JPH0794347B2 - 断熱材 - Google Patents

断熱材

Info

Publication number
JPH0794347B2
JPH0794347B2 JP3061101A JP6110191A JPH0794347B2 JP H0794347 B2 JPH0794347 B2 JP H0794347B2 JP 3061101 A JP3061101 A JP 3061101A JP 6110191 A JP6110191 A JP 6110191A JP H0794347 B2 JPH0794347 B2 JP H0794347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
fiber
heat insulating
weight
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3061101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04349177A (ja
Inventor
研一 柴田
康一 木村
雄二 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP3061101A priority Critical patent/JPH0794347B2/ja
Priority to GB9204591A priority patent/GB2254608B/en
Priority to DE4206800A priority patent/DE4206800C2/de
Publication of JPH04349177A publication Critical patent/JPH04349177A/ja
Publication of JPH0794347B2 publication Critical patent/JPH0794347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、1400〜1600
℃の高温雰囲気炉用の断熱材として好適な、成形された
断熱材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高温加熱炉用の断熱材としては種
々のものが使われているが、多結晶質アルミナ繊維を用
いた多孔質成形体はその軽量性に基づく小さい熱伝導率
と熱容量、高度の耐熱性、耐久性等、すぐれた性能を有
し、施工も容易なので、近年多くの分野で使われるよう
になった。しかしながら、従来のアルミナ繊維質成形体
は、原料のアルミナ繊維に由来するSiO2を少なくとも
2%は含んでおり、1400℃以上の高温になるとこれ
が蒸発して被焼成物を汚染したり、炉の付帯設備表面に
析出して機器故障の原因になったりすることが指摘され
るに至った。また、水素雰囲気ではきわめて還元され易
く、SiO2の蒸発が顕著となるため、使用できない場合
があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の多結晶質アルミナ繊維質断熱材の上述のような欠点を
解消し、いかなる雰囲気の高温で使用しても被焼成物を
汚染したり炉に付属する機器を損傷したりする恐れの無
いアルミナ質断熱材を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明が提供することに
成功した断熱材は、アルミナ繊維またはアルミナ繊維と
アルミナ粉末との混合物がアルミナ質結合剤により相互
に結合され且つ高温度(望ましくは1400〜1700
℃)で焼成されてカサ比重0.2〜1.2の多孔質成形体
を形成してなり、全Al23含有量が99.0重量%以上
であることを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明の断熱材は、製造に当たり従来のアルミ
ナ質断熱材の製造に使用されていた多結晶質アルミナ繊
維よりもアルミナ含有率の高いアルミナ繊維、好ましく
は99重量%以上のAl23を含有するアルミナ繊維を
用い、アルミナ粉末および結合剤としてもAl23含有
率がなるべく高いものを用いることにより、断熱材全体
としてのAl23含有率を99.0重量%以上にしたもの
である。以下、その製造法を詳述する。
【0006】主原料であるアルミナ繊維としては、Al2
3純度が99重量%以上の高純度アルミナ繊維を用い
る。アルミナ繊維が結晶質であるか否かは問わない。こ
のような高純度アルミナ繊維は、繊維製造原料からシリ
カその他アルミナ以外の成分を徹底的に排除することに
より製造可能である。あるいは、シリカを少量(通常4
〜5%程度)含有する通常のアルミナ繊維から還元によ
りSiO2を除去することによっても製造可能である。繊
維の太さは特に制限されるものではないが、約1〜5μ
の範囲にあることが望ましい。
【0007】充填材とするアルミナ粉末として適当なの
は、焼成アルミナ粉末、電融アルミナ粉末、水酸化アル
ミニウムなどの、高純度アルミナ粉末である。アルミナ
粉末の配合量は、重量比でアルミナ繊維の約9倍以下に
することが望ましい。アルミナ質結合剤として適当なも
のには、コロイダルアルミナ、アルミスラッジ(アルマ
イト処理で生成する水酸化アルミニウムゲル)、硫酸ア
ルミニウムにアルカリを作用させて得られる水酸化アル
ミニウムゲルなどがある。この結合剤の使用量(Al2
3換算量)は、アルミナ繊維およびアルミナ粉末の混合
物に対して2〜30重量%とすることが望ましく、過剰
量の使用は耐火性粉末の過剰使用と同様の弊害がある。
【0008】これらの原料を上述の比率で混合し、さら
に混合の前後において適量の水を加えて、全体を湿潤状
態ないしスラリー状にする。次いで原料混合物を脱水成
形の常法により成形するが、成形は、最終製品のカサ比
重が約0.2〜1.2になるような条件で行うことが望ま
しい。得られた成形体を乾燥したのち、約1400〜1
700℃で焼成して結合剤を硬化させれば、本発明の断
熱材が得られる。本発明の耐火物は、そのまま、あるい
は必要に応じて切削加工を施して、雰囲気を選ぶことな
く高温焼成炉の断熱材として使用することができる。
【0009】
【実施例】下記の原料を表1記載の比率で水中に分散さ
せ、得られたスラリーを吸引脱水成形し、得られた成形
体を、熱風で乾燥後、1500℃で3時間焼成した。 アルミナ繊維A:多結晶質アルミナ質繊維 繊維径3μ;Al23 99.9%;SiO2 0.1% アルミナ繊維B:多結晶質アルミナ質繊維 繊維径3μ;Al23 95.0%、SiO2 5.0% アルミナ粉末:焼結アルミナ 結合剤:コロイダルアルミナ 得られた断熱材の性能値を表1に示す。
【0010】
【表1】 − 実 施 例 − − 比 較 例 − 原料配合(重量部) アルミナ繊維A 50 40 30 − 50 50 50 アルミナ繊維B − 10 20 50 − − − アルミナ粉末 50 50 50 50 50 40 50 シリカ粉末 − − − − − 10 − コロイダルアルミナ 10 10 10 10 10 10 − コロイダルシリカ − − − − − − 10製品化学組成 Al23(重量%) 99.9 99.5 99.0 97.7 99.9 90.9 90.9 SiO2 (重量%) 0.1 0.5 1.0 2.3 0.1 9.1 9.1製品性能値 かさ比重 0.60 0.55 0.50 0.45 0.55 0.65 0.60 常態曲げ強度(kgf/cm2) 17 15 13 12 2 18 17 酸化雰囲気加熱による収縮 1400℃・24時間後(%) 0.0 0.1 0.2 0.0 2.5 0.1 0.0 1600℃・24時間後(%) 1.0 3.0 4.0 0.8 5.5 0.5 0.3 10-4mmHg・1500℃・5H加熱後 曲げ強度(kgf/cm2) 14.8 13.2 8.5 4.3 14.2 10.9 12.8 寸法変化率(%) 0.4 1.0 2.0 3.8 3.0 6.2 5.3 窒素流通下1500℃・5H加熱後 曲げ強度(kgf/cm2) 16.3 14.5 10.5 7.5 15.8 14.3 15.1 寸法変化率(%) 0.3 0.7 1.0 2.6 3.1 5.4 4.9 水素流通下1500℃・5H加熱後 曲げ強度(kgf/cm2) 15.6 13.8 9.1 6.4 15.1 13.8 13.7 寸法変化率(%) 0.4 0.8 1.2 2.9 3.5 5.6 5.2 (注:比較例2は原料混合物を脱水成形後乾燥しただけで焼成していない。)
【0011】
【発明の効果】上述のように、実質的にアルミナのみか
らなる本発明の断熱材は酸化雰囲気だけでなく還元雰囲
気や真空中でも優れた耐熱性を示す。また、高温に加熱
されたときシリカを遊離して被焼成物を汚染したり炉付
属の機器を損傷する恐れも無い。したがって、これを用
いることにより炉の寿命が従来よりも長くなるだけでな
く、その炉で行われる焼成処理においても不良品率が減
少するなど好ましい結果が得られるようになる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミナ繊維またはアルミナ繊維とアル
    ミナ粉末との混合物がアルミナ質結合剤により相互に結
    合され且つ焼成されてカサ比重0.2〜1.2の多孔質
    成形体を形成してなり、全Al含有量が99.0
    重量%以上であることを特徴とする断熱材。 【請求項2】 アルミナ繊維またはアルミナ繊維とアル
    ミナ粉末との混合物がアルミナ質結合剤により相互に結
    合され且つ1400〜1700℃で焼成されてカサ比重
    0.2〜1.2の多孔質成形体を形成してなり、全Al
    含有量が99.0重量%以上であることを特徴と
    する断熱材。
JP3061101A 1991-03-04 1991-03-04 断熱材 Expired - Fee Related JPH0794347B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061101A JPH0794347B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 断熱材
GB9204591A GB2254608B (en) 1991-03-04 1992-03-03 Heat insulating material
DE4206800A DE4206800C2 (de) 1991-03-04 1992-03-04 Wärmeisolationsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061101A JPH0794347B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 断熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349177A JPH04349177A (ja) 1992-12-03
JPH0794347B2 true JPH0794347B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=13161362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3061101A Expired - Fee Related JPH0794347B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 断熱材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0794347B2 (ja)
DE (1) DE4206800C2 (ja)
GB (1) GB2254608B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2699530B1 (fr) * 1992-12-21 1995-02-10 Henri Carbonnel Céramique pour corps de pompes électromagnétiques.
JP4542282B2 (ja) * 2001-04-26 2010-09-08 電気化学工業株式会社 耐熱性無機繊維成形体の製造方法
JP5165601B2 (ja) * 2009-01-09 2013-03-21 ニチアス株式会社 無機質成形体
US9005702B2 (en) * 2012-07-18 2015-04-14 The Boeing Company Re-usable high-temperature resistant softgoods for aerospace applications

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580760A (en) * 1978-12-11 1980-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Inorganic compound material and its manufacture
JPS5869047A (ja) * 1981-10-22 1983-04-25 株式会社クラレ シート状物およびその製造方法
JPS60186452A (ja) * 1984-03-01 1985-09-21 イビデン株式会社 耐火繊維成形体
JPS63121291A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 松下電器産業株式会社 電熱ユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
GB2254608B (en) 1995-04-05
GB2254608A (en) 1992-10-14
GB9204591D0 (en) 1992-04-15
DE4206800C2 (de) 1999-12-16
DE4206800A1 (de) 1992-10-08
JPH04349177A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0465030B2 (ja)
US4194917A (en) Fired ceramic having dense and low thermal expansion characteristics
JPS6353151B2 (ja)
JPS6317793B2 (ja)
CN106083017B (zh) 一种高性能低膨胀坩埚及其制备方法
JPH0572341B2 (ja)
JPH0794347B2 (ja) 断熱材
KR102286850B1 (ko) 기계적 물성과 단열성이 우수한 다공성 세라믹 및 이의 제조방법
JPS6331434B2 (ja)
JPH0236547B2 (ja)
US4751205A (en) Thermally bonded fibrous product
JPH0779935B2 (ja) コーディエライト質ガス用フィルタとその製造方法
JP4786049B2 (ja) 耐熱部材
JPS6158434B2 (ja)
JP2000351679A (ja) 炭化ケイ素質多孔体の製造方法および炭化ケイ素質多孔体
JPH01148765A (ja) 軽量耐火物およびその製造法
JPH0225686A (ja) 加熱炉用断熱材
JP4319866B2 (ja) 無機繊維質耐火断熱材の製造方法
JP2001278676A (ja) 無機繊維成形体
JPS5851908B2 (ja) コ−デイエライト焼結体の製法
JPH0558748A (ja) アルミナ・ジルコニア質焼成用道具材
US2868658A (en) Ceramic bodies
SU928672A1 (ru) Металлокерамический материал дл изготовлени электронагревателей
JPS6365628B2 (ja)
JPH0226867A (ja) 黒鉛電極材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees