JPH079283B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH079283B2
JPH079283B2 JP171189A JP171189A JPH079283B2 JP H079283 B2 JPH079283 B2 JP H079283B2 JP 171189 A JP171189 A JP 171189A JP 171189 A JP171189 A JP 171189A JP H079283 B2 JPH079283 B2 JP H079283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
combustion
flame
flame cylinder
inner flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP171189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02183705A (ja
Inventor
和人 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP171189A priority Critical patent/JPH079283B2/ja
Publication of JPH02183705A publication Critical patent/JPH02183705A/ja
Publication of JPH079283B2 publication Critical patent/JPH079283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭用の暖房等に用いられている燃焼位置に
関するものである。
従来の技術 従来この種の燃焼装置としては、石油ストーブ等に用い
られている灯芯式の燃焼装置がある。この灯芯式の燃焼
装置は100V電源を必要とせず、手軽に持ち運べる利点が
ある反面、燃焼量を少し絞るとCOが多く発生し始め、燃
焼量調節幅が狭いという問題があった。
このような問題を解決するものとしてすでに、第4図に
示すような燃焼量調節幅が広くとれる燃焼装置が提案さ
れている。
以下この燃焼装置について説明すると、第4図におい
て、1は灯芯で、芯内筒2と芯外筒3の間に上下動自在
に設定されている。上述芯内筒2と芯外筒3の上端部は
それぞれ内火皿4、外火皿5を形成しており、内炎筒
6、外炎筒7が載置されている。灯芯1の先端は、燃焼
時には内炎筒6と外炎筒7間に形成される燃焼室8内に
露出され、ここで燃焼の気化が行われる。9は外筒で、
内炎筒6、外炎筒7、外筒9は内方より順次略同心状に
配置され連結軸10によって一体化されている。11は内炎
筒6および、外炎筒7に多数設けられた空気孔である。
12は内炎筒6の上端開口部を閉塞する内炎筒天板で、内
炎筒6内方から上方へ通じる通気孔13を有している。14
は内炎筒天板12上に載置された拡炎板である。外筒9の
上端には絞り部15が形成され、さらにこの絞り部15より
上方の外炎筒7には赤熱部16が形成され、開口の大きな
透孔17が設けられている。18はガラス等の透過性材料よ
りなる透過筒で、外筒9上に載置されている。19はトッ
プフレムで、赤熱部16と透過筒18の間の空気通路20の上
端を遮蔽するように赤熱部16の上端に載置され、透過筒
18を固定している。21は内炎筒6内方に連結軸10で保持
された制流筒で、連結軸10を通すための制流筒穴21aを
有し、灯芯1先端に対向する位置近傍から内炎筒6先端
付近まで上方へのび、かつ内炎筒6間に形成される制流
域22の底に位置する鍔部23が設けられている。24は空気
導入路であり、25は鍔部に接合され、空気導入路24へ流
れる空気を整流するとともに、内火皿4の温度を下げる
ためにある整流板である。26は制流筒21中下部壁面に設
けられた通気孔である。27は通気孔26直上で制流域22を
下制流域28と上制流域29とに分割する鍔部で、ビーディ
ング加工やフレア加工等を応用して制流筒21を外周方向
に突出させることによって形成している。30は制流筒21
と内炎筒天板12との間に一定の間隔を有するように設定
された通気部である。
上記構成において灯芯1に点火すると燃焼開始し、燃焼
による高温の燃焼ガスが燃焼室8を上昇することにより
熱ドラフトを生じ、燃焼に必要な空気が内炎筒6、外炎
筒7の空気孔11および、赤熱部16の透孔17より燃焼室8
内に供給され燃焼が継続される。このとき内炎筒6内方
から供給される空気は、制流筒21下方から灯芯1近傍に
供給される空気と、空気導入路24を上昇する空気の流れ
に分けられる。上昇した空気の一部は、通気孔26を通過
し、燃焼室8へ供給される。さらに内炎筒6上方に供給
された空気は、空気孔11や通気孔13から燃焼室8および
その上方へ供給される。また一部は、上制流域31に降下
し、比較的下方の空気孔11からも燃焼室8に供給され
る。一方気化された燃料は、空気との混合ガスとなって
主として燃焼室8を上昇する。しかし、下制流域28およ
び、上制流域29は負圧になるため、混合ガスの一部は、
下制流域28、上制流域29内に流入する。したがって下制
流域28、上制流域29には未燃ガスが充満する。この未燃
ガスは通気孔26、通気部30で空気流と混合され、再び燃
焼室へ供給される。したがって強燃焼時には内炎筒6の
上端付近から未燃ガスと空気を良く混合した状態で燃焼
室8上端付近に供給するので領域A付近で効率よく燃焼
させ、さらにここで燃焼しきれなかった未燃ガスは上方
に形成される火炎で燃焼される。つぎに灯芯1の露出高
さを低くして燃焼量を小さくしていくと、火炎は次第に
燃焼室8内に降下していく、この場合の流れも強燃焼時
と同様であるが、気化ガスは大巾に減少しているので、
上制流域29へ流入する未燃ガス量も減少する。従って領
域B付近が良好な混合領域となり、この部分で保炎を形
成し、内炎筒6壁面を赤熱させ、さらにその上方に形成
される火炎で燃焼を完結させる。この場合、上制流域29
に流入した未燃ガスは、ほとんどが燃焼室8内に供給さ
れ空気で燃焼されるので、その火炎より上方に対向する
上制流域29では未燃ガス成分はほとんどなく、火炎より
上方の空気孔11や通気孔13から排出される空気は清く、
排ガス特性(CO/CO2)は悪化しない。したがってかなり
低い所まで燃焼量を絞ることができ、燃焼量調節巾は広
いものとなる。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記のような構成では燃焼量は広くなり、使用
性は非常に向上するが、それに対し組立性は劣ることに
なる。つまり、下制流域28は負圧となり未燃ガスが充満
するが、この未燃ガスが制流筒21の内方へ流れ込み、不
完全燃焼のまま流出することを防止するためには、制流
筒21の下方にある整流板25と内炎筒6の隙間はなるべく
小さくしなくてはならない。ところが、そうした際には
組立の際に、連結軸10を制流筒穴21aに通そうとして、
これが燃焼装置を反転させて下方からみた場合に、整流
板25の死角となるために非常に組みにくいものとなって
いた。
また、整流板25を制流筒21に接合する際も、内炎筒6と
整流板25の隙間が均一になるように接合しなくては前述
したように排ガス特性((CO/CO2)の良化が得にくく、
組立てに慎重をきす必要があるなど、組立てしにくいと
いう問題点があった。
本発明はかかる従来の課題を解決するもので、組立性を
良好とするとともに、組立て性の悪さから生じる燃焼性
能の悪化を防ぎ、安全で快適、かつ燃焼量の調節巾の大
きい燃焼装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の燃焼装置は、制流筒
と整流板の連結軸投影面に位置決め用の上向きの凸部が
設けてある。
作用 本発明は、上記した構成により、組立ての際に連結軸当
投影面にある凸部を目印として、連結軸を過すことによ
り、すみやかに組立てることができる。また、制流筒と
整流板の凸部が嵌合して位置合わせされることにより、
整流板の心振れにより整流板と内炎筒の隙間が不均一と
なって生じる燃焼性能の悪化を防止することもできる。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図〜第3図に基づいて説明
する。すでに説明した第4図と同一の部分は同一符号を
付記して説明は省略し、異なる部分のみ説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図であり、制流筒21の
最下部の鍔部23に位置決め用の上向きの突部23aを設
け、整流板25の外周部にも位置決め用の上向きの凸部25
aが設けられている。第2図の要部拡大図でわかる通
り、制流筒凸部23aと、整流板凸部25aは接合された際に
嵌合するようになっている。また、第3図に示した垂直
方向についてみると、これらの凸部23a、25aは連結軸10
の下方に対向して位置するように設けてある。
上記構成において、まず組立ての際について説明する
と、燃焼装置を保持するためには、連結軸10で、外筒
9、外炎筒7、内炎筒6、制流筒21を一体化しなくては
ならない。その際には燃焼装置を反転し、外筒9の穴、
外炎筒の穴(図示せず)内炎筒の穴(図示せず)、制流
筒の穴21aと順次連結軸10を通していく。ところが、制
流筒21の下方には鍔部23があり、それに整流板25が接合
されているために、制流筒穴21aの位置がわからない。
それに対し、整流板25に凸部25aを設け、制流筒穴21aの
垂直投影面にある制流筒の凸部23aと嵌合さして接合し
てあるので、整流板25aの凸部の位置に合わせて連結軸1
0を通せば、連結軸10はスムーズに制流筒穴21aを通るこ
とになる。そのため組立性は大いに向上することにな
る。
また、燃焼性能の面からみてみると、下制流域28や上制
流域29は、負圧になるため混合ガスの一部が流入し、未
然ガスで充満する。この未燃ガスが制流筒21内方の空気
導入路24に流入すると、燃焼室8内へ供給されず、未燃
ガスのまま燃焼装置外へ排出されるので、排ガス特性
(CO/CO2)の悪化を招く。そこで、未燃ガスが空気導入
路24へ流入しないように、内炎筒6と整流板25の間隙C
はなるべく小さい方が望ましい。ところが、制流筒21は
組立て上、連結軸にて保持されているので、組立ての際
の最小の間隙Cは必要となる。そこでこの間隙Cをなる
べく小さくするためには、制流筒21と整流板25を接合す
る際に、心振れしないように接合することが大切とな
る。そこで、制流筒凸部23aを整流板凸部25aを嵌合させ
ることにより、心振れがなくなり、内炎筒6と整流板25
の間隙Cを全域均一に最小寸法で構成することが可能と
なり、未燃ガスが空気導入路24へ流入し、排ガス特性の
悪化を防止することができる。
以上、位置決め用として凸部を設ける場合について説明
してきたが、位置決め用としてはそれ以外にも色々な方
法が考えられる。ただし、鍔部23の寸法は余り大きくな
いので、加工性を考慮すると上向きの凸部を設けること
が最も望ましい。
また、連結軸10は垂直に段を持って交差しているので、
凸部は180度対向部に2ケ所定設けるのが望ましい。
発明の効果 以上のように、本発明の燃焼装置によれば、組立ての際
に凸部を目印として、死角となっている制流筒の穴に連
結軸をスムーズに装入できるので、組立性が大いに向上
する。また、制流筒と整流板を凸部で位置規制して、心
振れせず接合できるので、内炎筒と整流板の間隙を組立
て上の最小の隙間にすることが出来、未燃ガスが制流筒
内方の空気導入路へ流入し、燃焼せずに燃焼装置外へ流
れ排ガス特性(CO/CO2)を悪化させることを防止でき、
燃焼調節巾の広い燃焼装置とできるなど、組立性、燃焼
性能に優れた燃焼装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃焼装置の断面図、
第2図は同要部断面図、第3図は同燃焼装置を底から見
た組立図、第4図は従来例を示す燃焼装置の断面図であ
る。 1……灯芯、6……内炎筒、7……外炎筒、9……外
筒、10……連結軸、18……透過筒、21……制流筒、22…
…制流域、23……鍔部、25……整流板、23a,25a……位
置決め部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の空気孔を有する気孔部とその上方に
    形成される赤熱部とからなる外炎筒と、前記外炎筒内方
    に配された、多数の空気孔を有する内炎筒と、前記外炎
    同外方に位置した外筒と、前記外筒、外炎筒、内炎筒を
    貫通する連結軸と、前記外筒上方に載置された透過筒
    と、前記外炎筒と前記内炎筒間に形成される燃焼室下端
    に上下動自在に設定された灯芯とを備え、前記内炎筒の
    内方には灯芯に対向する位置近傍から前記内炎筒の上端
    近傍まで伸び、前記内炎筒との間に形成される制流域を
    底面で略遮蔽する鍔部をもった制流筒と、前記制流筒に
    接合された開口部を有する整流板を設け、かつ前記制流
    筒と前記整流板の前記連結軸投影面に位置決め用部を設
    けた燃焼装置。
JP171189A 1989-01-06 1989-01-06 燃焼装置 Expired - Fee Related JPH079283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP171189A JPH079283B2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP171189A JPH079283B2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02183705A JPH02183705A (ja) 1990-07-18
JPH079283B2 true JPH079283B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=11509137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP171189A Expired - Fee Related JPH079283B2 (ja) 1989-01-06 1989-01-06 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079283B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02183705A (ja) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62108909A (ja) 燃焼装置
JPH079283B2 (ja) 燃焼装置
JP2543096B2 (ja) 燃焼装置
JP2517006B2 (ja) 燃焼装置
JP2502622B2 (ja) 燃焼装置
JPH018809Y2 (ja)
JP2543097B2 (ja) 燃焼装置
JPH0754163B2 (ja) 燃焼装置
JPH071081B2 (ja) 燃焼装置
JPH0672685B2 (ja) 燃焼装置
JPH071082B2 (ja) 燃焼装置
JPH0680366B2 (ja) 燃焼装置
JP2730628B2 (ja) 燃焼装置
JPH0670485B2 (ja) 燃焼装置
JPS6326807B2 (ja)
JPH0739845B2 (ja) 燃焼装置
JPH06105121B2 (ja) 燃焼装置
JPH01142304A (ja) 燃焼装置
JPH0745925B2 (ja) 燃焼装置
JPH04106302A (ja) 燃焼装置
JPH0670483B2 (ja) 燃焼装置
JPH0772607B2 (ja) 燃焼装置
JPH0146762B2 (ja)
JPH0557482B2 (ja)
JPH0739847B2 (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees