JPH0798168A - 潤滑油の希釈度及び冷媒の成分比検出装置 - Google Patents

潤滑油の希釈度及び冷媒の成分比検出装置

Info

Publication number
JPH0798168A
JPH0798168A JP24434693A JP24434693A JPH0798168A JP H0798168 A JPH0798168 A JP H0798168A JP 24434693 A JP24434693 A JP 24434693A JP 24434693 A JP24434693 A JP 24434693A JP H0798168 A JPH0798168 A JP H0798168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
temperature
viscosity
capacitance
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24434693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3295499B2 (ja
Inventor
Tetsuji Yamashita
哲司 山下
Yasuhiro Arai
康弘 新井
Hideaki Motohashi
秀明 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24434693A priority Critical patent/JP3295499B2/ja
Publication of JPH0798168A publication Critical patent/JPH0798168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295499B2 publication Critical patent/JP3295499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 三種類の成分が混合された混合液体中の潤滑
油の希釈度と、第1の冷媒の成分比と第2の冷媒の成分
比を求める。 【構成】 圧力容器1内に封入され、潤滑油と2種成分
の冷媒が混合された混合液体の静電容量を検出する静電
容量検出装置5と、混合液体の粘度を検出する粘度検出
装置9と、混合液体の温度を検出する温度検出装置13
と、少なくとも温度に対する粘度値の情報が入力され前
記粘度検出装置9からの出力値と、温度検出装置13か
らの出力値に基づいて潤滑油の希釈度を求める希釈度演
算装置19と、少なくとも各温度に対する冷媒及び潤滑
油の比誘電率の情報が入力され、静電容量検出装置5及
び粘度検出装置9からの出力値と、温度検出装置13か
らの出力値に基づいて各冷媒の成分比を求める冷媒成分
比演算装置17とから成ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、圧縮機内部における
潤滑油の希釈度と混合冷媒の冷媒成分比を検出する潤滑
油の希釈度及び冷媒の成分比検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エアコン等の空気調和装置に使用
されている現在の冷媒は、地球環境保護のために全廃さ
れる方向にあり、それに変わって地球環境に優しい数種
の冷媒を、ある比率で混合した混合冷媒が有力視されて
いる。
【0003】その際、混合する冷媒が沸点の異なる非共
沸冷媒であると、初めに封入された冷媒成分比と、運転
中の冷凍サイクル内での冷媒成分比は、運転中の圧力及
び温度の影響を受けるため、必ずしも一致した状態にあ
るとは限らない。そのために、運転中の冷媒成分比を的
確に把握する必要がある。
【0004】また、圧縮機内部においては、回転部、摺
動部の摩耗の問題があり、圧縮機の信頼性を確保するた
めには、潤滑油の冷媒による希釈状態(希釈度)を充分
に把握しておく必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記した如く良好な運
転状態を確保するためには、潤滑油の希釈度と、冷媒の
成分比を把握する必要があり、そのための手段として、
例えば、特開平1−10061号公報記載のものが知ら
れている。
【0006】この手段は、潤滑油と単一冷媒の二要素の
場合だけ有効であり、潤滑油と2種成分の混合冷媒から
成る三要素の場合には、使用できない問題が残る。
【0007】そこで、この発明は、潤滑油の希釈度と2
種成分の混合冷媒の成分比がわかるようにした潤滑油の
希釈度及び冷媒の成分比検出装置を提供することを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明は、圧力容器内に封入され、潤滑油と2種
成分の冷媒が混合された混合液体中の電極間の静電容量
を検出する静電容量検出装置と、潤滑油の粘度を検出す
る粘度検出装置と、混合液体の温度を検出する温度検出
装置と、少なくとも各温度に対する粘度値の情報が入力
され前記粘度検出装置からの出力値と、温度検出装置か
らの出力値に基づいて潤滑油の希釈度を求める希釈度演
算装置と、少なくとも各温度に対する冷媒及び潤滑油の
比誘電率の情報が入力され、静電容量検出装置及び粘度
検出装置からの出力値と、温度検出装置からの出力値に
基づいて各冷媒の成分比を求める冷媒成分比演算装置と
から成っている。
【0009】
【作用】かかる装置によれば、希釈度演算装置に、粘度
検出装置及び温度検出装置から混合液体の粘度値と温度
値が入力されることで、それら出力値に基づき希釈度演
算装置によって潤滑油の希釈度が求められるようにな
る。
【0010】また、各冷媒の成分比は、成分比演算装置
に、静電容量検出装置及び粘度検出装置並びに温度検出
装置から各静電容量値と粘土値と温度値が入力され、そ
れら出力値に基づき(成分比演算装置によって)求めら
れる。
【0011】この場合、前記希釈度演算装置により既に
算出された潤滑油の希釈度を用い、さらに、潤滑油と冷
媒とで、比誘電率が異なることを利用して、冷媒成分比
演算装置において所定の温度での静電容量値に基づい
て、その温度での混合液体の比誘電率が判明すれば、潤
滑油中の各冷媒成分比が求められるようになる。
【0012】
【実施例】以下、図1乃至図3の図面を参照しながらこ
の発明の一実施例を詳細に説明する。
【0013】図1において1は、空気調和装置の圧力容
器を示しており、圧力容器1内には、潤滑油と2種成分
の冷媒が混合された混合液体3が封入されている。
【0014】さらに、圧力容器1には静電容量検出装置
5の検出部7と、粘度検出装置9の検出部11と、温度
検出装置13の検出部15がそれぞれ設けられている。
【0015】静電容量検出装置5と粘度検出装置9と温
度検出装置13からの検出値は、各冷媒の成分比を求め
る冷媒成分比演算装置17に入力される。
【0016】また、粘度検出装置9と温度検出装置13
からの検出値は、潤滑油の希釈度を求める希釈度演算装
置19に入力されるようになっている。
【0017】静電容量検出装置5は、電極P間の静電容
量値から混合液体3の比誘電率εrが算出されるように
なっている。即ち、電極P間の距離d,面積S、真空中
の誘電率εo(定数)、検出された静電容量値Crとす
ると、混合液体3の比誘電率εrは、式
【数1】 によって求められるようになる。
【0018】粘度検出装置9は、混合液体3の粘度値を
検出するものである。粘度値は、図3に示すように各温
度に対して、潤滑油単体の粘度値Q1と、数種の冷媒単
体の粘度値Q2との間には、約100倍以上の開きが認
められる。
【0019】温度検出装置13は、混合液体3の温度を
検出するよう機能する。
【0020】希釈度演算装置19は、図2に示すような
各温度に対する混合液体の粘度と冷媒による潤滑油の希
釈度の情報が予め入力されており、入力される信号に基
づいて演算処理することで混合液体の希釈度が求められ
るようになっている。
【0021】冷媒成分比演算装置17は、図4に示すよ
うに、例えば、ある温度Tの時の2種の冷媒R1,R2
と、潤滑油の比誘電率ε1,ε2,εoilの情報と、
静電容量検出値5から求められる比誘電率εrの情報
と、混合された2種の冷媒の比誘電率εRを式から算
出する情報と、 εR={(εr・εoil)/D+εoil} … 混合された2種の冷媒の比誘電率εRから例えば冷媒R
1の成分比SR1を式から算出する情報が入力されて
いる。
【0022】 SR1=(εR−ε2)/(ε1−ε2) … この場合、冷媒R1と冷媒R2の成分比率SR1,SR
2を、SR1+S2=1であるから、他の冷媒の成分比
率SR2はSR2=1−SR1により容易に求められ
る。
【0023】一方、式において、Dは潤滑油の希釈度
を示しており、混合冷媒の体積をVR、潤滑油の体積を
Voilとした時に、 D=VR/(VR+Voil) … によって求められるものである。
【0024】この場合、式から次の式が定義される。
即ち、
【数2】 となり、これを整理すると、{VR/(VR+Voi
l)}は式からDとイコールでありまた、{Voil
/(VR+Voil)}については、
【数3】 式が得られる。この式をεRについて整理すると、 εR={(εr−εoil)/D}+εoil となるもので、前記式が導き出されるようになる。
【0025】このように構成された検出装置によれば、
粘度検出装置9からの粘度値と、温度検出装置13から
の温度値が希釈度演算装置19に入力されることで、そ
の入力信号に基づき演算処理され潤滑油の希釈度が算出
されるようになる。
【0026】また、静電容量検出装置5からの静電容量
値と、粘性検知装置9からの粘度値と、温度検出装置1
3からの温度値が冷媒成分比演算装置17に入力される
ことで、その入力信号に基づいて各冷媒R1,R2の成
分比SR1,SR2が算出されるようになる。
【0027】この場合、運転中の圧力容器1から直接検
出されるため、リアルタイムに精度良く計測することが
可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、冷媒による潤滑油の希釈度と、2種成分の冷媒成分
比を精度よく、しかも、リアルタイムに計測できるよう
になり、運転条件に対応した好適な冷凍サイクル運転が
行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した検出装置の説明図。
【図2】冷媒と潤滑油における粘度と希釈度との関係を
示した説明図。
【図3】冷媒と潤滑油における粘度と温度との関係を示
した説明図。
【図4】冷媒と潤滑油における比誘電率と温度との関係
を示した説明図。
【符号の説明】
1 圧力容器 5 静電容量検出装置 9 粘度検出装置 13 温度検出装置 17 冷媒成分比演算装置 19 希釈度演算装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力容器内に封入され、潤滑油と2種成
    分の冷媒が混合された混合液体中の電極間の静電容量を
    検出する静電容量検出装置と、潤滑油の粘度を検出する
    粘度検出装置と、混合液体の温度を検出する温度検出装
    置と、少なくとも各温度に対する粘度値の情報が入力さ
    れ前記粘度検出装置からの出力値と、温度検出装置から
    の出力値に基づいて潤滑油の希釈度を求める希釈度演算
    装置と、少なくとも各温度に対する冷媒及び潤滑油の比
    誘電率の情報が入力され、静電容量検出装置及び粘度検
    出装置からの出力値と、温度検出装置からの出力値に基
    づいて各冷媒の成分比を求める冷媒成分比演算装置とか
    ら成ることを特徴とする潤滑油の希釈度及び冷媒の成分
    比検出装置。
  2. 【請求項2】 静電容量検出手段と、静電容量検出手段
    から求められた静電容量値に基づき3種混合の混合液体
    の比誘電率を求める混合液体比誘電率算出手段と、潤滑
    油の比誘電率及び希釈度並びに前記混合液体の比誘電率
    から混合された2種の冷媒の比誘電率を求める2種冷媒
    比誘電率算出手段と、2つの冷媒の比誘電率と混合され
    た2種の冷媒の比誘電率とから2つの冷媒の成分比を求
    める冷媒成分比算出手段とから成る混合冷媒の成分比検
    出装置。
JP24434693A 1993-09-30 1993-09-30 潤滑油の希釈度及び冷媒の成分比検出装置 Expired - Fee Related JP3295499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24434693A JP3295499B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 潤滑油の希釈度及び冷媒の成分比検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24434693A JP3295499B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 潤滑油の希釈度及び冷媒の成分比検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0798168A true JPH0798168A (ja) 1995-04-11
JP3295499B2 JP3295499B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=17117339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24434693A Expired - Fee Related JP3295499B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 潤滑油の希釈度及び冷媒の成分比検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295499B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003961A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fujitsu General Ltd 密閉型圧縮機
US7188514B2 (en) 2004-07-06 2007-03-13 Ford Global Technologies, Llc Method for providing an oil change indication to an operator of an internal combustion engine
JP2015190679A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
JP2016090303A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社鷺宮製作所 液体検知ユニット、圧縮機及び空気調和機
WO2016180276A1 (zh) * 2015-05-08 2016-11-17 丹佛斯(天津)有限公司 测量润滑油稀释度的方法、传感器和检测油位的方法
WO2017134742A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 三菱電機株式会社 冷媒圧縮装置および冷凍装置
JP2018537642A (ja) * 2015-10-07 2018-12-20 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 再充填システム及び方法
WO2022209429A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ダイキン工業株式会社 油濃度検出システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104749348A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 丹佛斯(天津)有限公司 测量润滑油稀释度、粘度的方法、控制方法和模块及制冷空调系统

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003961A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fujitsu General Ltd 密閉型圧縮機
JP4513238B2 (ja) * 2001-06-20 2010-07-28 株式会社富士通ゼネラル 密閉型圧縮機
US7188514B2 (en) 2004-07-06 2007-03-13 Ford Global Technologies, Llc Method for providing an oil change indication to an operator of an internal combustion engine
JP2015190679A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
JP2016090303A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社鷺宮製作所 液体検知ユニット、圧縮機及び空気調和機
CN106197530A (zh) * 2015-05-08 2016-12-07 丹佛斯(天津)有限公司 测量润滑油稀释度的方法、传感器和检测油位的方法
WO2016180276A1 (zh) * 2015-05-08 2016-11-17 丹佛斯(天津)有限公司 测量润滑油稀释度的方法、传感器和检测油位的方法
JP2018537642A (ja) * 2015-10-07 2018-12-20 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 再充填システム及び方法
