JPH0795963A - 在宅療法支援システム - Google Patents

在宅療法支援システム

Info

Publication number
JPH0795963A
JPH0795963A JP24286893A JP24286893A JPH0795963A JP H0795963 A JPH0795963 A JP H0795963A JP 24286893 A JP24286893 A JP 24286893A JP 24286893 A JP24286893 A JP 24286893A JP H0795963 A JPH0795963 A JP H0795963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
home
patient
chart
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24286893A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Arimatsu
年治 有松
Mamiko Mizuta
万美子 水田
Toshimitsu Oba
稔光 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP24286893A priority Critical patent/JPH0795963A/ja
Publication of JPH0795963A publication Critical patent/JPH0795963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 在宅患者の治療において、患者の状態を医師
が正確に把握することを容易にした低コストの在宅療法
支援システムを提供することを目的としている。 【構成】 各患者宅に配置されて在宅患者の生理情報
に関する医療情報の信号を送信するための送信手段を具
備した在宅通信装置と、該情報収集センターに配置さ
れて受信手段と、受信された信号を診断に適した図表及
び文字情報に変換するための信号変換手段と、図表及び
文字情報を病院に伝送するためのファクシミリ手段とを
具備した医療情報収集装置と、病院に配置された図表
及び文字情報の受信装置と、該在宅通信装置と該医療
情報収集装置と該図表及び文字情報の受信装置とを結ぶ
公衆電話回線とからなる在宅療法支援システムであっ
て、生理情報が同時測定された血中酸素飽和度及び脈拍
数と脈波波形データを含むものである在宅療法支援シス
テムを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、在宅酸素療法を実施す
る患者の如く、長期に亘って在宅で治療を実施する必要
のある各種疾患の医療情報及び医療器機に関する在宅療
法支援システムである。
【0002】
【従来の技術】長期の治療を必要とする呼吸疾患や高血
圧、糖尿病等の慢性疾患の患者は、医師の処方に基づい
て治療を続けながら、定期的に、或いは、その時どきの
症状に応じて通院を行うことで健康状態を管理してい
る。この場合において患者の健康状態やコンプライアン
スを医師が正確に把握し、適切な指導を行うには、かな
りの問題がある。
【0003】例えば、在宅酸素療法の患者の場合、通院
で体力を消耗し定期診断時には平素より低めの血中酸素
飽和度を呈したりする。山間部や離島に居住する患者に
あっては、通院することの体力的負担自体が問題であ
る。また、患者が酸素濃縮器から生成される高濃度の酸
素を処方通り吸引しているかどうか、コンプライアンス
の把握も医師の診断上重要である。
【0004】このような問題に対し、コンピュータ通信
を利用して、患者の健康状態や医療機器の使用状況を管
理するシステムが各種提案されている。
【0005】公報に開示された例として、特開平4―1
5035号公報(在宅療養支援システム)、特開平2―
246463号公報(検査情報伝送システム)、特開昭
63―252137号公報(医学診断用電子装置)及び
特開昭63―79643号公報(人体健康モニタ)など
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来のシステムでは、実用化する場合に装置コストが非
常に高くなるとか、システム導入後の運用が難しい等の
問題がある。
【0007】即ち、在宅患者の生理に関する生体情報
は、患者宅に設置された装置から、病院に設置された情
報収集センターのコンピュータに直接伝送されるシステ
ム構成が一般的であるが、この場合、病院側は個々に、
コンピュータを保有しなければならない。しかし、大部
分の病院が抱えている患者数は、10〜100名以下で
あるため、専用のコンピュータを導入することは躊躇さ
れることが多い。
【0008】また、病院側には市販のファクシミリを設
置するシステムの場合、患者宅に設置する装置には、画
像変換機能とファクシミリ伝送機能をもたせることが必
要になりコスト的に有利とはならない。更に、経時的な
診断を行うため、患者の生体情報を長期間記録するメモ
リー機能を必要とする場合には、やはり、コンピュータ
を病院側に設置せざるを得ない。
【0009】一方、在宅で治療を続ける患者は、日々の
体調の他、必要に応じて、体温計や簡易心電計、血中酸
素飽和度計等を用いて測定を行い結果を療養日誌に書き
留める。これを、通院時に医師に提示して診断をしても
らうことになるが、現実には次のような多くの問題があ
る。即ち、患者が毎日療養日誌を正確に書き続けるこ
と、前記の測定器を正しく操作することとその結果の保
管、通院の頻度、容体の急変時の対応などである。
【0010】この問題に対して、特開平4―56561
号公報、特開平4―15035号公報などのシステム提
案が開示されているが、何れも、病院側の情報センター
にコンピュータを設置することが必要であり全体のシス
テムコストは高くなる。
【0011】本発明者等は、上記従来の課題に鑑み特願
平5―21085で、各種疾患の在宅治療において、患
者の通院回数の減少や療養日誌記入、体調測定の負担軽
減、容体急変時の緊急対応を図ると共に、従来より低コ
ストの在宅療法支援システムを提案した。
【0012】かかる在宅療法支援システムにあっては血
中酸素飽和濃度計(例えば検出プローブ内に人差し指を
挿入し、光の吸収現象を利用して飽和濃度を測定するパ
ルスオキシメーター(商標名))を患者自身が操作する
ことになる。この操作について医師側から患者に適正な
指導がなされはするものの、素人であるが故に次に述べ
るような操作ミスによって誤ったデータが医師側に伝わ
ることもある。操作ミスの例としては指の挿入が浅
い、挿入している指を動かす等が挙げられ、血中酸素
飽和濃度が数%低めに測定されてしまう。このような誤
りのデータが医師側に送られてきた場合、医師側は誤っ
た診断を下す危険性もある。
【0013】
【発明の目的】本発明はかかる問題を鑑みなされたもの
であり、その目的は誤診を防止できる在宅療法支援シス
テムを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、各患者宅に
配置されて在宅患者の生理情報に関する医療情報の信号
を情報収集センターに送信するための送信手段を具備し
た在宅通信装置と、該情報収集センターに配置され
て、該在宅通信装置から送信されてきた医療情報に関す
る信号を受信するための受信手段と、受信された信号を
診断に適した図表及び文字情報に変換するための信号変
換手段と、該信号変換手段により変換された図表及び文
字情報を病院に伝送するためのファクシミリ手段とを具
備した医療情報収集装置と、病院に配置されて、該医
療情報収集装置から伝送されてきた図表及び文字情報を
受信するためのファクシミリ手段を具備した診断に適し
た図表及び文字情報の受信装置と、該在宅通信装置と
該医療情報収集装置と該図表及び文字情報の受信装置と
を結ぶ公衆電話回線とからなる在宅療法支援システムで
あって、該生理情報が、具備される測定手段により同時
測定された血中酸素飽和度及び/又は脈拍数の数値デー
タと脈波信号の波形データを含む在宅療法支援システム
を提供するものである。
【0015】かかる在宅療法支援システムによって、一
つの血中酸素飽和度計から得られる3つのデータを医師
は総合的に観ることにより、誤飽和度計の操作ミスの有
無を推測できる。
【0016】
【作用】本発明では、患者宅からの医療データは、情報
収集センターを経由して、担当の医師のもとへファクシ
ミリで届けられる。データの統計的処理や画像変換、デ
ータベース管理等高度な処理はセンターのコンピュータ
が行うため、患者宅に設置する通信装置はその機能を簡
単にすることができる。また、電話回線でデータを送る
モデムの近年普及したパソコン通信と同程度の低価格な
ものを使用できる。一方、病院には特別な受信装置を設
置する必要はなく、市販のファクシミリが使用できるた
め、システム全体のコストを従来より低価格にするだけ
でなく、数名の在宅患者を治療する病院でも、本発明に
よる在宅療法支援システムを実施することが可能となっ
た。更に、血中酸素飽和度、脈拍数の数値データは、過
去のデータといっしょにトレンドとして診断上有無なも
のとなる。この際新しいデータが過去のデータと比べ低
くなった場合、脈波の波形データを良く観察することに
より、操作上のミスによるものか、患者の容態変化によ
るものか医師側で判断できるようになった。
【0017】
【実施例】図1及び図2に本発明の実施例を示す。図1
は、全体の構成を示すものであり、図2は、在宅に設置
される通信装置(10)の詳細を示したものである。
【0018】図1において、(1)は患者が居住する家
庭であり、患者は、酸素濃縮器(3)より高濃度の酸素
を吸引しながら在宅酸素療法を実施する。
【0019】詳細は後述するが、患者宅に設置される通
信装置(10)には、酸素濃縮器の運転情報の他、患者
の問診情報、呼吸数、血中酸素飽和度、脈拍、心電波形
等の医療情報が取り込まれる。これらの情報は、モデム
(12)により、公衆電話回線(51)を介して、医療
情報収集装置である情報収集センター(30)に設置さ
れたコンピュータ(31)へ送信される。該コンピュー
タ(30)にはモデム(32)が接続されており、これ
により各家庭との医療情報通信を行うことができる。各
家庭から送信されてきた医療情報は大容量の記憶装置
(34)に記録・管理される。尚、図1中、(4)は患
者の呼吸数を検出するセンサー手段を表わし、(5)は
患者の血中酸素飽和度等を測定するための検出プローブ
手段であり、(6)は簡易心電計を表わす。
【0020】ここで、記憶された各患者の医療情報は、
目的用途に応じて、概略、例えば次の3種類の報告書が
作成される。即ち、緊急報告書、定期報告書、月
度報告書である。家庭から送られてくる情報の形態は、
文字列であるか、或いは、心電波形等を量子化した数値
列であるため、これらの情報は、前記の報告書様式に画
像変換されてコンピュータに接続されたファクシミリ
(33)から公衆電話回線(52)を介して、患者が通
院する病院(40)に設置されたファクシミリ(41)
へ送信され、担当医師の手元へ届けられる。
【0021】次に図2により通信装置(10)を説明す
る。通信装置は、CPU(11)と情報センターのコン
ピュータと公衆電話回線を介してデータ通信を行うモデ
ム(12)と、酸素濃縮器(3)からの装置運転情報を
受信する通信インターフェイス(13)と、患者の呼吸
数を検出するセンサー(4)を接続するインターフェイ
ス(14)と、患者の指に装着する検出プローブ(5)
を接続して血中酸素飽和度と脈拍数を測定する測定部
(15)と、簡易心電計(6)で測定された心電波形デ
ータを光伝送で受信するインターフェイス(16)と、
患者との対話を行うための液晶グラフィック表示器(1
7)及びタッチパネル(18)と時刻管理を行うための
カレンダー機能部(19)と、ブザー等の音響発生部
(20)と医療データ測定開始のための押し釦(21)
から構成される。
【0022】通信装置は、カレンダー機能により定時刻
になると音響発生部より、測定の時刻になったことを患
者へ知らせ、体調に関する問診データの入力や測定器を
用いた体調測定を実施するよう督促をする。患者は、液
晶表示器に表示された食欲や体温等に関する質問と準備
された回答項目の中からタッチパネルを操作しながら問
診結果を入力する。その後、続けて液晶表示画面の指示
に従って、呼吸数や血中酸素飽和度、脈拍数、心電図の
測定を実施する。最後に、測定結果を医師の手元に緊急
で届けるか否かを入力することで一回の医療データ測定
が終了する。
【0023】一方、酸素濃縮器からの運転情報が、常
時、通信装置に取り込まれており、患者のコンプライア
ンスを確認するのに有効な設定流量毎の使用時間情報が
生成されるようにしてもよい。また、患者が定時刻に不
都合な場合は、押し釦(21)により臨時に、前記と同
じ医療データ測定を実施できる。測定器を用いた心電図
等の測定や、問診等全ての項目を一日に数回実施するこ
とは患者の負担を非常に大きくすることになるため、患
者の都合に合わせて必要な項目を必要な頻度で実施する
ような測定手順がプログラム上配慮されている。
【0024】ここで血中酸素飽和度、脈拍数及び呼吸数
の測定について説明する。測定部(15)から血中酸素
飽和度(以下SaO2 と称する)データ及び脈拍数デー
タは夫々97%、70回の如く数値データとして1.0
秒のサンプル周期でCPU(11)に送られる。また同
時に、測定部(15)から図3(a)に示す如く脈波波
形データが出力されており、該波形データは0.01秒
のサンプル周期でCPU(11)に送られる。CPU
(11)では、測定時間(45秒)の間データを受けと
り、測定後半の20秒分のデータを有効データとし、以
下のように扱うことが好ましい。
【0025】SaO2 及び脈拍数データは、有効データ
に対して平均と標準偏差を求め、これを測定結果とす
る。脈並波高値は、後半20秒の有効データを波形デー
タとする。
【0026】呼吸数データは、SaO2 及び脈拍数の測
定と同時に測定を行うことが望ましい。呼吸数検出セン
サー(4)の安定の為、呼吸数の測定は、SaO2 測定
開始より25秒後に開始する。測定は20秒間行い、呼
吸数検出センサー(4)より検出された呼吸信号をCP
Uに送る。CPU(11)では、呼吸信号より呼吸数を
数え、測定終了後、1分間あたりの呼吸数に換算し、こ
れを測定結果とする。
【0027】血中酸素飽和度計を使った測定で、患者の
操作ミスによる医師の誤診防止としては、SaO2 及び
脈拍数データと同時に測定した脈波波形を、医師側に送
ることにする。図3に示すように、測定が正しい場合
(図3.a)と比べて、指の挿入が浅い(図3.b)、
指を激しく動かす(図3.c)など測定に問題があると
き、SaO2 は10%程低くなっている。このとき、脈
波波形(図a.b.c)を見れば、医師側はSaO2
ータが正しい測定で得られた結果かどうか判断でき、誤
診防止ができる。
【0028】液晶グラフィック表示器(17)には、C
PU(11)で処理したSaO2 データ、脈拍数データ
及び図3(a)に示されるような脈波波形、並びに呼吸
数データが表示される。
【0029】この様に本発明は、血中酸素飽和度等と共
に実質上同時測定された脈波波形データを送信するよう
にしたことを特徴とするものであって、病院側での診断
の際に適性な生理情報か否かの判断が容易になり、誤診
防止が可能になる実用上優れた利点が得られる。
【0030】次に、医師への報告書について説明を行
う。
【0031】の緊急報告書は、患者が測定結果を緊急
に医師の手元へ届けたい場合に対応するものである。情
報収集センターのコンピュータは、この測定結果を受け
取ると、記憶装置に記録した後、直ちに、ファクシミリ
を介して医師へこの測定結果を緊急報告書に変換して送
信する。この時、直前の測定結果を数日分付与して報告
書を作成することにより、医師はより適切な診断と処置
が実施できる。
【0032】の定期報告書は、患者からの測定結果を
一定期間分集約して報告書にまとめ、医師の勤務時間帯
(通常、翌朝の午前中)に医師へ送信する。期間は患者
の症状に応じて個々に取り決めるが、通常、一日周期で
あり、安定した患者は3〜7日周期としてもよい。
【0033】の月度報告書は、患者からの測定結果を
一ケ月分集約した内容で、一ケ月分の経時的変化が把握
できるような、例えば、血中酸素濃度のトレンドグラフ
等を含んだ報告書である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
患者は、従来病院でしか出来なかった問診や測定器を用
いた体調測定を自宅で実施できる。このことは、通院に
よる体力消耗を少なくし、しかも、平素の状態での測定
データを医師が知ることができる。血中酸素濃度が低下
した場合、脈波波形を参照して患者の測定状況を把握す
ることができると共に、測定データの信頼性のチェック
も行うことができる。このように、本システムは、患者
がより安心して在宅療法を実施できるので、高齢化が進
み、在宅療法を実施する患者が今後益々増加する今日、
必要欠くべからざるシステムと言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の在宅療法支援システムの全体の構成に
ついての好ましい具体的態様の例示。
【図2】本発明の在宅療法支援システムにおいて、在宅
に設置される在宅通信装置の好ましい具体的態様の例
示。
【図3】指に装着された検出プローブにより測定された
脈波波形データの例示。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各患者宅に配置されて在宅患者の生理
    情報に関する医療情報の信号を情報収集センターに送信
    するための送信手段を具備した在宅通信装置と、該情
    報収集センターに配置されて、該在宅通信装置から送信
    されてきた医療情報に関する信号を受信するための受信
    手段と、受信された信号を診断に適した図表及び文字情
    報に変換するための信号変換手段と、該信号変換手段に
    より変換された図表及び文字情報を病院に伝送するため
    のファクシミリ手段とを具備した医療情報収集装置と、
    病院に配置されて、該医療情報収集装置から伝送され
    てきた図表及び文字情報を受信するためのファクシミリ
    手段を具備した診断に適した図表及び文字情報の受信装
    置と、該在宅通信装置と該医療情報収集装置と該図表
    及び文字情報の受信装置とを結ぶ公衆電話回線とからな
    る在宅療法支援システムであって、該生理情報が、具備
    される測定手段により同時測定された血中酸素飽和度及
    び/又は脈拍数の数値データと脈波信号の波形データを
    含むものである在宅療法支援システム。
  2. 【請求項2】 該脈拍数の数値データが、測定の後半部
    における平均値と標準偏差からなるものである請求項1
    の在宅療法支援システム。
JP24286893A 1993-09-29 1993-09-29 在宅療法支援システム Pending JPH0795963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24286893A JPH0795963A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 在宅療法支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24286893A JPH0795963A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 在宅療法支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795963A true JPH0795963A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17095443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24286893A Pending JPH0795963A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 在宅療法支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795963A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266522A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Daido Hoxan Inc 在宅療養患者の動脈血酸素飽和度検査方法
WO1998002086A1 (fr) * 1996-07-16 1998-01-22 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Systeme reparti de controle/mesure et systeme reparti pour soins de sante
JPH10216113A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Nippon Colin Co Ltd 心不全監視装置
FR2804265A1 (fr) * 2000-01-25 2001-07-27 Centre Nat Rech Scient Systeme pour le suivi a distance de patients
KR20010096186A (ko) * 2000-04-17 2001-11-07 김종필 통합의료진단장치
JP2002279074A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Tsubasa System Co Ltd 健康状態判定方法、健康状態判定システム、および、プログラム
JP2005034472A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Teijin Ltd 急性増悪の発生予測方法
JP2008047023A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Teijin Pharma Ltd 在宅医療機器管理方法
JP2015192908A (ja) * 2009-02-02 2015-11-05 フクダ電子株式会社 生体情報測定装置、動作情報取得装置、生体情報測定装置における在宅酸素療法管理支援方法及び在宅酸素療法管理支援プログラム、並びに動作情報取得装置における時計合わせ方法及び時計合わせプログラム
WO2018212067A1 (ja) 2017-05-18 2018-11-22 帝人ファーマ株式会社 増悪予兆装置、酸素濃縮装置および増悪予兆システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266522A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Daido Hoxan Inc 在宅療養患者の動脈血酸素飽和度検査方法
US6612986B2 (en) 1996-07-16 2003-09-02 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Dispersed-type testing/measuring system and dispersed-type health care system
WO1998002086A1 (fr) * 1996-07-16 1998-01-22 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Systeme reparti de controle/mesure et systeme reparti pour soins de sante
US6221009B1 (en) 1996-07-16 2001-04-24 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Dispersed-type testing measuring system and dispersed-type care system
JPH10216113A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Nippon Colin Co Ltd 心不全監視装置
FR2804265A1 (fr) * 2000-01-25 2001-07-27 Centre Nat Rech Scient Systeme pour le suivi a distance de patients
WO2001054571A1 (fr) * 2000-01-25 2001-08-02 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Systeme pour le suivi a distance de patients
AU780639B2 (en) * 2000-01-25 2005-04-07 Diatelic Remote patient monitoring system
KR20010096186A (ko) * 2000-04-17 2001-11-07 김종필 통합의료진단장치
JP2002279074A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Tsubasa System Co Ltd 健康状態判定方法、健康状態判定システム、および、プログラム
JP2005034472A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Teijin Ltd 急性増悪の発生予測方法
JP2008047023A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Teijin Pharma Ltd 在宅医療機器管理方法
JP2015192908A (ja) * 2009-02-02 2015-11-05 フクダ電子株式会社 生体情報測定装置、動作情報取得装置、生体情報測定装置における在宅酸素療法管理支援方法及び在宅酸素療法管理支援プログラム、並びに動作情報取得装置における時計合わせ方法及び時計合わせプログラム
WO2018212067A1 (ja) 2017-05-18 2018-11-22 帝人ファーマ株式会社 増悪予兆装置、酸素濃縮装置および増悪予兆システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7877276B2 (en) Messaging to remote patients in a networked health-monitoring system
US5307263A (en) Modular microprocessor-based health monitoring system
JP4742182B2 (ja) データ送受信装置、データ管理装置、データ処理装置、およびプログラム
WO2001093143A1 (fr) Appareil de mesure et procede de transmission des donnees mesurees
US20060167367A1 (en) Method and system for collecting data on a plurality of patients
US20170007126A1 (en) System for conducting a remote physical examination
WO2002043590A1 (fr) Appareil de mesure pourvu d'une fonction d'entree de commentaires
TWI512665B (zh) 病房雲端系統
CN101450007A (zh) 增强便携式装置上时态数据的显示的方法和系统
AU2008302445A1 (en) Method and system for providing remote healthcare
Gardner et al. Real time data acquisition: recommendations for the Medical Information Bus (MIB)
CN201312798Y (zh) 用于检查个人身心健康的综合评测系统
TWM444565U (zh) 具有可手動輸入生理值功能之電子生理監測系統
JPH0795963A (ja) 在宅療法支援システム
Clarke et al. Evaluation of a new reflectance photometer for use in home blood glucose monitoring
WO1998032374A1 (fr) Appareil de mesures medicales et procedes experts interactifs
JP3071596B2 (ja) 在宅療法支援システム
CN112220459A (zh) 一种慢性病监测管理系统
CN112071428A (zh) 一种基于健康数据采集的潜在性疾病分析系统
JP3075896B2 (ja) 在宅療法支援システム
JP3076001B2 (ja) 在宅療法支援システム
JP3071719B2 (ja) 在宅療法支援システム
JP3076002B2 (ja) 在宅療法支援システム
Vallbona et al. An on-line computer system for a rehabilitation hospital
WO2020132815A1 (zh) 一种用于医疗设备的医嘱工具显示方法及医疗设备