JPH0788838A - ペレットの製造方法 - Google Patents

ペレットの製造方法

Info

Publication number
JPH0788838A
JPH0788838A JP5241412A JP24141293A JPH0788838A JP H0788838 A JPH0788838 A JP H0788838A JP 5241412 A JP5241412 A JP 5241412A JP 24141293 A JP24141293 A JP 24141293A JP H0788838 A JPH0788838 A JP H0788838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
paste
mixed
water
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5241412A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Umeya
薫 梅屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITSUKI KAGAKU KK
TOHOKU CERAMIC KK
TOHOKU CERAMICS
Toyo Netsu Kogyo Kaisha Ltd
Original Assignee
ITSUKI KAGAKU KK
TOHOKU CERAMIC KK
TOHOKU CERAMICS
Toyo Netsu Kogyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITSUKI KAGAKU KK, TOHOKU CERAMIC KK, TOHOKU CERAMICS, Toyo Netsu Kogyo Kaisha Ltd filed Critical ITSUKI KAGAKU KK
Priority to JP5241412A priority Critical patent/JPH0788838A/ja
Publication of JPH0788838A publication Critical patent/JPH0788838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な方法で膜厚が厚くかつ結合強度の高い
ペレットを得ることができるペレット製造方法を提供す
る。 【構成】 目的粉体と、粉体状の糊材料と、前記糊材料
と同じ糊材料を溶解した可塑液とを混合して打錠する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は錠剤(ペレット)の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来ペレットを製造する場合、目的粉体
(製造すべきペレットを構成する粉体材料)を、この目
的粉体同士を結合するための糊材料(粉体糊)を予め水
又は有機溶剤に溶かした可塑液中に混入して練り合わ
せ、この混練材料を型打ちにより打錠成形してペレット
を形成していた。
【0003】この場合、粉体糊は粉体のままでは糊の作
用をせず、水等と練り合せた又は溶解した状態で初めて
目的粉体同士を結合するバインダーとしての作用を果
す。従って、粉体糊と水等とを混合して可塑液を作るた
め常圧又は加圧の状態で液に溶ける最大量の粉体糊を混
合又は溶解し、それ以上の液に溶けない分量の粉体糊は
無駄と考えられ敢えて用いていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来のペレット製造方法においては、可塑液中に溶ける
糊材料(粉体糊)の量が斯くして限定されるため、ペレ
ットを構成する目的粉体によっては、この粉体を結合し
て固めてペレットを構成するのに充分な量の糊材料を液
に溶かすことができず、従って目的粉体間に構成される
可塑液(バインダー)のマトリックスによる膜が薄いも
の或いは付着強度の弱いものしかできずまた結果として
結合強度も弱いものであった。
【0005】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、簡単な方法で膜厚が厚くかつ結合強度
の高いペレットを得ることができるペレット製造方法の
提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るペレット製造方法においては、目的粉
体と、粉体状の糊材料と、前記糊材料と同種又は異種の
糊材料を混練又は溶解した可塑液とを混合して打錠する
ことを特徴としている。
【0007】好ましい一つの実施例においては、前記目
的粉体は空気中の有害ガス成分吸収剤としての粉状体で
あり、この有害ガス成分吸収剤の粉体と粉体糊とを予め
混合して混合粉体を作成し、これとは別に前記粉体糊又
は別種の粉体糊を常圧又は加圧下で水又は他の有機液に
溶かした可塑液を作成し、この可塑液に前記混合粉体を
混入して混練し、この混練体を打錠により圧密による圧
縮状態としてペレットを形成することを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】従来無駄と考えられていた水又は他の有機液に
溶ける限界以上の分量の粉体糊を粉体のまま目的粉体と
ともに混合し、この混合粉体を、水等に溶ける分量の範
囲内で粉体糊を溶かした可塑水又は可塑液中に混練また
は溶解し、これらを練り合せた後型打ち成形によりペレ
ット化する。この型打ちによる打錠成形時に、型打ち圧
力により型の内部の材料が高圧化する。この高圧化によ
る圧密作用により可塑水中の水が絞り出され、絞り出さ
れた水が粉体糊を溶かし糊として作用させる。この圧密
作用およびこれに起因して増量された糊体と化したもの
の作用により膜厚の厚いマトリックス化したペレットが
形成可能となり弾性特性が向上し結合強度の大きいペレ
ットが形成可能となる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の実施例に係るペレット製造方
法の工程図である。この実施例はCaO(カルシア)の
ペレットを作成する例を示す。
【0010】CaOペレットは、大気中のCOX やNO
X およびSOX 等の有害ガス成分を吸収且つ吸着する作
用があるため、空気浄化装置の汚染ガス吸収層を充填す
るペレットとして用いることが先願明細書(特願平5−
149926号)に開示され提案されている。
【0011】しかしながら、このCaOペレットの構成
原料であるCaO粉体は、粉体同士を結合して固めるた
めの粉体間のマトリックスとなる糊成分を多く必要とす
るため、従来法による目的粉体(CaO粉体)と可塑水
(粉体糊を水に溶かした溶液)との2成分の混練体材料
を打錠してペレットを形成したのでは、糊成分が不足し
膜厚が薄いものしかできず結果的に所望の結合強度が得
難く崩壊しやすいものとなりがちであった。さらにこの
CaOペレットは、空気中の水分を吸着し水和反応を起
こして粉化作用(ダスティング)を起こすため、空気浄
化装置として使用した場合、いっそう崩壊が助勢され、
汚染ガス吸収機能に支障を来すという問題があった。
【0012】従って、従来法により作成したCaOペレ
ットは、強度や取扱い性の点で満足できるものではな
く、空気浄化装置の汚染ガス吸収剤として用いた場合、
その性能が充分に発揮されず、前述の先願明細書に開示
された空気浄化装置により充分満足できる汚染ガス除去
効果を得ることは困難であった。
【0013】本実施例により作成したCaOペレット
は、上記問題点を解消し、結合強度の充分大である信頼
性の高い汚染ガス吸収機能が得られる空気浄化装置の実
現を可能にする。
【0014】以下、図1に従って本実施例の工程を説明
する。まず、ステップ1において、粉状のCaOと粉体
糊(例えば商品名イソバン:ポリビニールアルコール系
の特殊合成化学剤)とを混合して混合粉体を作成する。
次に、ステップ2において、水に粉体糊を溶かし込んだ
可塑水とステップ1で作成した混合粉体とを混合混練し
て、全体が少し水に濡れた程度の3成分(目的粉体、粉
体糊、および可塑水)の混練体を作成する。この際、可
塑水としては混練工程に先立って予め作成しておくこと
が望ましい。この可塑水は、粉体糊を常圧又は加圧下で
水に対し溶かし込んだ水溶液であることが望ましく、可
塑水中に溶けた粉体糊の量は全使用量の約10〜90%
とすることができる。全使用量のうちこの可塑水として
の水に溶かさなかった残りの粉体糊は粉状のまま前記ス
テップ1でCaO粉体と混合される。例えば粉体糊とし
てイソバンを用いた場合、常圧で全使用量の約10%が
可塑水中に溶解し、残りの約10〜90%がステップ1
の混合粉体として粉体のまま混練機に投入される。
【0015】続いて、ステップ3において、上記3成分
の混練体を型打ち機により打錠成形してペレットを作成
する。この打錠工程において、前述のように、型打ち機
内の混練体が型打ち圧力により高圧の圧密圧を受け、こ
れにより常圧では水に溶けなかった分の粉体糊がこの絞
り出された可塑水の水に溶け込み、糊としての作用を達
成できるようになる、すなわち水に溶けた糊材の量を増
加させる。さらに詳しく言うと、糊状体は常圧で可塑水
(水)の中に最高濃度で溶けているが、圧縮過程で圧密
圧が上がると、その圧力に平衡するまでの余分の水がし
ぼり出される。このしぼり出された水が、粉状で添加さ
れている粉状糊をその圧力下で溶かし込ませる(練り込
ませる)作用をするようになる。従って、粉体CaOを
結合する糊の量が実質上増えて、糊としての有効マトリ
ックスが増加し膜厚の厚いCaOペレットが形成され
る。これとともに、ペレットの粘性および弾性特性すな
わち固有関数値がともに向上する。
【0016】このペレットの厚膜化および粘弾特性の向
上により、ペレットの有効通気性や有効通水性を損うこ
となくペレット強度を高めることが可能になる。特にペ
レット表面強度の増加が図られ、ペレットの粉化を防止
し、粒形状の大きなペレットであっても安定したペレッ
ト形状を保ち、汚染ガス吸収剤として用いた場合に安定
してその機能を達成し、長期にわたって信頼性の高い空
気浄化装置の実現が可能になる。
【0017】なお、上記実施例はCaOペレットについ
て説明したが、これに限らず汚染ガス吸収性能を有する
他の物質、例えばMgO(マグネシア)やCaMgO2
(脱酸ドロマイト)等の塩基性アルカリ塩無水物のペレ
ット、あるいは活性炭素や多孔性セラミックのペレッ
ト、その他汚染ガス吸収に関わらず各種材料のペレット
形成に対し適用することができる。
【0018】また、粉体糊としては、前述のイソバン
(商品名)の他に、デンプン糊、カゼイン(にかわ質)
糊、カルボニール・メチル・セルローズ、メチル・セル
ローズ、ポリビニールアルコール等を用いることができ
る。また、このような粉体糊を溶かした可塑水に変え
て、他の適当な有機液に粉体糊を溶かした可塑液を用い
てもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るペレ
ット製造方法においては、目的粉体と、糊剤を溶かした
可塑液と、粉体のままの糊剤の3成分を混合して打錠成
形することにより、ペレットの膜厚を厚くし、しかも粘
弾性特性を向上させ結合強度を高め、特に表面強度を増
加させてペレットの粉化を防止し、所定の形状を安定し
て保持可能なペレットを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係るペレット製造方法の工
程説明図である。
【符号の説明】
1……混合粉体作成工程 2……混練工程 3……打錠工程
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来ペレットを製造する場合、目的粉体
(製造すべきペレットを構成する粉体材料)を、この目
的粉体同士を結合するための糊材料(粉体糊)を予め水
又は有機溶剤に溶かした可塑液中に混入して練り合わ
せ、この混練材料を型打ちにより打錠成形してペレッ
トを形成していた。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るペレット製造方法においては、目的粉
体と、粉体状の糊材料と、前記糊材料と同種又は異種の
更には又その混合状態の糊材料を混練又は溶解した可塑
液とを混合して打錠することを特徴としている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】好ましい一つの実施例においては、前記目
的粉体は空気中の有害ガス成分吸収剤としての粉状体で
あり、この有害ガス成分吸収剤の粉体と粉体糊とを予め
混合して混合粉体を作成し、これとは別に前記粉体糊又
は別種の更には又その混合状態の粉体糊を常圧又は加圧
下で水又は他の有機液に溶かした可塑液を作成し、この
可塑液に前記混合粉体を混入して混練し、この混練体を
打錠により圧密による圧縮状態としてペレットを形成す
ることを特徴としている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】以下、図1に従って本実施例の工程を説明
する。まず、ステップ1において、粉状のCaOと粉体
糊(例えば商品名イソバン:ポリビニールアルコール系
の特殊合成化学剤)とを混合して混合粉体を作成する。
次に、ステップ2において、水に粉体糊を溶かし込んだ
可塑水とステップ1で作成した混合粉体とを混合混練し
て、全体が少し水に濡れた程度の3成分(目的混合
体、粉体糊、および可塑水)の混練体を作成する。この
際、可塑水としては混練工程に先立って予め作成してお
くことが望ましい。この可塑水は、粉体糊を常圧又は加
圧下で水に対し溶かし込んだ水溶液であることが望まし
く、可塑水中に溶けた粉体糊の量は全使用量の約10〜
90%とすることができる。全使用量のうちこの可塑水
としての水に溶かさなかった残りの粉体糊は粉状のまま
前記ステップ1でCaO粉体と混合される。例えば粉体
糊としてイソバンを用いた場合、常圧で全使用量の約1
0%が可塑水中に溶解し、残りの約10〜90%がステ
ップ1の混合粉体として粉体のまま混練機に投入され
る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】続いて、ステップ3において、上記3成分
の混練体を型打ち機により打錠成形してペレットを作成
する。この打錠工程において、前述のように、型打ち機
内の混練体が型打ち圧力により高圧の圧密圧を受け、こ
れにより常圧では水に溶けなかった分の粉体糊がこの絞
り出された可塑水の水に溶け込み、糊としての作用を達
成できるようになる、すなわち水に溶けた糊材の量を増
加させる。さらに詳しく言うと、糊状体は常圧で可塑水
(水)の中に最高濃度で溶けているが、圧縮過程で圧密
圧が上がると、その圧力に平衡するまでの余分の水がし
ぼり出される。このしぼり出された水が、粉状で添加さ
れている粉状糊をその圧力下で溶かし込ませる(練り込
ませる)作用をするようになる。従って、粉体CaOを
結合する糊の量が実質上増えて、糊としての有効マトリ
ックスが増加し膜厚の厚いCaOペレットが形成され
る。これとともに、ペレットの粘性および弾性特性すな
わちその積である固有関数値がともに向上する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/56 53/62 B01J 2/22 B29B 7/00 9350−4F C01F 11/02 B 9040−4G // B29K 29:00 B01D 53/34 135 Z (71)出願人 593150575 東北セラミック株式会社 宮城県亘理郡亘理町字江下111番地 (72)発明者 梅屋 薫 宮城県仙台市太白区八木山本町一丁目30番 地の13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的粉体と、粉体状の糊材料と、前記糊
    材料と同じ又は異なる糊材料を溶解した可塑液とを混合
    して打錠することを特徴とするペレットの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記目的粉体は空気中の有害ガス成分吸
    収剤であり、この有害ガス成分吸収剤の粉体と粉体糊と
    を予め混合して混合粉体を作成し、これとは別に前記又
    は別種の粉体糊を水に溶かし可塑水としたものを前記混
    合粉体に混入して混練し、この混練体を打錠により圧密
    して圧縮状態としペレットを形成することを特徴とする
    請求項1に記載のペレットの製造方法。
JP5241412A 1993-09-28 1993-09-28 ペレットの製造方法 Pending JPH0788838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241412A JPH0788838A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 ペレットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241412A JPH0788838A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 ペレットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0788838A true JPH0788838A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17073910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5241412A Pending JPH0788838A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 ペレットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094529A1 (fr) * 2001-05-24 2002-11-28 Toray Industries, Inc. Comprime, procede de production de ce comprime, et article moule obtenu a partir de ce comprime

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094529A1 (fr) * 2001-05-24 2002-11-28 Toray Industries, Inc. Comprime, procede de production de ce comprime, et article moule obtenu a partir de ce comprime
US7514144B2 (en) 2001-05-24 2009-04-07 Toray Industries, Inc. Tablet, process for producing the same, and molded article obtained therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2180856A1 (en) Porous particle aggregate and method therefor
GB1473701A (en) Filter material
US4919722A (en) Method of manufacturing a granular building material from refuse
CN101531364A (zh) 一种球形成型活性炭及其制备方法
JP3221908B2 (ja) 再生骨材の製造方法および再生骨材
JP2003530286A5 (ja)
EP0719243B1 (en) Grouting materials and their use
JP2019187240A (ja) 吸水処理材及びその製造方法
CN100577279C (zh) 具有吸附和反应能力的多孔颗粒复合材料及其制备工艺
JP2003517420A (ja) 小プレート状プレス体
JPH0788838A (ja) ペレットの製造方法
DE102011113034B4 (de) Gasabsorptionsgranulat sowie Verfahren zu seiner Herstellung
ATE297192T1 (de) Tabletten und verfahren zur tablettenherstellung
JP2007070172A (ja) 活性炭固化体及び固化方法
CA2421371A1 (en) Compressed metal oxide composition
JPH01500018A (ja) 有害な酸性廃液の抑制および清掃のための新規な組成物および方法
DE19839240A1 (de) Hygienegranulat
JPS6317496B2 (ja)
JP2604633B2 (ja) 多孔性けい酸質粒状体
JP3247598B2 (ja) 粒状リン吸着剤及びリンの除去方法
JP5407501B2 (ja) ガス吸着フィルタの製造方法
EP1341736A2 (de) Plättchenförmige presskörper
JP2888743B2 (ja) シリカゲル集合体およびその製法
JP2900299B2 (ja) 低付着性消石灰及びそれに改質する方法
JPS6241169B2 (ja)