WO2017134742A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 三菱電機株式会社 冷媒圧縮装置および冷凍装置
JPWO2017134742A1 (ja) * 2016-02-02 2018-09-06 三菱電機株式会社 圧縮機、冷媒圧縮装置および冷凍装置
GB2562390A (en) * 2016-02-02 2018-11-14 Mitsubishi Electric Corp Refrigerant compression device and refrigeration device
GB2562390B (en) * 2016-02-02 2021-07-21 Mitsubishi Electric Corp Compressor, refrigerant compressing apparatus, and refrigerating apparatus
US11773838B2 (en) 2016-02-02 2023-10-03 Mitsubishi Electric Corporation Compressor, refrigerant compressing apparatus, and refrigerating apparatus
WO2022209429A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ダイキン工業株式会社 油濃度検出システム
JP2022156740A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 ダイキン工業株式会社 油濃度検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3295499B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0798168A (ja) 潤滑油の希釈度及び冷媒の成分比検出装置
US5263363A (en) Apparatus and method for determining the percentage of a fluid in a mixture of fluids
US4774680A (en) Method and apparatus for net oil measurement
US20180087815A1 (en) System and method for detecting refrigerant contamination in an hvacr system
JP2010065998A (ja) パラメータを監視する方法及び冷却装置
CN101424550B (zh) 仪表冻表故障快速检测方法
JPH04172230A (ja) 流動液体中の気泡含有量の動的定量装置
Im et al. Heterogeneous phase behavior of carbon dioxide in n-hexane and n-heptane at low temperatures
US6043505A (en) Device and method for monitoring fluids with a detection of cross sectional shape of transmitted beam
WO2005031279A1 (en) Two phase flow sensor using tomography techniques
WO1991014177A1 (en) Method of and system for determining refrigerant/lubricant ratio within enclosed flow apparatus
WO2000008394A1 (en) Method and system for the determination of a ternary refrigerant mixture composition
JPS60214249A (ja) 2相物質のエンタルピ測定装置
Yan et al. A study on an online measurement method to determine the oil discharge ratio by utilizing Coriolis mass flow meter in a calorimeter
Bland et al. Difference versus mean plots
JP3207962B2 (ja) 混合冷媒漏れ検出方法
Bennett et al. New solid state oil condition sensor for real time engine oil condition monitoring
CN106197530A (zh) 测量润滑油稀释度的方法、传感器和检测油位的方法
EP0589968B1 (en) Apparatus for the registration of the contents of humidity and acid in a coolant
CN111263302B (zh) 一种基于5g边缘计算网络的危险区域审计方法和系统
JPH09297096A (ja) ガス検知方法
CN109827703A (zh) 气压检测方法、装置和洗衣机
RU2322660C2 (ru) Способ контроля износа трибосистем механизмов и машин, использующих технологические жидкости
US20230304713A1 (en) Refrigerant Quantity Diagnosis Device, Refrigerant System, and Refrigerant Quantity Diagnosis Method
JPH0330817B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees