JPH0792235B2 - 二酸化炭素濃度制御装置付空気調和機 - Google Patents

二酸化炭素濃度制御装置付空気調和機

Info

Publication number
JPH0792235B2
JPH0792235B2 JP1243803A JP24380389A JPH0792235B2 JP H0792235 B2 JPH0792235 B2 JP H0792235B2 JP 1243803 A JP1243803 A JP 1243803A JP 24380389 A JP24380389 A JP 24380389A JP H0792235 B2 JPH0792235 B2 JP H0792235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioner
carbon dioxide
concentration
dioxide concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1243803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03105130A (ja
Inventor
伸二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1243803A priority Critical patent/JPH0792235B2/ja
Publication of JPH03105130A publication Critical patent/JPH03105130A/ja
Publication of JPH0792235B2 publication Critical patent/JPH0792235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、部屋の空気中の二酸化炭素(以下CO2)を除
去する機能を有する二酸化炭素濃度制御装置付空気調和
機に関するものである。
従来の技術 従来、この種の空気調和機は、空気中のほこり、けむ
り、におい等を除去する空気清浄機能を備えたものはあ
るが、空気中のCO2を除去する機能を備えたものはな
い。また、空気中の酸素の比率を可変する装置はある
が、CO2を除去するものはない。
発明が解決しようとする課題 ところが、上記従来の空気清浄機能だけでは、空気中の
におい、ほこり等は除去できるが、燃焼機器の使用等に
よるCO2の増加を防止することはできず、人間に快適な
状態をつくることができなかった。本発明は上記課題に
鑑み、温度、湿度などの空気調和制御に加えて、空気中
CO2を除去することにより、CO2の濃度を制御し、人間の
快適な住空間を創ることを目的とする。また、本発明
は、装置の小型化を目的とするものである。さらに、本
発明は、装置の小型化を目的とするものである。さら
に、本発明は、装置の静粛性の向上を目的とするもので
ある。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、空気調和機に空気
中のCO2を分離する分離手段を用いたCO2濃度制御手段を
設けたものである。また、本発明は、前記分離手段とし
て、空気中のO2,N2に比べて、CO2の透過を容易とする機
能膜を用いた分離器を室内側に設けたものである。さら
に、本発明は、前記分離器を室外側に設けたものであ
る。さらにまた、本発明は、前記分離器を空気調和手段
の風回路の中に設けたものである。
作用 上記手段による作用は以下のとおりである。本発明は、
空気調和機にCO2濃度制御機能を設けることにより、温
度、湿度等の空気調和制御に加え、空気中のCO2濃度を
一定に制御することができる。また、本発明は、分離手
段として機能膜を用いた空気分離器により、従来に比べ
て、装置の小型化か図れる。さらに、本発明は、前記分
離器を室外側に設けることにより、室内側の低騒音化が
図れる。さらにまた、分離手段を空気調和機の風回路の
中に設けることにより、CO2濃度制御手段の送風機をは
ぶくことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参考に説明す
る。まず、吸着方式を用いて、第1および第2図によ
り、本発明の第1の実施例について説明する。第1図に
おいて、1は空気調和機本体で、A側は室内の温度、湿
度などを制御するための空気調和制御部であり、B側は
空気中のCO2濃度を制御するためのCO2濃度制御部であ
り、それぞれ吸込口101,103と吹出口102,104を有する。
A側の空気調和制御部は、熱交換器、送風ファンなど
(図示せず)より構成されている。第2図に、CO2濃度
制御部の断面図を示す。同図において、1は本体であ
り、内部にCO2の吸着材2、送風ファン3が設けられて
いる。以上のような構成の空気調和機において、以下、
その動作を説明する。室内のCO2濃度を検出し、ある一
定レベル以上の場合には、CO2濃度制御部の送風ファン
3を運転すると、吸込口103より空気が吸い込まれ、流
入した空気の中のCO2成分がCO2吸着材2によって取り除
かれ、CO2濃度の低い空気が吹出口104から吹き出され
る。CO2濃度がある一定レベルより低くなると送風ファ
ン3を運転停止する。したがって、空気調和制御部Aと
合わせて、部屋のCO2濃度を制御することにより、人間
の体に適したCO2濃度に保つことができ、快適空間をつ
くり出すことができる。次に機能膜を用いて、第3図お
よび第4図により、本発明の第2の実施例について説明
する。まず、機能膜による空気分離の原理を第3図によ
り説明する。同図において、4は空気分離器を示してお
り、空気分離器本体401を網状の保持具403で高圧側空間
aと低圧側空間bに仕切り、保持具403の高圧側にCO2
透過を容易とする機能膜402を取付ける。また、空気分
離器本体401には、入口404、未透過出口405、透過出口4
06が設けられており、透過出口406はポンプ6を介して
吹出ノズル7へ接続されている。一方、未透過出口405
には送風ファン5が接続されている。以上のように構成
された空気分離器について、以下その動作を説明する。
まず、送風ファン5により入口404より空気が流入し、
機能膜402を透過しやすいCO2はポンプ6による高圧側空
間aと低圧側空間bの圧力差により機能膜402を透過
し、透過出口406、ポンプ6を経て吹出ノズル7へと導
かれる。一方、機能膜402を透過しにくいN2,O2は送風フ
ァン5により未透過出口405より流出する。次に前記機
能膜を用いた空気分離器を空気調和機の室内機に設けた
場合の一実施例を、第4図を用いて説明する。同図にお
いて、1は空気調和機の本体であり、空調のための熱交
換器、送風ファン(図示せず)を設えている。前記空気
調和機の片側に上記機能膜を用いた空気分離器4による
CO2濃度制御装置が備えられている。ここで404は入口、
405は未透過出口、406は透過出口、6はポンプ、5は送
風ファン、8は排気口、104は吹出口である。以上のよ
うに構成されたCO2濃度制御装置について、以下その動
作を説明する。まず、送風ファン5により入口404より
空気が流入し、機能膜402を透過しやすいCO2はポンプ6
による圧力差により機能膜402を透過し、透過出口406、
ポンプ6を経て排気口8より室外へ排気される。一方、
機能膜402を透過しにくいN2,O2送風ファン5により未透
過出口405を経て吹出口104より吹き出される。したがっ
て、部屋全体のCO2濃度を可変することができる。ま
た、CO2濃度制御装置を室内に設けることにより、分離
器4とポンプ6の間の送風回路が簡単な構造にできる。
さらに、吸着方式等に比べて分離器も小さくできるた
め、装置の小型化が図れる。さらに、第5図により、本
発明の第3の実施例について説明する。ここで、先の実
施例と同一のものについては、同一の符号を付して説明
を省略する。同図において、1は空気調和機の室内機、
9は室外機であり、前記室外機9の空気分離器4が前記
第2の実施例と同一の構成で設けられている。また、送
風ファン5の出口と室内機1の吹出口104はホース10で
接続されている。以上のように構成されたCO2濃度制御
装置について、以下その動作を説明する。まず、送風フ
ァン5により入口404より空気が流入し、機能膜402を透
過しやすいCO2はポンプ6による圧力差により機能膜402
を透過し、透過出口406、ポンプ6を経て排気口8より
排気される。一方、機能膜402を透過しにくいN2,O2は送
風ファン5により未透過出口405、ホース10を経て室内
機1の吹出口104よりされる。したがって、室内にCO2
度の低い空気を送り込むことにより、室内のCO2濃度を
可変することができる。また、CO2濃度制御装置を室外
に設けることにより、ポンプ6、送風ファン5の騒音が
室内に伝わらないため、室内側に設けるより低騒音化が
図れる。さらに、第6図により本発明の第4の実施例に
ついて説明する。ここで、先の実施例と同一のものにつ
いては、同一符号を付して説明を省略する。同図におい
て、11は室内熱交換器、12な室内機1の送風ファンであ
り、空気分離器4は室内機1の風回路内に取り付けられ
ている。以上のように構成されたCO2濃度制御装置につ
いて、以下その動作を説明する。まず、室内機1の送風
ファン12により空気分離器4の入口404より空気が流入
し、機能膜402を透過しやすいCO2はポンプ6による圧力
差により機能膜402を透過し、透過出口406よりポンプ
6、を経て排気口8より室外側へ送られる。一方、機能
膜402を透過しにくいN2,O2は送風ファン12により未透過
出口405、吹出口102より吹き出される。したがって、第
3の実施例と同様にして、室内側のCO2濃度を可変でき
る。また、室内機1の送風回路を利用することにより、
装置の小型化、簡素化を図ることができる。なお、上記
第1の実施例においえは、吸着分離方式を用いたが、機
能膜、その他の分離方式を用いてもよい。また、第2,第
3ないし第4の実施例においては、ポンプ6を用いた
が、高静圧が得られるファンを用いてもよい。
発明の効果 以上実施例から明らかなように本発明は、空気調和機に
空気中のCO2濃度を可変するための空気分離器を設ける
ことにより、空調制御と共に空質制御を行うことができ
人間の健康状態に合ったより快適空間をつくりだすこと
ができる。また、機能膜を用いた空気分離器を室内側に
設けることにより、空気の輸送ホース等を使う必要がな
くなり、装置の小型化が図れる。さらに、空気分離機器
を室外側に設けた場合には、ポンプ、送風ファンの音が
室内に伝わらなくなり、室内側の低騒音化が図れる。さ
らにまた、空気分離器を空気調和機の風回路内に設けた
送風ファンを共用することにより、さらに装置の小型、
簡素化が図れるなどの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)は本発明の第1の実施例を示す空
気調和機の正面図および側面図、第2図は同空気調和機
のCO2濃度制御部の断面図、第3図は、第2,第3および
第4の実施例に用いる空気分離器の詳細図、第4図は第
2の実施例を示す室内側空気調和機のCO2濃度制御部の
断面図、第5図は第3の実施例を示す室外側空気調和機
の濃度制御部の断面図、第6図は第4の実施例を示す室
内側空気調和機の断面図である。 4……空気分離器、401……空気分離器本体、402……機
能膜、403……保持具、404……空気分離器4の入口、40
5……未透過出口、406……透過出口。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱、冷却などの空気調和手段と、空気中
    の二酸化炭素を分離する空気分離手段を具備した二酸化
    炭素濃度制御装置付空気調和機。
  2. 【請求項2】空気分離手段を室内機および室外機から構
    成された空気調和機の室内機に設けた特許請求の範囲第
    1項記載の二酸化炭素濃度制御装置付空気調和機。
  3. 【請求項3】空気分離手段を室内機および室外機から構
    成された空気調和機の室外機に設けた特許請求の範囲第
    1項記載の二酸化炭素濃度制御装置付空気調和機。
  4. 【請求項4】空気分離手段を送風手段を有する空気調和
    機の風回路の中に設けた特許請求の範囲第1項、第2項
    または第3項のいずれかに記載の二酸化炭素濃度制御装
    置付空気調和機。
JP1243803A 1989-09-20 1989-09-20 二酸化炭素濃度制御装置付空気調和機 Expired - Fee Related JPH0792235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243803A JPH0792235B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 二酸化炭素濃度制御装置付空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243803A JPH0792235B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 二酸化炭素濃度制御装置付空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03105130A JPH03105130A (ja) 1991-05-01
JPH0792235B2 true JPH0792235B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=17109177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243803A Expired - Fee Related JPH0792235B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 二酸化炭素濃度制御装置付空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792235B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03105130A (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7658786B2 (en) Method for improving the air quality in the limited space and the equipment using thereof
JPH0730927B2 (ja) 空気調和機
JPH0792235B2 (ja) 二酸化炭素濃度制御装置付空気調和機
JPH0829215B2 (ja) 空気調節装置
JP4168929B2 (ja) 空気調和装置
KR20180093770A (ko) 덕트배관에 설치되는 멤브레인을 이용한 제습시스템
KR100416500B1 (ko) 산소부화공기를 공급할 수 있는 공기조화기
JP3126253B2 (ja) 加湿機能付空気調和機
JP3616626B2 (ja) 空気調和装置
JP2005233549A (ja) 空気調和装置
JP2005016867A (ja) 酸素富化機能付き送風装置
KR101088979B1 (ko) 가스 부화 장치 및 그것을 이용한 공기조화 장치
KR100705665B1 (ko) 공기조화기의 산소부화공기 공급 장치
JP2009257638A (ja) 空気調和機
JP3573157B2 (ja) ガス富化装置
JP3512037B1 (ja) ガス富化装置及び送風装置
JP2005111399A (ja) ガス富化装置
JPS6125621A (ja) 除湿器
JP3861814B2 (ja) 分離型空気調和機
KR100701528B1 (ko) 가스 농후화 장치와 이것을 사용하는 차압 발생 장치 및공기 조화기
JP2503612Y2 (ja) 空気調和機
JP2005069631A (ja) 空気調和機
JP3551966B1 (ja) 選択性ガス富化装置及びそれを用いた空気調和装置
JP2005241030A (ja) 空気調和機
JP2005155990A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees