2 )を主成
分としたヒーター(カンタル社製のカンタルスーパー発
熱体)が採用できる。この二ケイ化モリブデン製の発熱
抵抗体26a,26b,26cは、常温で抵抗値が非常
に小さく、高温になると抵抗値が大きくなる。そして、
二ケイ化モリブデン製の発熱抵抗体26は、線径(d)
に関し、高速昇降を実現するための細線化と組立ての際
のハンドリングや運搬に際しての破損を来さないで折曲
げ等の加工に対する耐久性を確保する意味で、1.5<
d<6(mm)の関係が最適であり、かつ、表面負荷も
高速昇降温を実現するために1200℃において10〜
30W/cm2 程度に設定することが最適である。この
ような条件を設定することで、従来の発熱抵抗体である
FeCrAl発熱体の最大表面負荷が1200℃におい
て2W/cm2 であるのに対し、数倍〜十数倍の発熱量
が得られ、温度上昇速度に関しても、従来用いられてい
るFeCrAl発熱体が10℃/分の温度上昇であるの
に対し、本実施例では、少なくとも30℃/分以上、好
ましくは、100℃/分程度の温度上昇速度の温度上昇
速度が得られている。この温度上昇速度に関しては、1
00℃/分とすることで高速熱処理炉での昇温特性が得
られる。このような特性は、主に発熱抵抗体の細線化、
均熱管レスであること及び断熱材の表面負荷特性などが
寄与している。
【0025】また、発熱抵抗体26a,26b,26c
は、図2に示すように、各ゾーン毎に周面に沿って、一
本の線材を縦方向に延ばし、上下で交互にU字状に折返
されて連続する形状(以下、この形状をミヤンダ状とい
う)に設定されている。
【0026】そして、このミヤンダ状に形成した発熱抵
抗体26a,26b,26cをステープル36にて上記
各断熱部材28a,28b,28cの内側面に取付け保
持させるようになっている。このステープル36は、図
3に示すように、発熱抵抗体26a,26b,26cの
上部では各々の折返し部の頂部に取り付けて発熱抵抗体
26a,26b,26cを吊下げ支持するとともに、発
熱抵抗体26a,26b,26cの下部では各々の折曲
部を避けて直線部分を支持して位置を固定されており、
このように発熱抵抗体26a,26b,26cの下部折
返し部を解放状態にしておくことによって、発熱抵抗体
26a,26b,26cの熱膨張、収縮による上下方向
の長さ変化を許容できるようにしている。
【0027】さらに、上記発熱抵抗体26a,26b,
26cは、加熱されると表面に二酸化ケイ素(Si
2 )が析出されて発熱抵抗体26の表面に保護膜を形
成し、発熱抵抗体26が大気中の酸素と反応して酸化
し、断線することを防止している。上記発熱抵抗体26
a,26b,26cと直接接触する上記ステープル36
の少なくとも表面を例えば1200℃という高温におい
ても上記二酸化ケイ素に対して不活性な材料にて形成
し、上記の析出した二酸化ケイ素が浸蝕され発熱抵抗体
26がステープル36の接触部で断線しないようにして
いる。上記二酸化ケイ素に対して不活性な材料として
は、例えば、鉄(Fe)、銅(Cu)、ニッケル(N
i)などがある。なお、ステープル36全体を二酸化ケ
イ素に対して不活性な材料あるいは発熱抵抗体26a,
26b,26cと同一の材料で形成するようにしてもよ
い。
【0028】また、図2において、発熱抵抗体26a,
26b,26cは、各ゾーン毎の上下で折返された位置
までの延長部が周方向で交互に長短が設定され、この長
短をなす折返し部を各ゾーン間での境界部分において相
互に入り込ませることで噛み合う状態に配置されてい
る。従って、発熱抵抗体26a,26b,26cは、各
ゾーン間での境界部分において隙間なく配設され、その
結果トップ、センター、ボトムの各ゾーンの境界部にお
いても均一な加熱がなし得るようになっている。なお、
発熱抵抗体は、トップ、センター、ボトムの各ゾーン内
において上下に複数組合せるようにしてもよく、その場
合には各隣接部分において上述のように交互に組合せる
ようにすることでゾーン内を均一な温度に維持できる。
また組合せ状態は上述の例に限らず、均一な温度に維持
できる各種の組合せが可能である。
【0029】さらに、上記ボート16には、図4に示す
ように、被処理体例えば半導体ウエハ18を支持する治
具として、リング状トレー24が縦方向に沿ってウエハ
間隔で複数設けられている。これらリング状トレー24
は、半導体ウエハ18の周縁部が載置されてウエハ同士
を平行に支持するものであって、載置面24Aの側端か
ら上方に向け立上がっている側壁24Bを備えている。
この側壁24Bは、半導体ウエハ18の厚さ(T)と同
一若しくはその厚さよりも高くされている(図中、符号
T2で示す高さ)。このようなリング状トレー24の構
造は、半導体ウエハ18の周縁が異常に高温となること
を防止している。つまり、互いに平行した状態で半導体
ウエハ18を配置した場合には、図5において破線で示
すように、加熱源からの輻射熱が隣接する半導体ウエハ
によって遮蔽され、半導体ウエハ18の中心部を含む面
内全域に輻射熱を到達させることができなくなる。この
ため、半導体ウエハ18は、図6において二点鎖線で示
すように、周縁部のみの温度が特に上昇することにな
る。そこで、本実施例では、半導体ウエハ18の周縁部
に入射しようとする輻射熱を遮断もしくは減少させるこ
とで、周縁部での温度の異常上昇を防止してウエハ面内
均一高速昇温を実現している。なお、図6において一点
鎖線で示す温度変化は、半導体ウエハ18の周縁部のみ
を載置するリング状トレー24を設けない場合に相当し
ており、リング状トレー24を設けるだけでも、周縁で
の熱容量を増加させて温度の上昇を抑えることができ
る。本実施例では、単に半導体ウエハ18の周縁部での
熱容量を大きくして温度上昇を抑えるだけでなく、赤外
線の熱線が半導体ウエハ18の周縁部に直接入射しない
ようにウエハ表面と同一かやや広く周縁壁を構成し、ウ
エハのハンドリングに支障のない構造に側壁24Bをリ
ング状に設けることで、さらに半導体ウエハ18の面内
での温度分布を均一なものとしている。また、リング状
トレー24同士の間隔、つまり、リング状トレー24に
おける載置面24Aの底部と側壁24Bの頂部との間の
間隔(L)は、半導体ウエハ18を載置面24Aにロー
ド/アンロードする搬送手段(図示されず)が出入可能
な間隔とされ、また、側壁24Bの幅(W)は、半導体
ウエハ18およびリング状トレー24が熱膨張した際に
周縁と側壁内面との衝突を避けることができる寸法とさ
れている。
【0030】一方、上記プロセスチューブ10は、高速
昇降温を実現するため均熱管を設けないレス構造とした
ため、ヒータや断熱材からの汚染物質の炉内への混入対
策を行っている。すなわち、図1に示すように、外壁を
なすアウタチューブ10Aと内壁をなすインナチューブ
10Bとからなる二重壁構造とされ、チューブ間に空間
10Cが形成されている。これらチューブ10A、10
Bは、いずれも赤外線が透過しやすく耐熱性をもち不純
物が発生しにくい石英製あるいはサファイヤ製の透明体
であり、プロセスチューブ10の開口側で両者が溶着に
て一体化されて空間10Cを密封している。この空間1
0Cは、発熱抵抗体26や断熱材28から発生した金属
イオンが均熱管を有しないことを理由に空間10C内に
入り込んだ時にそれを捕集して外部に搬送する通路であ
る。このため、空間10Cには、図7に示すように、例
えば、プロセスチューブ10の上部で開口部が接続され
ている洗浄ガス導入パイプ40が連結されている。この
洗浄ガス導入パイプ40は、プロセスチューブ10のう
ち、アウタチューブ10Aを透過して空間10C内に混
入した汚染物質、例えば、金属イオンを捕集して搬送す
るためのガスを導入するようになっている。このため、
空間10C内に導入されるガスは、例えば、ハロゲン系
ガスの一例である塩素ガスや酸素ガスが選択され、混入
イオンと化学反応させて排出してもよいし、さらにはパ
ージガスとしては窒素ガスにより捕集し排出しても効果
が得られている。このようなガスは、洗浄ガス導入パイ
プ40が連結されている図示されない供給源によって、
例えば、塩素ガスの場合には、体積比で1〜10%の含
有量、あるいは酸素ガスの場合には5m3 /分程度の流
量を以って供給されるようになっている。なお、上記ガ
スを混合して用いる場合には、総量として5〜8m3
分の供給量が設定される。また、空間10C内に導入さ
れたガスは、洗浄ガス導入パイプ40の下端側に形成さ
れている排気口10Dを介して図示されない回収装置に
向け排出される。
【0031】洗浄ガス導入パイプ40からの反応性ガス
の導入タイミングは、金属イオンの発生する時期に設定
されており、例えば、プロセスチューブ10内での昇温
時、およびプロセス温度が維持されている間に設定され
ている。また、この導入タイミングとしては、プロセス
が実行される毎としてもよい。但し、金属イオンを捕集
して空間内から排出する関係上、金属イオンの発生が少
ない時期に相当している降温時やロード/アンロード時
にはガスの導入を避けることが好ましい。これは、ガス
の消費を抑えるためである。また、上記プロセスチュー
ブ10と発熱抵抗体26間に間隙を設け、この間隙に、
降温に際し、冷媒を流すことが最適である。この手段と
しては下方から上方に向けて例えばウエハ列の中間部ま
たは中間部より上方に向けて空気流を高速に形成する構
成にすればよい。
【0032】次に作用について説明する。
【0033】被処理体18の熱処理を行なう場合には、
例えば半導体ウエハ18をウエハキャリアから自動的に
