JPH0791868A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH0791868A
JPH0791868A JP5238399A JP23839993A JPH0791868A JP H0791868 A JPH0791868 A JP H0791868A JP 5238399 A JP5238399 A JP 5238399A JP 23839993 A JP23839993 A JP 23839993A JP H0791868 A JPH0791868 A JP H0791868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat
outer cylinder
heat medium
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5238399A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 ▲高柳▼
Minoru Takayanagi
Tomoyuki Iiyama
知之 飯山
Fujio Uchiumi
富士夫 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP5238399A priority Critical patent/JPH0791868A/ja
Publication of JPH0791868A publication Critical patent/JPH0791868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二次側熱媒体の流入口及び流出口を互いに近
接して配置してもショートサーキットを生ずることのな
い熱交換器を提供する。 【構成】 外筒1の流入パイプ1bから流入した熱媒体
は外筒1と熱交換器本体2との隙間及び内蓋4と外蓋3
との隙間を流通し、その途中で熱交換器本体2によって
加熱され、外筒1の流出パイプ1cを介して外部に流出
する。その際、流入側の熱媒体は仕切板7に規制されて
外筒1の円周方向下部、即ち流入パイプ1b及び流出パ
イプ1cの反対側を通って流出側に移動することから、
流入パイプ1b及び流出パイプ1cが互いに近接して配
置されていても二次側熱媒体がショートサーキットを生
ずることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば車両用や家庭用
の暖房装置等に用いられる熱交換器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】現在、内燃機関を動力源とする自動車で
は、車内用暖房装置の熱源として内燃機関、即ちエンジ
ンの排熱が利用されている。ところが、冬期の外気温度
が極端に低下する寒冷地等では、排熱利用のみでは車内
を十分に暖房することができない。このため、車内用暖
房装置の補助熱源として灯油等を燃料とする燃焼装置が
用いられている。
【0003】また、近年、自動車の排気ガスによる大気
汚染が問題化されている中、公害の少ない乗り物として
電気自動車の普及が望まれている。しかしながら、電気
自動車は内燃機関のような有効な熱源を持たないため、
車載のバッテリーに接続した電気ヒータによって暖房す
ることが妥当とされていた。しかしながら、電気ヒータ
は電力消費量が大きいため、バッテリーの電力により走
行する電気自動車にとっては好ましくない。そこで、電
気ヒータに代わる熱源として、先に述べたような燃焼装
置が電気自動車用の暖房装置として注目されている。
【0004】従来、この種の車内用暖房装置の燃焼装置
に用いられる熱交換器としては、例えば特開昭60−2
40954号公報に記載されているように、一端を閉塞
された円筒状の熱交換器本体と、熱交換器本体と同一の
面を閉塞された円筒状の外筒とを備えるとともに、熱交
換器本体を外筒内に径方向及び軸心方向に隙間をおいて
収容し、熱交換器本体の内部には燃焼室から供給される
一次側熱媒体(燃焼ガス)を、熱交換器本体と外筒との
間には水,ブライン等の二次側熱媒体をそれぞれ流通さ
せるようにしたものが一般的である。従って、この熱交
換器を車内側に設けられた空気熱交換器に接続し、前記
熱交換器で加熱された二次側熱媒体を空気熱交換器に循
環することにより、車内の暖房が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記熱交換
器では外筒の円周面に二次側熱媒体の流入口及び流出口
が設けられるが、これら流入口及び流出口を互いに近接
して配置すると熱交換器内で二次側熱媒体がショートサ
ーキットを生ずる恐れがあるため、それぞれ外筒の円周
方向反対側に配置されている。しかしながら、このよう
な配置では一方への配管経路が長く複雑になり、配管の
接続作業やメンテナンスに不利であるという問題点があ
った。
【0006】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、二次側熱媒体の流入
口及び流出口を互いに近接して配置してもショートサー
キットを生ずることのない熱交換器を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、請求項1では、円筒状に形成された熱交換
器本体と、熱交換器本体を径方向に隙間をおいて収容す
る外筒とを備え、熱交換器本体の内部には外部の熱源装
置から供給される一次側熱媒体を流通させ、熱交換器本
体と外筒との間には一次側熱媒体と熱交換する二次側熱
媒体を外筒に設けた流入口及び流出口を介して流通させ
るようにした熱交換器において、前記二次側熱媒体の流
入口及び流出口を互いに近接して配置するとともに、熱
交換器本体の円周面と外筒の円周面との間には二次側熱
媒体の流入側と流出側とを流入口及び流出口に対して熱
交換器本体の円周方向反対側でのみ連通する仕切手段を
設けている。
【0008】また、請求項2では、請求項1において、
仕切手段を二次側熱媒体の流入口寄りに設けるととも
に、その流出口側には熱交換器本体の円周方向に延びる
多数の整流手段を設けている。
【0009】また、請求項3では、請求項1において、
仕切手段を二次側熱媒体の流出口寄りに設けるととも
に、その流入口側には熱交換器本体の軸心方向に延びる
多数の整流手段を設けている。
【0010】また、請求項4では、円筒状に形成された
熱交換器本体と、熱交換器本体を径方向に隙間をおいて
収容する外筒とを備え、熱交換器本体の内部には外部の
熱源装置から供給される一次側熱媒体を流通させ、熱交
換器本体と外筒との間には一次側熱媒体と熱交換する二
次側熱媒体を外筒に設けた流入口及び流出口を介して流
通させるようにした熱交換器において、前記二次側熱媒
体の流入口及び流出口を互いに近接して配置するととも
に、熱交換器本体の円周面と外筒の円周面との間には二
次側熱媒体の流入側から流出側に向かって螺旋状に延び
る整流手段を設けている。
【0011】また、請求項5では、請求項4において、
熱交換器本体の円周面と外筒の円周面との間に熱交換器
本体の軸心方向に延びる多数の整流手段を設けている。
【0012】また、請求項6では、円筒状に形成された
熱交換器本体と、熱交換器本体を径方向に隙間をおいて
収容する外筒とを備え、熱交換器本体の内部には外部の
熱源装置から供給される一次側熱媒体を流通させ、熱交
換器本体と外筒との間には一次側熱媒体と熱交換する二
次側熱媒体を外筒に設けた流入口及び流出口を介して流
通させるようにした熱交換器において、前記熱交換器本
体及び外筒の一端を互いに軸心方向に間隔をおいて閉塞
するとともに、前記二次側熱媒体の流入口を外筒の閉塞
面中央に配置し、熱交換器本体の閉塞面と外筒の閉塞面
との間には中央から円周面に向かって放射線状に延びる
多数の整流手段を設けている。
【0013】また、請求項7では、請求項6において、
熱交換器本体の円周面と外筒の円周面との間に熱交換器
本体の軸心方向に延びる多数の整流手段を設けている。
【0014】また、請求項8では、請求項1、2、3、
4、5、6または7において、一次側熱媒体の熱源装置
と前記熱交換器本体の開口部とを複数の締結部材によっ
て結合するとともに、各締結部材を熱交換器本体の円周
方向に等間隔をおいて配置している。
【0015】
【作用】請求項1の熱交換器によれば、二次側熱媒体の
流入口及び流出口が互いに近接して配置されているの
で、流入口及び流出口への配管経路が長く複雑になるこ
とはない。この場合、流入口側に流入した二次側熱媒体
が仕切手段によって規制され、流入口及び流出口に対し
円周方向反対側を通って流出口側に移動するため、流入
口及び流出口が近接していても二次側熱媒体がショート
サーキットを生ずることはない。
【0016】また、請求項2の熱交換器によれば、請求
項1の作用を有するとともに、流入口側から仕切手段を
介して流出口側に移動した二次側熱媒体は、各整流手段
に沿って熱交換器本体の円周方向に流通して流出口から
流出する。その際、各整流手段に沿って流通する二次側
熱媒体は何れも流出口に到達するまでの流通抵抗が一定
となるため、熱交換器本体の周囲を均一に流れる。
【0017】また、請求項3の熱交換器によれば、請求
項1の作用を有するとともに、流入口から流入した二次
側熱媒体は各整流手段に沿って熱交換器本体の軸心方向
に流通し、仕切手段を介して流出口側に移動する。その
際、各整流手段に沿って流通する二次側熱媒体は何れも
流出口に到達するまでの流通抵抗が一定となるため、熱
交換器本体の周囲を均一に流れる。
【0018】また、請求項4の熱交換器によれば、二次
側熱媒体の流入口及び流出口が互いに近接して配置され
ているので、流入口及び流出口への配管経路が長く複雑
になることはない。この場合、二次側熱媒体が整流手段
によって熱交換器本体の周囲を螺旋状に流れるため、流
入口及び流出口が近接していても二次側熱媒体がショー
トサーキットを生ずることはない。
【0019】また、請求項5の熱交換器によれば、請求
項4の作用を有するとともに、熱交換器本体の閉塞面か
ら円周面に移動した二次側熱媒体は各整流手段に沿って
熱交換器本体の軸心方向にも流通するので、二次側熱媒
体が熱交換器本体の周囲を均一に流れる。
【0020】また、請求項6の熱交換器によれば、二次
側熱媒体の流入口が外筒の閉塞面に配置されているの
で、流入口への配管経路が長く複雑になることはない。
この場合、流入口側の二次側熱媒体が整流手段によって
熱交換器本体の閉塞面を中央から円周面に向かって放射
線状に流れるため、流入口及び流出口が近接していても
二次側熱媒体がショートサーキットを生ずることはな
い。
【0021】また、請求項7の熱交換器によれば、請求
項6の作用を有するとともに、熱交換器本体の閉塞面か
ら円周面に移動した二次側熱媒体は各整流手段に沿って
熱交換器本体の軸心方向に流通するので、二次側熱媒体
が熱交換器本体の周囲を均一に流れる。
【0022】また、請求項8の熱交換器によれば、請求
項1、2、3、4、5、6または7の作用を有するとと
もに、一次側熱媒体の熱源装置と熱交換器本体の開口部
とを結合する複数の締結部材が熱交換器本体の円周方向
に等間隔で配置されていることから、熱源装置と熱交換
器本体の相対的な位置を各締結部材の間隔ずつ円周方向
に任意にずらして設定することが可能となる。
【0023】
【実施例】図1乃至図8は本発明の第1の実施例を示す
もので、図1は熱交換器の分解斜視図、図2はその側面
断面図である。この熱交換器は、熱交換器の外装をなす
外筒1と、外筒1内に収容された熱交換器本体2と、外
筒1の一端を閉塞する外蓋3と、熱交換器本体2の一端
を閉塞する内蓋4と、熱交換器本体2内に収容された内
筒5と、外筒1及び熱交換器本体2の隙間を熱交換器本
体2の他端側で閉塞する円形板6と、外筒1及び熱交換
器本体2の隙間を一部を残して仕切る仕切板7とからな
る。
【0024】外筒1は両端を開口した円筒形をなし、そ
の円周面の下部には一次側熱媒体である燃焼ガスを流出
する流出パイプ1aが取付けられている。また、外筒1
の円周面の上部には二次側熱媒体である水,ブライン等
を流入及び流出する流入パイプ1b及び流出パイプ1c
が取付けられており、これら流入パイプ1b及び流出パ
イプ1cは外筒1の軸心方向に並べて配置されている。
【0025】熱交換器本体2は両端を開口した円筒形を
なし、外筒1内に径方向に間隔をおいて収容されてい
る。熱交換器本体2の内面には軸心方向に延びる多数の
伝熱フィン2aが形成され、各伝熱フィン2aは熱交換
器本体2の中心に向かって互いに間隔をおいて突出して
いる。また、熱交換器本体2の一端面には後記するスペ
ーサ3bが挿入される孔2bが設けられている。
【0026】外蓋3は外筒1の一端に溶接等によって接
合され、外筒1の一端側を密閉している。外蓋3には複
数の貫通孔3aが設けられ、各貫通孔3aには内蓋4と
の間に隙間を形成するための凸形のスペーサ3bが挿入
されている。
【0027】内蓋4は熱交換器本体2の一端に溶接等に
よって接合され、熱交換器本体2の一端側を密閉してい
る。内蓋4の外側の面には多数の整流フィン4aが設け
られ、各整流フィン4aは互いに間隔をおいて上下方向
に延びている。また、内蓋4には前記各スペーサ3bが
挿入される貫通孔4bが設けられ、各貫通孔5bに挿入
された各スペーサ3bの先端は熱交換器本体2の孔2b
まで達するようになっている。これにより、各スペーサ
3bの段差によって外蓋3と内蓋4との間に軸心方向の
隙間が保たれるとともに、各スペーサ3bによって熱交
換器本体2の一端側が支持される。
【0028】内筒5は両端を開口した円筒形をなし、熱
交換器本体2内の各伝熱フィン2aの内側に収容されて
いる。内筒5の一端と内蓋4との間には軸心方向の隙間
が形成され、内筒5の他端は後記する燃焼装置10に接
続されている。
【0029】円形板6は熱交換器本体2の他端及び外筒
1の内周面に溶接等によって接合され、熱交換器本体2
と外筒1との隙間を密閉している。また、円形板6は中
央に開口部6aを有し、この開口部6aを介して熱交換
器本体2の内部と後記する燃焼装置10とが連通してい
る。
【0030】仕切板7は外筒1の流入パイプ1b寄りに
配置され、熱交換器本体2の外周面に溶接等によって接
合されている。この仕切板7は周方向の一部が欠如して
おり、これにより流入パイプ1b側と流出パイプ1c側
との隙間を熱交換器本体2の円周方向下部でのみ連通し
ている。また、仕切板7の上端には僅かな切り欠き部7
aが設けられ、流出パイプ1c側に溜まった空気をこの
切り欠き部7aを介して流入パイプ1b側に抜くように
なっている。
【0031】以上のように構成された熱交換器には、例
えば図2に示すように外部熱源をなす燃焼装置10が取
付けられ、燃焼装置10で生成された燃焼ガスが一次側
熱媒体として熱交換器側に供給されるようになってい
る。燃焼装置10は送風機11及びバーナ12を備え、
熱交換器の外筒1の開口端に接続されている。燃焼装置
10のガス吐出口には熱交換器の内筒5が接続されてお
り、内筒5は予め燃焼装置10に取付けられて熱交換器
側に挿入されている。また、熱交換器の流入パイプ1b
及び流出パイプ1cには、例えば自動車の車内側に設け
られた空気熱交換器が図示しない配管を介して接続さ
れ、熱交換器で加熱された水,ブライン等の熱媒体を空
気熱交換器に循環することにより車内が暖房される。
【0032】以上の構成においては、送風機11によっ
て燃焼装置10内に燃焼用空気が吸入され、バーナ12
によって燃焼ガスが生成されると、燃焼ガスは図中一点
鎖線で示すように熱交換器内を循環して外部に排出され
る。即ち、燃焼装置10の燃焼ガスは熱交換器の内筒5
内に流入し、内筒5の一端と内蓋4との隙間から熱交換
器本体2と内筒5との間へ流入する。その際、燃焼ガス
は内筒5から流出するときに流通方向を反転させて熱交
換器本体2の各伝熱フィン2a間を内筒5内とは逆方向
に流通し、その途中で熱交換器本体2によって吸熱さ
れ、流出パイプ1aを介して外部に排出される。
【0033】また、熱交換器内に流入した水,ブライン
等の二次側熱媒体は、図3の実線で示すように熱交換器
内を循環する。即ち、外筒1の流入パイプ1bから流入
した熱媒体は外筒1と熱交換器本体2との隙間及び内蓋
4と外蓋3との隙間を流通し、その途中で熱交換器本体
2によって加熱され、外筒1の流出パイプ1cを介して
外部に流出する。その際、流入側の熱媒体は仕切板7に
規制されて外筒1の円周方向下部、即ち流入パイプ1b
及び流出パイプ1cの反対側を通って流出側に移動する
ことから、流入パイプ1b及び流出パイプ1cが互いに
近接して配置されていても二次側熱媒体がショートサー
キットを生ずることはない。
【0034】このように、本実施例の熱交換器によれ
ば、流入パイプ1bと流出パイプ1cとの間を外筒1及
び熱交換器本体2の円周方向反対側でのみ連通する仕切
板7を設けてショートサーキットが生じないようにし、
これにより流入パイプ1b及び流出パイプ1cを互いに
近接して配置できるようにしたので、これら流入パイプ
1b及び流出パイプ1cへの配管を短くすることがで
き、配管の組付作業やメンテナンスを極めて容易に行う
ことができる。
【0035】図4及び図5は前記熱交換器と燃焼装置1
0との接続構造を示すもので、燃焼装置10は計6本の
ボルト8によって熱交換器本体2に締結されている。即
ち、熱交換器本体2の他端側には一部の伝熱フィン2a
の間に形成されたネジ孔2cが計6箇所に設けられ、各
ボルト8は燃焼装置10側から円形板6の貫通孔6bを
介して熱交換器本体2のネジ孔2cに螺着されている。
この場合、円形板6は図4(a) に示すように外筒1の端
面のやや内側に配置されており、燃焼装置10側には円
形板6に接触する面10aと外筒1の内面に接触する面
10bが形成されている。これにより、図4(b) に示す
ように燃焼装置10を熱交換器側に締結すると、燃焼装
置10側の各接触面10a,10bが円形板6及び外筒
1の内面にそれぞれ密接し、熱交換器側と燃焼装置10
側との気密が確実に保持される。従って、本来なら溶接
を必要とするところを各ボルト8のみで接続することが
でき、組立工数の低減を図ることができる。
【0036】また、図5に示すように前記各ネジ孔2c
は熱交換器本体2の円周方向に等間隔で配置されてお
り、隣合うネジ孔2cがなす中心角θ(この場合60
゜)は互いに等しくなる。従って、熱交換器本体2と燃
焼装置10との相対的な位置を各ネジ孔2cの間隔、即
ち中心角θ分だけ円周方向にずらすことができ、任意の
ネジ孔2cの位置を選択することにより、配管の接続等
に好都合な向きに設置することができる。
【0037】更に、図6に示すように外筒1に熱交換器
を外部に固定するための取付脚1dを設けておけば、設
置の際に他の固定金具等を必要としないので、部品点数
の削減を図ることができる。
【0038】また、図7及び図8は前記熱交換器に用い
られる排気マフラーを示すもので、図7は排気マフラー
の側面断面図、図8はその分解斜視図である。この排気
マフラーは筒状に形成されたケース体9と、ケース体9
内に配置された排気管10とからなり、排気管10の両
端はケース体9の両端面を貫通して外部に突出してい
る。
【0039】ケース体9は両端を側板9aによって閉塞
され、その内部には排気管10との隙間にロックウール
等からなる消音材9bが充填されている。また、ケース
体9の外周面には多数の通気孔9cが設けられている。
【0040】排気管10は軸心方向中央を径方向に拡大
されており、この拡大部10a内には白金,パラジウム
等からなる触媒10bが収容されている。また、排気管
10の外周面には多数の通気孔10cが設けられてい
る。
【0041】排気管10の一端は前記熱交換器の排気パ
イプ1aに接続され、熱交換器から排出された燃焼ガス
が触媒10bによって改善されるとともに、排気による
騒音も消音材9bによって減少する。従って、この排気
マフラーは排気ガスの改善機能と消音機能とを一つのケ
ース体9に備えているので、これらを別々に設置する必
要がなく、設置スペースの縮小を図ることができる。
【0042】図9乃至図11は本発明の第2の実施例を
示すもので、前記熱交換器本体2の外周面に円周方向に
延びる多数の整流フィン2dを設けたものである。これ
により、流入パイプ1b側から仕切板7を介して流出パ
イプ1c側に移動した二次側熱媒体の大部分は、図10
に示すように各整流フィン2dに沿って熱交換器本体2
の円周方向に流通するとともに、その一部は各整流フィ
ン2d及び外筒1間の僅かな隙間を通り、それぞれ流出
パイプ1cから流出する。その際、各整流フィン2dに
沿って流通する二次側熱媒体は、図11に示すように何
れも流出パイプ1cに到達するまでの流通抵抗が一定と
なるため、熱交換器本体2の周囲を均一に流れる。従っ
て、二次側熱媒体と熱交換器本体2との間の熱交換を極
めて効率的に行うことができる。
【0043】図12乃至図14は本発明の第3の実施例
を示すもので、前記熱交換器本体2の外周面に軸心方向
に延びる多数の整流フィン2eを設けたものである。こ
の場合、仕切板7は外筒1の流出パイプ1c寄りに配置
されている。これにより、流入パイプ1bから流入した
二次側熱媒体の大部分は、図13に示すように各整流フ
ィン2eに沿って熱交換器本体2の軸心方向に流通する
とともに、その一部は各整流フィン2e及び外筒1間の
僅かな隙間を通り、それぞれ仕切板7を介して流出パイ
プ1c側に移動する。その際、各整流フィン2eに沿っ
て流通する二次側熱媒体は、図14に示すように何れも
流出パイプ1cに到達するまでの流通抵抗が一定となる
ため、熱交換器本体2の周囲を均一に流れる。従って、
前記第2の実施例と同様、二次側熱媒体と熱交換器本体
2との間の熱交換を極めて効率的に行うことができる。
【0044】図15は本発明の第4の実施例を示すもの
で、前記熱交換器本体2の外周面に二次側熱媒体の流入
側から流出側に向かって延びる螺旋状の整流溝2fを設
けたものである。これにより、流入パイプ1bから流入
した二次側熱媒体は整流溝2fに沿って熱交換器本体2
の周囲を螺旋状に流通することから、流入パイプ1b及
び流出パイプ1c間のショートサーキットが防止され
る。また、螺旋状に流通することによって二次側熱媒体
の流通経路が長くなるため、熱交換効率の向上も図られ
る。
【0045】図16は本発明の第5の実施例を示すもの
で、前記第4の実施例において、熱交換器本体2の外周
面に軸心方向に延びる多数の整流溝2gを設けたもので
ある。これにより、流入パイプ1bから流入した二次側
熱媒体は前記螺旋状の整流溝2fのみならず、軸心方向
の各整流溝2gに沿っても流通することから、二次側熱
媒体が熱交換器本体2の周囲を均一に流れ、二次側熱媒
体と熱交換器本体2との間の熱交換を極めて効率的に行
うことができる。
【0046】図17は本発明の第6の実施例を示すもの
で、外蓋3の中央に二次側熱媒体の流入パイプ3cを設
け、内蓋4には中央から円周面に向かって放射線状に延
びる多数の整流フィン4cを設けたものである。また、
熱交換器本体2の外周面には軸心方向に延びる多数の整
流フィン2hが設けられている。これにより、流入パイ
プ1bから流入した二次側熱媒体は内蓋4の各整流フィ
ン4cに沿って放射線状に分散した後、熱交換器本体2
の周囲を軸心方向に流通することから、流入パイプ3c
及び流出パイプ1c間のショートサーキットが防止され
る。また、熱交換器本体2の各整流フィン2hにより二
次側熱媒体が熱交換器本体2の周囲を均一に流れるの
で、二次側熱媒体と熱交換器本体2との間の熱交換を極
めて効率的に行うことができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の熱交換器
によれば、二次側熱媒体の流入口及び流出口への配管を
短くすることができるので、配管の接続作業やメンテナ
ンスを極めて容易に行うことができ、周辺に他の構造物
が多い場所への設置には特に有利である。
【0048】また、請求項2、3、5及び7の熱交換器
によれば、前記効果に加え、二次側熱媒体を熱交換器本
体の周囲に均一に流通させることができるので、二次側
熱媒体と熱交換器本体との間の熱交換を極めて効率的に
行うことができる。
【0049】また、請求項8の熱交換器によれば、前記
効果に加え、外部の熱源装置との相対的な位置を円周方
向に任意にずらして設定することができるので、配管の
接続等に好都合な向きに設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す熱交換器の分解斜
視図
【図2】一次側熱媒体の流れを示す熱交換器の側面断面
【図3】二次側熱媒体の流れを示す熱交換器の側面断面
【図4】熱交換器本体と燃焼装置との接続構造を示す側
面断面図
【図5】燃焼装置との円周方向の位置関係を示す正面断
面図
【図6】取付脚を備えた外筒の斜視図
【図7】消音マフラーの側面断面図
【図8】消音マフラーの分解斜視図
【図9】本発明の第2の実施例を示す熱交換器の分解斜
視図
【図10】二次側熱媒体の流れを示す熱交換器の側面断
面図
【図11】二次側熱媒体の流れを示す模式図
【図12】本発明の第3の実施例を示す熱交換器の分解
斜視図
【図13】二次側熱媒体の流れを示す熱交換器の側面断
面図
【図14】二次側熱媒体の流れを示す模式図
【図15】本発明の第4の実施例を示す熱交換器の分解
斜視図
【図16】本発明の第5の実施例を示す熱交換器の分解
斜視図
【図17】本発明の第6の実施例を示す熱交換器の分解
斜視図
【符号の説明】
1…外筒、1b,3c…流入パイプ、1c…流出パイ
プ、2…熱交換器本体、2c…ネジ孔、2d,2e,2
h,4c…整流フィン、2f,2g…整流溝、7…仕切
板、8…ボルト。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状に形成された熱交換器本体と、熱
    交換器本体を径方向に隙間をおいて収容する外筒とを備
    え、熱交換器本体の内部には外部の熱源装置から供給さ
    れる一次側熱媒体を流通させ、熱交換器本体と外筒との
    間には一次側熱媒体と熱交換する二次側熱媒体を外筒に
    設けた流入口及び流出口を介して流通させるようにした
    熱交換器において、 前記二次側熱媒体の流入口及び流出口を互いに近接して
    配置するとともに、 熱交換器本体の円周面と外筒の円周面との間には二次側
    熱媒体の流入側と流出側とを流入口及び流出口に対して
    熱交換器本体の円周方向反対側でのみ連通する仕切手段
    を設けたことを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記仕切手段を二次側熱媒体の流入口寄
    りに設けるとともに、その流出口側には熱交換器本体の
    円周方向に延びる多数の整流手段を設けたことを特徴と
    する請求項1記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 前記仕切手段を二次側熱媒体の流出口寄
    りに設けるとともに、その流入口側には熱交換器本体の
    軸心方向に延びる多数の整流手段を設けたことを特徴と
    する請求項1記載の熱交換器。
  4. 【請求項4】 円筒状に形成された熱交換器本体と、熱
    交換器本体を径方向に隙間をおいて収容する外筒とを備
    え、熱交換器本体の内部には外部の熱源装置から供給さ
    れる一次側熱媒体を流通させ、熱交換器本体と外筒との
    間には一次側熱媒体と熱交換する二次側熱媒体を外筒に
    設けた流入口及び流出口を介して流通させるようにした
    熱交換器において、 前記二次側熱媒体の流入口及び流出口を互いに近接して
    配置するとともに、 熱交換器本体の円周面と外筒の円周面との間には二次側
    熱媒体の流入側から流出側に向かって螺旋状に延びる整
    流手段を設けたことを特徴とする熱交換器。
  5. 【請求項5】 前記熱交換器本体の円周面と外筒の円周
    面との間に熱交換器本体の軸心方向に延びる多数の整流
    手段を設けたことを特徴とする請求項4記載の熱交換
    器。
  6. 【請求項6】 円筒状に形成された熱交換器本体と、熱
    交換器本体を径方向に隙間をおいて収容する外筒とを備
    え、熱交換器本体の内部には外部の熱源装置から供給さ
    れる一次側熱媒体を流通させ、熱交換器本体と外筒との
    間には一次側熱媒体と熱交換する二次側熱媒体を外筒に
    設けた流入口及び流出口を介して流通させるようにした
    熱交換器において、 前記熱交換器本体及び外筒の一端を互いに軸心方向に間
    隔をおいて閉塞するとともに、 前記二次側熱媒体の流入口を外筒の閉塞面中央に配置
    し、 熱交換器本体の閉塞面と外筒の閉塞面との間には中央か
    ら円周面に向かって放射線状に延びる多数の整流手段を
    設けたことを特徴とする熱交換器。
  7. 【請求項7】 前記熱交換器本体の円周面と外筒の円周
    面との間に熱交換器本体の軸心方向に延びる多数の整流
    手段を設けたことを特徴とする請求項5記載の熱交換
    器。
  8. 【請求項8】 前記一次側熱媒体の熱源装置と前記熱交
    換器本体の開口部とを複数の締結部材によって結合する
    とともに、各締結部材を熱交換器本体の円周方向に等間
    隔をおいて配置したことを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5、6または7記載の熱交換器。
JP5238399A 1993-09-24 1993-09-24 熱交換器 Pending JPH0791868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238399A JPH0791868A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238399A JPH0791868A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0791868A true JPH0791868A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17029627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238399A Pending JPH0791868A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117308662A (zh) * 2023-11-27 2023-12-29 中国核动力研究设计院 一种换热器及模块式换热系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529115B1 (ja) * 1971-05-31 1977-03-14
JPS5837084B2 (ja) * 1979-05-14 1983-08-13 ゲブリユ−ダ− ベ−リンガ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 横形深穴ボ−ル盤用の送り装置
JPS60240954A (ja) * 1984-05-08 1985-11-29 ヴエバスト‐ヴエルク.ヴエー.バイエル.ゲゼルシヤフト.ミツト.ベシユレンクテル.ハフツング.ウント.コムパニ 暖房装置
JPH0228968B2 (ja) * 1983-12-20 1990-06-27 Aishin Seiki Kk
JPH0560475A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Nkk Corp 低温液化ガスの冷熱回収装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529115B1 (ja) * 1971-05-31 1977-03-14
JPS5837084B2 (ja) * 1979-05-14 1983-08-13 ゲブリユ−ダ− ベ−リンガ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 横形深穴ボ−ル盤用の送り装置
JPH0228968B2 (ja) * 1983-12-20 1990-06-27 Aishin Seiki Kk
JPS60240954A (ja) * 1984-05-08 1985-11-29 ヴエバスト‐ヴエルク.ヴエー.バイエル.ゲゼルシヤフト.ミツト.ベシユレンクテル.ハフツング.ウント.コムパニ 暖房装置
JPH0560475A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Nkk Corp 低温液化ガスの冷熱回収装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117308662A (zh) * 2023-11-27 2023-12-29 中国核动力研究设计院 一种换热器及模块式换热系统
CN117308662B (zh) * 2023-11-27 2024-01-26 中国核动力研究设计院 一种换热器及模块式换热系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101006276B1 (ko) 열교환기
US20180171940A1 (en) Valve for building a compact heat recovery unit
KR20130065389A (ko) 열교환기
KR100814073B1 (ko) 플라스틱형 이지알 쿨러
KR100814071B1 (ko) 이지알 쿨러
JP2018127958A (ja) 排熱回収装置
KR102463205B1 (ko) 차량용 egr 쿨러
US4905895A (en) Heating device, particularly vehicle auxiliary heating device with a quadrangular heat exchanger
US11041459B2 (en) Exhaust gas heat recovery system
US10533525B2 (en) Heat exchanger for vehicle
JPH0811523A (ja) 暖房用ボイラ
JPH0791868A (ja) 熱交換器
EP1388720B1 (en) Triple-tube type heat exchanger and method of producing same
KR20180136055A (ko) 배기가스 냉각장치
RU2735048C1 (ru) Устройство для рекуперации тепла отработанного газа
EP1422411B1 (en) Exhaust gas recirculation device of internal combustion engine
KR101221514B1 (ko) 이지알 쿨러
KR102123452B1 (ko) 차량용 egr 쿨러
JP4247462B2 (ja) 排熱回収用熱交換器
JPH10281014A (ja) Egrガス冷却装置
JP2511497Y2 (ja) 廃熱回収式排気マフラ
JP4565493B2 (ja) Egrガス冷却装置
GB2367355A (en) A heat exchanger for exhaust gas of an ic engine
KR100532228B1 (ko) 압출식 보일러의 열교환기
JP6916771B2 (ja) 排気ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060306

A521 Written amendment

Effective date: 20060427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees