JPH0797658B2 - SiC青色発光ダイオード - Google Patents

SiC青色発光ダイオード

Info

Publication number
JPH0797658B2
JPH0797658B2 JP26438287A JP26438287A JPH0797658B2 JP H0797658 B2 JPH0797658 B2 JP H0797658B2 JP 26438287 A JP26438287 A JP 26438287A JP 26438287 A JP26438287 A JP 26438287A JP H0797658 B2 JPH0797658 B2 JP H0797658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
sic
sic layer
blue light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26438287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01106475A (ja
Inventor
和幸 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26438287A priority Critical patent/JPH0797658B2/ja
Publication of JPH01106475A publication Critical patent/JPH01106475A/ja
Publication of JPH0797658B2 publication Critical patent/JPH0797658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/34Materials of the light emitting region containing only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0008Devices characterised by their operation having p-n or hi-lo junctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はSiC青色発光ダイオードに関する。
(ロ) 従来の技術 6H−SiCはバンドギヤップが大きく、pn両伝導形が得ら
れることから青色発光ダイオード用材料として注目を浴
びてきた。
また、6H−SiCからなる青色発光ダイオードの発光層は
L.Hoffmannらの報告(Journal of Applied Physics 53
(10),6962,(1982))から、カソードルミネッセンス
を用いた測定でn側エピタキシヤル成長層で発光してい
ることが知られている。更にGnthor Zieglerらの報
告(IEEE Trans,Electron Device,ED−30,277(198
3))では、アルミニウムドープp型 6H−SiCとアンド
ープn型 6H−SiCとを比較すると、アルミニウムドー
プp型 6H−SiCの方がかなり透過率が低いことが記載
されている。
これらの点から、SiC青色発光ダイオードの構造として
は、一般に第5図に示す如く、p型の6H−SiC基板
(1)上にアルミニウム(Al)がドープされたp型6HSi
C層(2)とアルミニウム及び窒素(N)がドープされ
たn型6H−SiC層(3)とを順次積層すると共に基板
(1)裏面及びn型SiC層(3)上に第1、第2のオー
ミック電極(4)(5)が形成されたものが知られてい
る。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 然るに、このようなホモ接合のSiC青色発光ダイオード
では発光効率が低いという問題があつた。
斯る原因を鋭意研究した結果、上記したホモ接合では第
6図にそのエネルギ図を示す如く、順方向バイアス印加
時の接合(6)がなだらかな接合となるため、実際の発
光領域となるn型6H−SiC層(3)の接合近傍において
キヤリアの高密度状態が生じにくく、その結果、n型6H
−SiC層(3)中のドナレベル(7)とアクセプタレベ
ル(8)との間、もしくは伝導帯(9)とアクセプタレ
ベル(8)との間で生じる電子(11)と正孔(12)との
再結合効率が低くなるためであることが判明した。
尚、第6図中、(10)は価電子帯を示し、またドナレベ
ル(7)及びアクセプタレベル(8)は夫々窒素及びア
ルミニウムにより形成される不純物レベルである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、その構成的特
徴は、一導電型の4H−SiC層の一主面に該4H−SiC層とは
逆導電型を示す6H−SiC層を配したことにある。
(ホ) 作用 このような構成では、4H−SiC層と6H−SiC層との禁制帯
幅に差があるため、順方向バイアス印加時に上記両層の
接合部にエネルギ障壁が生じる。
(ヘ) 実施例 第1図は本発明の第1の実施例を示し、p型4H−SiC基
板(21)上にアルミニウムドープのp型4H−SiC層(2
2)と、アルミニウム及び窒素がドープされたn型6H−S
iC層(23)とを順次積層すると共に基板(21)裏面及び
n型6H−SiC層(23)表面に第1、第2オーミック電極
(24)(25)を形成してなる。
第2図(a)(b)は斯る本実施例SiC青色発光ダイオ
ードのpn接合(26)近傍のエネルギ状態を示し、具体的
には第2図(a)は熱平衡時のエネルギ状態を、又第2
図(b)は順方向バイアス印加時のエネルギ状態を夫々
示す。
第2図(a)に示す如く、p型4H−SiC層(22)の禁制
帯幅は約3.27eVであり、又n型6H−SiC層(23)の禁制
帯幅は約3.02eVである。このため、順方向バイアスを印
加すると第2図(b)に示す如く、伝導帯(27)側に高
さ約0.2eVの障壁(28)が発生する。従つて、n型6H−S
iC層(23)からp型4H−SiC層(22)への電子(29)の
注入はその大部分が斯る障壁(28)により阻止される。
尚、このとき価電子帯(30)側にも障壁(31)が生じる
が、斯る障壁(31)は非常に低いため、正孔(32)はp
型4H−SiC層(22)からn型6H−SiC層(23)へ効率良く
注入される。
この結果、本実施例装置では接合(26)近傍のn型6H−
SiC層(23)中で伝導帯(27)もしくはドナレベル(3
3)に位置する電子(29)とアクセプタレベル(34)に
位置する正孔(32)とが再結合し、エネルギhv≒2.6eV
の光、即ち波長480nmの青色光を発することとなる。ま
た、このとき伝導帯(27)の障壁(28)によりp型4H−
SiC層(22)への電子(29)の注入が阻止されるため、
電子(29)と正孔(32)とが再結合する接合(26)近傍
のn型6H−SiC層(23)は電子(29)が高密度に存在す
る領域となる。従つて、斯る領域では従来に較べて電子
(29)と正孔(32)との再結合効率が向上し、その結果
発光効率も向上する。
尚、第2図中、ドナレベル(33)及びアクセプタレベル
(34)は夫々不純物としてドープされた窒素もしくはア
ルミニウムが形成するレベルである。
第3図は本発明の第2実施例を示し、n型4H−SiC基板
(41)上に窒素がドープされたn型4H−SiC層(42)と
アルミニウム及び窒素がドープされたp型6H−SiC層(4
3)とを順次積層すると共に基板(41)表面及びp型6H
−SiC層(43)表面に第1、第2オーミック電極(44)
(45)を形成してなる。
第4図(a)(b)は斯る本実施例SiC青色発光ダイオ
ードのpn接合(46)近傍のエネルギ状態を示し、具体的
には第4図(a)は熱平衡時のエネルギ状態を、又第4
図(b)は順方向バイアス印加時のエネルギ状態を夫々
示す。
第4図(a)に示す如く、n型4H−SiC層(42)の禁制
帯幅は約3.27eVであり、又p型6H−SiC層(43)の禁制
帯幅は約3.02eVである。このため、順方向バイアスを印
加すると、第4図(b)に示す如く価電子帯(47)側に
高さ約0.2eVの障壁(48)が発生する。従つて、p型6H
−SiC層(43)からn型4H−SiC層(42)への正孔(49)
の注入はその大部分が斯る障壁(48)により阻止され
る。尚、このとき伝導帯(50)側にも障壁(51)が生じ
るが、斯る障壁(51)は非常に低いため、電子(52)は
n型4H−SiC層(42)からp型6H−SiC層(43)へ効率良
く注入される。
この結果、本実施例装置では接合(46)近傍のp型6H−
SiC層(43)中で伝導帯(50)もしくはドナレベル(5
3)に位置する電子(52)とアクセプタレベル(54)に
位置する正孔(49)とが再結合し、エネルギhv≒2.6eV
の光、即ち波長480nmの青色光を発することとなる。ま
た、このとき価電子帯(47)の障壁(48)によりn型4H
−SiC層(42)中への正孔(49)の注入が阻止されるた
め、電子(52)と正孔(49)とが再結合する接合(46)
近傍のp型6H−SiC層(43)は正孔(49)が高密度に存
在する領域となる。従つて、斯る領域では従来に較べて
電子(52)と正孔(49)との再結合効率が向上し、その
結果発光効率も向上する。
尚、ドナレベル(53)及びアクセプタレベル(47)は不
純物としてドープされた窒素とアルミニウムとにより形
成されるレベルである。
(ト) 発明の効果 本発明によれば、電子と正孔とが再結合を生じる領域に
おけるキヤリアの高密度化がはかれるので従来に比して
高効率で青色光を発生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図、第2図
(a)(b)は第1実施例のエネルギ状態を示す模式
図、第3図は本発明の第2の実施例を示す断面図、第4
図(a(b)は第2実施例のエネルギ状態を示す模式
図、第5図及び第6図は夫々従来例を示す断面図及びそ
のエネルギ状態を示す模式図である。 (22)……p型4H−SiC層、(23)……n型6H−SiC層、
(42)……n型4H−SiC層、(43)……p型6H−SiC層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一導電型の4H−SiC層の一主面に該4H−SiC
    層とは逆導電型を示す6H−SiC層を配したことを特徴と
    するSiC青色発光ダイオード。
JP26438287A 1987-10-20 1987-10-20 SiC青色発光ダイオード Expired - Lifetime JPH0797658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26438287A JPH0797658B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 SiC青色発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26438287A JPH0797658B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 SiC青色発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01106475A JPH01106475A (ja) 1989-04-24
JPH0797658B2 true JPH0797658B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17402376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26438287A Expired - Lifetime JPH0797658B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 SiC青色発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797658B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185978A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Sharp Corp 炭化珪素半導体素子
US5027168A (en) * 1988-12-14 1991-06-25 Cree Research, Inc. Blue light emitting diode formed in silicon carbide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01106475A (ja) 1989-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338944A (en) Blue light-emitting diode with degenerate junction structure
EP0448607B1 (en) Blue light emitting diode formed in silicon carbide
US4918497A (en) Blue light emitting diode formed in silicon carbide
JP2650744B2 (ja) 発光ダイオード
JP5726405B2 (ja) トンネル接合を有する発光ダイオード
JP2650730B2 (ja) 炭化珪素半導体を用いたpn接合型発光ダイオード
US4864369A (en) P-side up double heterojunction AlGaAs light-emitting diode
JPH0797659B2 (ja) SiC青色発光ダイオード
KR19990008420A (ko) 갈륨 나이트라이드 활성층을 가지는 이중 헤테로 접합 발광 다이오드
JPH0695588B2 (ja) 半導体装置
KR101265178B1 (ko) 간접 밴드갭 반도체를 이용한 전기발광소자
US4296425A (en) Luminescent diode having multiple hetero junctions
US3927385A (en) Light emitting diode
JPH0797658B2 (ja) SiC青色発光ダイオード
JP2508649B2 (ja) 半導体発光装置
JP3119513B2 (ja) アバランシェ発光装置
JP3057547B2 (ja) 緑色発光ダイオード
JP2912781B2 (ja) 半導体発光素子
JPS61228684A (ja) 半導体発光素子
JPH05304314A (ja) 発光ダイオード
JPH0632326B2 (ja) 発光素子
JPH07335940A (ja) 化合物半導体発光素子
JPS6381852A (ja) 半導体ヘテロ接合バイポ−ラデバイス
JPH0467689A (ja) トンネル接合発光素子
JPH05211348A (ja) 注入型半導体発光素子