移し換収納しているボート16を図示しない搬送機構例
えばボートエレベータにより上昇させることで搬入す
る。そして、上記ボート16が所定位置に位置決めされ
ると、上記チューブ10の開口が閉じられ、炉室12内
が気密状態を設定される。この後、チューブ10内が排
気されたうえで発熱抵抗体26による高速昇温を実施す
る。また、ボート16の搬入前に予め炉室12内を酸化
膜の生成速度の遅い温度例えば600℃以下で加熱する
ことが、スループットを向上させる意味で有利となる。
一方、発熱抵抗体26からの輻射熱は、従来のように均
熱部材を介さないで、直接、プロセスチューブ10のア
ウタチューブ10Aおよびインナチューブ10Bを透過
して炉室12内の半導体ウエハ18に向け入射すること
になる。このため、半導体ウエハ18での昇温速度は均
熱部材がない分早められることになる。また、このよう
に昇温速度が早められる多数枚の半導体ウエハ18は、
図4に示すように、それぞれリング状トレー24に載置
されているので、各ウエハ18の周縁部での熱容量が大
きく設定されているので、周縁部のみの急激な温度上昇
が抑制される。さらに図5に示すように、側壁24Bに
よって半導体ウエハ18の周縁部のみに入射する輻射熱
を遮ぎるので、周縁部のみが急激な温度上昇を来すこと
なく面内での温度分布が均一な状態で高速昇温される。
そして、この昇温により、処理温度に昇温した後、成膜
処理を実行する。
【0034】このプロセスの開始に対応してプロセスチ
ューブ10に洗浄ガス導入パイプ40から洗浄ガス、例
えば、塩素ガスまたは酸素ガスあるいは窒素ガス等の金
属イオンと反応性を有するガスやパージガスのいずれか
を空間10C内に導入する。もちろん発熱抵抗体26に
電流を流すとともに洗浄ガスを供給してもよい。これら
のガスは、発熱抵抗体26が加熱された際に析出する二
酸化ケイ素(SiO2)やこの発熱抵抗体26を保持す
るために用いられるステープルから発生するFe、C
u、Naイオン等の金属イオンがアウタチューブ10B
を透過した場合にこれら金属イオンを捕集して搬送し、
排気口10Dから外部に排出する。このため、アウタチ
ューブ10Aを透過して空間10C内に進入した金属イ
オンは、空間を流動するガスによって捕集されること
で、インナチューブ10Bから内方に透過することがな
く、半導体ウエハ18に対する重金属汚染が防止される
ことになる。従って、このような空間10C内でのガス
の流動は、プロセス温度が維持されてプロセスが継続さ
れている間は勿論のこと、発熱抵抗体26への通電が開
始されてプロセスチューブ10内の温度がプロセス温度
に上昇する過程においても、要は、上記重金属イオンの
発生する期間は継続されることが望ましい。
【0035】本実施例によれば、金属イオンと反応性を
有するガスが空間10Cの上部に向け移動する構造とさ
れているので、移動する過程で発熱抵抗体26からの輻
射熱により加熱されることになる。このため、ガス自体
の温度も上昇して金属イオンとの反応性を向上させるこ
とができる。従って、金属イオンの捕集効率を向上させ
ることが可能になる。また、この効果は降温プロセスに
おいて顕著に現れており、少なくとも降温時は上記洗浄
ガスの供給が効果的である。
【0036】また本実施例によれば、リング状トレーに
よって半導体ウエハの周縁部を載置できる構造としたの
で、半導体ウエハの中心部よりも周縁部において熱容量
が大きい状態を設定することができる。このため、隣接
する半導体ウエハによって入射する輻射熱線が遮られた
場合に生じる周縁部での異常な温度上昇を防止すること
ができ、しかも、周縁部に入射する熱線を遮ることで、
温度上昇をさらに確実に抑制することができる。
【0037】さらに、本実施例によれば、断熱材の厚さ
を従来のものに比べて薄くしているので、プロセスチュ
ーブそのものの熱容量を小さくして高速熱処理炉として
の温度変化速度を確保することができる。ちなみに、従
来の熱処理炉に用いられる断熱材の厚さは、本実施例で
示した25mmに対して50mm以上とされており、こ
の厚さの違いからして、発熱抵抗体26からの直接の熱
輻射を有効に作用させて被処理体の温度上昇を早めるこ
とができる。
【0038】なお、本発明は、上記実施例に限られるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内で種々変形すること
が可能である。
【0039】例えば、本発明が対象とする被処理体は、
少なくとも面状形状の被処理体であればよく、半導体ウ
エハ以外にも、例えば、LCD基板等であっても良い。
さらに本発明が適用される熱処理装置としては、酸化、
拡散装置以外にも、例えば、CVD、アニールに適用さ
れる装置を対象とすることも可能である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
発熱抵抗体とプロセスチューブとの間には均熱部材が設
けられていない(均熱部材レス)。つまり、プロセスチ
ューブ周囲には、発熱抵抗体が近接し、発熱抵抗体から
の赤外線が直接プロセスチューブ内の被処理体に向け透
過できるようになっている。このため、被処理体への直
接加熱によって、被処理体の温度変化速度を早めること
ができることで高速昇降温熱処理装置としても性能を確
保することができる。しかも、プロセスチューブは、内
部に空間を有する二重壁構造とされ、その空間内に金属
イオンと反応性を有するガス若しくはパージガスを流動
させているので、二重壁構造のアウタ壁からの金属イオ
ンが、そのガスによって外部に向け搬送されることでイ
ンナ壁から内部の被処理体に到達することがない。従っ
て、均熱部材を設けない場合でも、被処理体への重金属
汚染を未然に防止することが可能になる。
【0041】また本発明では、金属イオンに反応性を有
するガス若しくはパージガスが、縦型プロセスチューブ
の昇温時に流動させられる。従って、金属イオンが発生
しやすい昇温時には、上記ガス若しくはパージガスが流
動することでプロセスチューブ内への金属イオンの侵入
が確実に阻まれる。従って、金属イオンが発生しやすい
状況において、特に、重金属汚染対策を講ずる必要がな
くなるので、構造を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例による熱処理装置の一例を示す模
式的な断面図である。
【図2】図1に示した熱処理装置に用いられる発熱抵抗
体の構造を示す斜視図である。
【図3】図2に示した発熱抵抗体の固定構造を示す一部
断面図である。
【図4】図1に示した熱処理装置に用いられる被処理体
の支持構造を示す模式図である。
【図5】図4に示した支持構造での輻射熱の入射状態を
説明するための模式図である。
【図6】図4に示した被処理体の支持構造での温度分布
を説明するための線図である。
【図7】図1に示した熱処理装置における要部の構造を
説明するための模式図である。
【符号の説明】
10 プロセスチューブ 10A アウタチューブ 10B インナチューブ 10C 空間 26 発熱抵抗体 40 洗浄ガス導入パイプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの開口を有し、複数枚の
    被処理体をバッチ処理する縦型プロセスチューブと、 上記縦型プロセスチューブの周囲に配置された断熱材
    と、 上記断熱材及び上記縦型プロセスチューブ間に設けられ
    た表面負荷が、10W/cm2 以上であり、上記プロセ
    スチューブ内の被処理体を輻射加熱する発熱抵抗体と、 上記縦型プロセスチューブの開口より、上記複数枚の被
    処理体を搬入出するために昇降可能な搬送機構と、 を備え、上記縦型プロセスチューブは、上記炉室の周囲
    に気密な空間を形成する二重壁構造とされ、上記空間内
    に金属イオンと反応する反応性ガス若しくはパージガス
    を供給する手段とを具備してなることを特徴とするバッ
    チ型熱処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記金属イオンと反応性を有する反応性ガス若しくはパ
    ージガスは、少なくとも上記発熱抵抗体の温度があらか
    じめ定められた温度以上の時、供給することを特徴とす
    るバッチ型熱処理装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも一つの開口を有し、複数枚の
    被処理体をバッチ処理する縦型プロセスチューブと、 上記縦型プロセスチューブの周囲に設けられた断熱材
    と、 上記断熱材及び上記縦型プロセスチューブ間に設けられ
    た表面負荷が、10W/cm2 以上であり、上記プロセ
    スチューブ内の被処理体を輻射加熱する発熱抵抗体と、 上記縦型プロセスチューブの開口から、ボートに設けら
    れた複数枚の被処理体を搬入出するために昇降可能な搬
    送機構と、 上記ボートに設けられる各被処理体は周縁部を接触状態
    で支持するごとく設けられたリング状トレーと、 上記リング状トレーの被処理体支持部に、この被処理体
    の周縁部に沿って設けられた上記被処理体の表面に等し
    いかまたはこの表面以上の高さを有する側壁とを有して
    なることを特徴とするバッチ型熱処理装置。
JP25002993A 1993-06-15 1993-09-09 バッチ型熱処理装置 Pending JPH0799163A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25002993A JPH0799163A (ja) 1993-06-30 1993-09-09 バッチ型熱処理装置
US08/259,180 US5616264A (en) 1993-06-15 1994-06-13 Method and apparatus for controlling temperature in rapid heat treatment system
KR1019940013531A KR100241293B1 (ko) 1993-06-15 1994-06-15 고속열처리로의 온도제어방법 및 그 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-186772 1993-06-30
JP18677293 1993-06-30
JP25002993A JPH0799163A (ja) 1993-06-30 1993-09-09 バッチ型熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799163A true JPH0799163A (ja) 1995-04-11

Family

ID=26503964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25002993A Pending JPH0799163A (ja) 1993-06-15 1993-09-09 バッチ型熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004308959A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nikko Materials Co Ltd 内壁面に発熱体を備えた炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004308959A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nikko Materials Co Ltd 内壁面に発熱体を備えた炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100241293B1 (ko) 고속열처리로의 온도제어방법 및 그 장치
US6774060B2 (en) Methods and apparatus for thermally processing wafers
JP4365017B2 (ja) 熱処理装置の降温レート制御方法および熱処理装置
JP3598032B2 (ja) 縦型熱処理装置及び熱処理方法並びに保温ユニット
JP5689483B2 (ja) 基板処理装置、基板支持具及び半導体装置の製造方法
JPH1064836A (ja) 縦型熱処理炉
JP2003282578A (ja) 熱処理装置および半導体製造方法
EP0872878A1 (en) Heat-treating apparatus
US5626680A (en) Thermal processing apparatus and process
US4613305A (en) Horizontal furnace with a suspension cantilever loading system
JP4498210B2 (ja) 基板処理装置およびicの製造方法
KR100741859B1 (ko) 고온공정용 반도체 제조장치
JP4516318B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2007073865A (ja) 熱処理装置
JP3151092B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP4282539B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JPH0799163A (ja) バッチ型熱処理装置
TWI517745B (zh) 加熱裝置
JPH10242067A (ja) 熱処理用基板支持具
JP2004055880A (ja) 基板処理装置
JP4516838B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2003037147A (ja) 基板搬送装置及び熱処理方法
JP2010086985A (ja) 基板処理装置
JP3497317B2 (ja) 半導体熱処理方法およびそれに用いる装置
JP2006093411A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001031