JPH0792472B2 - 乗物の衝突検知装置 - Google Patents

乗物の衝突検知装置

Info

Publication number
JPH0792472B2
JPH0792472B2 JP4139252A JP13925292A JPH0792472B2 JP H0792472 B2 JPH0792472 B2 JP H0792472B2 JP 4139252 A JP4139252 A JP 4139252A JP 13925292 A JP13925292 A JP 13925292A JP H0792472 B2 JPH0792472 B2 JP H0792472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
signal
acceleration
threshold value
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4139252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05157761A (ja
Inventor
ヨハネス・ドレクスレル
アルフオンス・ウエールル
ハインツ・バデル
アンドレアス・ベルニット
ハンス・シユピース
ギユンテル・フエント
ペーター・ホラ
Original Assignee
メツセルシユミツト−ベルコウ−ブローム・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メツセルシユミツト−ベルコウ−ブローム・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical メツセルシユミツト−ベルコウ−ブローム・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH05157761A publication Critical patent/JPH05157761A/ja
Publication of JPH0792472B2 publication Critical patent/JPH0792472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01322Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value comprising variable thresholds, e.g. depending from other collision parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、乗物、特に自動車の
衝突検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】乗員拘束システムを用いて乗物中で衝突
を検知したり評価する周知の方法および回路装置では、
加速度の測定値を積分あるいは多重積分して所定のしき
い値に達するまで評価が行われる。しきい値は大体経験
値であって、側面衝突、反対方向の衝突、がたつき、悪
路の走行運転、あるいは床面や石の接触から正面衝突を
区別するために使用される。換言すれば、最も危険な衝
突の場合、つまり走行方向に対して約 45 °以下の角度
で正面衝突することを検知することにある。このような
装置は、例えば本出願人のドイツ特許第 38 16 587号明
細書に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、衝
突検知に対して高い信頼性を有し、マイクロコンピュー
タあるいはマイクロプロセッサ中に収納できる簡単なア
ルゴリズムを利用し、しきい値を任意に調節できる、特
に高めることができる、衝突検知装置を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、前記乗物の正または負の加速度を表す加速度信
号 a(t) を与える加速度センサ10a,少なくとも第一
遅延加速度信号 a(t−Δtp1)と第二遅延加速度信号 a(t
−Δtp2)を発生するため、少なくとも比較的短い第一遅
延期間Δtp1 と比較的長い第二遅延期間Δtp2 の間、前
記加速度信号 a(t) を保管する一つの記憶器14,少な
くとも第一速度差分信号 vp1と第二速度差分信号 vp2を
発生させるため、前記少なくとも第一遅延加速度信号 a
(t−Δtp1)と第二遅延加速度信号 a(t−Δtp2)をそれぞ
れ前記加速度信号 a(t) から引算し、引算結果を積分す
る手段151,131 ;152,132 ,乗物の衝突を検知
するため、前記第一速度差分信号 vp1を第一しきい値 S
1 と比較する手段23,遅い衝突を検知するため、前記
第一速度差分信号 vp1を第二しきい値 S3 と比較する手
段21,早い衝突を検知するため、前記第一速度差分信
号 vp1を第三しきい値 S2 と比較する手段22,衝突の
終わりを検知するため前記第二速度差分信号 vp2を第四
しきい値 S4 と比較し、遅い衝突の検出に応答してこの
遅い衝突の検出を止める手段4,前記第二速度差分信号
vp2から前記第一速度差分信号 vp1を引算する手段15
4 ,および前記第一速度差分信号 vp1と第二速度差分信
号 vp2の間の差を第五しきい値と比較し、前記差が第五
しきい値以上の時、早い衝突の検知を止める手段1
6″,から成る、乗員拘束システムを作動させるため乗
物の衝突を検出する装置によって解決されている。
【0005】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に示し、よ
り詳しく説明する。図1に示す基本原理は、先ず強度が
要求されている作動しきい値以下となる衝突を検知する
ことに基づく。これによって、運転の仕方の影響(悪
路、石との接触、等)に対して、および乱用(がたつき
等)に対して高い安全性が得られる。符号10を測定装
置に、符号11を電算機を備えた評価装置に、符号12
をA/D変換器に、符号15を減算器に、符号14を F
IFO (ファーストイン・ファーストアウト)シフトレジ
スタに、符号16をしきい値切換開閉器に、そして符号
17を作動装置(点火ピル)に付ける。
【0006】こうして、上記方法は初期段階の車速が急
激に低下する(これは正面衝突に相当する)か、あるい
は車速がより長い期間にわたって低下する(これは側面
衝突に相当する)かを評価する。
【0007】両方の判定基準の一方が充分な強度で満た
されれば、乗員拘束システムが作動する。その場合、正
面衝突と側面衝突の強度条件、つまり関連する作動パラ
メータは衝突検知前の加速度上昇に応じて変わる。
【0008】特に、正面衝突と側面衝突を区別し、上記
方法を必要な作動しきい値に簡単に合わせることができ
る。衝突強度は、図2の所謂速度差分Δv を評価して検
知される。速度差分とは、その時の車速 v(t) と時点 t
−Δtpの車速 v(t-tp)の間の差である。即ち、Δv = v
(t) − v(t-tp)それ故、信号Δv は時間間隔Δtp内で低
下した車速の目安となる。
【0009】上記の方法は、この発明の基本原理によれ
ば、種々の機能、つまり、衝突検知、側面衝突検知およ
び正面衝突検知の機能に分割される。これに対するブロ
ック回路図は図4に与えてある。
【0010】速度差分 vp1(時間Δtp1 により形成され
る) がしきい値 S1 以上になると、衝突が検知される。
こうして、アンドゲート1と2が作動するので、側面衝
突と正面衝突の判定基準が有効になる。
【0011】信号 vp1がしきい値 S2 以上( S2 > S1
)となり、同時に低下する車速が v= vp1の時、正面
衝突である。この場合、システムの作動はアンドゲート
2を介して行われる。
【0012】信号 vp1が衝突検知時点から測って、時間
間隔 td 内でしきい値 S3 ( S3 >S2 )以上の場合、
側面衝突である。それ故、衝突検知の時点でラッチがセ
ットされ、このラッチが再トリガー可能なモノステーブ
ルマルチバイブレータを介してアンドゲート1を時間 t
d の間、導通状態にする。
【0013】信号 vp2 (時間 tp2により形成され、tp2
> tp1) がしきい値 S4 以下の時、ラッチがリセットさ
れる。こうして、衝突の終わりが検知される。衝突の検
知に関して、作動しきい値 S2 と S3 を衝突前の加速度
の上昇に応じて可変する。
【0014】加速度の上昇は、時間間隔 tap内で加速度
差分 ap を形成して検知される(図3の原理)。しきい
値 S2 と S3 の可変は信号 ap をしきい値 aS と比較し
て行われる。
【0015】信号 ap がある値 aS + daS以上になる
と、しきい値 S2 と S3 はそれぞれ値dS2- または dS3-
ほど低下する。同じように ap が値 aS − daS 以下
になると、しきい値 S2 と S3 は値 dS2+ または dS3+
ほど上昇する。
【0016】加速度の差 ap が値 aS − daSと aS + d
aSの間にあると、しきい値 S2 と S3 は不変に保持され
る。この方法を必要な作動しきい値に合わせることは、
大体三つのステップで行われる。即ち、最も遅い必要な
0°衝突でも、判定基準「正面衝突」に関する作動が行
われるように tp1や S2 を選ぶ。最も遅い 30 °衝突
で、判定基準「側面衝突」に関する作動が行われるよう
に S3 と td を選ぶ。最も遅い 0°または 30 °衝突
で、この衝突を確実に検知するように S1 を選ぶ。遅い
衝突で aS 以下となり、早い衝突で aS 以上になるよう
に aS を選ぶ。(ここで、角度は乗物の長手中心軸に対
して°で指定している)速度差分を形成するため、車速
v(t) が必要である。この車速は、前記の中で見通しを
良くするため、加速度から積分により形成された。
【0017】実際には、このような加速度積分では、オ
フセット誤差等のため積分器の距離ドリフトを計算する
必要がある。従って、補助的な安定処置が必要になる。
図3から、速度差分が加速度差分Δa Δa = a(t) − a(t−Δtp) を積分してどのように形成されるかも分かる。
【0018】図3の積分器13のオバーフローは、Δv
が高域濾波器18を通過すると、記憶されることにより
防止されている。こうして、積分結果はただ一時的な中
間値として存在する。
【0019】この構成の他の利点は、加速度aが1バイ
ト値であり、速度に対して2バイトの分解能が必要であ
ることに注意すると明らかになる。従って、図1の構成
では、2バイトの幅を有するΔtpの記憶器と、2バイト
値間の差を形成することが必要となる。図3の構成を実
現するには、その都度1バイトの分解能で充分である。
【0020】信号 vp1, vp2 と ap を発生するにはただ
一個の記憶器14しか必要でなく、その応答時間は最も
長い遅延時間、つまりtp2 に相当する必要がある。正面
衝突の判定基準には、低下する車速 vを信号 vp1と比較
することが必要である。しかし、時間 tp にわたる vか
ら形成された信号 vp が 0< t< tp の時間間隔内で信
号 vと同じであること注意すれば、車速信号 vは対応す
るより長い時間 tp の信号 vp に置き換えられる。
【0021】この場合には、tp2 がそれに応じて長いの
でv = vp2とできる。得られた構成は図4に見ることが
できる。加速度センサ10a,例えば圧電センサは、加
速度 a(t) (ここでは負) を検出する。測定信号は図4
の3つの通路、第一通路 1・・m ・・・, 第二または中
間通路に分割される。第二通路は、第一通路と同じよう
に、加算点152 に、次いで積分器133 に通じ、この
積分器132 は vp1を得るために、また加算点151
vp2を得るためにある。
【0022】センサ10aの測定信号の第三通路は、加
算点153 を介して回路素子15′で加速度を微分する
ためにある。この回路素子15′は S2 ± dS2のしきい
値切換器16′に接続しているので、しきい値を可変で
きる利点がある。ブロック回路図(図4)の中間部分に
は、通路1〜3に分割されていない測定信号が直接第一
加算点151 と第一積分器131 に導入され、そこから
結合点 vp2を経由して他の加算点154 に往き、この加
算点154 は、遅い衝突で遮断させる遮断回路16″
と、回路のアンドゲート2に接続している。結合点 vp2
は、この遅い衝突通路で信号を作動させるため、しきい
値 S4 の回路22(vp2 < S4 の時、リセット) ,ラッ
チ4および時間 td のタイミング回路に接続し、この通
路がアンドゲート1に直結している。ラッチ4は分岐通
路Sをセットするためこの分岐通路Sを経由して、信号
vp1に対する図4で水平で中間の他の通路と、この通路
に付属するしきい値 S1 の回路23に接続している。更
に、結合点19はしきい値 S3 ± dS3の回路21に接続
している。このしきい値回路21は遅い衝突用の通路を
介して図4の上部のアンドゲート1に接続している。結
合点19は他方でしきい値 S2 ± dS2の切換器に接続
し、このしきい値切換器はアンドゲート2に直結してい
る。アンドゲート2は早い衝突用の通路をオアゲート2
0に接続し、このオアゲート20はエヤバッグあるいは
他の拘束システムの点火ピルのような作動回路17に直
結している。更に、図4から分かるように、上の三つの
通路はゲート1に接続し、下の三つの通路はゲート2に
接続する。何故なら、このゲート2はオアゲート20に
接続しているからである。最下部の通路は所定のしきい
値に調節されている遮断回路16″を用いて遅い衝突の
時、遮断だけに使用され、加算点154 に接続されてい
る。この加算点154 には第一積分器131 および第二
積分器132 に通じている。しきい値のオプションによ
る可変は値 aS + daSの切換器15′を用いてしきい値
S2 + dS2と S3 + dS3の回路16′,21で行われ
る。
【0023】この発明の変形図3の回路構成は、早い衝
突(例えば≧ 35 km/h) と遅い衝突(例えば≦ 23km/h)
を区別するため洗練化できる。この場合、図4の加速
度aを微分し、この値によりそのようなしきい値の可変
が行われることにより、最大許容作動時間(あるいは非
作動時間)内の初期期間で殆ど等しい大きさの速度差分
が生じる。部分速度 vp1がそのしきい値以下になると作
動が始まる。
【0024】早い衝突の場合(図6)では、この発明に
よれば、加速度信号のリップルは遅い衝突の場合(図
5)より大きい。図5と図6には、このような衝突の状
況とその可能な評価が例示的に示してある。図5では、
上の曲線が対象物に対して低下する車速で、下の曲線が
加速度である。車速vの曲線は、図5と図6で立ち上が
りに関して最初同じで、後で変わる。加速度aの曲線
は、図5と図6の比較が示すように、図6の加速度に関
してより大きいリップル(振幅)で測定されている。図
6には、目標値が最も遅い許容作動時間として示してあ
り、実測値が実際の作動時間としてかなり下げて示して
ある。この場合、x軸は時間軸で、y軸は速度または加
速度を示し、加速度は10gの単位で示してある( 1g =
9.81 ms重力加速度) 。
【0025】特許請求の範囲第2項に記載する方法と装
置の他の構成は、遅い(側面)衝突(図8)と早い(正
面)衝突(図7)を区別するために行われる。それに
は、速度差分 vplを低下する車速に似た速度差分と比較
して行われる (これは非常に長いΔtp2 で達成される)
【0026】早い衝突では、部分速度 vp1が初期期間で
低減する車速と同じ大きさである。早い衝突での作動
は、大きい作動しきい値 S3 を有する遅い衝突の場合よ
りも小いさい作動しきい値 S2 を有する通路を介して行
われる (S2 < S3)。
【0027】遅い衝突では、衝突開始以降のΔtp1 を経
過した後の速度差分 vglが低下する車速 (≒ vp2) より
小さい。この場合、早い衝突を評価する通路が遮断され
る必要がある。そのため、低速衝突(非作動)の区別を
良好にするように、遅い衝突を評価するしきい値 S3 を
早い衝突のしきい値 S2 より大きく設定する。
【0028】遅い衝突では、衝突開始を検知してから限
定された時間間隔 td 内でのみしきい値 S1 (S1 < S2)
により作動する必要がある。何故なら、さもなければ乗
客が膨らんだエヤバッグで座席に打ち付けられるか、頭
を喉のところのエヤバッグで押すことになるからであ
る。
【0029】図7と図8に示す曲線は実際の試験のもの
である。座標系と例示的に示す寸法の指定は図5と図6
と同じ系で与えられている。この発明による移動しきい
値法の応用の利点は、ここでは特に明確に認識できる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による装
置により最も危険な衝突である走行方向に対して角度 4
5 °までの正面衝突を他の衝突と区別できる。衝突検知
に対して高い信頼性を有し、マイクロコンピュータある
いはマイクロプロセッサ中に収納できる簡単なアルゴリ
ズムを利用し、しきい値を任意に調節、特に高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の衝突検知方法の原理を示すブロッ
ク回路図である。
【図2】 衝突強度を検出する速度差分Δv の定義を与
えるグラフである。
【図3】 加速度の上昇を検出する加速度差分 ap を形
成する原理を示すブロック回路図である。
【図4】 信号通路を3の通路に分割し、遅い衝突と早
い衝突に分割して作動信号を取り出す回路のブロック図
である。
【図5】 低速衝突の場合の加速度と低下する速度を示
す実測値のグラフである。
【図6】 高速衝突の場合の加速度と低下する速度を示
す実測値のグラフである。
【図7】 早い(正面)衝突の場合の加速度と低下する
速度を示す実測値のグラフである。
【図8】 遅い(側面)衝突の場合の加速度と低下する
速度を示す実測値のグラフである。
【符号の説明】
10 測定装置 11 評価装置 13 積分器 14 FIFO シフトレジスタ 15 減算器 16 しきい値切換器 17 作動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルフオンス・ウエールル ドイツ連邦共和国、シユローベンハウゼ ン、セバスチアン−クナイプ−ストラー セ、3 (72)発明者 ハインツ・バデル ドイツ連邦共和国、カールスフルト、アド リアン−フオン−リードル−ストラーセ、 3 (72)発明者 アンドレアス・ベルニット ドイツ連邦共和国、シユローベンハウゼ ン、ザンクト−セバスチアン−ストラー セ、30 (72)発明者 ハンス・シユピース ドイツ連邦共和国、プフアツフエンホーフ エン、シースシユテツテ、12 (72)発明者 ギユンテル・フエント ドイツ連邦共和国、シユローベンハウゼ ン、バルトハーザル−ラツヒエル−ストラ ーセ、3 (72)発明者 ペーター・ホラ ドイツ連邦共和国、シユローベンハウゼ ン、アムバツハストラーセ、57 (56)参考文献 特開 平4−325348(JP,A) 特開 昭59−143965(JP,A) 特開 昭48−92078(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員拘束システムを作動させるため乗物
    の衝突を検出する装置にあって、 前記乗物の正または負の加速度を表す加速度信号(a
    (t)) を与える加速度センサ(10a), 少なくとも第一遅延加速度信号(a(t −Δtp1))と第二
    遅延加速度信号(a(t−Δtp2))を発生するため、少な
    くとも比較的短い第一遅延期間(Δtp1)と比較的長い第
    二遅延期間(Δtp2)の間、前記加速度信号(a(t)) を保
    管する一つの記憶器(14), 少なくとも第一速度差分信号(vp1)と第二速度差分信号
    (vp2)を発生させるため、前記少なくとも第一遅延加速
    度信号(a(t −Δtp1))と第二遅延加速度信号(a(t −
    Δtp2))をそれぞれ前記加速度信号(a(t)) から引算
    し、引算結果を積分する手段(151,131 ;152,
    2 ), 乗物の衝突を検知するため、前記第一速度差分信号(vp
    1)を第一しきい値(S1)と比較する手段(23), 遅い衝突を検知するため、前記第一速度差分信号(vp1)
    を第二しきい値(S3)と比較する手段(21), 早い衝突を検知するため、前記第一速度差分信号(vp1)
    を第三しきい値(S2)と比較する手段(22), 衝突の終わりを検知するため前記第二速度差分信号(vp
    2)を第四しきい値(S4)と比較し、遅い衝突の検出に応
    答してこの遅い衝突の検出を止める手段(4), 前記第二速度差分信号(vp2)から前記第一速度差分信号
    (vp1)を引算する手段(154 ),および 前記第一速度差分信号(vp1)と第二速度差分信号(vp2)
    の間の差を第五しきい値と比較し、前記差が第五しきい
    値以上の時、早い衝突の検知を止める手段(16″), から成ることを特徴とする装置。
JP4139252A 1991-05-31 1992-05-29 乗物の衝突検知装置 Expired - Lifetime JPH0792472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4117811A DE4117811A1 (de) 1991-05-31 1991-05-31 Verfahren zur aufprallerkennung bei fahrzeugen
DE4117811:4 1991-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157761A JPH05157761A (ja) 1993-06-25
JPH0792472B2 true JPH0792472B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=6432846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139252A Expired - Lifetime JPH0792472B2 (ja) 1991-05-31 1992-05-29 乗物の衝突検知装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5608628A (ja)
JP (1) JPH0792472B2 (ja)
DE (1) DE4117811A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590476B1 (en) * 1992-09-21 1997-12-10 Nec Corporation Crash/non-crash discrimination using frequency components of acceleration uniquely generated upon crash impact
US5742916A (en) * 1992-12-23 1998-04-21 Siemens Aktiengesellschaft Process and circuit for controlling the control unit of a system for protecting vehicle occupants
EP0675819B2 (de) * 1992-12-23 2000-05-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur steuerung eines fahrzeuginsassen-schutzsystemes
DE4326831A1 (de) * 1993-08-10 1995-02-16 Georg Dipl Ing Voetterl Fahrtschreiber für Kraftfahrzeuge
DE4335991A1 (de) * 1993-10-21 1995-04-27 Telefunken Microelectron Auslösevorrichtung für Kfz-Sicherheitssysteme
DE69425270T2 (de) * 1993-11-02 2001-01-18 Autoliv Japan Ltd Aufprallsensor
JP2889119B2 (ja) * 1994-06-20 1999-05-10 三菱自動車工業株式会社 乗員保護装置の起動装置
US5508920A (en) * 1994-10-25 1996-04-16 Automotive Systems Laboratory, Inc. Crash discriminator responsive to early-crush and multiple-hit scenarios
KR100202941B1 (ko) * 1994-10-31 1999-06-15 배길훈 3방향(3축) 감속신호를 이용한 자동차용 충돌유형 판별장치
JP3494769B2 (ja) * 1994-12-20 2004-02-09 株式会社東海理化電機製作所 助手席又は後席用エアバッグ装置
JPH08246512A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Shinwa Musen Syst Kk 漏水検知器具
GB2310303B (en) * 1996-02-13 1999-07-28 Autoliv Dev Improvements in or relating to a crash detector arrangement
DE19619414C1 (de) * 1996-05-14 1997-08-21 Telefunken Microelectron Auslöseverfahren für passive Sicherheitseinrichtungen in Fahrzeugen
DE19619412C1 (de) * 1996-05-14 1997-08-28 Telefunken Microelectron Auslöseverfahren für passive Sicherheitseinrichtungen in Fahrzeugen
DE19647660B4 (de) * 1996-11-19 2005-09-01 Daimlerchrysler Ag Auslösevorrichtung für Insassenrückhaltesysteme in einem Fahrzeug
DE19711392C1 (de) 1997-03-19 1998-10-29 Giok Djien Dr Ing Go Lenksäule und Sicherheitsgurte eines Fahrzeuges mit Schutzvorrichtung
DE19753163A1 (de) * 1997-11-29 1999-06-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bildung eines Auslösekriteriums für ein Rückhaltesystem
JPH11208413A (ja) * 1998-01-27 1999-08-03 Takata Kk 衝突規模検知方法、シートベルト装置及びエアバッグ装置
JP3910293B2 (ja) * 1998-03-12 2007-04-25 カルソニックカンセイ株式会社 サイドエアバッグユニット
US6314327B1 (en) 1998-04-28 2001-11-06 The University Of Akron Method for predicting future function values utilizing derivative samples
JPH11334527A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Asuko Kk 乗員保護装置の起動制御方法及び乗員保護装置の起動制御装置並びに乗員保護装置の起動制御プログラムを記録した記録媒体
US6219606B1 (en) * 1998-11-16 2001-04-17 Delphi Technologies, Inc. Restraint deployment control method having a delayed adaptable deployment threshold
KR20010099832A (ko) 1999-01-07 2001-11-09 웰스 러셀 씨 에어백 작동의 경우를 판정하는 시스템 및 방법
US6166452A (en) * 1999-01-20 2000-12-26 Breed Automotive Technology, Inc. Igniter
JP2000255373A (ja) * 1999-03-02 2000-09-19 Mitsubishi Electric Corp 車両衝突検出装置
DE19913675B4 (de) * 1999-03-25 2006-05-04 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur Steuerung eines Sicherheitssystems bei Kraftfahrzeugen
US6236921B1 (en) 1999-08-04 2001-05-22 Visteon Global Technologies, Inc. Three speed algorithm for airbag sensor activation
DE10103661C1 (de) * 2001-01-27 2002-08-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Seitenaufprallsensierung in einem Fahrzeug
DE10117220A1 (de) 2001-04-06 2002-10-10 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur Auflösung eines Insassenschutzsystems in Fahrzeugen
DE10160883B4 (de) * 2001-12-12 2014-02-13 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung der Unfallschwere eines Fahrzeugs
ITTO20030142A1 (it) * 2003-02-28 2004-09-01 St Microelectronics Srl Dispositivo inerziale multidirezinale a soglia multipla
DE10311524A1 (de) * 2003-03-17 2004-09-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Auslösung von Rückhaltemitteln
DE10350919A1 (de) 2003-10-31 2005-05-25 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Beschleunigungssensorik
US8186711B2 (en) * 2004-08-17 2012-05-29 Robert Bosch Gmbh Separation of abuse conditions and crash events to control occupant restraint devices
KR20070072627A (ko) * 2004-12-09 2007-07-04 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 낙하검지 장치 및 자기디스크 장치
DE102006039153A1 (de) * 2006-08-21 2008-03-27 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer aktuellen Fahrzeuglängsgeschwindigkeit
KR101081070B1 (ko) * 2009-10-07 2011-11-07 한국과학기술원 전방충돌 가속도 센서에 대한 충돌 신호 처리 장치
US8762009B2 (en) * 2010-11-18 2014-06-24 I.D. Systems, Inc. Impact sensor calibration tool
US10286190B2 (en) 2013-12-11 2019-05-14 Cook Medical Technologies Llc Balloon catheter with dynamic vessel engaging member
EP2898920B1 (en) 2014-01-24 2018-06-06 Cook Medical Technologies LLC Articulating balloon catheter
US9399441B2 (en) * 2014-03-25 2016-07-26 Ford Global Technologies, Llc Shape adaptive passenger airbag
DE102015212923A1 (de) 2015-07-10 2017-01-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Automatische Erkennung und Bewertung von Low-Speed-Crashs
DE102019214609A1 (de) * 2019-09-24 2021-03-25 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Verhinderung einer Fahrerflucht nach einem Unfall und Notrufsystem

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892078A (ja) * 1972-03-09 1973-11-29
DE2222038C3 (de) * 1972-05-05 1978-07-06 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Prüfschaltung für die Auslösevorrichtung einer dem Schutz der Insassen eines Fahrzeuges während eines Unfalles dienenden Sicherheitseinrichtung
DE3001780C2 (de) * 1980-01-18 1984-09-27 Becker Autoradiowerk Gmbh, 7516 Karlsbad Steueranordnung für Sicherheitseinrichtungen in Fahrzeugen
FR2504474A1 (fr) * 1981-04-28 1982-10-29 Renault Procede et systeme de detection de collision et de commande de dispositifs de securite
JPS59143965A (ja) * 1983-02-05 1984-08-17 S G:Kk 加速度検出装置
DE3816587A1 (de) * 1988-05-16 1989-11-23 Messerschmitt Boelkow Blohm Einrichtung zur ausloesung einer passiven sicherheitseinrichtung
US5225985A (en) * 1989-01-24 1993-07-06 Diesel Kiki Co., Ltd. Vehicle safety device actuating apparatus with adaptive reference level
DE3924507A1 (de) * 1989-02-18 1990-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur ausloesung von rueckhaltemitteln
JPH0747238Y2 (ja) * 1989-04-12 1995-11-01 アスコ株式会社 エアバック用制御装置
DE3942011C3 (de) * 1989-12-20 1996-10-17 Telefunken Microelectron Einrichtung zur Auslösung einer passiven Sicherheitseinrichtung für Fahrzeuginsassen
JP2905240B2 (ja) * 1990-02-07 1999-06-14 アスコ株式会社 車両安全装置のための制御システム
EP0511775B1 (en) * 1991-04-23 1996-11-27 Nippondenso Co., Ltd. Actuation system for vehicle passenger protective device
JP2531862B2 (ja) * 1991-04-23 1996-09-04 日本電装株式会社 車両用乗員保護装置の起動装置
US5339242A (en) * 1991-11-26 1994-08-16 Delco Electronics Corp. Method and apparatus for vehicle crash discrimination based on oscillation and energy content

Also Published As

Publication number Publication date
US5608628A (en) 1997-03-04
DE4117811A1 (de) 1992-12-03
JPH05157761A (ja) 1993-06-25
DE4117811C2 (ja) 1993-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792472B2 (ja) 乗物の衝突検知装置
CA2291836C (en) Activation control apparatus for an occupant safety system
US5285188A (en) Vehicle collision detecting system
KR970001747B1 (ko) 3방향(3축) 감속신호와 가변 기준치를 이용한 자동차용 에어백 제어장치
US6390498B1 (en) Configuration for triggering restraining devices in a motor vehicle
US5702123A (en) Air bag apparatus for passenger seat
JP3756951B2 (ja) 安全アレンジメント
JP4918503B2 (ja) 横方向速度を用いた側面衝突の妥当性
KR100492501B1 (ko) 차량용 승차자 보호시스템
JP3695351B2 (ja) 乗員保護装置の起動装置
JP3204181B2 (ja) 車両の衝突判定方法及び衝突判定装置
EP0669228B1 (en) Method for activating an occupant restraint in a vehicle
US5868427A (en) Triggering circuit for a passenger restraint system
JP2006160066A (ja) エアバッグ展開制御装置、エアバッグ展開制御方法
EP1112897B1 (en) Device for controlling expansion of an air bag apparatus
JP3768268B2 (ja) 車両の側面衝突判別装置
KR0154032B1 (ko) 자동차 변형속도에 따른 에어백 구동장치 및 그 방법
JP4003003B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JP3541211B2 (ja) エアバッグの作動判断装置
JPH0769171A (ja) 乗員保護装置
JPH11189127A (ja) エアバッグ装置の作動制御装置
GB2356075A (en) Improvements relating to a control system within a vehicle
JPH07112806B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP3032177U (ja) キャブオーバー型車両用衝突センサ
JPH0585298A (ja) 乗員保護装置の作動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960409

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 17