JPH0798080B2 - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド

Info

Publication number
JPH0798080B2
JPH0798080B2 JP1011266A JP1126689A JPH0798080B2 JP H0798080 B2 JPH0798080 B2 JP H0798080B2 JP 1011266 A JP1011266 A JP 1011266A JP 1126689 A JP1126689 A JP 1126689A JP H0798080 B2 JPH0798080 B2 JP H0798080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf club
club head
face surface
woven fabric
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1011266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02191475A (ja
Inventor
達昭 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1011266A priority Critical patent/JPH0798080B2/ja
Publication of JPH02191475A publication Critical patent/JPH02191475A/ja
Publication of JPH0798080B2 publication Critical patent/JPH0798080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0416Heads having an impact surface provided by a face insert
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0416Heads having an impact surface provided by a face insert
    • A63B53/042Heads having an impact surface provided by a face insert the face insert consisting of a material different from that of the head
    • A63B53/0425Heads having an impact surface provided by a face insert the face insert consisting of a material different from that of the head the face insert comprising two or more different materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0433Heads with special sole configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/02Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres
    • A63B2209/023Long, oriented fibres, e.g. wound filaments, woven fabrics, mats

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はゴルフクラブヘツドに関するものであり、更に
詳しくは炭素繊維を主体とした強化樹脂よりなる主とし
てウツドヘツドの改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来ゴルフのウツドヘツドは柿の木を材料として造られ
たものが主流を占めていたが、柿の木は天然物である為
良質の材料が少くなつた事、材料のバラツキが大きい
事、又、使用時の吸湿等に対する管理が困難な事等か
ら、近年次第にメタルヘツド、合成コンポジツトヘツド
に取つて替られつつある。
合成コンポジツトヘツドとしては無機質微小中空体を樹
脂と混合して成形硬化したもの(特公昭59−85678号)
或いは芯体の外殻に炭素繊維の短繊維強化樹脂を配した
もの(実開昭52−158668号)等が知られている。
しかしながらゴルフヘツドに於て最も重要な打球面即ち
フエース面に対してはあまり注意が払われず、炭素繊維
の短繊維強化樹脂をそのまま用いるか、台形のフエース
インサートと呼ばれる板を后ではめ込む方法が一般に行
われている。
ゴルフクラブヘツドに於ては打球時に打球面すなわちフ
エース面にかかる力は非常に大きく、従来はその力に耐
えさせる為に厚くする方法を採つていた。即ち強化繊維
はフエース面に対して平行方向にしかなく、フエース面
に対して垂直方向のつぶれに対しては何ら抵抗がないも
のであつた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、かかる従来の炭素繊維を主体とした強
化樹脂からなるゴルフクラブヘツドの欠点を改善し、ク
ラブとしてのバランスが良く特にフエース面の硬度、強
度が大きく、しかも打球時のフエース面の変形が小さい
ゴルフクラブヘツドを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明の要旨とするところは、芯材がガラスバル
ーンと樹脂、外殻が炭素繊維を主体とした強化樹脂から
なるゴルフクラブヘッドに於いて、少なくともフェース
面全体に配された2mm以上の厚さを有する炭素繊維を主
体とした三次元織物及び外殻を形成する他の炭素繊維を
主体とした強化樹脂とを一体成型してなるゴルフクラブ
ヘッドにある。
本発明は炭素繊維を主体とする三次元の織物をフエース
面の全体に配するものであり、三次元の織物としては厚
みが2mm以上、8mm以下であり、好ましくは7mm以下であ
る。
厚みが2mm未満では三次元織物の効果がなく、特に外層
に配した場合にはスコアラインを入れた場合にほとんど
切断されてしまう為好ましくない。又8mmを越えると成
形が困難になると同時に、硬くなりすぎる為フイーリン
グが悪くなつてしまう為好ましくない。
使用する三次元織物は炭素繊維を主体とするものが好ま
しいが全体の50wt%未満の範囲で他の繊維を混入しても
差支えない。
使用する三次元の織物は、フエース面に垂直方向(第一
図のz方向)の繊維量が全体の3%以上35%以下の物が
好ましく、3%以下ではフエース面に垂直な方向の抵抗
が少く、35%を越えるとフエース面全体の剛性のバラン
スが悪くなる。
更にこの三次元の織物をフエース面に配するに際してフ
エース面全体に本体と一体成形する事が必要である。
三次元の織物をフエース面に配し充分な効果を発揮させ
る為にはフエース面全面に配すると同時に本体と一体成
形する事により、ボールがフエース面のどこに当つて
も、全体で力を受ける事が出来るようにする事が可能と
なる為、ゴルフヘツドスピードの力を効率良くボールに
伝達する事が可能となり、従来より7%以上飛距離を伸
ばす事が可能となる。従来のヘツドではフエースの打球
部分で凹みが起り、ゴルフヘツドスピードの力を効率良
くボールに伝達する事が出来ないのである。
更に言えば本発明に使用する三次元の織物の成形品の垂
直方向(第1図のz方向)の剛性は垂直方向に繊維が配
されている為従来の成形品に比べ少くとも35%以上、通
常は50%以上高いのであり、これが優れた特性を撥揮す
る源となつているのである。
次に本発明を更に具体的に説明する。
まず芯材は密度が0.3〜0.8g/cm3となる様にガラスバル
ーン(中空小球)とエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル
樹脂、ビニルエステル樹脂等を混練したものを適当な方
法により賦型硬化させたものを準備する。
これに必要とされる特性は全体の重量を出す為の密度と
外殻を成型する際の圧力に耐えられる事である。この面
に於てガラスバルーンを使用した芯材が最も優れるもの
である。
次に成型金型にこの芯材をセツトし、外殻を成型する。
この場合ソールを一体に成型する事も出来る。その際三
次元織物にエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビ
ニルエステル樹脂等の熱硬化性樹脂を樹脂含有率で30〜
70%となる様に含浸させたものをフエース面にセツトす
る。フエース面は全体で5〜10mmとなる様不足の部分は
ランダムSMC、織物SMCを補充する。
ここで用いるランダムSMC、織物SMCの強化繊維は炭素繊
維を主体のものが好ましいが50wt%未満の範囲で他の繊
維を混合しても差支えない。
又ここで使用するランダムSMC、織物SMCは三次元織物と
同じ樹脂を用いる事が好ましいが、同時成型出来る物で
あれば必ずしも同じ樹脂でなくても可能である。
外殻の他の部分についてもおおむね肉厚が1mm以上とな
る様にランダムSMC、織物SMC等を充填する。
三次元織物はフエース面の最外層に配する事が好ましい
が、フエース面であれば内層に配しても充分効果が得ら
れるものである。
ここで使用するランダムSMC、織物SMCは炭素繊維を主体
とすることが好しく50wt%未満の範囲で他の繊維を混ぜ
ることは差支えない。
その后充分な圧力と温度により成型を行うことにより本
発明の目的とするゴルフクラブヘツドを得る事が出来る
ものである。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 ガラスバルーン(住友スリーエム社製、B38)50wt%と
エポキシ樹脂50wt%をガラスバルーンを破損しない様に
注意深く混練し、これを芯材用の金型で賦型した后、14
0℃×2hr硬化させ密度0.55g/cm3の芯材を10個作成し
た。この芯材を使つて第1表に示すような構成でヘツド
を試作した。
フエース部以外の外殻の肉厚は3mm位になる様にランダ
ムSMCを配し、ホーゼル部については形状にそつて必要
な肉厚となるように成型した。
成型したヘツドに2mmのアルミニウムのソールを装着
し、更にRグレードのカーボンシヤフト及び市販のグリ
ツプを装着してゴルフクラブとし次にロボツトマシンを
使用して飛距離と耐久性のテストを行つた。
結果は第2表の通りであつた。
比較例 三次元織物の形態を上辺30mm、下辺50mm、高さ40mmの台
形、厚み3mmとし、打球部に配する他は、実施例1No.1と
同様な方法で成型し、ゴルフクラブに加工し、ロボット
マシンによる飛距離と耐久性のテストを行った。その結
果は、飛距離203ヤード、耐久性は500打以上であった。
(1)三次元織物の仕様 三次元織物 3mm Z方向比率 20% 2〃 〃 10% 1〃 〃 5% ビニルエステル樹脂含量 50wt% (2)通常織物の仕様 厚さ 0.25mm ビニルエステル樹脂含量 50wt% (3)ランダムSMCの仕様 繊維長 25mm ビニルエステル樹脂含量 50wt% テスト条件 設定ヘツドスピード 40m/sec 使用ボール 市販ツーピースボール 飛距離 5打の平均 〔発明の効果〕 本発明のゴルフクラブヘツドは飛距離が従来品に比べ10
%位向上する、耐久性が非常に優れている、又実打した
場合のフイーリングも非常に良好であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する三次元織物を模型的に示した
ものである。 第2図は本発明のゴルフクラブヘツドの中央部断面図の
一例を示したものである。 1:X方向 2:Y方向 3:Z方向 4:ゴルフシヤフト 5:芯材 6:殻材(ランダムSMC又は織物SMC) 7:三次元織物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芯材がガラスバルーンと樹脂、外殻が炭素
    繊維を主体とした強化樹脂からなるゴルフクラブヘッド
    に於いて、少なくともフェース面全体に配された2mm以
    上の厚さを有する炭素繊維を主体とした三次元織物及び
    外殻を形成する他の炭素繊維を主体とした強化樹脂とを
    一体成型してなるゴルフクラブヘッド。
JP1011266A 1989-01-20 1989-01-20 ゴルフクラブヘッド Expired - Lifetime JPH0798080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011266A JPH0798080B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 ゴルフクラブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011266A JPH0798080B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 ゴルフクラブヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02191475A JPH02191475A (ja) 1990-07-27
JPH0798080B2 true JPH0798080B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=11773161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011266A Expired - Lifetime JPH0798080B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 ゴルフクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798080B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417419A (en) * 1989-06-12 1995-05-23 Anderson; Donald A. Golf club with recessed, non-metallic outer face plate
WO1992022356A1 (en) * 1991-06-14 1992-12-23 Anderson Donald A Golf club with recessed, non-metallic club face
FR2678843A1 (fr) * 1991-07-11 1993-01-15 Taylor Made Golf Co Tete de club de golf.
US5465969A (en) * 1994-01-18 1995-11-14 Dunlop Slazenger Corporation Foamed core golf club
US7874936B2 (en) * 2007-12-19 2011-01-25 Taylor Made Golf Company, Inc. Composite articles and methods for making the same
US20080149267A1 (en) 2006-12-26 2008-06-26 Taylor Made Golf Company, Inc. Methods for fabricating composite face plates for use in golf clubs and club-heads for same
US7874937B2 (en) * 2007-12-19 2011-01-25 Taylor Made Golf Company, Inc. Composite articles and methods for making the same
US9861864B2 (en) 2013-11-27 2018-01-09 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133264U (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 三菱レイヨン株式会社 ゴルフクラブ用ヘツド
JP2534501B2 (ja) * 1987-06-01 1996-09-18 横浜ゴム株式会社 ゴルフクラブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02191475A (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11944878B2 (en) Golf club
US4874171A (en) Golf club set
US11951363B2 (en) Golf club head
US6527650B2 (en) Internal weighting for a composite golf club head
JP2628356B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US3507495A (en) Lacrosse stick
US5338038A (en) Golf ball
JP2628358B2 (ja) ゴルフクラブヘツド
JP5569983B2 (ja) 封入されチューニングされた構造を有するゴルフクラブフェース
AU2007268213B2 (en) Golf clubs prepared with basalt fiber
US7736245B2 (en) Golf club shaft and golf club
US5143571A (en) Method of molding a golf club head
US20020049097A1 (en) Method of manufacturing a composite golf club head
JPH0798080B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US5511787A (en) Golf club
JPH0489071A (ja) ゴルフ用ウッドクラブヘッド
US5338024A (en) Golf club
JP2534495B2 (ja) アイアンゴルフクラブヘツド及びその製造方法
JPH0226519Y2 (ja)
JPS6015574Y2 (ja) ゴルフクラブヘツド
JPH0641562Y2 (ja) アイアンゴルフクラブヘツド
JPH0226520Y2 (ja)
EP4194062A1 (en) Golf club head having a composite face
JPS61249485A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
WO2001030461A1 (en) Golf club

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 14