JPH0467689A - トンネル接合発光素子 - Google Patents

トンネル接合発光素子

Info

Publication number
JPH0467689A
JPH0467689A JP2180234A JP18023490A JPH0467689A JP H0467689 A JPH0467689 A JP H0467689A JP 2180234 A JP2180234 A JP 2180234A JP 18023490 A JP18023490 A JP 18023490A JP H0467689 A JPH0467689 A JP H0467689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
thin film
insulator
semiconductor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2180234A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Unno
恒弘 海野
Shoji Kuma
隈 彰二
Yoshinori Ookawa
大川 喜教
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2180234A priority Critical patent/JPH0467689A/ja
Publication of JPH0467689A publication Critical patent/JPH0467689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はトンネル効果を利用したトンネル接合発光素子
、特に発光ピーク波長を電圧により制御できるトンネル
接合発光素子に間するものである。
[従来の技術] 固体発光デバイスとしては、発光ダイオード(LED)
、半導体レーザ(LD)、電界発光(EL)などが用い
られている。しかしこれらのデバイスは、印加電圧によ
り発光比力を変えられるが、発光波長に間しては、例外
的に温度変動や電流密度により多少変動するものの、印
加電圧によっては変えることはできない。
印加電圧を変えることにより発光ピーク波長を大きく制
御できる発光素子が開発できれば、センサ分野などいろ
いろな分野での応用が期待される。
ところで最近、波長チューナプル発光素子の可能性とし
て、トンネル接合発光素子が注目されている。トンネル
接合発光素子は、第7図に示すように、金属/絶縁体/
金属から構成されるもので、この素子に電圧を印加する
と、電子1が薄い絶縁体をトンネル効果により通過し、
このとき接合面より光2が放出されるものである。
このトンネル接合発光素子が波長チューナプル発光素子
の可能性として注目されているのは、これから放出され
る光の短波長側のカットオフが印加電圧に依存している
ことが報告されているからである(文献J、Lambe
 ancl S、McCarthy:Phys、Rev
Lett 37(1976)923)。
[発明が解決しようとする課題] しかし従来のトンネル接合発光素子には3つの大きな欠
点がある。
1つは印加電圧により短波長端を制御できるに止まり、
発光波長は制御できないことである。2つは短波長にカ
ットオフを持つ連続スペクトルであり、単色光ではない
ことである。3つは発光効率が低く、実際の製品に応用
するのは難しいということである。これらの欠点は「解
説」 (上原洋−2潮田資勝:日本物理学会誌44 (
1989)902)にも述べられている。
要するに、従来は印加電圧により発光波長の制御てきる
実用的な固体素子は存在しなかった。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、印
加電圧により発光波長の制御ができる新規なトンネル接
合発光素子を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の要旨は、トンネル接合発光素子の構造として、 ■電極/半導体/絶縁体/金属 ■電極/p型半導体/絶縁体/金属/絶縁体/n型半導
体/電極 ■電極/p型半導体/絶縁体/半導体/絶縁体/n型半
導体/電極 を用いたことにある。
即ち、本発明のトンネル接合発光素子は、p型又はn型
半導体上に絶縁体薄膜を形成し、その絶縁体薄膜上に金
属膜を形成し、上記p型又はn型半導体に電極を形成し
て構成したものである。
また、本発明のトンネル接合発光素子は、n型半導体上
に順に絶縁体薄膜、金属薄膜、絶縁体薄膜、n型半導体
を形成し、上記n型半導体とn型半導体に各々オーミッ
ク電極を形成して構成してもよい。
さらに、上記トンネル接合発光素子の絶縁体薄膜間に挟
まれた金属薄膜を半導体薄膜としてもよい。
[作用] 単波長で発光効率の高いトンネル接合発光素子を提供す
ることにある。
[実施例] 以下、本発明の実施例を第1図〜第6図を用いて説明す
る。
実施例1 実施例10トンネル接合発光素子の構造を第1図に示す
。n型G a A s半導体3の下面の周囲にはn側電
極4が形成されており、上面にはA12o3絶紗薄膜5
、更に電極を兼ねるAI金属薄膜が2μm形成されてい
る。
この発光素子を製作するためには、まずn型GaAs基
板の裏面にAu−Ge/N i/Auのオーミック電極
を形成する。次にこの基板を真空中でり、リニニング後
、AlをIC)A蒸着し、これを酸素にさらして酸化さ
せることにより絶縁体を形成し、さらにその上にAIを
2μm蒸着する。
この素子のn側電極4に負電圧、AI金属薄膜6側正電
圧を印加すると、第2図に示すように、電子1が絶縁体
であるAl2O3中をトンネル効果により通過し、光2
を放出する。この素子に加える電圧を高くするとピーク
波長は短波長側(高エネルギ側)にシフトし、電圧■を
低くすると低エネルギ側にシフトすることが確認された
。発光ピーク波長は、1239/V[nmコ(=(12
39nm/V)/V)より多少長波長側にシフトしてい
た。
実施例2 実施例2を説明するためのトンネル接合発光素子構造を
第3図に示す。p型S1半導体7の下面にはp側電極1
3が形成されている。上面にはAl2O3絶B薄膜8、
A1金属薄膜9、Al2O3絶縁薄膜10、n型Si半
導体11が形成され、n型Si半導体11の上面周囲に
はn側電極12が形成されている。
製作方法は、p型Si基板上にAIを10人形成後、酸
素にさらし加熱してAl2O3膜を形成する。次にAI
膜を50人形成後、酸素にさらし加熱してAl2O3膜
を形成する。次にMBE法(分子線エピタキシャル成長
法)によりn型SINを形成する。最後にp型S1基板
とn型Si層に各々p型とn型用オーミック電極を形成
する。
この素子のn側電極12に負電圧を、n側電極13に正
電圧を印加すると、第4図に示すように、電子1がn型
半導体から金属中にトンネル効果により注入され、正孔
14がp側電極から金属中にトンネル効果により注入さ
れて光2が放出される。
金属中では電子と正孔が高密度で存在するため発光がお
こると考えられる。この発光素子では、実施例1に比べ
2つの点て優れていた。
1つは発光スペクトル分布において長波長側でのすそが
小さいことである。2つは発光出力が5倍から10倍高
いことである。
実施例3 実施例3を説明するための発光素子構造を第5図に示す
。p型Si半導体17の下面にはn側電極23が形成さ
れている。上面にはAl2O3絶縁薄膜18、半導体薄
膜としてのInSb膜中9、Al2O3絶h’ffi膜
20、n型s1半導体21がら形成されている。n型半
導体21の上面周囲にはn側電極22が形成されている
製作方法は、p側S1基板上にA1を10人形成後、酸
素にさらし加熱してA12o3膜を形成する。次にIn
Sb膜を50人形成する。またAIを10人形成後、酸
素にさらし加熱してAl2O3膜を形成し、更にn型S
iNをMBE法により成長させる。最後にp型Si基板
とn型si f5に各々p型とn型用オーミック電極を
形成する。
この素子のn側電極22に負電圧を、p側電極に正電圧
を印加すると、第6図に示すように、電子1がn型SI
NよりInSb膜中にトンネル効果により注入され、正
孔24かp型Si基板よりInSb膜中にトンネル効果
により注入される。
電子と正孔はInSb中で再結合し発光する。
この発光素子は、実施例1に比へ2つの点で優れていた
。1つは発光スペクトル分布の長波長側のすそが少ない
ことである。2つは発光出力が20〜50倍もあり、実
施例2に比べても優れている。
以上述べたように、本実施例によれば、従来型トンネル
接合発光素子を構成する一方の金属を半導体に変えたり
、トンネル接合をダブル接合にして電子のみならず、正
孔によるトンネル効果も利用したりするようにしたので
、ピーク波長を電圧で制御することができると共に、長
波長側のすその小さい単色光が得られ、しかも高い発光
効率が得られる。従って、センサ分野などいろいろな分
野での応用に資することができる。
なお、上記本実施例では、金属としてAl、半導体とし
てSi、G a A s、あるいはInSb、絶縁体と
してA l 203を用いたが、これらはいずれも実用
レベルで製造可能な材料であり、また、これら以外の金
属、半導体、絶縁体であっても、金属、半導体、絶縁体
そのものの特性を有してぃれば、同様な効果が期待でき
る。
また、本実施例ではMBE法によりn型S1層を形成し
ているが、本発明はこれに限定されるのもてはなく、液
相又は気相エピタキシャル成長法を用いて形成してもよ
い。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、発光ピーク波長を電
圧により制御できるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例によるトンネル接合発光素
子構造の断面図、第2区は第1実施例の原理説明図、第
3図は第2実施例のトンネル接合発光素子構造の断面図
、第4図は第2実施例の原理説明図、第5図は第3実施
例のトンネル接合発光素子構造の断面図、第6図は第3
実施例の原理説明図、第7図は従来の金属/絶縁体/金
属型トンネル接合発光素子の原理説明図である。 1は電子、2は放出光、3はn型GaAs半導体、4は
電極、5は絶縁体としてのA12o3絶縁薄膜、6はA
I金属膜、7はn型Si半導体、8は絶縁体としてのA
1゜o3絶縁薄膜、9はAI金属薄膜、10は絶縁体と
してのAl2O3絶縁薄膜、11はn型Si半導体、1
2は電極、13は電極、17はn型Si半導体、18は
絶縁体としてのAl2O3絶紗薄膜、19は半導体とし
てのInSb膜、20は絶縁体としてのAl2O3絶縁
薄膜、2Iはn型Si半導体、22は電極、23は電極
である。 第S図 絶縁体 絶縁体 第6図 金属 絶縁体 第7図 半導体絶縁体 金属 2図 n型半導体  金属 p型半導体 絶縁体 絶縁体 第3 図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、p型又はn型半導体上に絶縁体薄膜を形成し、 その絶縁体薄膜上に金属膜を形成し、 上記p型又はn型半導体に電極を形成した ことを特徴とするトンネル接合発光素子。 2、p型半導体上に順に絶縁体薄膜、金属薄膜、絶縁体
    薄膜、n型半導体を形成し、 上記p型半導体とn型半導体に各々オーミック電極を形
    成した ことを特徴とするトンネル接合発光素子。 3、p型半導体上に順に絶縁体薄膜、半導体薄膜、絶縁
    体薄膜、n型半導体を形成し、 上記p型半導体とn型半導体に各々電極を形成した ことを特徴とするトンネル接合発光素子。
JP2180234A 1990-07-06 1990-07-06 トンネル接合発光素子 Pending JPH0467689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180234A JPH0467689A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 トンネル接合発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180234A JPH0467689A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 トンネル接合発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467689A true JPH0467689A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16079720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180234A Pending JPH0467689A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 トンネル接合発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0467689A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338944A (en) * 1993-09-22 1994-08-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with degenerate junction structure
US7362322B2 (en) 1997-03-12 2008-04-22 Seiko Epson Corporation Pixel circuit, display apparatus and electronic apparatus equipped with current driving type light-emitting device
JP2017531327A (ja) * 2014-10-06 2017-10-19 ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション ハイブリッド型ヘテロ構造発光デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338944A (en) * 1993-09-22 1994-08-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with degenerate junction structure
US7362322B2 (en) 1997-03-12 2008-04-22 Seiko Epson Corporation Pixel circuit, display apparatus and electronic apparatus equipped with current driving type light-emitting device
JP2017531327A (ja) * 2014-10-06 2017-10-19 ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション ハイブリッド型ヘテロ構造発光デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128572B2 (ja) 互いに異なる大きさの発光セルを有する発光ダイオード及びこれを採用した発光素子
US7772601B2 (en) Light emitting device having a plurality of light emitting cells and method of fabricating the same
EP1025593A1 (en) Semiconductor with tunnel hole contact sources
JPH11150303A (ja) 発光部品
JPH1065215A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
US3990096A (en) Semiconductor luminescent device
JPH07147428A (ja) 発光ダイオードおよび発光ダイオードアレイ
JP2002050790A (ja) 化合物半導体発光ダイオードアレイ
JPH0467689A (ja) トンネル接合発光素子
KR101382238B1 (ko) 반도체 발광 다이오드
JPS58197784A (ja) 発光ダイオ−ド
JPH03268360A (ja) 半導体装置
JP3311946B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP2001223386A (ja) 窒化物半導体素子
JP2997689B2 (ja) ダブルヘテロ接合型半導体発光素子
JPH07335940A (ja) 化合物半導体発光素子
WO2024007108A1 (zh) 发光二极管及发光装置
JPH0669539A (ja) 発光半導体装置およびその製造方法
TW202406259A (zh) 半導體雷射二極體
KR100468392B1 (ko) 필라멘트화된 반도체 발광다이오드 구조체
JPS62252180A (ja) 半導体発光素子
JPS60163474A (ja) ダイオ−ドアレ−
JPH09283793A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2000228561A (ja) 電界効果型発光素子
JPH04241475A (ja) エピタキシャルウエーハ