JP3221908B2 - 再生骨材の製造方法および再生骨材 - Google Patents

再生骨材の製造方法および再生骨材

Info

Publication number
JP3221908B2
JP3221908B2 JP4405892A JP4405892A JP3221908B2 JP 3221908 B2 JP3221908 B2 JP 3221908B2 JP 4405892 A JP4405892 A JP 4405892A JP 4405892 A JP4405892 A JP 4405892A JP 3221908 B2 JP3221908 B2 JP 3221908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
carbon dioxide
recycled aggregate
cement
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4405892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05238792A (ja
Inventor
康弘 鈴木
弘幸 榊原
和夫 稲田
紀男 横田
雅男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP4405892A priority Critical patent/JP3221908B2/ja
Publication of JPH05238792A publication Critical patent/JPH05238792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221908B2 publication Critical patent/JP3221908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/16Waste materials; Refuse from building or ceramic industry
    • C04B18/167Recycled materials, i.e. waste materials reused in the production of the same materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート構造物の
解体に伴って生じるコンクリート廃棄物から再生骨材を
製造する方法と、この方法によって得られる再生骨材に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンクリート構造物の解体に伴っ
て生じるコンクリート廃棄物の量が急速に増加してきて
いる。ところで、従来このようなコンクリート廃棄物を
利用する方法としては、これを破砕しふるい分けして廃
棄物中の骨材を取り出し、取り出した骨材を再生骨材と
して使用するといった試みがなされているにすぎなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、廃棄物
からただ単に破砕しふるい分けしただけの再生骨材は、
表面にセメント水和物が付着していてこれが十分に取り
除かれておらず、そのため元の骨材と比較して吸水率が
非常に大きなものとなる。そして、これを用いてコンク
リートを作製した場合、練り混ぜ水の必要量が大きくな
り、硬化後得られたコンクリートはその強度が低く、ま
た乾燥収縮が大きくなるなどの欠点を有するものとな
る。したがって、前記再生骨材はこれを単味で骨材とし
て使用するには十分なものではなく、元の(通常の)骨
材に低比率で混ぜて使用するのにとどまっているのが現
状である。
【0004】本発明は前記課題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、吸水率が低くしたがって
通常の骨材に高比率で混ぜて使用できる再生骨材とその
製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明における請求項1
記載の再生骨材では、コンクリート廃棄物を破砕・ふる
い分けして廃棄物中の骨材を取り出し、得られた骨材を
炭酸ガスと接触させて骨材の表面に付着しているセメン
ト水和物を炭酸化することを前記課題の解決手段とし
た。請求項2記載の再生骨材の製造方法では、前記骨材
を炭酸ガスと接触させるにあたり、接触処理に際しての
処理温度を温度30℃以上900℃以下とし、炭酸ガス
の濃度を5容量%以上にしたことを前記課題の解決手段
とした。請求項3記載の再生骨材では、請求項1記載の
製造方法によって得られたことを前記課題の解決手段と
した。
【0006】以下、本発明を請求項1記載の製造方法に
基づいて詳しく説明する。まず、コンクリート廃棄物を
破砕・ふるい分けしてコンクリート廃棄物中の骨材を取
り出す。破砕処理についてはジョークラッシャーなど公
知の破砕機によって行われ、またふるい分けについては
所望する再生骨材の用途に応じて各種の粒径範囲のもの
が用いられる。なお、このようにして取り出された骨材
にはその表面に多くのセメント水和物が付着しており、
またこのセメント水和物には多くの水酸化カルシウムが
存在しているのが確認されている。
【0007】その後、得られた骨材を炭酸ガスと接触さ
せて骨材の表面に付着しているセメント水和物を炭酸化
し、セメント水和物中に存在する水酸化カルシウムを炭
酸カルシウムに変え、これにより本発明の再生骨材を得
る。炭酸ガスと接触させる条件としては、温度は特に限
定されるものではないが、30℃以上900℃以下とす
るのが好ましい。なぜなら、30℃未満では水酸化カル
シウムが炭酸ガスと反応して炭酸カルシウムになる速度
が遅くなり、処理に長時間を要してしまうからであり、
一方900℃を越えると生成した炭酸カルシウムが分解
してしまうからである。
【0008】また、接触させる炭酸ガスについては、炭
酸ガス単独のものを用いてもよく、また空気や窒素など
と炭酸ガスとの混合ガスを用いてもよい。ここで、混合
ガスを用いる場合には、混合ガス中の炭酸ガス濃度につ
いて特に限定されるものではないが、後述するように粗
砕物中の水酸化カルシウムを炭酸カルシウムにする炭酸
化処理を速め、かつ粗砕物中の水酸化カルシウムの多く
炭酸化をするうえで5容量%以上とするのが好ましく、
高濃度である方がより好ましい。なお、前記混合ガスと
しては、炭酸ガスを含む燃焼排ガスなどを用いても特に
支障がない。
【0009】このような炭酸ガスとの接触処理によって
コンクリート廃棄物から得られた再生骨材は、その表面
に付着しているセメント分中のセメント水和物に多く存
在する水酸化カルシウムが炭酸カルシウムに変化し、そ
の際約12%の体積膨張をともなうことによってセメン
ト水和物中の細孔が充填され、細孔量が減少することに
より、付着セメント分の強度が上がり、またその吸水率
が低下することから、従来から使用されている通常の骨
材に比べ機能的に遜色のないものとなる。
【0010】
【作用】請求項1記載の再生骨材の製造方法によれば、
コンクリート廃棄物から得られた骨材を炭酸ガスと接触
させて骨材の表面に付着しているセメント水和物を炭酸
化することにより、セメント水和物に多く存在する水酸
化カルシウムが約12%の体積膨張をともなって炭酸カ
ルシウムに変化し、これによりセメント水和物中の細孔
が充填され、細孔量が減少することによって得られる前
記骨材に付着しているセメント水和物(セメント硬化
体)の強度が上がり、吸水率が低下する。
【0011】請求項2記載の再生骨材の製造方法によれ
ば、前記骨材を炭酸ガスと接触させるにあたり、接触処
理に際しての処理温度を温度30℃以上900℃以下と
し、炭酸ガスの濃度を5容量%以上にしたので、骨材に
付着しているセメント分中の水酸化カルシウムを炭酸カ
ルシウムにする炭酸化処理が十分な速さとなり、かつ該
セメント分中の水酸化カルシウムの十分な量が炭酸カル
シウムとなる。請求項3記載の再生骨材は、請求項1記
載の製造方法によって得られたものであるので、十分な
強度を有しかつ低吸水率のものとなる。
【0012】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明を実施例によりさらに詳しく
説明する。廃棄コンクリートをジョークラッシャーで粗
砕し、得られた粗砕物を目開きが20mm、5mm、
2.5mm、1mmの各ふるいでふるい分けして表1に
示すような粒径範囲の粗骨材、細骨材A、細骨材Bを得
た。
【表1】
【0013】次いで、得られた各骨材をそれぞれ温度6
0℃,湿度60%RH,炭酸ガス濃度が30容量%の混
合ガス槽中に24時間放置し、各骨材を炭酸ガスと接触
せしめて再生骨材を製造した。なお、混合ガス槽中にて
使用した混合ガスは空気と炭酸ガスとの混合ガスであ
り、炭酸ガスを30容量%としたものである。得られた
再生骨材と、前記方法において単に破砕・ふるい分けし
ただけの炭酸ガス処理前の再生骨材とについて、それぞ
れ吸水率と絶乾比重とを測定し、その結果を表2に示
す。なお、表2中において本発明の再生骨材は炭酸化処
理の欄が○のものであり、×のものは従来の再生骨材に
相当するものである。
【0014】
【表2】 表2に示した結果より、本発明品は従来品に比べ吸水率
は低く、絶乾比重が大きいことが確認された。
【0015】(実施例2)実施例1で得られた粒径が
2.5〜5mmの炭酸ガス処理後の再生骨材を、通常の
コンクリート用細骨材に加え、得られた細骨材を用いて
水/セメント比=0.40、骨材/セメント比=2.0で
JISに準じてモルタルを作製し、フロー値、材令3
日,7日,28日の圧縮強度を測定した。得られた結果
を表3に示す。なお、再生骨材を通常コンクリート用細
骨材に加える混合割合としては、内割で配合する細骨材
中の0,10,30,50,70,100重量%とし
た。
【0016】
【表3】 実施例2に示した結果より、本発明品は通常のコンクリ
ートへの混合割合を大きくしても、ほとんど強度低下が
起こらないことが確認された。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明における請求
項1記載の再生骨材の製造方法は、コンクリート廃棄物
から得られた骨材を炭酸ガスと接触させて骨材の表面に
付着しているセメント水和物を炭酸化することにより、
セメント水和物に多く存在する水酸化カルシウムを炭酸
カルシウムに変化させ、これによりセメント水和物中の
細孔を充填し、細孔量を減少せしめることによって骨材
に付着しているセメント水和物(セメント硬化体)の強
度を高め、吸水率を低下させることができるものであ
る。したがってこの製造方法を用いれば、コンクリート
廃棄物から回収する骨材を、従来のごとく低い割合でな
く高い割合で、あるいは単味でコンクリートやモルタル
に配合することのできる再生骨材にすることができる。
【0018】請求項2記載の再生骨材の製造方法は、前
記骨材を炭酸ガスと接触させるにあたり、接触処理に際
しての処理温度を温度30℃以上900℃以下とし、炭
酸ガスの濃度を5容量%以上にしたものであるから、骨
材に付着しているセメント分中の水酸化カルシウムを炭
酸カルシウムにする炭酸化処理を十分な速さで行え、か
つ該セメント分中の水酸化カルシウムの十分量を炭酸カ
ルシウムにすることができる。請求項3記載の再生骨材
は、請求項1記載の製造方法によって得られたものであ
るので、十分な強度を有しかつ低吸水率のものとなり、
したがって有効な再生骨材となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横田 紀男 千葉県船橋市豊富町585番地 住友セメ ント株式会社中央研究所内 (72)発明者 佐藤 雅男 千葉県船橋市豊富町585番地 住友セメ ント株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭58−69772(JP,A) 特開 平1−224283(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 18/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート廃棄物を破砕・ふるい分け
    して廃棄物中の骨材を表面にセメント水和物が付着した
    状態で取り出し、得られた骨材を炭酸ガスと接触させて
    骨材の表面に付着しているセメント水和物を炭酸化する
    ことを特徴とする再生骨材の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の再生骨材の製造方法にお
    いて、前記骨材を炭酸ガスと接触させるにあたり、接触
    処理に際しての処理温度を温度30℃以上900℃以下
    とし、炭酸ガスの湿度を5容量%以上にしたことを特徴
    とする再生骨材の製造方法。
  3. 【請求項3】 コンクリート廃棄物を破砕・ふるい分け
    して廃棄物中の骨材が表面にセメント水和物が付着した
    状態で取り出され、得られた骨材が炭酸ガスと接触せし
    められて骨材の表面に付着しているセメント水和物が炭
    酸化されて得られることを特徴とする再生骨材。
JP4405892A 1992-02-28 1992-02-28 再生骨材の製造方法および再生骨材 Expired - Fee Related JP3221908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4405892A JP3221908B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 再生骨材の製造方法および再生骨材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4405892A JP3221908B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 再生骨材の製造方法および再生骨材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05238792A JPH05238792A (ja) 1993-09-17
JP3221908B2 true JP3221908B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=12681020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4405892A Expired - Fee Related JP3221908B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 再生骨材の製造方法および再生骨材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221908B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3081863A1 (fr) * 2018-05-31 2019-12-06 Sarl Poullard Procede de recyclage de beton de demolition

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2960839B2 (ja) * 1993-08-04 1999-10-12 株式会社能率技術研究所 アスファルト混合物用充填材とその製造方法
JP4645195B2 (ja) * 2004-12-28 2011-03-09 Jfeスチール株式会社 炭酸固化体の製造方法
KR100714771B1 (ko) * 2005-08-26 2007-05-07 주식회사 그린환경 액화 탄산가스를 이용한 순환골재의 석회성분 제거 방법과장치 및 그에 의해 생산된 순환골재
KR100756852B1 (ko) * 2006-11-16 2007-09-07 공주대학교 산학협력단 순환골재 생산방법
KR100919301B1 (ko) * 2009-01-21 2009-10-01 한국건설기술연구원 촉진 중성화 반응을 이용한 순환 골재의 중성화 장치 및 방법
KR100950097B1 (ko) * 2009-01-21 2010-03-29 한국건설기술연구원 촉진탄산화 반응을 이용한 순환골재 제조방법
KR100919304B1 (ko) * 2009-01-21 2009-10-01 한국건설기술연구원 촉진탄산화 반응을 이용한 콘크리트용 순환골재
KR100919302B1 (ko) * 2009-01-21 2009-10-01 한국건설기술연구원 촉진 중성화 반응을 이용한 순환 골재의 중성화 장치 및 방법
WO2010110563A2 (ko) * 2009-03-23 2010-09-30 한국건설기술연구원 촉진탄산화 반응을 이용한 순환골재 제조방법
KR100970431B1 (ko) * 2009-11-18 2010-07-15 한국건설기술연구원 순환골재의 이산화탄소 가스 접촉 중성화 촉진을 위한 교반기 축으로부터의 이산화탄소 가스 분사형 혼합을 이동식 순환골재의 중성화 장치
KR100950099B1 (ko) * 2009-12-04 2010-03-29 한국건설기술연구원 촉진탄산화 반응을 이용한 순환골재 제조방법
KR101069160B1 (ko) * 2011-04-19 2011-09-30 김민선 드라이아이스를 통한 순환골재·건설폐토석 pH 저감장치
JP5972035B2 (ja) * 2012-05-07 2016-08-17 鹿島建設株式会社 コンクリート製品の製造方法
JP6347575B2 (ja) * 2013-02-28 2018-06-27 デンカ株式会社 骨材およびその製造方法
JP6338819B2 (ja) * 2013-02-28 2018-06-06 デンカ株式会社 コンクリート組成物およびその製造方法
JP6157148B2 (ja) * 2013-02-28 2017-07-05 デンカ株式会社 コンクリート組成物およびその製造方法
CN109516703B (zh) * 2013-03-28 2021-08-17 Sika技术股份公司 从拆除废料收回骨料和粉状矿物材料
JP6240400B2 (ja) * 2013-04-22 2017-11-29 国立大学法人 東京大学 セメント硬化体を有する物質の製造方法
JP6425111B2 (ja) * 2014-03-27 2018-11-21 学校法人 芝浦工業大学 二酸化炭素を吸着させることによる品質改善効果が期待できる再生骨材か否かを判定する方法
JP6994179B1 (ja) * 2021-06-09 2022-01-14 住友大阪セメント株式会社 粗骨材の回収方法、および、粗骨材用洗浄水
WO2023169798A1 (en) * 2022-03-10 2023-09-14 Heidelberg Materials Ag Method for carbonating waste materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3081863A1 (fr) * 2018-05-31 2019-12-06 Sarl Poullard Procede de recyclage de beton de demolition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05238792A (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221908B2 (ja) 再生骨材の製造方法および再生骨材
US4780144A (en) Method for producing a building element from a fly ash comprising material and building element formed
BR0315436B1 (pt) método de tratamento de cinzas volantes e método para produzir uma mistura de concreto.
US5002611A (en) Process for manufacturing a hardenable mixture containing coal ash process for manufacturing hardenend granules containing coal ash and building component containing coal ash
JP3123810B2 (ja) セメント増量材およびその製造方法
JP3154786B2 (ja) コンクリート用人工骨材の製造方法およびコンクリート用人工骨材
JPH06144944A (ja) 多孔質珪酸カルシウム水和物の炭酸化処理方法
US2081802A (en) Manufacture of light concrete
JPH10114556A (ja) 再生セメントの製造方法及び再生セメント
JP4664462B2 (ja) 炭酸硬化体の製造方法
JPH0151468B2 (ja)
DE10354711B4 (de) Verfahren zur Herstellung poröser Granulate und deren Verwendung
JP2002512935A (ja) セメント状混合物
JPS62260753A (ja) 中性固化剤及び中性固化剤の製造方法
JP4627935B2 (ja) 調湿材
JPH081126A (ja) 石炭灰質固化物の製造方法
JP2000160160A (ja) 土質安定材
JPH05254910A (ja) C▲o2▼吸着ゼオライト含有しっくい材料及びその製造 方法並びにその二次製品の製造方法
JPH0692700A (ja) 軽量骨材の製造方法
JP2005320202A (ja) 廃コンクリート微粉末を用いたセメント組成物及びその製造方法
JPH08301639A (ja) ジオポリマーによるフライアッシュ粉体の 固化および材料化
JP3602588B2 (ja) コンクリート廃材の処理方法
JPH0457636B2 (ja)
EP4298058A1 (de) Verfahren zum herstellen einer gesteinskörnung sowie gesteinskörnung
JPH05330870A (ja) 有機無機廃棄物質の応用による構造用人工軽量コンクリート骨材の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees