JPH0793412A - 部品配達便の運行計画立案方法とそのための装置及び部品配達便管理方法 - Google Patents

部品配達便の運行計画立案方法とそのための装置及び部品配達便管理方法

Info

Publication number
JPH0793412A
JPH0793412A JP23334793A JP23334793A JPH0793412A JP H0793412 A JPH0793412 A JP H0793412A JP 23334793 A JP23334793 A JP 23334793A JP 23334793 A JP23334793 A JP 23334793A JP H0793412 A JPH0793412 A JP H0793412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
parts
flight
unit
delivered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23334793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2964851B2 (ja
Inventor
Takao Asahara
隆男 浅原
Takeshi Fukuyama
武史 福山
Hirobumi Kunimoto
博文 国本
Masaatsu Tanaka
勝厚 田中
Toshiichi Tomimori
敏一 冨森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23334793A priority Critical patent/JP2964851B2/ja
Priority to KR1019940022061A priority patent/KR0132990B1/ko
Priority to CA002132376A priority patent/CA2132376C/en
Priority to DE69427215T priority patent/DE69427215T2/de
Priority to EP94114753A priority patent/EP0645724B1/en
Priority to US08/309,223 priority patent/US5528489A/en
Publication of JPH0793412A publication Critical patent/JPH0793412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964851B2 publication Critical patent/JP2964851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 納入単位毎に順次納入される部品を部品配達
便で適宜配達するにあたって、部品配達便毎の配達作業
時間を平準化する。また平準化される計画を立案し、そ
の計画に従った運行が継続されるようにする。 【構成】 納入単位毎に配置作業時間を算出する(第1
工程)。部品配達便毎の配達作業時間が平準化されるよ
うに、納入単位の部品配達便への割付を移動させる(第
3工程)。平準化させるまで移動を繰返す。 【作用】 可及的に平準化された割付が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、組立工場内における部
品の配達技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】組立工場では、部品工場から納入される
部品を部品納入箇所で受入れ、受け入れられた部品を部
品使用箇所に配達する。図1はその様子を示しており、
トラック等で部品工場から納入される部品W1,W2…
を部品納入箇所11で次々に受入れて配達用台車12に
載せかえる。配達用台車12に載せかえられた部品は、
部品使用箇所L1…Lnに沿ったコース13を走行する
部品配達便14,15…によって部品使用箇所L1…L
nに配達される。
【0003】通常部品配達便14,15…は予め定めら
れた時刻に部品納入箇所11を出発するように運行され
る。部品W1,W2…の納入は、必ずしも部品配達便1
4,15…等の配達作業に要する時間を考慮したうえで
計画されたものでなく、部品納入箇所11に受入れられ
ただけの部品をその都度配達するようにすると、部品配
達便毎に配達作業に要する時間がばらばらとなり、長時
間の配達作業が必要な配達便や短時間で配達作業が終了
してしまう配達便が混在することとなってしまう。
【0004】図1は、部品配達便14の出発時に部品納
入箇所11に部品W1〜W4がすでに受入れられてお
り、部品W5は部品配達便14の出発後で部品配達便1
5の出発前に納入される場合を示している。このときW
1〜W4の全部を今回の部品配達便14で配達すると、
今回の部品配達便14の配達作業が過大となる反面、次
回の部品配達便15の配達作業が過小となる。
【0005】このように、過大な部品が部品納入箇所1
1に受入れられている場合、従来の技術では、部品配達
便運行者が今回の部品配達便14で配達する部品と次回
の部品配達便15に残しておく部品を決定している。図
1の場合はW1〜W3を今回の部品配達便14で配達
し、W4を次回の部品配達便15のために残し、次回の
部品配達便15で残された部品W4と新たに納入された
部品W5を配達することを例示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで部品配達便毎の
配達作業時間がほぼ均一となるように、どの部品を今回
配達してどの部品を次回に残すかを決めることは容易で
ない。図1中(A) に示すグラフは、部品の納入単位W1
〜W5についての配達作業に要する時間T1〜T5を例
示しており、納入単位W1〜W3を配達する部品配達便
14の総配達作業時間T14が部品配達便15の総配達
作業時間T15に比して著しく大きくなることを示して
いる。この場合、納入単位W3を部品配達便15の方に
移動させると、今度は部品配達便15の総配達作業時間
が過大となり過ぎてしまう。
【0007】このように、現在のところ、部品納入箇所
11に受入れられている部品W1,W2…等をどのよう
に部品配達便に割付けるかを作業者の経験と技量に委ね
ており、必ずしも部品配達便間の作業負担度が平準化さ
れていない。本発明では、納入単位を部品配達便に割付
ける過程に科学的分析手法を導入し、もって部品配達便
毎の作業負担度が平準化される割付を客観的合理的に決
定するための技術と、その技術によって部品配達便を合
理的に管理する技術を提案するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】納入単位を部品配達便に
割付ける過程を客観的合理的に行なわせるために、本発
明では次の各工程を含んで構成される部品配達便の運行
計画立案方法が開発された。この立案方法は、その概念
が模式的に図2に示されているように、納入単位W1,
W2…に従って納入される部品を部品使用箇所L1…L
nに配達する部品配達便の運行計画を立案する方法であ
り、次の工程を含んでいる。
【0009】第1工程;この工程では、納入単位W1,
W2…毎に配達作業に要する時間T1,T2…を算出す
る。 第2工程;この工程では、部品配達便間に納入される納
入単位について、前記第1工程で算出された作業時間T
1,T2…を集約して部品配達便毎の配達作業時間を算
出する。図2の場合、1便目の部品配達便前に納入単位
W1〜W4が納入され、1便目の部品配達便と2便目の
部品配達便間に納入単位W5が納入される例を示してい
る。
【0010】第3工程;この工程では、部品配達便毎の
配達作業時間を平準化するように、納入単位W1,W2
…の部品配達便に対する割付を移動させる。図2の場
合、1便目の部品配達便の配達作業時間が2便目の部品
配達便の配達作業時間よりも大きいために、納入単位W
3,W4を1便目の部品配達便から2便目の部品配達便
に移動させて平準化を図った例を示している。
【0011】第4工程;第3工程で納入単位の割付が移
動されたあとの部品配達便について、その部品配達便に
割付けられた納入単位について(図1の場合、1便目に
W1,W2が割付けられ、2便目にW3〜W5が割付け
られている)、第1工程で算出された作業時間を集約し
て部品配達便毎の配達作業時間を再度算出する(図2の
場合、1便目に割付けられているW1,W2に対応して
T1+T2が求められ、2便目にW3〜W5が割付けら
れているのに対応してT3+T4+T5が求められてい
る)。
【0012】繰返し工程;この工程は、第4工程で再度
算出された部品配達便毎の配達作業時間が所定の平準化
レベルとなるまで、第3工程と第4工程を繰返し実行さ
せる。図2の場合、第4工程で算出されたT1+T2と
T3+T4+T5の差が大きいので再度第3工程が実行
され、この際に納入単位W4が2便目から1便目の割付
に移動された場合を示している。このあと第4工程を実
行した結果、1便目の部品配達便の配達作業時間T1+
T2+T4と2便目の部品配達便の配達作業時間T3+
T5がほぼ等しくなり、部品配達便毎の配達作業時間が
所定の平準化レベルとなるまで均質化されたために、第
3、第4工程の繰返し工程が終了した例を示している。
【0013】このようにして納入単位の部品配達便に対
する割付けが決定されると、各部品配達便は割付けられ
た納入単位を配達する。この際に第3工程と第4工程を
繰返し実行して部品配達便毎の配達作業時間が均質化さ
れているために、過酷な配達作業と容易な配達作業が交
互に表れるといったことがなく、均質化されたペースで
配達作業を続けることが可能となる。
【0014】前記した部品配達便の運行計画立案方法に
おいて、納入単位がその納入単位の部品納入タイミング
に続く一定回数の部品配達便のうちのいずれかに割付け
られ、かつ、部品配達便間で納入単位が一方的および/
または交換的に移動されることが好ましい。図3は一定
回数がP+1回の場合を示しており、部品配達便p1よ
りも以前に納入される納入単位m1〜m2はそれに続く
P+1回の部品配達便、すなわちp1〜p1+P便のう
ちのいずれかに割付けられる。またp1〜p1+1便間
に納入される納入単位m3〜m4はp1+1〜p1+1
+P便のうちのいずれかに割付けられるようにする。こ
のようにすると、納入単位が部品納入箇所にいつまでも
放置されるといったことがなく、納入後P+1回の部品
配達便のいずれかで配達される。またこのようにする
と、納入されるたびに配達する必要がなく、配達作業時
間の平準化が可能となる。また割付の移動は図3中矢印
s1,s2に例示するように、一方的に移動するもので
あってもよいし、さらに矢印s3とs4に示すように交
換的に移動するものであってもよい。平準化のために、
一方的移動と交換的移動が併用されると、達成される平
準化の程度が向上する。
【0015】またこの発明の目的は、図4にその概念が
模式的に示されている部品配達便の運行計画立案装置に
よっても達成される。この装置は、納入情報ファイル4
1と部品情報ファイル42と基本作業時間ファイル43
と第1算出手段44〜平準化判定手段48を備えてい
る。納入情報ファイル41は、納入単位(図2のW1,
W2…)に含まれている部品の種類と部品の個数と納入
時刻とを関連付けて記憶している。部品情報ファイル4
2は部品種類とその部品の使用箇所を関連付けて記憶し
ている。基本作業時間ファイル43は配達作業に要する
時間の算出に必要な基本作業時間、例えば部品一箱あた
りの平均処理時間等を記憶している。
【0016】第1算出手段44は、3種類のファイル4
1〜43に記憶されているデータに基づいて、納入単位
毎に配達作業に要する時間を算出する。納入情報ファイ
ル41に何が何個存在するかが記憶されており、部品情
報ファイル42にこれをどこに配達すべきかが記憶され
ており、基本作業時間ファイル43に基本作業時間が記
憶されているために、納入単位に含まれる部品の配達作
業に要する時間が計算可能であり、その計算を第1算出
手段44が実行する。第2算出手段45、平準化手段4
6及び第3算出手段47は、図2の第2工程〜第4工程
の各工程を実行処理する手段であり、また平準化判定手
段48は平準化が不充分なうち平準化手段46と第3算
出手段47を再起動させて平準化処理を繰返し実行させ
る。この装置によると、平準化された運行計画の立案が
自動的に行なわれる。
【0017】なお平準化判定手段48による平準化手段
46と第3算出手段47の繰返し起動が停止された際の
納入単位の部品配達便に対する割付関係、すなわち最終
的に決定された納入単位の部品配達便に対する割付関係
を、納入単位毎にその納入単位が割付けられた部品配達
便を指示することで表示する手段49が備えられている
ことが好ましい。この手段49が備わっていると、どの
納入単位をどの部品配達便で配達するのかが明瞭に指示
される。
【0018】また最終的に決定された納入単位の部品配
達便に対する割付と、納入情報ファイルと、部品情報フ
ァイルとに基づいて、部品と部品使用箇所の関係を部品
配達便毎に集約した結果を出力する手段50が付加され
ていることが好ましい。この手段50によると、部品配
達便毎に、その部品配達便に含まれている部品種類と部
品使用箇所が一覧表示され、部品配達便運行者は部品使
用箇所のどこで停止して何を配達したらよいのかを一目
瞭然に知ることが可能となる。
【0019】本発明の目的は、図5に模式的に示されて
いる、部品配達便の管理方法でも達成される。この管理
方法では、部品納入箇所を複数箇所に設けておく。図5
の場合は、第1部品納入箇所51と第2部品納入箇所5
2の2箇所に設けられている例を示しているが、2箇所
以上であってもよい。この管理方法では、各部品配達便
で各部品納入箇所に納入された全部品を配達する。例え
ば部品配達便が第1部品納入箇所51を出発する際に、
第1部品納入箇所51に納入単位W1,W2,W4が納
入されていればそれを全部配達する。
【0020】そしてこの管理方法では、部品配達便で扱
う部品納入箇所を複数の部品納入箇所のなかで一巡させ
る。図5の場合、2箇所に部品納入箇所が設けられてい
るので、第1部品配達便は第1部品納入箇所51を出発
し、第2部品配達便は第2部品納入箇所52を出発し、
第3部品配達便は再度第1部品納入箇所51を出発する
ようにする。部品納入箇所が3箇所に設けられていると
きは、部品配達便が第1→第2→第3→第1…のように
出発する部品納入箇所を一巡してゆく。
【0021】このとき、この管理方法では、納入単位毎
に複数の部品納入箇所のうちのいずれか一カ所を指定す
るとともに、指定された部品納入箇所に納入される部品
の配達作業に要する時間が部品納入箇所毎に平準化され
ている。この管理方法によると、部品納入者は指示され
た部品納入箇所に納入単位を納入し、部品配達便運行者
は出発する部品納入箇所に納入された全部品を配達すれ
ばよく、この結果部品配達便毎の配達作業時間はおのず
と平準化されることになる。
【0022】
【作用】前記した工程を備えた立案方法によると、納入
単位の部品配達便に対する割付が部品配達便毎の配達作
業時間が平準化されるように決定されることになり、部
品配達便毎の作業負担度が均質化された運行計画が客観
的合理的に立案される。また前記した立案装置による
と、前述の立案方法が実行される。また図5に概念的に
示した管理方法によると、自ずと部品配達便毎の配達作
業時間が平準化され、部品配達便の運行を容易に管理し
得るようになる。
【0023】
【実施例】次に本発明を自動車組立工場に適用した実施
例について図6以後を参照して説明する。この工場は自
動車61を組立てる2本の生産ライン(うち1本の生産
ラインは図示省略されている)を備えており、各生産ラ
インに沿って、自動車の組立に必要な部品を収容してお
く部品棚62が設置されている。部品の配達に従事する
者からすると、この部品棚62から部品が取出されて使
用されるために新たに部品を配達することが求められて
おり、この部品棚62が部品使用箇所に相当する。
【0024】部品棚62は非常に長大であり、1つの部
品使用箇所(図中66,67…)は、まず生産ライン中
の工程で大分類され(63のレベル参照)、1つの工程
中では番地によって中分類され(64,65,66)、
そして1つの番地中では予め付与されているラックNo.
によって指定される。すなわち部品棚62中における部
品使用箇所は、工程−番地−ラックNo. によって特定さ
れることになる。
【0025】この工場では、部品棚62に部品を配達す
るために、部品配達便が利用される。部品配達便は被牽
引台車68に乗せられている部品Wを牽引台車69で牽
引して部品Wを部品棚62に配達してゆく。部品配達便
の走行ルート(コース)は部品棚62に沿って走行する
ように定められている。この工場の場合、部品配達便の
コースは数本が用意されており、この数本のコースによ
って部品棚62中のいずれの場所にも部品の配達が可能
となっている。図6ではこのうちの2本のコース(赤コ
ースと青コース)のみが表示されている。部品W1,W
2…は、トラック便等で荷降場70に運ばれ、フォーク
リフト71等によって部品納入箇所72に納入される。
このとき部品W1,W2…は被牽引台車68に乗せかえ
られる。従来部品納入箇所72は各コースについて1箇
所ずつが設けられていた。しかしこの発明を適用した結
果、部品納入箇所72は各コースについて複数、この実
施例の場合3箇所に設けられている。図6に示されてい
るように、赤コースについて赤1〜3の3箇所が設けら
れ、青コースについて青1〜3の3箇所が設けられてい
る。ただしこの個数は3箇所に限られるものでなく、2
箇所としてもよいしあるいは4箇所以上としてもよい。
各部品納入箇所では被牽引台車68に乗せかえられた部
品が一列につながっており、例えば赤1レーン等と称さ
れる。
【0026】部品Wは、部品工場ごとに納入され、これ
が納入単位として扱われる。通常1つのトラックで1つ
の納入単位が納入されるが、A企業のa1工場からの納
入単位と同じA企業のa2工場からの納入単位が1台の
トラックで同時に納入されることもある。1つの納入単
位には同一種類の部品のみが含まれていることもある
し、多種類の部品が含まれていることもある。
【0027】この実施例の場合、各部品納入箇所(レー
ン)の入口に納入箇所指示装置31が設けられている。
この納入箇所指示装置31は大型スクリーンを主体とし
て構成されており、その大型スクリーンにどの納入単位
をどのレーンに納入するかを示す指示が表示される。フ
ォークリフト71を操作する者は、その表示内容と運ん
でいる納入単位を参照して納入するレーンを選択する。
【0028】牽引台車69は定められた時間に定められ
たレーンを出発して定められたコースを走行する。レー
ンを出発する際にはそのレーンに納入されている全部品
を牽引する。このため配達便運行者には、従来必要とさ
れていた、何を今回運んで何を次回に残してゆくかを決
定する必要がなくなっている。
【0029】牽引台車69には電波発信装置が取付けら
れており、またレーンの出口にはその電波を受信するア
ンテナ75が設置されている。アンテナ75を介して牽
引台車69が発信する電波を受信することによって、部
品配達便が何時にレーンを出発していったかの実績を収
集することが可能となっている。またレーンの傍らに
は、牽引台車運行進度管理装置74が設けられており、
この装置によって何時にどのレーンから物品配達便が出
発するべきかを指示する情報が表示される。この出発を
指示する情報と先に説明した実績とが比較され、出発す
べきときに出発しないとき、あるいは出発すべきでない
ときに出発したとき等の異常が監視される。
【0030】また各レーンの傍らには停止位置印字装置
34が配置されている。この装置はプリンタを主体とし
て構成されており、部品配達便毎にどこで牽引台車69
を停止させ、そこで何を台車68から降ろし、部品棚6
2のどの位置にその部品を配達したらよいかを指示する
リストが印字される。牽引台車69の運行者はその出力
リストをみて、配達作業を実行する。
【0031】なおどの部品を部品棚62のどの位置に保
管しておくかは生産ラインの都合によってしばしば変更
されることがある。そこでこの工場には部品棚番地管理
装置77が設けられており、この装置によって、どの部
品をどこに保管するかを示すデータに変更があるたび
に、新しいデータが読取られる。
【0032】なおこの工場は、いわゆる「かんばん方
式」を採用しており、部品納入単位は「かんばん」とと
もに納入される。この「かんばん」は部品が使用される
と回収され、ソータ78で分類されたあと発注ポスト7
9からトラックの帰り便80に渡される。このとき返却
された「かんばん」によって指示された部品が指示され
た個数だけ発注されたものと扱われ、その分が以後の納
入便で納入される。ソータ78には発注実績データを収
集する装置81が付加されている。
【0033】以上の環境下において、各部品配達便毎の
配達作業時間が平準化されるようにするために、牽引台
車運行計画立案装置82が設けられている。そしてこの
立案装置82によって立案された運行計画が守られるよ
うに、納入箇所指示装置31の指示内容や牽引台車運行
進度管理装置74の処理内容、さらには停止位置印字装
置34の印字内容が制御される。
【0034】牽引台車運行計画立案装置82はコンピュ
ータを主体として構築されており、図7に示す構成を備
えている。図中25はこの立案装置82の中核となるコ
ンピュータであり、このコンピュータにフロッピディス
ク入出力装置24と表示器付入出力用コンソール26が
接続されている。このコンピュータ25にフロッピディ
スクに記憶されている納入部品情報21と配達部品情報
22が読込まれる。またコンピュータ25には各種マス
タ情報23が入力記憶されている。なお上記フロッピー
ディスク入出力装置24にかえて、図示しない通信装置
を経由して、遠方のデータベースから納入部品情報21
と配達部品情報22を入力することも可能である。
【0035】納入部品情報21は、納入単位No.毎に
その納入単位に含まれる部品の種類と、その部品が出荷
された工場と、個数と、納入時刻とが記憶されており、
部品納入箇所が記憶可能となっている。この納入部品情
報21は発注実績収集装置81で収集された発注情報に
基づいて算出されたものであってもよい。また月次の生
産計画が与えられたときにその生産に必要な部品の調達
計画が立案されてその部品調達計画から算出されたもの
であってもよい。この実施例の場合、月次の車両生産計
画が与えられ、それに基づいて部品の調達計画が立案さ
れ、それに部品工場からの物流条件等を加味したうえで
部品納入計画が立案され、その部品納入計画に基づいて
納入部品情報21が決定されている。なお部品種類は品
番の他、理解の便のために品名でも定められており、部
品工場は仕入先企業名とその企業内の工場名(工区)と
で定められている。この情報21によってどの部品が何
個、何時に、どの納入単位で納入されるかがわかる。
【0036】配達部品情報22は、部品種類とその部品
を保管しておく部品棚の位置とを対応付けて記憶してい
る情報であり、これは組立工場内の生産条件等から定め
られている。部品種類は品番と品名で定義され、部品棚
中の位置は工程と番地とラックNo. とで定義されてい
る。なお理解の便のために部品種類に対応して部品工場
(仕入先と工区で定義される)も合せて記憶されてい
る。この情報は部品の保管位置に大変更があるたびに更
新される。すなわち図6の部品棚番地管理装置77によ
って部品と保管位置との関係が更新され、そして更新に
よって大幅にデータが変化するごとに配達部品情報22
も更新される。
【0037】コンピュータ25に記憶されている各種マ
スタ情報23は、各種の基礎データを記憶している。基
礎データの1種は平均的部品の配達に1箱の要する箱基
本時間(T1)であり、その他、アイテム基本時間(T
2)、特別時間(T3)、稼働時間、品番←→等ピッチ
分割、連続分割、順立て品の関係や部品工場←→仕入先
指定運搬品情報が記憶されている。
【0038】使用量の少ない部品等の場合、計算上部品
配達便1回で1工程あたり、例えば0.5箱配達すると
いった現象が生じる。この場合、実際には2回の部品配
達便のうちの1回は配達を必要とし、1回は配達を必要
としない。配達をする必要があるときは部品配達便を減
速して停止させ運行者が配達位置にまで移動するのに時
間を必要とする。配達を要しないときにはこの時間はか
からない。この時間がアイテム基本時間(T2)として
マスタ情報23に記憶されている。また大型部品等配達
作業に著しく長時間を要する部品については平均的処理
時間によって配達作業時間を算出すると不正確になるこ
とから、特別時間T3が定められている。この特例時間
T3は特別の部品毎に部品種類と関連付けて定められて
いる。稼働時間は図10に示されているように、組立工
場の直ごとの稼働時間を定めている。残業のあるときに
は残業時間も記憶されている。
【0039】部品のうちには、1度に納入されてきた部
品を2度にわけて配達する必要のある部品が存在する。
このうちにも2種類があり、連続分割品と称される部品
は図10の矢印101,102に示されているように2
度の連続する部品配達便で配達される。一方等ピッチ分
割品は図10の矢印103,104,105,106に
示されているように、等間隔で部品棚に配達されるよう
にする。また順立て品は必ずすべての部品配達便で必要
個数が配達される。どの部品が等ピッチ分割品であり、
どの部品が連続分割品であり、またどの部品が順立て品
であるかがマスタ情報23に記憶されている。
【0040】さらに、特定の部品工場から納入される部
品は納入単位が大きくて、他の部品と混在させて配達す
ることができないものがある。このような部品は仕入先
指定運搬品と称され、マスタ情報23にはどの部品が仕
入先指定運搬品であるかを示すデータが記憶されてい
る。コース情報27、すなわち部品配達便がどの工程
(生産ラインの工程)をどの順にたどってゆくかを定め
る情報は表示器付コンソール26から入力される。この
データはコースの変更のたびに更新される。コンピュー
タ25は図8の処理をしてコースダイヤ情報28を決定
し、それをフロッピーディスクに出力する。このフロッ
ピーディスクにはコース情報27もあわせて出力され
る。
【0041】図8はコンピュータ25によって実行され
る処理手順を示しており、ステップS0に示されるよう
に、月次または工程の大幅変更時に実行される。この処
理が実行されると、フロッピーディスクから納入部品情
報21と配達部品情報22が入力される(ステップS1
0)。なおマスタ情報23はコンピュータ25に予め入
力されている。
【0042】信号の入力が終了すると、次に納入単位毎
に配達作業に要する時間が算出される(S20)。この
処理の詳細が図9(B) に示されており、またその処理内
容は図10を参照することによってより理解される。図
8のステップS10によって、納入部品情報21と配達
部品情報22が入力された結果、コンピュータ25には
図9(A) に示すデータが入力されている。この結果、1
つの納入単位にどの部品が何個含まれており、その部品
はどこで使用されるかが集約可能となっている。そこで
図9(B) のステップS21では、一つの納入単位内に含
まれている「部品種類−部品工場−個数−部品棚番地」
を関連付けているデータが集約される。
【0043】部品のうちには、例えばボルト等、生産ラ
インの2工程以上で使用されるものも存在する。このよ
うに2工程以上に配達される部品(多ケ所置き部品)に
ついては個数を置場数で除することによって1工程あた
りに配置される平均個数を算出する(S22)。また前
述した等ピッチ分割品については、1便あたり半数しか
配達しないことから配達個数を半分とし、残りの半分を
等ピッチとなる部品配達便に移動する(S23)。同様
に連続分割品についても配達個数を半分とし、残りを次
の部品配達便に移動する(S24)。以上の処理の結
果、工程をキーとして、その工程の部品棚に配達される
部品の種類と個数がその納入単位について把握可能とな
り、このデータが集約される(ステップS25)。この
結果その工程の部品棚に何種類の部品が何個配達される
かがわかる。
【0044】ステップS26は配達作業が平均的に実行
できる部品か否かを判別するものであり、図7の特別時
間(T3)が記憶されている部品か否かを判別する。特
別に配達に長時間を要する部品であれば、特別時間T3
が登録されており、ステップS26がイエスとなる。こ
の場合はその工程の配達作業時間をステップS28で算
出する。ここでT3は特別部品の単位箱あたりの配達に
要する時間であり、またT2はアイテム数に比例して増
える基本作業時間である。一方特別部品でなければステ
ップS27でその工程のための配達作業時間を算出す
る。ここでT1は平均的部品の1箱あたりの配達に要す
る基本時間である。
【0045】図9のステップS27,S28で用いられ
ているアイテム数は、1工程あたりに納入される部品箱
数であり、1工程あたり1箱以上が配達される場合には
1とする。使用量の少ない部品等の場合、計算上部品配
達便1回で1工程あたり例えば0.6箱配達するという
計算となることがある。このように1以下のときは計算
上の箱数をアイテム数とする。例えば0.6というとき
には60%の確率でその工程で配達作業が必要となるこ
とを表しており、ステップS27,S28ではその分を
計算している。箱数が1以上であれば必ず配達作業が必
要となるのでそのときは箱数に比例する配達時間にアイ
テム基本時間T2を加える。ステップS27ないしS2
8によって、1つの納入単位についてどの工程でどれだ
けの配達作業時間が必要とされるかが算出される。そこ
でステップS29ではそれを全工程にわたって集約し
て、1つの納入単位の配達を完了するのに要する時間が
算出される。
【0046】図2において第1工程として示されている
処理がこの実施例の場合、図9(B)の処理によって実現
されている。またこの処理は図7のコンピュータ25を
主体とするコンピュータシステムで実現されており、図
4の第1算出手段44はこのコンピュータシステムで構
成されている。なお図4の納入情報ファイル41は図7
の納入部品情報21で実現されており、部品情報ファイ
ル42は配達部品情報22で実現されており、さらに、
基本作業時間ファイル43は各種マスタ情報23で実現
されている。
【0047】図9(B) のステップS29がすべての納入
単位について計算されると、次に図8のステップS30
が実行される。このステップは直あたりに等間隔で部品
配達便が出発するように出発時刻を決めるものであり、
例えば図10に示すように1直あたり3便の部品配達便
で部品を配達する場合には、T10〜T15といった時
刻が求められる。なおここで便間隔T(1),T(2)
はそれぞれの直あたり全部等しくなっている。これによ
って部品配達便運行者の作業負担度の均質化が図られて
いる。
【0048】部品配達便の出発時刻が決定されると、納
入単位毎にその直後に出発する部品配達便が決定され
る。例えば図10のように、タイミングT11で出発す
る部品配達便の直前に納入単位Wa,Wb,Wcが納入
されると、その納入単位Wa,Wb,Wcは仮にタイミ
ングT11の便で配達するものとして扱い、Wa,W
b,Wcの納入単位毎の配達作業時間を加算してタイミ
ングT11の部品配達便の配達作業に要する時間を算出
する(図8のステップS35)。特別の事情がなけれ
ば、そのまま図8のステップS50の平準化処理に進
む。しかしこの実施例では実際の配達作業に求められる
制約のなかで平準化処理を進めるために、ステップS4
0が用意されている。
【0049】図8のステップS40は、平準化のための
予備処理を実行する。平準化処理では納入単位の部品配
達便への割付を移動させるが、この予備処理では移動処
理に先立つ処理を実行する。図10に例示されているよ
うに、例えばタイミングT11で出発する部品配達便の
前に納入される納入単位に連続分割品Wbが含まれてい
ると、連続分割品Wbの配達作業時間Tbのうちの半分
がT11の便に割付けられ、残りがT12の便に割付け
られる。同等に等ピッチ分割品Waが含まれていれば、
今回の便に半分を割付け、残りの半分は等ピッチとなる
便(この場合T13の便)に割付けられる。また例えば
Wfが仕入先指定運搬品であると、タイミングT14の
便に割付けられる物品WeはWfと一緒に配達できない
のでT15の便に移動させる(矢印107)。このよう
な処理のあと、図8の平準化処理50を実行する。この
平準化処理50の詳細は図11と図12に示されてお
り、またその処理内容が図13に示されている。
【0050】図11において、ステップS51では平準
化のための検索を行なった回数をカウントするカウンタ
をゼロに初期化する。ステップS52は平準化処理のた
めの基準配達便を最初No. 1の便とする。次にステップ
S53は平準化処理の対象配達便を定める。ここでは基
準配達便No. に±αを加算したNo. を有する便の間を対
象配達便とする。ここでαは、部品納入箇所(レーン)
の数から1を減じた数であり、図6に示したように、こ
の実施例では1つのコースに3つのレーンが用意されて
いるので、α=2である。
【0051】ステップS53によって、納入単位の部品
配達便に対する割付けが移動されても、納入単位はその
納入単位の納入タイミングに続く一定回数(この場合3
便)の部品配達便のうちのいずれかに割付けられるとい
うルールのなかで移動されることになる。なおこのよう
に、この場合、3便遅れまでの部品配達便のうちのどれ
かに割付けられるために、図6の荷降場70に降された
部品を部品納入レーンのうちのいずれかに速やかに納入
すればよいことになり、部品納入レーンに納入するタイ
ミングを遅らせる必要をなくしている。また逆にいう
と、3便のうちのいずれかでは配達されることになり、
納入された部品の配達が著しく遅れるといったことも防
止している。なおここで便No. をマイナスする例にも対
象配達便を拡張するのは、図3に示したように、一旦は
後の方の部品配達便に移動させたものを逆に前の方の便
に再移動することを許すためであり、このように一旦遅
らせたものの回復を認めるようにすると、最終的に実現
化される平準化のレベルを著しく良好とすることができ
る。
【0052】さてこのようにして対象配達便が特定され
ると、次にステップS54で配達作業時間の長い順に順
位が与えられる。例えば図13はNo. 8の部品配達便が
基準配達便であり、No. 6〜No. 10までの部品配達便
が対象配達便とされた例を示している。この場合は、図
中131に示される順位が各部品配達便No. 6〜No.1
0に与えられる。
【0053】図11のステップS55は、aを1、bを
1+2α(この場合5)とする処理である。そしてステ
ップS56では最初、a(この場合1位)の順位の部品
配達便とb(この場合5位)の順位の部品配達便が特定
される。図13の場合、1位の便がNo. 8であり、5位
の便がNo. 10である。このようにしてa位とb位の順
位をもつ部品配達便が特定されたあと、配達作業時間を
均質化する割付の移動候補が検索される(ステップS5
7)。この処理の詳細が図12に示されている。
【0054】まず最初にステップS70で順位aの部品
配達便の配達作業時間と順位bの部品配達便の配達作業
時間との差を求め、その差の半分を目標値とする。次に
ステップS71で順位aの部品配達便に割付けられてい
る納入単位のなかでその納入単位の配達に要する時間が
目標値よりも小さいものを検索する。このようなものが
あると、それを図13中矢印132に示すように移動す
ると、便毎の配達作業時間の平準化が促進されるので、
それを候補とする。
【0055】この場合順位aから順位bに対して一方的
に移動するために、割付の一方的移動の候補とする(ス
テップS73)。ただしもともと順位bに移動不可能で
あればステップS73の処理を実行させない(ステップ
S72)。例えば順位bの部品配達便に仕入先指定運搬
品が割付けられていれば、その便のなかに他の納入単位
を割付けられないのでステップS72がノーとなる。あ
るいは対象物が等ピッチ分割品であり、例えば図10の
タイミングT13の便に割付けられている場合、タイミ
ングT12〜T14のいずれかの便に移動させる程度で
は等ピッチ性の要求がほぼ満足され得るのに対し、タイ
ミングT15の便までずらすと等ピッチ性が損なわれる
ことがある。このように等ピッチ性の点から順位bの便
に移動させられないこともあり、このような場合にも図
12のステップS72はノーとなる。さらにまた後述の
ように順位1位と順位4位の部品配達便間の平準化処理
において、図13の矢印133に示す移動が有効なこと
がある。この場合、順位1位の便に割付けられていた部
品がもともとは順位4位(No. 6の便)の部品配達便に
割付けられていたものであり、矢印133の移動がそれ
を復活させるものであるときにはステップS72はイエ
スとなる。しかるに移動の候補がもともとNo. 8便の出
発直前に納入されるものであるときはNo. 6便にはまに
あわないので移動が不可となる。このようにしてステッ
プS72では移動の可能性を判定して可能なもののみを
移動の候補とする。
【0056】図12中ステップS74は、図3の矢印s
3,s4に示したように割付を交換的に移動させること
によって、配置作業時間の平準化を促進させるものを検
索する。次にステップS75でそのような交換的移動が
可能か否か判定し、可能なら割付の交換的移動の候補と
する(S76)。交換的移動が可能なのは、割付けを一
旦遅れさせたのを復活させる際等に生じる。
【0057】以上のようにして移動の候補が検索された
あと次に図11のステップS58で候補が発見されたか
否か判別される。ここでもしも候補が発見されないと次
にbから1を減じて再度候補を検索する(ステップS5
9からS56,57に戻る処理)。この結果図13中参
照荷号134に示す組合せの順で候補の検索が進められ
る。1−5,1−4,1−3,1−2の順で検索が進め
られてなお候補が見つからないと、ステップS60がノ
ーとなる。そこでこのときはaに1を加え、bを5とす
る。この結果、次に2−5の組合せで移動の候補が検索
される。そして最終的には4−5の候補についてまで平
準化のための移動候補の検索が続けられ、4−5の組合
せでも候補が見つからないと、ステップS62がノーと
なる。この場合、それ以上平準化しようがない割付けが
すでに実現されていることになる。
【0058】ステップS56,57の繰返し処理の間に
候補が1つでも発見されると、次に仕事量変化と目標値
の差が最小となる候補に従って割付が移動される(ステ
ップS63)。この結果、移動が実施された部品配達便
の配達作業時間は可及的に平均化されることになる。以
上の処理が1つの基準配達便について終了すると、次に
基準配達便を1便ずらす(ステップS64)。すなわ
ち、今までの対象配達便が図13中の矢印135であっ
たならば、次は矢印136の便を対象配達便として前記
した平準化処理を進める。
【0059】ステップS65は、基準配達便が第1便か
ら最終便にまで移ったか否かを判別するものであり、基
準配達便が最終便とならないうちは平準化処理を続け
る。平準化処理が最終便についてまで実行されるとステ
ップS66で実行回数に1が加算される。ステップS6
7は、平準化処理が充分に行なわれたか否かを判別する
ものであり、部品配達便毎の最大配達作業時間と最小配
達作業時間の差が基準値以下となると、所定の平準化レ
ベルが得られたとして平準化処理を中止する。
【0060】一方所定の平準化レベルとなっていない間
はステップS52以後を繰返し実行する。この繰返しの
場合は、ステップS63で割付の移動が実行されてあと
再度平準化のための移動が可能か否かを検索してゆくた
めに、1度目と2度目では違う結果が得られる。このよ
うにして繰返して平準化のための移動の候補を検索して
ゆくうちに、ステップS67で所定の平準化レベルとな
ったことが確認されると、それで割付が最終決定され
る。なお条件が悪いと、何度繰返しても所定の平準化が
得られないおそれがあるので、所定回数となったらそれ
以上の平準化処理を断念させる処理がもりこまれている
(ステップS67)。
【0061】さてこの処理によって、所定の平準化レベ
ルを満足する納入単位の部品配達便に対する割付が最終
的に得られた場合、図11のステップS80でコースダ
イヤ情報を出力する。コースダイヤ情報は、部品配達便
に割付けられた納入単位を集約したデータであり、図7
中参照荷号28に示すように、コース名と出発時刻(こ
れらによって部品配達便がわかる)と、部品工場と納入
単位を対応付けて記憶しているデータである。すなわち
このデータは、どの納入単位をどの部品配達便に割付け
て配達するかを示している情報である。この情報はフロ
ッピーディスクに出力され、このフロッピーディスクは
図7のコンピュータ30に入力される。コンピュータ3
0は部品配達便と納入単位の割付けに従って納入単位毎
にどの部品納入箇所(レーンであり、これはまた間接的
に部品配達便を指示することにもなる)に納入すべきか
を表示する(図7の装置31と図8のステップS90参
照)。
【0062】またフロッピーディスクに出力されたコー
スダイヤ情報は図7のコンピュータ33にも入力され、
コンピュータ33は停止位置印字装置34によって図3
中37に示すリストを出力する。ここで出力されるリス
トは、コース名と納入箇所と出発時刻で特定される部品
配達便ごとに、停止順と停止位置と棚番地と品名と部品
工場を対応付けて表示する。すなわちこのリストは、何
時にどこに出発する何コースの部品配達便ではどの部品
工場から納入された何という名称の部品が配達されるこ
とになっており、その部品は棚のどの位置に配達される
べきものであり、そのためにはどこにどの順で部品配達
便を停止させながら部品配達作業を続けなければならな
いかという内容の全部を定めている。なおコンピュータ
30と33において、同一の納入単位には同一の部品納
入箇所(レーンNo. )が対応付けられているようになっ
ており、図7中37のリストに従って部品配達便運行者
が部品配達作業を続けると、コンピュータ25で立案さ
れた部品配達便の運行計画に従った部品配達が実施され
ることになっている。またこのとき部品配達便毎に赤1
→赤2→赤3→赤1…の順で部品納入箇所(レーン)が
一巡するように割付けられる。
【0063】なおこの実施例の場合、図6の発注実績収
集装置81によって発注情報が収集されており、図7の
納入部品情報21とは異なる部品納入がなされることが
事前に把握可能となっている。例えば何らかの都合で特
定の部品に過大在庫が発生して発注がみあわされるとそ
の部品が除外されて納入単位が納入される。このような
場合、納入されない部品のために部品配達便を停止させ
ることは不合理であるために、予め納入されないことが
わかっている部品については図7中37に示すリストに
出力されないようになっている。これによって不必要な
停止が防止される。
【0064】また本実施例の場合、図6に示すように、
部品棚番地管理装置77が設けられており、図7中38
に示すデータが常時最新のものとなっている。そしてコ
ンピュータ33は、この最新データに基づいて37のリ
ストを出力するために、配達部品情報22が少々古いデ
ータであっても、誤った場所に配置を指示するようなこ
とが発生しないようにしている。
【0065】さて本実施例では、図8のステップS20
(詳細には図9(B) の処理)によって納入単位毎の配達
作業時間を算出する第1工程が実施されるようにしてお
り、この処理ではステップS27に示すように、平均的
処理時間T1によって配達作業時間を算出するようにし
ている。これにかえて部品種類毎にさらに正確な時間が
算出されるようにしてもよい。
【0066】また本実施例では図8のステップS35と
図10に示した処理内容によって、部品配達便毎の配達
作業時間を算出する第2工程が営まれる。第3工程は、
本実施例の場合、図11と図12の処理によって実行さ
れている。また繰返し工程は図11のステップS67か
らステップS52に復帰する処理によって実現されてい
る。また第1算出手段〜平準化判定手段(図4中の44
〜48)は、コンピュータ25(図7)を中心とするコ
ンピュータシステムで構築されており、図4の納入単位
の部品配達便に対する割付関係を表示する手段49はコ
ンピュータ30と納入箇所表示装置31で構築されてお
り、さらに図4の装置50はコンピュータ33と停止位
置印字装置34で構築されている。これらは一実施例に
すぎず、他の処理ないし装置で本発明を具体化すること
も当然に可能である。
【0067】
【発明の効果】本発明によると、どの納入単位をどの部
品配達便で配達するかが明確となり、今までのように部
品配達便運行者の経験や勘に頼るといったことを無くす
ることができる。また部品配達便毎の配達作業時間が可
及的に平準化され、配達作業が著しくやり易くなる。さ
らにまた指示に従って部品の納入と配達作業を継続して
いるとおのずと平準化された運行計画に従って運行され
ることになり、配達作業の管理が著しく容易かつ確実に
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の部品配達便の管理方法を模式的に示す図
【図2】本発明の部品配達便の運行計画立案方法を模式
的に示す図
【図3】納入単位と部品配達便の割付と移動を模式的に
示す図
【図4】本発明の部品配達便の管理装置を模式的に示す
【図5】本発明の部品配達便の管理方法を模式的に示す
【図6】実施例の部品配達便の管理方法を模式的に示す
【図7】実施例の牽引台車運行計画立案装置のシステム
構成を示す図
【図8】実施例の牽引台車運行計画立案装置の主処理手
順を示す図
【図9】納入単位毎の作業時間算出プロセスを示す図
【図10】納入単位の部品配達便への割付を概念的に示
す図
【図11】平準化処理のための全体処理手順を示す図
【図12】平準化のための移動候補の検索手順図
【図13】平準化処理の内容を示す図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 勝厚 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 冨森 敏一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 納入単位に従って納入される部品を部品
    使用箇所に配達する部品配達便の運行計画を立案する方
    法であり、 納入単位毎に配達作業に要する時間を算出する第1工程
    と、 部品配達便間に納入される納入単位について前記第1工
    程で算出された作業時間を集約して部品配達便毎の配達
    作業時間を算出する第2工程と、 前記工程で算出された部品配達便毎の配達作業時間を平
    準化するように、納入単位の部品配達便に対する割付を
    移動させる第3工程と、 前記第3工程で納入単位の割付が移動されたあとの部品
    配達便について、その部品配達便に割付けられた納入単
    位について前記第1工程で算出された作業時間を集約し
    て部品配達便毎の配達作業時間を再度算出する第4工程
    と、 前記第4工程で再度算出された部品配達便毎の配達作業
    時間が所定の平準化レベルとなるまで、前記第3工程と
    第4工程を繰返し実行させる工程とを含んで構成される
    部品配達便の運行計画立案方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の部品配達便の運行計画
    立案方法であり、前記第3工程が、 部品納入タイミングに続く一定回数の部品配達便のうち
    のいずれかに納入単位が割付けられ、かつ割付の移動
    が、部品配達便間で一方的および/または交換的に移動
    することによって実行されることを特徴とする部品配達
    便の運行計画立案方法。
  3. 【請求項3】 納入単位に従って納入される部品を部品
    使用箇所に配達する部品配達便の運行計画を立案する装
    置であり、 納入単位内の部品種類と個数と納入時刻を関連付けて記
    憶している納入情報ファイルと、 部品種類と部品使用箇所を関連付けて記憶している部品
    情報ファイルと、 配達作業に要する時間の算出に必要な基本作業時間を記
    憶している基本作業時間ファイルと、 前記3つのファイルに記憶されているデータに基づい
    て、納入単位毎に配達作業に要する時間を算出する第1
    算出手段と、 部品配達便間に納入される納入単位について前記第1算
    出手段で算出された作業時間を集約して部品配達便毎の
    配達作業時間を算出する第2算出手段と、 前記手段で算出された部品配達便毎の配達作業時間を平
    準化するように、納入単位の部品配達便に対する割付を
    移動させる平準化手段と、 前記平準化手段で納入単位の割付が移動されたあとの部
    品配達便について、その部品配達便に割付けられた納入
    単位について前記第1算出手段で算出された作業時間を
    集約して部品配達便毎の配達作業時間を再度算出する第
    3算出手段と、 前記第3算出手段で再度算出された部品配達便毎の配達
    作業時間が所定の平準化レベルとなるまで、前記平準化
    手段と第3算出手段を繰返し起動させる平準化判定手段
    とを含んで構成される部品配達便の運行計画立案装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の部品配達便の運行計画
    立案装置に、 前記平準化判定手段による前記平準化手段と第3算出手
    段の繰返し起動が停止した際の納入単位の部品配達便に
    対する割付関係を、納入単位毎にその納入単位が割付け
    られた部品配達便を指示することで表示する手段が付加
    されたことを特徴とする部品配達便の運行計画立案装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に記載の部品配達便の
    運行計画立案装置に、最終的に決定された納入単位の部
    品配達便に対する割付と、納入情報ファイルと、部品情
    報ファイルとに基づいて、部品と部品使用箇所の関係を
    部品配達便毎に集約した結果を出力する手段が付加され
    たことを特徴とする部品配達便の運行計画立案装置。
  6. 【請求項6】 納入単位に従って部品納入箇所に納入さ
    れる部品を部品使用箇所に配達する部品配達便を管理す
    る方法であり、 前記部品納入箇所を複数箇所に設けておく工程と、 納入単位毎に前記複数の部品納入箇所のうちのいずれか
    一カ所を指定する工程と、 各部品配達便で、各部品納入箇所に納入された全部品を
    配達する工程と、 部品配達便で扱う部品納入箇所を前記複数の部品納入箇
    所のなかで一巡させる工程とを有し、 前記納入単位毎に部品納入箇所を指定する工程におい
    て、指定された部品納入箇所に納入される部品の配達作
    業に要する時間が部品納入箇所毎に平準化されているこ
    とを特徴とする部品配達便の管理方法。
JP23334793A 1993-09-20 1993-09-20 部品配達便の運行計画立案方法とそのための装置及び部品配達便管理方法 Expired - Fee Related JP2964851B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23334793A JP2964851B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 部品配達便の運行計画立案方法とそのための装置及び部品配達便管理方法
KR1019940022061A KR0132990B1 (ko) 1993-09-20 1994-09-02 부품배달편의 운행계획 입안방법과 그것을 위한 장치 및 부품배달편 관리방법
CA002132376A CA2132376C (en) 1993-09-20 1994-09-19 Method of and apparatus for scheduling parts deliverer running and method of managing parts deliverers
DE69427215T DE69427215T2 (de) 1993-09-20 1994-09-19 Verfahren und Vorrichtung zur Zeitplansteuerung von Teileliefereinrichtungen und Verfahren zum Managen der Teileliefereinrichtungen
EP94114753A EP0645724B1 (en) 1993-09-20 1994-09-19 Method of and apparatus for scheduling parts deliverer running and method of managing parts deliverers
US08/309,223 US5528489A (en) 1993-09-20 1994-09-20 Method of and apparatus for scheduling parts deliverer running and method of managing parts deliverers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23334793A JP2964851B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 部品配達便の運行計画立案方法とそのための装置及び部品配達便管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0793412A true JPH0793412A (ja) 1995-04-07
JP2964851B2 JP2964851B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=16953728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23334793A Expired - Fee Related JP2964851B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 部品配達便の運行計画立案方法とそのための装置及び部品配達便管理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5528489A (ja)
EP (1) EP0645724B1 (ja)
JP (1) JP2964851B2 (ja)
KR (1) KR0132990B1 (ja)
CA (1) CA2132376C (ja)
DE (1) DE69427215T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003176034A (ja) * 2001-12-07 2003-06-24 Toyota Industries Corp 部品配送計画作成方法及び部品配送計画作成装置
JP2003237948A (ja) * 2001-12-07 2003-08-27 Toyota Industries Corp 部品配送計画作成方法及び部品配送計画作成装置
EP1493834A1 (en) * 2002-03-27 2005-01-05 Japan Science and Technology Agency HEAT-RESISTANT MATERIAL Ti ALLOY MATERIAL EXCELLENT IN RESISTANCE TO CORROSION AT HIGH TEMPERATURE AND TO OXIDATION
JP2014024633A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyota Motor Corp 運搬計画立案装置、及び運搬計画立案方法
JP2014215849A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 運搬計画立案装置、運搬計画立案方法、及びプログラム
WO2020166534A1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-20 丸市倉庫株式会社 情報処理装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699259A (en) * 1995-03-01 1997-12-16 Siemens Business Communication Systems, Inc. Inventory control procedure
US7769644B2 (en) 1998-04-01 2010-08-03 R & L Carriers, Inc. Bill of lading transmission and processing system for less than a load carriers
US6401078B1 (en) 1998-04-01 2002-06-04 R & L Carriers Bill of lading transmission and processing system for less than a load carriers
US7243074B1 (en) * 1999-12-30 2007-07-10 General Electric Company Capacity monitoring process for a goods delivery system
SG93871A1 (en) * 2000-06-21 2003-01-21 Natsteel Technology Invest Pte Method and system for efficiently transacting an order and for communicating order information betwen a construction contractor and a construction material supplier
MXPA02008486A (es) * 2000-02-29 2002-12-13 United Parcel Service Inc Sistema y metodo para entrega de vehiculos y similares.
WO2002013088A1 (en) * 2000-08-07 2002-02-14 Honda Of America Mfg., Inc. Supplier synchronization system and method
US7313534B2 (en) * 2001-01-22 2007-12-25 W.W. Grainger, Inc. System and method for predictive maintenance and service parts fulfillment in a supply chain
US6985871B2 (en) * 2001-08-10 2006-01-10 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for scheduling reoccurring deliveries and pickups
US20030083963A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Benson Thomas D. Automated system for and method of inventory management control
US7024747B2 (en) * 2002-02-19 2006-04-11 Stresswave, Inc. Method of building fatigue life enhanced structures
EP1483716A4 (en) * 2002-03-11 2006-06-07 United Parcel Service Inc INVENTORY MANAGEMENT SYSTEM FOR REDUCING STOCKS IN WAREHOUSES AND STOCKS IN TRANSIT
US7647233B2 (en) * 2002-06-21 2010-01-12 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for providing business intelligence based on shipping information
US20040024661A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Girish Shirhatti Systems and methods for inventory management
US7233907B2 (en) * 2002-08-07 2007-06-19 United Parcel Service Of America, Inc. Parcel or service delivery with partially scheduled time windows
US20040044595A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Castro Jacqueline L. Method of daily parts ordering
JP3866206B2 (ja) * 2003-02-28 2007-01-10 本田技研工業株式会社 キット部品生産支援装置、及びプログラム
EP1616295A1 (en) * 2003-04-15 2006-01-18 United Parcel Service Of America, Inc. Rush hour modelling for routing and scheduling
CA2605879C (en) * 2005-05-09 2012-07-17 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for routing and scheduling
CA2910843C (en) 2007-07-23 2018-06-12 R & L Carriers, Inc. Information transmission and processing systems and methods for freight carriers
US8010220B1 (en) 2008-09-29 2011-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Synchronous and optimum line delivery utilizing tact information
US8311905B1 (en) 2008-09-29 2012-11-13 Honda Motor Co., Ltd. Computerized system and method for automated demand-based parts delivery
US8311906B1 (en) 2008-09-29 2012-11-13 Honda Motor Co., Ltd. Computerized system and method for managing parts shortages
US20100194560A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for enhanced business process monitoring
US10417595B2 (en) 2017-05-05 2019-09-17 DeHart Consulting, LLC Time-based, demand-pull production

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669047A (en) * 1984-03-20 1987-05-26 Clark Equipment Company Automated parts supply system
US5148370A (en) * 1987-06-17 1992-09-15 The Standard Oil Company Expert system and method for batch production scheduling and planning
US4968209A (en) * 1989-07-03 1990-11-06 Chrysler Corporation Automated material handling system for a cargo trailer
US5063506A (en) * 1989-10-23 1991-11-05 International Business Machines Corp. Cost optimization system for supplying parts
JPH0425357A (ja) * 1990-05-18 1992-01-29 Mitsubishi Electric Corp 投入指示装置
JPH0425356A (ja) * 1990-05-18 1992-01-29 Mitsubishi Electric Corp 工期遅れ検出方法及び装置
JP3447286B2 (ja) * 1990-11-28 2003-09-16 株式会社日立製作所 生産計画作成システムおよび生産計画作成方法
US5193065A (en) * 1990-12-03 1993-03-09 Caterpillar Inc. System for requistioning and distributing material in a manufacturing environment
JP2828526B2 (ja) * 1991-06-20 1998-11-25 三菱電機株式会社 生産ラインの制御情報自動生成方式
US5442563A (en) * 1992-08-28 1995-08-15 The United States Of America As Represented By The Adminstrator Of The National Aeronautics And Space Administration Backward assembly planning with DFA analysis

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003176034A (ja) * 2001-12-07 2003-06-24 Toyota Industries Corp 部品配送計画作成方法及び部品配送計画作成装置
JP2003237948A (ja) * 2001-12-07 2003-08-27 Toyota Industries Corp 部品配送計画作成方法及び部品配送計画作成装置
EP1493834A1 (en) * 2002-03-27 2005-01-05 Japan Science and Technology Agency HEAT-RESISTANT MATERIAL Ti ALLOY MATERIAL EXCELLENT IN RESISTANCE TO CORROSION AT HIGH TEMPERATURE AND TO OXIDATION
EP1493834A4 (en) * 2002-03-27 2008-06-25 Japan Science & Tech Agency HEAT-RESISTANT Ti ALLOYING MATERIAL WITH EXCELLENT RESISTANCE TO CORROSION AT HIGH TEMPERATURE AND OXIDATION
JP2014024633A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyota Motor Corp 運搬計画立案装置、及び運搬計画立案方法
JP2014215849A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 運搬計画立案装置、運搬計画立案方法、及びプログラム
WO2020166534A1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-20 丸市倉庫株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0645724A3 (en) 1996-03-20
KR0132990B1 (ko) 1998-04-24
DE69427215T2 (de) 2001-11-08
US5528489A (en) 1996-06-18
CA2132376C (en) 1996-10-01
JP2964851B2 (ja) 1999-10-18
DE69427215D1 (de) 2001-06-21
CA2132376A1 (en) 1995-03-21
EP0645724B1 (en) 2001-05-16
EP0645724A2 (en) 1995-03-29
KR950009478A (ko) 1995-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0793412A (ja) 部品配達便の運行計画立案方法とそのための装置及び部品配達便管理方法
CN109308540B (zh) 一种配送车辆的配送计划生成方法、装置及系统
Bonney et al. Are push and pull systems really so different?
Buzacott et al. A general approach for coordinating production in multiple‐cell manufacturing systems
US7668727B2 (en) System and method for building loads from requisitions
Maxwell et al. Design of automatic guided vehicle systems
US7991634B2 (en) Vehicle transport load optimization
EP0465180A2 (en) Simulation method and apparatus
JP2000036093A (ja) 配車装置
CN106897832A (zh) 生产线的生产排程方法、生产线的生产排程系统
CN110826951A (zh) 运输线路配载方法、装置、电子设备及计算机可读介质
CN105528644A (zh) 一种矿山铲、运、排动态台效优化系统及方法
US20200219049A1 (en) Delivery load management method and system
JP5446204B2 (ja) 倉庫作業計画立案支援装置
CN111703802B (zh) 出入库流程的控制方法和装置、仓储系统
JPH01231200A (ja) 配車計画方法
JPH0228762A (ja) 配車システム
JP2004010252A (ja) 配車運行計画管理システムおよび方法
JP3230656B2 (ja) 集荷指示装置
JPH08225118A (ja) 部品自動倉庫システム
US11436543B2 (en) Plan creation interfaces for warehouse operations
JP2001155285A (ja) 設備機器の部品配送管理装置
JPH10236612A (ja) 在庫管理装置および生産管理装置
US20230419245A1 (en) Transport Dispatch System for Route Selection
JP2002114330A (ja) 輸送計画立案装置および輸送計画立案方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees