JPH0791495B2 - 水性インク組成物 - Google Patents
水性インク組成物Info
- Publication number
- JPH0791495B2 JPH0791495B2 JP62310979A JP31097987A JPH0791495B2 JP H0791495 B2 JPH0791495 B2 JP H0791495B2 JP 62310979 A JP62310979 A JP 62310979A JP 31097987 A JP31097987 A JP 31097987A JP H0791495 B2 JPH0791495 B2 JP H0791495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyethyleneimine
- water
- ink composition
- hydroxypropylated
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水性インク組成物に関するものである。詳しく
は、紙をはじめとする各種記録材料に記録した場合に、
耐水性、耐光性、インクの吸収性、解像力等に優れ、よ
って筆記用具、スタンプ用、印刷用、インクジェット
用、記録計用等の用途に好適な水性インク組成物に関す
るものである。
は、紙をはじめとする各種記録材料に記録した場合に、
耐水性、耐光性、インクの吸収性、解像力等に優れ、よ
って筆記用具、スタンプ用、印刷用、インクジェット
用、記録計用等の用途に好適な水性インク組成物に関す
るものである。
(従来の技術および発明が解決しようとする問題点) 水性インクは安全性が高く、印刷適性も良好であるた
め、広く用いられている。しかしながら、従来の水性イ
ンクは本来耐水性が悪く、これを用いて形成された画像
は水との接触により、画像が滲んだり、あるいは溶けだ
したりして解読が不可能になる等の問題があった。
め、広く用いられている。しかしながら、従来の水性イ
ンクは本来耐水性が悪く、これを用いて形成された画像
は水との接触により、画像が滲んだり、あるいは溶けだ
したりして解読が不可能になる等の問題があった。
このような問題を改良するために、これまで種種の試み
がなされている。例えば、特開昭50-49004号公報では水
溶性染料の耐水性を改良するために、熱処理によりセル
ロースの水酸基及び水溶性染料の両者と化学結合しうる
官能基を有する水溶性の反応性結着剤として、ポリアミ
ドエピクロルヒドリン樹脂、水溶性ジエポキシ、ポリエ
チレンイミン、メチロール化アクリルアミド系高分子等
を水性インク組成物に配合して用いる方法が提案されて
いるが、この方法では、印字した後に熱処理が必要であ
ったり、形成した画像の耐光性が不十分である等の問題
があった。また、耐水性の改良のために、特公昭55-187
53号公報では1分子当り6個以下の窒素原子を有するポ
リアミンを用いる方法が、特公昭60-21710号公報では、
第1級アミン水素を含まない1分子当り7個以上の窒素
原子を有するポリアミンを用いる方法が、特開昭57-760
66号公報及び特開昭62-119280号公報では、ヒドロキシ
エチル化ポリエチレンイミンを用いる方法が提案されて
いる。しかしながら、特公昭55-18753号公報、特公昭60
-21710号公報に見られる第1級アミン水素を含まないポ
リアミンを用いる方法は、耐水性が十分でない等の問題
が、また特開昭57-76066号公報、特開昭62-119280号公
報のヒドロキシエチル化ポリエチレンイミンを用いる方
法では、耐水性は満足できるが印字の際のインクの吸収
速度が十分でない等の問題があった。
がなされている。例えば、特開昭50-49004号公報では水
溶性染料の耐水性を改良するために、熱処理によりセル
ロースの水酸基及び水溶性染料の両者と化学結合しうる
官能基を有する水溶性の反応性結着剤として、ポリアミ
ドエピクロルヒドリン樹脂、水溶性ジエポキシ、ポリエ
チレンイミン、メチロール化アクリルアミド系高分子等
を水性インク組成物に配合して用いる方法が提案されて
いるが、この方法では、印字した後に熱処理が必要であ
ったり、形成した画像の耐光性が不十分である等の問題
があった。また、耐水性の改良のために、特公昭55-187
53号公報では1分子当り6個以下の窒素原子を有するポ
リアミンを用いる方法が、特公昭60-21710号公報では、
第1級アミン水素を含まない1分子当り7個以上の窒素
原子を有するポリアミンを用いる方法が、特開昭57-760
66号公報及び特開昭62-119280号公報では、ヒドロキシ
エチル化ポリエチレンイミンを用いる方法が提案されて
いる。しかしながら、特公昭55-18753号公報、特公昭60
-21710号公報に見られる第1級アミン水素を含まないポ
リアミンを用いる方法は、耐水性が十分でない等の問題
が、また特開昭57-76066号公報、特開昭62-119280号公
報のヒドロキシエチル化ポリエチレンイミンを用いる方
法では、耐水性は満足できるが印字の際のインクの吸収
速度が十分でない等の問題があった。
したがって、本発明の目的は、従来の水性インクが有し
ていた上記欠点を解消し、耐水性、インクの吸収性、耐
光性、保存安定性の改善された水性インク組成物を提供
することにある。また、該水性インク組成物は変異原性
テストにおいても問題が少ないという特徴を有してい
る。
ていた上記欠点を解消し、耐水性、インクの吸収性、耐
光性、保存安定性の改善された水性インク組成物を提供
することにある。また、該水性インク組成物は変異原性
テストにおいても問題が少ないという特徴を有してい
る。
(問題点を解決するための手段および作用) 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、ポリエチレンイ
ミンにプロピレンオキサイドを反応させて、第1級及び
第2級アミン水素の50%〜95%をヒドロキシプロピル基
で置換したヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミン
(A)、染料(B)および水を必須成分とする水性イン
ク組成物を各種記録材料への記録に用いた場合に、イン
クの耐水性が向上するだけでなく、ある種の染料の安定
性に悪影響を与えると考えられているポリエチレンイミ
ンの第一級および第二級アミン水素の大部分がヒドロキ
シプロピル化されているため保存安定性、耐光性が改善
され、かつインクの吸収性が改善されることを見出し、
本発明に到達したものである。
ミンにプロピレンオキサイドを反応させて、第1級及び
第2級アミン水素の50%〜95%をヒドロキシプロピル基
で置換したヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミン
(A)、染料(B)および水を必須成分とする水性イン
ク組成物を各種記録材料への記録に用いた場合に、イン
クの耐水性が向上するだけでなく、ある種の染料の安定
性に悪影響を与えると考えられているポリエチレンイミ
ンの第一級および第二級アミン水素の大部分がヒドロキ
シプロピル化されているため保存安定性、耐光性が改善
され、かつインクの吸収性が改善されることを見出し、
本発明に到達したものである。
即ち、本発明はポリエチレンイミンの第1級及び第2級
アミン水素の50%〜95%をヒドロキシプロピル基で置換
したヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミン(A)、
染料(B)および水を必須成分として含有することを特
徴とする水性インク組成物に関するものである。本発明
に用いられるヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミン
(A)はポリエチレンイミンにプロピレンオキサイドを
付加させて得られるものである。その反応条件は特に制
限されず、例えばポリエチレンイミンとプロピレンオキ
サイドをそのまま、あるいは必要に応じて溶剤により稀
釈して、好ましくは0〜150℃の温度条件下で反応して
合成できる。この際、酸、アルカリ等の触媒を使用する
事は自由である。
アミン水素の50%〜95%をヒドロキシプロピル基で置換
したヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミン(A)、
染料(B)および水を必須成分として含有することを特
徴とする水性インク組成物に関するものである。本発明
に用いられるヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミン
(A)はポリエチレンイミンにプロピレンオキサイドを
付加させて得られるものである。その反応条件は特に制
限されず、例えばポリエチレンイミンとプロピレンオキ
サイドをそのまま、あるいは必要に応じて溶剤により稀
釈して、好ましくは0〜150℃の温度条件下で反応して
合成できる。この際、酸、アルカリ等の触媒を使用する
事は自由である。
ここで用いられるポリエチレンイミンは直鎖状のもの、
あるいは枝分かれ状のものどちらであっても良いがポリ
エチレンイミンの数平均分子量としては300〜150000が
好ましい。
あるいは枝分かれ状のものどちらであっても良いがポリ
エチレンイミンの数平均分子量としては300〜150000が
好ましい。
ポリエチレンイミンに対するプロピレンオキサイドの付
加モル数は、得られるヒドロキシプロピル化ポリエチレ
ンイミン(A)を水性インク組成物とした際の耐水性、
インクの吸収性、保存安定性、耐光性等、実用上支障の
ない範囲内において変動させることができる。実用上支
障のないプロピレンオキサイド付加モル数の範囲とはポ
リエチレンイミンの第1級及び第2級アミン水素の50%
〜95%に相当する量である。その際プロピレンオキサイ
ドの付加モル数が50%より少ないとインク組成物とした
際、保存安定性、インクの吸収性が悪く、95%を越えて
付加させると耐水性が悪くなる。
加モル数は、得られるヒドロキシプロピル化ポリエチレ
ンイミン(A)を水性インク組成物とした際の耐水性、
インクの吸収性、保存安定性、耐光性等、実用上支障の
ない範囲内において変動させることができる。実用上支
障のないプロピレンオキサイド付加モル数の範囲とはポ
リエチレンイミンの第1級及び第2級アミン水素の50%
〜95%に相当する量である。その際プロピレンオキサイ
ドの付加モル数が50%より少ないとインク組成物とした
際、保存安定性、インクの吸収性が悪く、95%を越えて
付加させると耐水性が悪くなる。
以上の方法により合成されたヒドロキシプロピル化ポリ
エチレンイミン(A)の数平均分子量は500〜300,000で
あるが、分子量が小さいと得られる水性インク組成物よ
り得られる画像の耐水性が不十分となり、分子量が大き
いと得られる水性インク組成物の保存安定性、粘度の上
昇等の問題が起る傾向があるので、当水性インク組成物
に好ましく用いられるヒドロキシプロピル化ポリエチレ
ンイミン(A)は、数平均分子量600〜100,000のもので
ある。
エチレンイミン(A)の数平均分子量は500〜300,000で
あるが、分子量が小さいと得られる水性インク組成物よ
り得られる画像の耐水性が不十分となり、分子量が大き
いと得られる水性インク組成物の保存安定性、粘度の上
昇等の問題が起る傾向があるので、当水性インク組成物
に好ましく用いられるヒドロキシプロピル化ポリエチレ
ンイミン(A)は、数平均分子量600〜100,000のもので
ある。
本発明に使用できる染料(B)としては、従来から水性
インクに用いられる染料であれば特に制限されず、例え
ば直接染料、酸性染料、媒染染料、金属錯塩染料、建染
染料、分散染料、螢光染料等が挙げられ、特に直接染
料、酸性染料等の染料が好適に使用される。
インクに用いられる染料であれば特に制限されず、例え
ば直接染料、酸性染料、媒染染料、金属錯塩染料、建染
染料、分散染料、螢光染料等が挙げられ、特に直接染
料、酸性染料等の染料が好適に使用される。
本発明においてヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミ
ン(A)の使用量は染料(B)に対して0.1〜100重量%
とするのが好適である。
ン(A)の使用量は染料(B)に対して0.1〜100重量%
とするのが好適である。
また、本発明の水性インク組成物は、上述のヒドロキシ
プロピル化ポリエチレンイミン(A)、染料(B)およ
び水を必須成分としてなるものであるが、これら以外に
従来から水性インク組成物に慣用の添加剤、例えば低揮
発性有機溶剤、相溶化剤、界面活性剤、防カビ剤、紫外
線吸収剤、酸化防止剤等を適宜含んでいてもよい。
プロピル化ポリエチレンイミン(A)、染料(B)およ
び水を必須成分としてなるものであるが、これら以外に
従来から水性インク組成物に慣用の添加剤、例えば低揮
発性有機溶剤、相溶化剤、界面活性剤、防カビ剤、紫外
線吸収剤、酸化防止剤等を適宜含んでいてもよい。
(発明の効果) 本発明の水性インク組成物は、ポリエチレンイミンの第
1級及び第2級アミン水素の50%〜95%をヒドロキシプ
ロピル基で置換したヒドロキシプロピル化ポリエチレン
イミン(A)、染料(B)および水を必須成分としてな
り、耐水性と保存安定性を両立させたばかりでなく、各
種記録材料への吸収性に優れ、滲みのない画像が得られ
る。また、その画像は耐光性に優れるものである。
1級及び第2級アミン水素の50%〜95%をヒドロキシプ
ロピル基で置換したヒドロキシプロピル化ポリエチレン
イミン(A)、染料(B)および水を必須成分としてな
り、耐水性と保存安定性を両立させたばかりでなく、各
種記録材料への吸収性に優れ、滲みのない画像が得られ
る。また、その画像は耐光性に優れるものである。
それら効果が発現する作用機構は定かでないが、ヒドロ
キシプロピル化ポリエチレンイミン(A)はポリエチレ
ンイミンと比較して、第1級アミンおよび第2級アミン
が少ないこと、各種記録材料への吸収性に優れることに
起因しているようである。ただし、この推測が本発明を
何ら制限するものではないことは言うまでもない。
キシプロピル化ポリエチレンイミン(A)はポリエチレ
ンイミンと比較して、第1級アミンおよび第2級アミン
が少ないこと、各種記録材料への吸収性に優れることに
起因しているようである。ただし、この推測が本発明を
何ら制限するものではないことは言うまでもない。
よって、以上のような特徴を有する本発明の水性インク
組成物は、例えば筆記用具、スタンプ用、印刷用、イン
クジェット用、記録計用等のインク材料として好適に使
用できる。
組成物は、例えば筆記用具、スタンプ用、印刷用、イン
クジェット用、記録計用等のインク材料として好適に使
用できる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を挙げて説明するが、これらの例
に限定されるものではない。尚、実施例において示す部
及び%は重量部及び重量%を意味する。
に限定されるものではない。尚、実施例において示す部
及び%は重量部及び重量%を意味する。
参考例1 攪拌機、還流冷却器、プロピレンオキサイド導入管、温
度計を備えたフラスコにエポミンSP-006(日本触媒化学
工業(株)製ポリエチレンイミン、平均分子量600)344
g、イオン交換水802gを取り、攪拌しながら60℃まで加
熱した。この溶液中へプロピレンオキサイド導入管よ
り、プロピレンオキサイド418gを2.5時間かけて導入し
た。次に70℃まで昇温し同温度で1.5時間攪拌を続け、
反応を終了した。固形分濃度48.6%、粘度230cps(B型
粘度計、25℃、#2、60rpm)、5%稀釈水溶液のpH=1
1.4(25℃)のポリエチレンイミンの第1級および第2
級アミン水素の90%をヒドロキシプロピル基で置換した
ヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミン(1)の水溶
液を得た。
度計を備えたフラスコにエポミンSP-006(日本触媒化学
工業(株)製ポリエチレンイミン、平均分子量600)344
g、イオン交換水802gを取り、攪拌しながら60℃まで加
熱した。この溶液中へプロピレンオキサイド導入管よ
り、プロピレンオキサイド418gを2.5時間かけて導入し
た。次に70℃まで昇温し同温度で1.5時間攪拌を続け、
反応を終了した。固形分濃度48.6%、粘度230cps(B型
粘度計、25℃、#2、60rpm)、5%稀釈水溶液のpH=1
1.4(25℃)のポリエチレンイミンの第1級および第2
級アミン水素の90%をヒドロキシプロピル基で置換した
ヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミン(1)の水溶
液を得た。
参考例2 参考例1と同様のフラスコにエポミンSP-018(日本触媒
化学工業(株)製ポリエチレンイミン、平均分子量180
0)344g、イオン交換水802gを取り、攪拌しながら60℃
まで加熱した。この溶液中へプロピレンオキサイド導入
管より、プロピレンオキサイド372gを2.5時間かけて導
入した。次に70℃まで昇温し、同温度で1.5時間攪拌を
続け、反応を終了した。固形分濃度47.1%、粘度260cp
s、5%稀釈水溶液のpH=11.8のポリエチレンイミンの
第1級および第2級アミン水素の80%をヒドロキシプロ
ピル基で置換したヒドロキシプロピル化ポリエチレンイ
ミン(2)の水溶液を得た。
化学工業(株)製ポリエチレンイミン、平均分子量180
0)344g、イオン交換水802gを取り、攪拌しながら60℃
まで加熱した。この溶液中へプロピレンオキサイド導入
管より、プロピレンオキサイド372gを2.5時間かけて導
入した。次に70℃まで昇温し、同温度で1.5時間攪拌を
続け、反応を終了した。固形分濃度47.1%、粘度260cp
s、5%稀釈水溶液のpH=11.8のポリエチレンイミンの
第1級および第2級アミン水素の80%をヒドロキシプロ
ピル基で置換したヒドロキシプロピル化ポリエチレンイ
ミン(2)の水溶液を得た。
比較参考例1 参考例1においてプロピレンオキサイドの導入量を511g
とする以外は、参考例1と同様の方法で、固形分濃度5
1.1%、粘度300cps、5%稀釈水溶液のpH=11.1(25
℃)のポリエチレンイミンの第1級および第2級アミン
水素の100%をヒドロキシプロピル基で置換した比較用
ヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミン(1′)の水
溶液を得た。
とする以外は、参考例1と同様の方法で、固形分濃度5
1.1%、粘度300cps、5%稀釈水溶液のpH=11.1(25
℃)のポリエチレンイミンの第1級および第2級アミン
水素の100%をヒドロキシプロピル基で置換した比較用
ヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミン(1′)の水
溶液を得た。
比較参考例2 参考例1においてプロピレンオキサイド418gを用いる代
わりにエチレンオキサイド317gを用いる以外は参考例1
と同様の方法で固形分濃度45.2%、粘度100cps、5%稀
釈水溶液のpH=11.4のポリエチレンイミンの第1級およ
び第2級アミン水素の90%をヒドロキシエチル基で置換
した比較用ポリエチレンイミン(2′)の水溶液を得
た。
わりにエチレンオキサイド317gを用いる以外は参考例1
と同様の方法で固形分濃度45.2%、粘度100cps、5%稀
釈水溶液のpH=11.4のポリエチレンイミンの第1級およ
び第2級アミン水素の90%をヒドロキシエチル基で置換
した比較用ポリエチレンイミン(2′)の水溶液を得
た。
実施例1 下記成分を室温で攪拌混合して黒色の水性インク組成物
(1)を得た。
(1)を得た。
記 (部) 染料(C.I.Direct Black 154) 5 ヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミン(1)水溶液
8 エチレングリコール 20 水 67 実施例2〜6および比較例1〜4 実施例1において染料、ヒドロキシプロピル化ポリエチ
レンイミン(A)を第1表に示したものに代えて用いる
以外は実施例1と同様の手順に従って水性インク組成物
(2)〜(6)を、また、第1表に示したようにヒドロ
キシプロピル化ポリエチレンイミン(A)を用いない以
外は実施例1と同様の手順に従って比較用水性インク組
成物(1)〜(4)を得た。
8 エチレングリコール 20 水 67 実施例2〜6および比較例1〜4 実施例1において染料、ヒドロキシプロピル化ポリエチ
レンイミン(A)を第1表に示したものに代えて用いる
以外は実施例1と同様の手順に従って水性インク組成物
(2)〜(6)を、また、第1表に示したようにヒドロ
キシプロピル化ポリエチレンイミン(A)を用いない以
外は実施例1と同様の手順に従って比較用水性インク組
成物(1)〜(4)を得た。
実施例7 実施例1〜6で得られた水性インク組成物(1)〜
(6)および比較例1〜4で得られた比較用の水性イン
ク組成物(1)〜(4)の性能試験を行なった。その結
果を第2表に示した。
(6)および比較例1〜4で得られた比較用の水性イン
ク組成物(1)〜(4)の性能試験を行なった。その結
果を第2表に示した。
性能試験はステキヒトサイズ度25秒、秤量60gの一般上
質紙を用いて行なった。
質紙を用いて行なった。
1.インクの吸収速度 インク0.3μlを上記の一般上質紙に液滴として落とし
てから完全に吸収されるまでの時間(秒)を測定した。
てから完全に吸収されるまでの時間(秒)を測定した。
2.耐水性 インクをベタ塗り後流水に3分間浸漬し、その前後のハ
ンター色差(ΔE)を日本電色ND-1001DP型色差計によ
り測定した。値の小さなものほど耐水性が良いことを表
わしている。
ンター色差(ΔE)を日本電色ND-1001DP型色差計によ
り測定した。値の小さなものほど耐水性が良いことを表
わしている。
3.耐光性 インクをベタ塗り後島津フェードテスターCF-20N型にて
60℃、8時間照射して耐光性をハンター色差(ΔE)に
て評価した。値の小さなものほど耐光性が良いことを表
わしている。
60℃、8時間照射して耐光性をハンター色差(ΔE)に
て評価した。値の小さなものほど耐光性が良いことを表
わしている。
4.滲み インク0.3μlを紙に吸収させた際のインクドットの円
周上が滑らかな線となっているかどうかを評価した。
周上が滑らかな線となっているかどうかを評価した。
○…良い △…多少滲みがある ×…滲みが強い 5.保存安定性 インクを60℃で30日間保存した際の安定性を見た。
○…異常なし ×…完全に沈殿
Claims (1)
- 【請求項1】ポリエチレンイミンの第1級及び第2級ア
ミン水素の50%〜95%をヒドロキシプロピル基で置換し
たヒドロキシプロピル化ポリエチレンイミン(A)、染
料(B)および水を必須成分として含有することを特徴
とする水性インク組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62310979A JPH0791495B2 (ja) | 1987-12-10 | 1987-12-10 | 水性インク組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62310979A JPH0791495B2 (ja) | 1987-12-10 | 1987-12-10 | 水性インク組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01152176A JPH01152176A (ja) | 1989-06-14 |
JPH0791495B2 true JPH0791495B2 (ja) | 1995-10-04 |
Family
ID=18011693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62310979A Expired - Fee Related JPH0791495B2 (ja) | 1987-12-10 | 1987-12-10 | 水性インク組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0791495B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2729833B2 (ja) * | 1989-05-10 | 1998-03-18 | 株式会社パイロット | 耐水性を有するインキ組成物 |
JP2651770B2 (ja) * | 1992-08-13 | 1997-09-10 | 株式会社パイロット | ペン体に直接供給する水性ボールペン用インク |
US5425805A (en) * | 1994-03-02 | 1995-06-20 | Scitex Digital Printing, Inc. | Waterfast dyes for ink jet recording fluids |
CA2185839A1 (en) * | 1995-09-19 | 1997-03-20 | Raouf Botros | Heat stable ir scannable waterfast inks for ink jet printers |
EP0911374B1 (en) | 1997-04-16 | 2004-11-17 | Seiko Epson Corporation | Water base ink set for ink jet recording |
US7265164B2 (en) | 1998-02-23 | 2007-09-04 | Seiko Epson Corporation | Ink composition containing cationic water-soluble polymer |
US9346074B2 (en) | 2010-09-13 | 2016-05-24 | Nordson Corporation | Conformal coating applicator and method |
-
1987
- 1987-12-10 JP JP62310979A patent/JPH0791495B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01152176A (ja) | 1989-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6140391A (en) | Reactive jet ink composition | |
US4197135A (en) | Waterfast ink for use in ink jet printing | |
US5554212A (en) | Waterfast high gloss hyperthermogelling aqueous phase change ink and method for use | |
US6117222A (en) | Water-based, water-fast ink compositions containing a binder matrix of a monomeric polyacid and a monomeric polybase | |
US5266106A (en) | Ink compositions with dendrimer grafts | |
JP3065950B2 (ja) | 水系インク | |
US5897695A (en) | Ink compositions | |
KR970011099B1 (ko) | 폴리에스테르와 아크릴 중합체의 혼합물을 함유하는 잉크조성물 | |
EP0168694B1 (en) | Aqueous ink composition | |
KR20040019369A (ko) | 표면 변형된 카본 블랙 | |
JP2000094825A (ja) | インクジェット記録方法 | |
US6585818B2 (en) | Pigment ink formulation | |
EP1871848B1 (de) | Verfahren zum aufbringen von gelösten oder dispergierten substanzen | |
JPH0791495B2 (ja) | 水性インク組成物 | |
EP0142867B1 (en) | Coloring composition | |
JPS61231285A (ja) | インクジエツトまたはスプレ−染色法 | |
JPS5927973A (ja) | インクジエツトプリンタ−用インク組成物 | |
JP3141959B2 (ja) | 水性インク組成物及びそれを用いた記録方法 | |
JP3483032B2 (ja) | 添加剤及びそれを用いたインクジェット用記録媒体 | |
JP2000053765A (ja) | 水溶性重縮合物及びインクジェット記録用紙 | |
JPS63215781A (ja) | 水性インク組成物 | |
JP2819741B2 (ja) | インクジェット用記録液 | |
JP4141476B2 (ja) | インクジェットプリンター用印刷シート | |
JPH0379680A (ja) | インクジェット用記録液 | |
JPH0560504B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |