JPH0791302B2 - エラグ酸の製造法 - Google Patents

エラグ酸の製造法

Info

Publication number
JPH0791302B2
JPH0791302B2 JP1075099A JP7509989A JPH0791302B2 JP H0791302 B2 JPH0791302 B2 JP H0791302B2 JP 1075099 A JP1075099 A JP 1075099A JP 7509989 A JP7509989 A JP 7509989A JP H0791302 B2 JPH0791302 B2 JP H0791302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ellagic acid
tannin
reaction
acid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1075099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02255686A (ja
Inventor
清 水澤
泰彦 今井
克己 湯浅
洋一 古山
信幸 山次
茂博 片岡
哲哉 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP1075099A priority Critical patent/JPH0791302B2/ja
Priority to EP90105912A priority patent/EP0390107B1/en
Priority to DE69021239T priority patent/DE69021239T2/de
Publication of JPH02255686A publication Critical patent/JPH02255686A/ja
Priority to US07/854,799 priority patent/US5231193A/en
Publication of JPH0791302B2 publication Critical patent/JPH0791302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エラグ酸の製造法に関する。
〔従来の技術〕
エラグ酸は、自然界では植物体中に広く分布しているポ
リフェノール化合物の一種である。植物体中では、遊離
の状態でも存在しているが、多くの場合エラジタンニン
と称するタンニンの構成成分の一つとして存在してい
る。
エラグ酸には、強力な血液凝固作用があることが知られ
ており、臨床化学分野では、血清の分離に利用されてい
る(特開昭60−27858号公報)。
また、その抗酸化力を利用して食品の抗酸化剤に応用さ
れている(特開昭60−15486号公報)。
更に、エラグ酸には、抗変異活性が見出されており、癌
予防剤として利用される可能性が期待されている。この
ようにエラグ酸は食品や医薬、医療の分野で広く利用さ
れ得る有用な物質である。
従来、エラグ酸は、例えば、以下の方法等により製造さ
れている。
エラジタンニンの酸分解による方法〔ジャード(Ju
rd)、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサ
イアティー(J.Am.Chem.Soc.)、第78巻、第3445頁(19
56年)及び第79巻、第6043頁(1957年)〕あるいは、 没食子酸又はそのエステル(メチル、エチルエステ
ル等)の酸化重合によって製造する方法〔マイヤー・ダ
ブリュー(Mayer W.)等、リービッヒス・アンナーレン
・ケミーエ(Liebigs Ann.Chem.)、第929頁(1984
年),ハスウェイ・ディー・イー(Hathway D.E.)バイ
オケミカル・ジャーナル(Biochem.J.)第67巻、第445
頁(1957年),カメル、エム・ワイ(Kamel,M.Y.)等、
フィトケミストリー(Phytochemistry)、第16巻、第52
1頁(1977年)〕等。
そして、現在、市販されているエラグ酸は、専らの方
法により製造されており、出発原料としては、栗の樹皮
等から抽出されたエラジタンニンが使用されている。
一方、の酸化方法としては、空気酸化法又はポリフェ
ノールオキシダーゼあるいはパーオキシダーゼ等の酵素
による酸化法等が用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、の製造法では、酸分解の際、高温高圧
を必要とする等、危険性を伴うものであり、また、エラ
グ酸の収率においても約20〜30%と充分満足するもので
はなかった。
他方、の方法によるときには、出発原料である没食子
酸の調製工程の長さとその複雑さにおいて必ずしも有利
な方法とは言えず、また、エラグ酸の収率においても約
20〜30%と充分に満足するものではなかった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上記問題点を解決すべく種々検
討した結果、ガロタンニン、エラジタンニン等の、構成
成分として没食子酸残基が結合して存在するタンニンか
ら、常温、常圧下の空気酸化法により直接エラグ酸が約
50〜60%という著しく高い収率で得られること等の知見
を得、本発明を完成した。
すなわち本発明は、構成成分として没食子酸残基が結合
して存在するタンニン及び酸化剤を、pH7以上で接触作
用させることを特徴とするエラグ酸の製造法である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられるタンニンとしては、構成成分として
没食子酸残基が結合して存在するタンニンであれば、如
何なるものでもよく、例えば、5倍子タンニン、没食子
タンニン、タラタンニン等のガロタンニン類,ミロバラ
ン、ジビジビ、栗等のエラジタンニン類等のいわゆる加
水分解型タンニンが挙げられ、そのうちとりわけ5倍子
タンニン、タラタンニン等は、原料供給、価格、反応収
率等の点で最も好適な原料ということができる。
そして、これらタンニン原料としては、天然材料(例え
ば、5倍子タンニンの場合には、ヌルデの葉につく虫嬰
の乾燥粉末、タラタンニンの場合には、南米産タラの木
の果莢の乾燥粉末等)、その粗抽出物又は精製物等、い
ずれも使用できるが、好ましくは不純物が少なく、タン
ニン含量の高いものが好適である。
また、本発明に用いられる酸化剤としては、例えば、空
気、酸素ガス、過酸化水素、オゾン、発生期の酸素等が
挙げられ、これらは、単独にあるいは組み合わせて用い
ることができる。
そして、上述の構成成分として没食子酸残基が結合して
存在するタンニン及び酸化剤を、pH7以上で接触作用さ
せてエラグ酸を生成せしめ、反応物を得るのである。
エラグ酸の生成反応は次のようにして行なうのである。
例えば、タンニン原料を適当な濃度で水に溶解し、不溶
物を濾過又は遠心分離して除去し、澄明なタンニン水溶
液を調整する。この場合のタンニン濃度は、例えば、5
〜40%、好ましくは10〜20%である。この基質溶液に例
えば、濃厚なカセイソーダ液、カセイカリ液等を滴下し
てpHを弱アルカリ性(pH7以上、好ましくは7.5〜8.5)
に調整したのち、粉末の重炭酸ナトリウム、炭酸水素カ
リウム、リン酸水素2ナトリウム、リン酸水素2カリウ
ム等の弱アルカリ塩を最終濃度として、0.1〜2.0Mにな
るように加え、反応液とする。
なお、反応中のpHが7未満の場合には、エラグ酸が全く
生成されず好ましくない。
上記弱アルカリ塩には、このpH維持効果と共に、生成し
たエラグ酸を沈殿として析出させる効果があるので、一
定の基質濃度では、この両効果が充分に発揮される量の
重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム等を加える必要があ
る。通常、基質のタンニン濃度が10〜20%の場合、0.5
〜1.0Mの添加濃度があれば充分である。
この反応液を適当な反応容器に入れて酸化反応を行なう
のである。
反応容器は、酸化剤の種類と反応のスケールにより適当
なものが選択される。例えば、空気酸化による場合、小
スケールでは、通常の好気性微生物の培養容器、例えば
大型試験管、三角フラスコ、坂口フラスコ等が用いら
れ、振盪機で振盪する。液量が1以上の場合には、各
種サイズの発酵槽(ミニジャー、ジャーファーメンタ
ー、タンク等)中で強制的に通気、撹拌することによ
り、効率的にタンニン原料及び酸化剤を接触作用させる
ことができる。
要は、出来るだけ効率よく空気中の酸素を液中に溶解さ
せることのできる反応器であればよく、上述の反応容器
の外に各種形状のリアクターが使用できる。
これらの反応器中でエラグ酸の生成反応を行なう場合の
反応条件として、基質の種類、濃度及びpHの外に、温
度、通気条件等が設定される。このうち反応温度につい
ては、反応が効率的に進行する温度であれば如何なる温
度でもよく、例えば、10℃以上、好ましくは20〜50℃で
ある。
反応の律速要因として最も重要なものは、液中への酸素
供給速度を決定する通気・撹拌条件であり、一定の条件
下(基質濃度、温度、pH)では、酸素の供給量が多い
程、反応が早く進むことになる。通常、振盪反応では出
来るだけ高速振盪を行ない、通気撹拌反応では例えば、
0.1〜1vvm程度の通気速度で高速撹拌を行なう。反応中
発泡が著しい場合には、必要に応じて適当な発泡剤、例
えば、醤油油、大豆油等の天然油あるいはポリエーテル
系、シリコン系の消泡剤等を添加して消泡するのであ
る。好適な条件下、例えば、基質タンニン濃度を10〜20
%とし、温度25℃で反応する場合、適当な酸素供給速度
が維持されれば、例えば、1時間以上、好ましくは10〜
24時間以内で反応が終了し、仕込みタンニン量に対する
エラグ酸の反応収率は、約50〜60%に達する。
反応液からエラグ酸を採取する工程は、例えば、下記の
方法により行なうことができる。
エラグ酸の沈殿を多量に含むスラリーを濾過して得た沈
殿区分を、0.75M重炭酸ナトリウムで充分に洗浄したの
ち、水に懸濁し、塩酸でpH2〜3に調整する。
該濾過残渣区分を0.01N塩酸、続いて水で充分に洗浄し
たのち、水又は20%(V/V)アルコール(メタノール又
はエタノール)に懸濁する。この懸濁液にアルカリ(カ
セイソーダ、カセイカリ等)水溶液又は塩基性の有機溶
媒(ピリジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン
等)を当量点まで滴下してエラグ酸の沈殿を溶解する。
この溶解液に再び塩酸を加えて酸沈したエラグ酸の沈殿
区分を濾取し、水又は20%(V/V)アルコールで充分に
洗浄したのち、乾燥し、粉砕してエラグ酸の精製粉末を
得る。
この場合、乾燥方法としては、例えば、真空乾燥、凍結
乾燥、あるいは噴霧乾燥のいずれかの方法を目的に応じ
て選ぶことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、大量に得られる安価な原料から、直接
常温、常圧下で効率よくエラグ酸を得ることができ、エ
ラグ酸の経済的大量生産が初めて可能となり、本発明
は、産業上極めて有意義な方法である。
〔実施例〕
以下に、本発明を実施例を挙げて更に詳細に説明する。
実施例1 ペルー産タラパウダー(タラの木の果莢の乾燥粉末)の
メタノール抽出物(タラタンニンを約70%含有する粉
末:以下タラエキスと略称)を、水に溶解し、タンニン
濃度10%(W/V)及び20%(W/V)の水溶液を夫々調整し
た。
不溶物を常法により濾別したのち、40%カセイソーダ水
溶液でpH7.9に調整し、夫々30mlずつ150ml容ヒダ付三角
フラスコに分注、各フラスコに重炭酸ナトリウムの粉末
を1.89g又は3.78g(最終濃度として、0.75及び1.5M)加
え、温度25℃で20時間、ロータリーシェーカー(200r.
p.m.)で振盪した。反応終了物中のエラグ酸を高速液体
クロマトグラフ(以下HPLCという)で定量した結果、仕
込みタンニン量に対するエラグ酸の収率は下表に示す通
りであった。
なお、エラグ酸の定量分析はトーソーODS120Aカラム(2
5cm)を用いるHPLC法により、255nmで行なった。溶離液
にはM/30燐酸緩衝液(pH7.0)及びメタノールの混合液
(7:3)を用いた。
実施例2 基質としてタラタンニンの代わりに5倍子タンニン(局
方)を用いた以外は、実施例1と全く同様に反応した結
果、仕込みタンニン量に対するエラグ酸の収率は以下の
通りであった。
実施例3 タンニン濃度20%(W/V)のタラエキス水溶液を調整
し、不溶物を濾別した濾液を、40%(W/V)カセイソー
ダ水溶液でpH7.9に調整したのち、その80mlを150ml容三
角フラスコに入れ、重炭酸ナトリウム5.04g(最終濃度
0.75M)を加え、マグネチック・スターラー上にて温度2
5℃でゆるやかに撹拌した。
この液に31%(W/V)過酸化水素水を一定の速度で3時
間にわたって滴下した。反応中、pHは、40%(W/V)カ
セイソーダ水溶液でpH8.5に維持した。過酸化水素水の
使用量は12.8mlであった。反応終了後、温度25℃で16時
間静置したのち、エラグ酸をHPLCで定量した結果、仕込
みタンニン量に対する反応収率は28.6%であった。
実施例4 タラエキス286gを蒸留水に溶解し、全量を1000mlとし
た。不溶物を東洋濾紙No.2を用いて濾別し、濾液960ml
を得た。この濾液に40%(W/V)カセイソーダ水溶液56.
5mlを滴下し、pH8.0に調整した。
この液1000mlを5l容ヒダ付三角フラスコに入れ、重炭酸
ナトリウム粉末63.0g(最終濃度0.75M)を加え、温度25
℃で24時間、ロータリーシェーカー(200r.p.m.)で振
盪した。反応終了の結果は下表の通りであった。
実施例5 実施例4で得られた反応液450mlよりエラグ酸の回収精
製を行なった。
反応液を東洋濾紙No.2(φ12.5cm)を用いて濾過(吸引
濾過)し、その濾過ケーキを0.75M重炭酸ナトリウム800
mlで洗浄した。この洗浄ケーキ(166g)を精製水に懸濁
し、全量を1.2lとした。
撹拌しつつ6N塩酸67mlを滴下し、pH2.0に調整したの
ち、温度25℃で3時間静置した。
次に、このスラリーを東洋濾紙No.5C(φ12.5cm)を用
いて濾過し、その濾過ケーキを0.01N塩酸1400ml、続い
て精製水900mlで洗浄した。
この洗浄ケーキ(141g)を20%(W/V)エタノール水溶
液3600mlに懸濁したのち、撹拌下でトリエチルアミン4
9.0mlを滴下し、エラグ酸を溶解した。この溶解液をNo.
5Cの濾紙で濾過したのち、6N塩酸62.0mlを滴下し、pH2.
0に調整した。3時間温度25℃に静置したのち、スラリ
ーをNo.5C(φ12.5cm)の濾紙を用いて濾過し、その濾
過ケーキを20%(V/V)エタノール水溶液1800mlで洗浄
した。この洗浄ケーキ(65.1g)を5酸化燐を乾燥剤と
して真空乾燥し、精製粉末53.1gを得た。エラグ酸の回
収率は、96.5%、精製標品のHPLC分析における純度は、
99.6%であった。
なお、得られたエラグ酸精製標品の紫外吸収スペクト
ル、赤外吸収スペクトル及びNMRスペクトルを示す図
を、第1、2及び3図に夫々示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、エラグ酸精製標品の紫外吸収スペクトルを示
す図であり、また、第2図は、エラグ酸精製標品(ピリ
ジン再結結晶)の赤外吸収スペクトルを示す図であり、
更にまた、第3図は、エラグ酸精製標品のNMRスペクト
ルを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 吉住 和之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構成成分として没食子酸残基が結合して存
    在するタンニン及び酸化剤を、pH7以上で接触作用させ
    ることを特徴とするエラグ酸の製造法。
JP1075099A 1989-03-29 1989-03-29 エラグ酸の製造法 Expired - Lifetime JPH0791302B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075099A JPH0791302B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 エラグ酸の製造法
EP90105912A EP0390107B1 (en) 1989-03-29 1990-03-28 Process for producing ellagic acid
DE69021239T DE69021239T2 (de) 1989-03-29 1990-03-28 Verfahren zur Herstellung von ellagischer Säure.
US07/854,799 US5231193A (en) 1989-03-29 1992-03-23 Process for producing ellagic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075099A JPH0791302B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 エラグ酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02255686A JPH02255686A (ja) 1990-10-16
JPH0791302B2 true JPH0791302B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=13566388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1075099A Expired - Lifetime JPH0791302B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 エラグ酸の製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0390107B1 (ja)
JP (1) JPH0791302B2 (ja)
DE (1) DE69021239T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8734867B2 (en) 2007-12-28 2014-05-27 Liveleaf, Inc. Antibacterial having an extract of pomegranate combined with hydrogen peroxide
CN101434608B (zh) * 2008-12-12 2011-04-27 桂林莱茵生物科技股份有限公司 一种高纯度的鞣花酸的制备方法
SG10201502453SA (en) 2009-03-04 2015-05-28 Liveleaf Inc Method and material for site activated complexing of biologic molecules
CN101974043B (zh) * 2010-11-03 2012-05-23 西安应化生物技术有限公司 一种从石榴皮中制备安石榴苷和鞣花酸的方法
US8722040B2 (en) * 2011-06-24 2014-05-13 Liveleaf, Inc. Site-activated binding systems that selectively increase the bioactivity of phenolic compounds at target sites
US9192635B2 (en) 2011-06-24 2015-11-24 Liveleaf, Inc. Method of treating damaged mucosal or gastrointestinal tissue by administering a composition comprising a mixture of pomegranate and green tea extracts and releasably bound hydrogen peroxide
US8716351B1 (en) 2012-12-23 2014-05-06 Liveleaf, Inc. Methods of treating gastrointestinal spasms
CN103288843B (zh) * 2013-05-10 2014-05-21 湖南农业大学 一种以五倍子单宁酸生产废弃物为原料转化合成鞣花酸的方法
CN105175427B (zh) * 2015-08-10 2017-12-29 五峰赤诚生物科技股份有限公司 一种倍花制备鞣花酸的方法和装置
CN107827900A (zh) * 2017-11-13 2018-03-23 张家界久瑞生物科技有限公司 一种塔拉豆荚制备鞣花酸的方法
CN112645961B (zh) * 2020-12-23 2023-01-17 五峰赤诚生物科技股份有限公司 一种利用塔拉单宁制备鞣花酸的方法
CN114656478B (zh) * 2020-12-23 2023-08-18 中国林业科学研究院资源昆虫研究所 一种鞣花酸的制备方法
WO2024009260A1 (en) 2022-07-07 2024-01-11 Universidade De Aveiro Method for the recovery of ellagic acid from industrial pulp mill streams

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1358467A (fr) * 1963-02-22 1964-04-17 Prod Chim & Celluloses Rey Procédé de fabrication d'acide ellagique purifié et produits obtenus suivant ce procédé

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02255686A (ja) 1990-10-16
DE69021239D1 (de) 1995-09-07
EP0390107B1 (en) 1995-08-02
EP0390107A3 (en) 1991-10-16
DE69021239T2 (de) 1996-01-25
EP0390107A2 (en) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1658820A3 (ru) Способ получени мукополисахаридов
JPH0791302B2 (ja) エラグ酸の製造法
SE503077C2 (sv) Förfarande för framställning och/eller rening av klavulansyra
US5231193A (en) Process for producing ellagic acid
CN113185485B (zh) 一种二氢槲皮素的半合成方法
IL26147A (en) Deazapurine d-ribofuranoside cyclic 3',5'-phosphates and a process for their production
CN115637281A (zh) 制3β,7β-二羟基-5α-H的UDCA异构体方法
JPH0291035A (ja) 天然ゴム漿液中のl−クエブラキトールの採取方法
CN102180781B (zh) 从二氧化碳萃取酒花残渣中提取生产高纯度黄腐酚的方法
CN113912492A (zh) 一种氟比洛芬酯的精制方法
US2701794A (en) Glucoustilic acid and process therefor
JP2605207B2 (ja) ビートサポニンの精製方法
JPH04342590A (ja) エラグ酸の精製法
RU2054476C1 (ru) Способ получения 18-карбокси-20-(карбоксиметил)-8-этенил-13-этил-2,3-дигидро-3,7-12,17-тетраметил-21н, 23нпорфин-2-пропионовой кислоты или ее солей
US4010167A (en) Method for the recovery of zearalenone
JPH0327342A (ja) シコニンの製造方法
JPS61293391A (ja) 補酵素qの製造法
JPH05500205A (ja) ヘミンの精製法、新規なヘミン誘導体及びその製造方法
RU2261915C2 (ru) Способ получения цитрата кальция
US3385764A (en) Process for preparation of fusafungine
JP2757321B2 (ja) エラグ酸の精製法
JPH0283390A (ja) p−ニトロフェニル セロオリゴ糖誘導体及びその製造方法
US1840756A (en) Production of sterols and other valuable substances from yeast and like micro-organisms
CA1041479A (en) Chenodeoxycholic acid
JPH101496A (ja) アベルメクチンの精製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14