JPH0791282A - エンジン及び可変容量ポンプの制御装置 - Google Patents

エンジン及び可変容量ポンプの制御装置

Info

Publication number
JPH0791282A
JPH0791282A JP23960293A JP23960293A JPH0791282A JP H0791282 A JPH0791282 A JP H0791282A JP 23960293 A JP23960293 A JP 23960293A JP 23960293 A JP23960293 A JP 23960293A JP H0791282 A JPH0791282 A JP H0791282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
rack
output
variable displacement
tilt angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23960293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sako
幸男 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP23960293A priority Critical patent/JPH0791282A/ja
Publication of JPH0791282A publication Critical patent/JPH0791282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可変容量型の油圧ポンプをエンジンによって
駆動するシステムにおいて、エンジンの負荷率が小さい
ときは回転数を下げて燃費を向上させる。しかしなが
ら、可変容量ポンプの傾転角が大きいときは、負荷率が
小さいときであってもエンジン回転数を下げない。 【構成】 燃料噴射ポンプのラックの位置を検出し、こ
れからエンジンの負荷率を求める。負荷率が小さいとき
は、エンジンの回転数を下げることによって該負荷率を
上昇させ、その分燃費を向上させる。一方、可変容量ポ
ンプの傾転角が大きいときは、負荷率が小さいときであ
ってもエンジン回転数を下げないようにする。これによ
り、馬力は必要としないが流量のみを多く必要とするよ
うなときであっても、上記制御によりエンジンの回転数
が低下して必要な流量を確保できなくなるというような
(新たな)不具合が発生するのを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料噴射ポンプのラッ
クが変位することにより回転数が増減するエンジンと、
該エンジンによって駆動され、少なくとも定トルク制御
及び最大吐出量制御を実現し得る可変容量ポンプと、を
総合的に制御するエンジン及び可変容量ポンプの制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】可変容量型の油圧ポンプをエンジンの出
力によって効率良く駆動するための手段として、例え
ば、SAE−paper 760687に記載されているよう
に、エンジンの回転数Nを検出して目標の回転数との偏
差ΔNを算出し、この偏差ΔNが油圧ポンプの入力トル
クTに対応するものとして、該偏差ΔNの値によって油
圧ポンプの傾転角を制御する方法が提案されている。
【0003】又、特公平2−40873号には、エンジ
ンの燃料噴射ポンプのラック(燃料調節棒)の位置を検
出し、該ラックが所定の位置を越えたときに油圧ポンプ
の傾転角をΔN−T特性に基づき減少させる方法も提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来技術は、
いずれもエンジンの出力を最大限ポンプの駆動に当てる
ための提案であるが、油圧ポンプに要求される仕事は、
常にエンジンの最大出力に一致している訳ではない。従
って、そのような場合エンジンは過剰回転による運転を
していることになり、その分燃費が良くなかった。
【0005】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであって、上述のような場合、即ち油圧ポ
ンプに要求される仕事がエンジンの最大出力に満たない
ような状況を適確に捕らえ、そのようなときにはエンジ
ン回転数を低下させることによってより燃費を向上させ
ることをその目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、燃料噴射ポン
プのラックが変位することにより回転数が増減するエン
ジンと、該エンジンによって駆動され、少なくとも定ト
ルク制御及び最大吐出量制御を実現し得る可変容量ポン
プと、を総合的に制御するエンジン及び可変容量ポンプ
の制御装置において、前記燃料噴射ポンプのラック位置
を検出する手段と、前記可変容量ポンプの傾転角を検出
する手段と、前記ラック位置から推定されるエンジンの
負荷率が小さいときは、前記エンジンの回転数を下げる
ことによって負荷率を上昇させ、一方、前記可変容量ポ
ンプの傾転角が大きいときは、前記エンジンの負荷率が
小さいときであってもエンジン回転数を下げないという
制御を実行する制御手段と、を備えたことにより、上記
課題を解決したものである。
【0007】
【作用】本発明においては、燃料噴射ポンプのラック位
置(燃料調節棒の位置)からエンジンの負荷率、即ちエ
ンジンの当該設定回転数での最大出力に対する現時点の
負荷の割合を推定し、負荷率に余裕がある場合は該負荷
率が十分高くなるまでエンジン回転数を下げ、その分燃
費を向上させる。一方、油圧ポンプの稼動内容には、馬
力は必要ないが流量は必要であるという場合が多く存在
する。従って、このような場合には単純に上記制御を実
行するとエンジンの回転数の低下に伴って必要な流量が
確保できない恐れが出てくる。
【0008】そこで、本発明においては、可変容量の油
圧ポンプの傾転角を検出し、これが例えば最大に近いよ
うな場合には、エンジンの負荷率に余裕があったとして
もエンジンの回転数を下げないようにした。これによ
り、実用面においても本発明実施により特に支障が出る
ことはない。
【0009】
【実施例】以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に
説明する。
【0010】図1において、符号2がエンジン、4がこ
のエンジン2によって駆動される可変容量型の油圧ポン
プ、6が前記エンジン2に付設されたメカニカルスピー
ドガバナ付の燃料噴射ポンプである。
【0011】又、符号8はこの燃料噴射ポンプ6のラッ
ク(燃料調節棒)10の位置を変位させてエンジン2の
回転数を増減させるためのスロットル設定器である。
【0012】前記ラック10にはその位置を検出するた
めのラック位置センサ12が設けられ、又前記油圧ポン
プ4にはその傾斜板(図示省略)の傾転角を検出するた
めの傾転角センサ14がそれぞれ設けられている。
【0013】又、符号16は上記装置の制御手段として
作用するマイクロコンピュータ等のコントローラであ
る。
【0014】次に、図1において併せて示してあるコン
トローラ16内のブロック図を参照しながら、この実施
例の作用を説明する。
【0015】まず、ラック位置センサ12によって燃料
噴射ポンプ6のラック10の位置(実ラック位置)が検
出され、コントローラ16内の高値選択器18に取り込
まれる。この高値選択器18における機能は後述すると
して、該高値選択器18の出力はラック10の目標値
(最大値)と突き合わされてその偏差が取られ、補償器
20を介して補正回転数の形で取り出される。
【0016】この補正回転数は減算器23においてエン
ジンの回転数設定器22の出力と突き合わされ、設定回
転数に対して補正回転数だけ減算された出力が指令回転
数としてエンジン2のスロットル設定器8に入力される
ようになっている。
【0017】この結果、ラックの目標値(最大値)に対
して実ラック位置が下回っている場合、即ちエンジンの
設定回転での最大出力に対する実際の負荷の割合(負荷
率)が小さいとき(=ラックの目標値との偏差が大きい
とき)は、それだけエンジンの設定回転数が(補正回転
数によって)低減され、その分低い指令回転数としてス
ロットル設定器8に入力されることになる。
【0018】これにより、エンジンはポンプの負荷に見
合った低い回転数にまで回転数が低下し、負荷率が上昇
すると共に、それだけ燃費を向上させることができるよ
うになる。
【0019】ところで、可変容量型の油圧ポンプの稼動
内容には、馬力はあまり必要なく、流量のみ多量に必要
な場合がある。このような場合に単純に上記のような制
御を実行した場合、エンジン回転数の低下に伴って必要
な流量が確保できないという事態が発生する恐れがあ
る。
【0020】そこで、油圧ポンプ4の傾転角センサ14
により常にポンプの傾転角を監視し、これが最大に近い
場合は実ラック位置とは別に、例えば図2に示されるよ
うな傾転角に対する仮想ラック位置を想定し、これと実
ラック位置との比較で大きい方をフィードバックラック
位置として採用することにした。
【0021】即ち、傾転角センサ14の出力(傾転角)
は、図2に示されるような特性を有する関数発生器24
に入力されて、仮想ラック位置に変換され、これが前記
高値選択器18に入力される。高値選択器18において
は、実ラック位置と仮想ラック位置の双方の入力を受
け、このうち高い方の値を選択し、フィードバックラッ
ク位置として出力する。従って、この構成により、傾転
角が大きい場合には例え実ラック位置が小さくても(こ
れより大きな値の)仮想ラック位置がフィードバックラ
ック位置として考慮されることになるため、負荷馬力が
低い場合であってもエンジン回転数は低下しない。
【0022】なお、図示はしないが、補正回転数を減算
器23に入力する前にガード設定器を通すことによって
エンジン回転の降下範囲を限定するようにすると、急激
な、あるいは不意の要求流量の増加にも対応することが
可能となる。
【0023】又、ラック位置からエンジンの負荷率を推
定し、これに応じてエンジンの指令回転数を増減する構
成は、必ずしも上記ブロック図のような構成とする必要
はなく、例えば、ラック位置の出力を上記と同様な対応
関係を予め記憶した関数発生器に通すことにより同様な
作用を得てもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、エ
ンジンの負荷率が低いような状況を適確に判断し、これ
によりエンジンの過剰回転を抑制するようにしたため、
その分燃費を向上させることができると共に、馬力は必
要としないが流量のみ必要とされるような場合であって
も、エンジン回転数の低下によってこの流量が確保でき
ないというような事態が生ずるのを未然に防止すること
ができるようになるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジン及び可変容量ポンプの制
御装置の実施例を示すブロック図
【図2】傾転角と仮想ラック位置との関係を示す線図
【符号の説明】
2…エンジン 4…(可変容量型の)油圧ポンプ 6…燃料噴射ポンプ 8…スロットル設定器 10…ラック 12…ラック位置センサ 16…コントローラ 18…高値選択器 20…補償器 22…回転数設定器 23…減算器 24…関数発生器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料噴射ポンプのラックが変位することに
    より回転数が増減するエンジンと、該エンジンによって
    駆動され、少なくとも定トルク制御及び最大吐出量制御
    を実現し得る可変容量ポンプと、を総合的に制御するエ
    ンジン及び可変容量ポンプの制御装置において、 前記燃料噴射ポンプのラック位置を検出する手段と、 前記可変容量ポンプの傾転角を検出する手段と、 前記ラック位置から推定されるエンジンの負荷率が小さ
    いときは、前記エンジンの回転数を下げることによって
    負荷率を上昇させ、一方、前記可変容量ポンプの傾転角
    が大きいときは、前記エンジンの負荷率が小さいときで
    あってもエンジン回転数を下げないという制御を実行す
    る制御手段と、 を備えたことを特徴とするエンジン及び可変容量ポンプ
    の制御装置。
JP23960293A 1993-09-27 1993-09-27 エンジン及び可変容量ポンプの制御装置 Pending JPH0791282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23960293A JPH0791282A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 エンジン及び可変容量ポンプの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23960293A JPH0791282A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 エンジン及び可変容量ポンプの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0791282A true JPH0791282A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17047201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23960293A Pending JPH0791282A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 エンジン及び可変容量ポンプの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791282A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424771A (en) * 1977-07-23 1979-02-24 Niigata Ooresu Kk Production of deodorized fertilizer by treating human and animal excretion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424771A (en) * 1977-07-23 1979-02-24 Niigata Ooresu Kk Production of deodorized fertilizer by treating human and animal excretion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773369A (en) Method of controlling an output of an internal combustion engine and/or a variable displacement hydraulic pump driven by the engine
US4904161A (en) Apparatus for controlling hydrualic pump
US5951258A (en) Torque limiting control system for a hydraulic work machine
JP4163073B2 (ja) 作業車両の制御装置
JPWO2005014990A1 (ja) 油圧駆動制御装置およびそれを具備する油圧ショベル
JP2006070877A (ja) 作業車両のエンジンの負荷制御装置
JP2752501B2 (ja) ポンプトルク制御方法
KR20100072473A (ko) 건설기계의 유압펌프 제어장치
JP2724820B2 (ja) 可変容量型油圧ポンプの制御装置
JP2678355B2 (ja) 建設機械の制御装置
JP4109405B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP2000154803A (ja) 油圧建設機械のエンジンラグダウン防止装置
JPH0791282A (ja) エンジン及び可変容量ポンプの制御装置
JP2005061298A (ja) 建設機械
JPS62234741A (ja) 装輪式建設機械のエンジン制御方法
JP3314143B2 (ja) 建設機械のエンジン制御方法
JPH05215101A (ja) ポンプ傾転量の制御方法
JPH07189764A (ja) 建設機械のエンジン制御装置
KR100953807B1 (ko) 건설중장비의 유압펌프 마력제어방법 및 이를 이용한 마력제어장치
JPH039293B2 (ja)
JPH09195947A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP2003184604A (ja) 作業機の油圧駆動装置及び方法
JPH03253787A (ja) 油圧ポンプの出力電子制御装置
JPS629736B2 (ja)
JPH0681802A (ja) ロードセンシング油圧回路