JPH078756A - 組み合わせ電気加熱可能なコンバータ本体 - Google Patents

組み合わせ電気加熱可能なコンバータ本体

Info

Publication number
JPH078756A
JPH078756A JP6129939A JP12993994A JPH078756A JP H078756 A JPH078756 A JP H078756A JP 6129939 A JP6129939 A JP 6129939A JP 12993994 A JP12993994 A JP 12993994A JP H078756 A JPH078756 A JP H078756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
honeycomb
converter body
strip
strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6129939A
Other languages
English (en)
Inventor
William A Whittenberger
ウイリアム・エイ・ホイツテンバーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co Conn
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co Conn
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co Conn, WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co Conn
Publication of JPH078756A publication Critical patent/JPH078756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • B01J35/33
    • B01J35/56
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • F01N2330/04Methods of manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/32Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the shape, form or number of corrugations of plates, sheets or foils
    • F01N2330/323Corrugations of saw-tooth or triangular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • F01N2370/04Zeolitic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱振動特性及び熱循環特性を向上させる。 【構成】 コンバータは、多細胞状ハニカムモノリスと
一体形の電気加熱可能でない多細胞状ハニカム「着火」
部分を特徴とする電気加熱可能な部分を含み、各部分は
薄シート金属層から構成される。電気加熱可能な部分
は、200〜700平方インチの表面積を有し、少なく
とも500ワットの電力を送り出す電源から約2〜約4
0秒の期間において400F〜900Fの温度に急速に
加熱でき、そして電気加熱可能なハニカム部分は、40
〜500セル/平方インチのセル密度を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバータ本体に関
し、さらに詳細には、その部分が電気加熱可能なコンバ
ータ本体に関する。残余部分は、後述される如く、電気
加熱可能な部分と一体の電気加熱可能でない「着火」部
分である。コンバータ本体は、望ましくは保持シェルに
包含された薄金属葉又は細片から形成した細胞状金属ハ
ニカムを特徴とする。金属ハニカムと保持シェルの組み
合わせは、筺体に置かれるコアを形成する。一実施態様
において、筺体は、例えば、含有汚染物の除去を補助す
るために、内燃機関からの排気管路に挿入されるために
適合される。
【0002】
【従来技術及びその課題】この発明は、例えば、固定又
は移動の火花点火又は圧縮点火形式の内燃機関、あるい
はガスタービンエンジン等、いろいろな形式のエンジン
からの排気管路において使用されるために特に適合され
た実施態様に関して記載される。しかし、本発明のコン
バータは、多様な化学反応、特に流体流、とりわけガス
流において発生する反応を行うために使用され、この反
応は、触媒作用又は非触媒作用される。
【0003】例えば、自動車において使用されるもの
等、内燃機関からの排気管路において特に有益なコンバ
ータに注目すると、そのような触媒コンバータの目的
は、排気流に存在する汚染物質、例えば、一酸化炭素、
未燃炭化水素、窒素酸化物等を二酸化炭素、窒素と水に
大気への放出前に変換するものである。従来の自動車用
触媒コンバータは、セルの壁に触媒を堆積させた方形又
は三角形貫通開口又はセルを具える卵形又は円形断面セ
ラミックハニカムモノリス、触媒被覆耐火金属酸化物ビ
ード又はペレット、例えば、アルミナビード、あるいは
波形付き薄金属ホイル多細胞状ハニカムモノリス、例え
ば、耐火金属酸化物被覆と該被覆に保持されセルの表面
に支持された触媒を有するフェライトステンレス鋼ホイ
ルハニカムモノリスを使用する。触媒は、通常、貴金
属、例えば、プラチナ、パラジウム、ロジウム、ルテニ
ウム、又は2つ以上のそのような金属の混合物である。
沸石被覆がまた、それらの除去を補助するために、汚染
物の吸着と脱着のために使用される。触媒は、化学反
応、主に酸化、に触媒作用を及ぼし、これにより、汚染
物は、排気系を通って大気に流れる無害な副産物に変換
される。
【0004】しかし、そのような無害な副産物への変換
は、排気ガスが、例えば、冷エンジン始動において比較
的冷たい時、初期的に効率的ではない。高変換率におい
て有効であるためには、触媒と排気ガスが接触するコン
バータの表面は、最低温度、例えば、一酸化炭素に対し
て390F、揮発性有機化合物に対して570F、そし
てメタン又は天然ガスに対して約900F以上でなけれ
ばならない。そうでなければ、無害な副産物への変換は
弱く、そして大気の冷始動汚染は高い。車両によって生
じた大気汚染の80%もが、従来の非電気加熱触媒コン
バータを装備したとしても、冷始動からのエンジンの最
初の2分の動作において発生することが推定された。い
ったん排気系がその正常動作温度に達したならば、非電
気加熱触媒コンバータは、最適に有効である。このた
め、比較的冷たい排気ガスが、満足な変換を行うように
熱触媒と接触することが必要である。圧縮点火エンジ
ン、火花点火エンジン、ガスタービンにおける反応器、
芝刈り機、トリマー、ボートエンジンにおいて使用され
る小内径エンジン等が、この必要性を有する。
【0005】エンジン始動において触媒の初期加熱を達
成するために、電気加熱可能な触媒コンバータユニッ
ト、好ましくは、薄金属ハニカムモノリスから形成した
ものが、都合良く設けられる。このモノリスは、離間し
た平坦薄金属細片、直線波形付き薄金属細片、パターン
波形付き薄金属細片、例えば、矢筈模様又は山形紋波形
付き薄金属細片、又は(Bullock他への1989
年3月7日付けの米国特許第4、810、588号にお
いて開示された如く)可変ピッチ波形付き薄金属細片、
あるいはそれらの組み合わせから形成され、このモノリ
スは、12〜108ボルト以上の交流又は直流、単相又
は多相電源に、好ましくは、エンジン始動時以後に接続
され、触媒を少なくとも650Fプラス又はマイナス3
0Fに昇温させ、かつ維持する。代替的に、パワーはま
た、エンジン始動前数秒間供給される。 波形付き薄金
属(ステンレス鋼)モノリスを含む触媒コンバータは、
少なくとも1970年代初期以降公知であった。197
3年10月30日付けのKitznerの米国特許第
3、768、982号と第3、770、389号を参照
せよ。さらに最近には、波形付き薄金属モノリスは、C
ornelison他への1987年12月8日付けの
米国特許第4、711、009号、すべてNonnen
mann又はNonnenmann他に付与された、1
979年5月1日付けの米国特許第4、152、302
号、1981年6月16日付けの第4、273、681
号、1981年8月4日付けの第4、282、186
号、1983年5月3日付けの第4、381、590
号、1983年8月30日付けの第4、400、860
号、1985年5月28日付けの第4、519、120
号、1985年6月11日付けの第4、521、947
号、1987年3月3日付けの第4、647、435
号、1987年5月12日付けの第4、665、051
号、Whittenbergerへの1991年12月
10日付けの米国特許第5、070、694号、198
9年11月2日提出され、1988年4月25日の優先
日を請求する国際PCT公開番号WO89/10470
(EP 412、086)とWO89/10471(E
P 412、103)において開示された。上記の国際
公開番号は、離間円板を直列に配置するか、又は電気的
絶縁中間層により、装置の内部抵抗を増大させるための
方法と装置を開示する。別の国際PCT公開は、199
0年4月9日に公開され、1989年4月21日の優先
日を請求するWO90/12951であり、絶縁板の層
を形成ロックすることにより軸強度を改良することを求
める。軸強度を改良することを求める別の参照は、Ka
nnainian他への1991年10月8日付けの米
国特許第5、055、275号である。また、1992
年1月29日提出され、1991年1月31日の優先日
を請求するPCT公開番号WO92/13636が参照
される。この出願は、流体が複数の導管を通って流れる
軸に沿ったハニカム本体に関する。ハニカムは、互いに
離間関係にある少なくとも2つの円板を有する。明細書
によれば、円板が一緒に連結され、相互支持された軸の
近くに少なくとも一つのバー形式支持部がある。発明
は、流れる排気ガス又は印加電流を通して高速加熱する
ための第1円板の設計を可能にすると言われる。ハニカ
ム本体は、内燃機関の排気系における触媒のための保持
体として役立つ。別の参照は、1991年1月31日に
提出され、1992年8月6日に公開された独国特許出
願番号第4、102、890号A1である。この出願
は、螺旋状に巻装された波形付き及び平坦細片の組み合
わせを開示し、この場合、平坦細片は、スロットと穿孔
を含み、電気加熱可能である。平坦細片は、前及び後部
分の間に架橋部を含む。そのような細片の群は、絶縁手
段によって分離される。コアには、絶縁手段によって分
離された一対の円形保持セグメントが設けられる。端部
タブは設けられず、そして平坦細片部分は一体的であ
る。別の参照は、1992年4月7日付けの米国特許第
5、102、743号である。この特許は、ジャケット
管と、ジャケット管において種々の方向に織り込まれた
少なくとも部分的に構造化されたシート金属層のスタッ
クとを含む、丸形、卵形又は楕円形断面のハニカム触媒
担体を開示する。スタックは、所与長と所与幅を有す
る。シート金属層の少なくとも一つは、次元の一つの少
なくとも部分で、他の層よりも大きな厚さを有する。そ
のような少なくとも一つの層は、薄金属又は隣接関係に
おける複数の同一構造化金属シートから形成される。
【0006】先行装置での一般の問題は、熱振動試験
(Hot Shake Test)と熱循環試験(Ho
t Cycling Test)として公知の厳しい自
動車産業耐久試験に不合格であることであった。
【0007】熱振動試験は、作動内燃機関から排気ガス
を装置に同時に通過させて、高温(800〜950℃、
1472〜1742F)において垂直姿勢において装置
を振動させる(100〜200ヘルツ及び28〜60G
慣性負荷)ことに係わる。触媒装置が入れ子になる、す
なわち所定の時間、例えば、5〜200時間までホイル
葉の前又は上流縁の分離又は折返しを表示するならば、
装置は、試験に落ちると言われる。通常、5時間持続す
る装置は、200時間持続する。5時間は、100ヘル
ツにおいて1.8x106サイクルに等価である。
【0008】熱循環試験は、排気は800〜950℃
(1472〜1742F)において流れ、300時間に
対して15〜20分毎に一度120〜150℃に循環さ
れる。薄金属ホイル細片の前縁の入れ子又は分離は故障
と考えられる。
【0009】熱振動試験と熱循環試験は、以後、「熱試
験」と呼ばれ、合格が非常に難しいことが立証された。
成功装置を設ける多くの努力は、多様な理由のために費
用がかかり過ぎる又は無効であった。
【0010】本発明の構造は、これらの熱試験に合格す
る。
【0011】電気加熱可能な触媒コンバータの初期の実
施態様は、とりわけ軸方向において比較的大きく、例え
ば、7〜10インチ長以上、最大4.5インチ径であっ
た。これらは、一般使用される従来の触媒コンバータの
置き換えとして、又は排気管路における従来の触媒コン
バータとタンデム関係において排気系に挿入された。こ
の時、軸方向に比較的薄い又は「パンケーキ」の電気加
熱された波形付き薄金属ハニカムモノリスは、従来の触
媒コンバータと密接なタンデム関係において使用される
ことが判明した。
【0012】ずっと良い性能は、コンバータの「縦
続」、すなわち、すべて一般にガス流の同一軸にある、
低熱慣性電気加熱可能なコンバータ(EHC)、続いて
中間熱慣性コンバータ、続いて大熱慣性主コンバータか
ら生ずることが後に判明した。各コンバータは、異なる
熱慣性だけでなく、従来の非加熱コンバータの最終卵形
サイズと形状に対して異なる幾何学的断面積又は異なる
幾何学的構成、例えば、小円形、大卵形を有する。この
解法は、EHCの高速、経済的加熱を設ける。EHCに
おいて開始された酸化反応から発生した熱は、その後、
中間コンバータを加熱し、次に大コンバータを加熱す
る。
【0013】電気加熱可能なハニカムは、触媒の存在に
おいて汚染物が変換される「着火」温度に排気ガスを予
熱するために作用することが注目される。電気加熱可能
な装置においてある変換が発生し、そして変換の大部分
は、通常電気加熱されない最終触媒コンバータ区分にお
いて発生する。
【0014】「パンケーキ」の電気加熱可能な装置と従
来の多細胞状金属モノリス触媒コンバータは、縦続装置
において共通直径及び/又は幾何学的構成(例えば、円
形、卵形又は楕円形)を利用するために、共通筺体内に
一緒に位置付けられ、タンデム関係又は先行縦続関係に
おいて必要とされるよりも短い軸長を有する。これらの
装置は、異なる熱慣性の3ユニットを設けた。しかし、
3構造部材縦続装置の代わりに、改良構造は、2部材縦
続装置を可能にした。1993年2月3日に提出され、
第08/013、516号を付与された同時係属中の一
般所有された特許出願、William A.Whit
tenbergerとEdward T.Woodru
ff、「組み合わせ電気加熱可能及び着火コンバータに
おいて使用されるコア要素(”Core Elemen
t Useful in a Combined El
ectrically Heatable and L
ight−Off Converter”)」を参照す
る。改良「縦続」装置のさらに他の利点は、単一筺体に
おける収納のために、電気加熱可能な部分と従来の金属
モノリス部分の両方、あるいは「着火」部分を形成する
ために、薄金属細片からの製造を容易にすることであ
る。本発明の装置は、前述の「縦続」装置における改良
を含む。二重目的の装置は、例えば、一般使用セラミッ
ク形式、アルミナペレット形式、又は上記の金属モノリ
スハニカム形式の従来の触媒コンバータで支援される。
こうして、順次の着火のための縦続効果の利点は、多数
の付随問題になしに使用される。薄金属ハニカムの主要
部分の実質的な電気加熱の回避は、必要な電力における
主な節約を行う。本構造において明らかになる如く、電
力必要条件におけるずっと大きな縮小が行われる。本装
置のハイブリッド「パンケーキ」EHC部分のずっと小
さな熱質量と生ずる発熱は、排気ガスと後続の「着火」
コンバータをさらに加熱し、一つ又は複数の触媒剤の存
在において汚染物質の酸化を実質的に完了させる。装置
は、薄シート金属層のすべてではないが少なくとも部分
が、コンバータ本体の全軸長にわたり、そして残部が、
コンバータ本体の軸長を構成するように電気加熱可能な
部分と非加熱部分に分裂又は分割されることにおいて
「一体的」として考えられる。電気加熱可能な「パンケ
ーキ」部分が「着火」部分から物理的に分離される前述
の出願第08/013、516号において記載された改
良縦続装置と異なり、装置において分裂された薄シート
金属層又は細片は、それにも拘わらず、隣接する軸方向
全長の薄金属層又は細片と隣接関係にある。
【0015】次の説明において、「フェライト」ステン
レス鋼が参照される。特にエンジンの排気応用において
使用される適切なフェライトステンレス鋼は、Agge
nへの1983年11月8日付けの米国特許第4、41
4、023号において記載される。ここで使用される特
定のフェライトステンレス鋼合金は、20%クロム、5
%アルミニウム、セリウム、ランタン、ネオジム、イッ
トリウム、及びプラセオジムから選択された少なくとも
一つの希土類金属、又は2つ以上のそのような希土類金
属の混合物0.002%〜0.05%、バランス鉄と不
純物を構成する微量鋼を含む。フェライトステンレス鋼
は、商標「Alfa IV.」の下でAlleghen
y Ludlum Steel Co.から市販され
る。ここでとりわけ使用される別の金属合金は、市販さ
れるHaynes214合金として識別される。この合
金と他の含ニッケル合金は、Herchenroede
r他への1987年6月9日付けの米国特許第4、67
1、931号において記載される。これらの合金は、高
耐酸化性を特徴とする。特定例は、75%ニッケル、1
6%クロム、4.5%アルミニウム、3%鉄、随意的
に、イットリウムを除く微量の一つ以上の希土類金属、
0.05%炭素及び不純物を構成する鋼を含む。同様に
ここで使用されるHaynes230合金は、22%ク
ロム、14%タングステン、2%モリブデン、0.10
%炭素、及び微量のランタン、バランスニッケルを含む
組成を有する。フェライトステンレス鋼とHaynes
合金214と230は、コンバータ本体において使用さ
れる薄金属細片を作製する際に使用されるために適し、
特に、EHC部分と「着火」部分のための加熱器細片を
作製するために適する、耐高温性、耐酸化性(又は耐食
性)金属合金の例である。適切な金属は、長期にわたっ
て900〜1200℃(1652〜2012F)の「高
温」に耐えることができなければならない。
【0016】他の耐高温性、耐酸化性金属も公知であ
り、ここで使用される。多くの応用、特に自動車応用の
ために、これらの合金は、「薄」金属細片として使用さ
れ、すなわち、約0.001”〜約0.005”、好ま
しくは、0.0015”〜約0.003”の厚さを有す
る。
【0017】次の説明において、繊維状セラミックマッ
ト、織セラミックテープ又は織物、あるいは絶縁物を参
照する。ここで使用されたテープとマットを作製する際
に有益な繊維の処方と製造のために、Sowmanへの
1974年3月5日付け米国特許第3、795、524
号とHatchへの1975年10月28日付け米国特
許第3、916、057号を参照する。一つのそのよう
な織セラミック繊維材料は、登録商標「NEXTEL」
312織テープの下で3−Mから現在市販され、薄金属
細片又はその群の絶縁のために使用される。セラミック
繊維マットは、同様に3−Mから商標「INTERA
M」の下で市販される。多くの目的のために、例えば、
アルミナの被覆絶縁層が好ましい。
【0018】
【課題を解決するための手段】簡単に言えば、本発明
は、少なくとも2つの電気的隔離された周辺部分に軸方
向に分割された内側シート金属管状筺体と、包含された
細胞状金属ハニカムとを具備する金属コンバータ本体で
ある。電気的隔離された周辺部分の一つは、2つの電気
的隔離されたセグメント、例えば、円形のセグメントか
ら成り、そしてバッテリの如く、電気加熱手段に装着さ
れるために適合される。他の部分は全周囲であり、電気
加熱手段に連結されない。細胞状ハニカムの少なくとも
一部分は、100〜700平方インチの表面積を有し、
約2〜約40秒の期間において約400F〜約900F
の温度に電気的手段によって加熱される。少なくとも約
500ワットの電力を送り出す電源は、多数の加熱器細
片を通して熱を設ける。電気加熱可能なハニカム本体
は、約40〜約500セル/平方インチのセル密度、1
00〜700平方インチの表面積を有し、そしてセル
は、薄シート金属層又は細片から構成される。
【0019】第2又は「着火(ライトオフ:light
−off)」部分は、一般に、電気加熱可能ではなく、
約800〜約5000平方インチの範囲の一般により大
きな表面積、約80cpsi〜750cpsiのセル密
度を有し、そしてセルは、薄シート金属層又は細片から
構成される。 上記の形式の耐高温性、耐酸化性合金
は、自動車排気応用における使用のために好ましいが、
薄金属シート又は層は、コンバータが使用される環境に
おいて耐性がある又は非反応性の任意の金属から作製さ
れる。金属は、例えば、耐火金属酸化物、例えば、アル
ミナ、アルミナ/セリア、チタニア、チタニア/セリ
ア、ジルコニア安定化セリア、セリア、チタニア/アル
ミナ、シリカ、ジルコニア、アルミナ/ジルコニア、又
は一つ以上の薄め塗膜として適用された及びカ焼された
沸石を被覆される又は被覆されない。触媒又は触媒の混
合物は、耐火金属酸化表面において、又はとともに随意
的に堆積され、あるいは金属自体は、反応触媒、例え
ば、銅、亜鉛、ニッケル、アルミニウム、等である。耐
火金属酸化被覆物は、一般に、薄金属の層の隣接層又は
層群の間を絶縁するために絶縁性特性を有する。発明
は、内燃機関排気ガスから、主に酸化による汚染物質の
除去の分野において、以下に例示的に記載される。
【0020】上記の如く、この発明は、単体コンバータ
本体ユニット、すなわち、EHC(電気加熱可能なコン
バータ)と「着火」コンバータを同一外側管状筺体にお
いて一体又は重なり形式において有するものを考える。
コンバータ本体は、上記の如く、多細胞状ハニカムを設
けるためにシート金属から形成される。これは、コア要
素として波形付き細片と平坦細片を交互に設けることに
より都合良く達成される。EHC部分と「着火」部分
は、一体又は内部結合されるが、2つの部分は、異なる
熱慣性を有する。各実施態様において、平坦細片の少な
くとも部分及び/又は波形付き細片の少なくとも部分
は、コアの全軸距離にわたり、電気加熱されない。加熱
器帯のみが電気加熱可能であり、そしてこれらは、全軸
長よりも短距離にわたる。この構造は、熱試験において
コンバータ本体の耐久性を改良し、以前望ましいことが
判明した「縦続」効果の利点を保存する。波形付きコア
要素は、望ましくは、平坦中央部分を有する。波形は、
好ましくは、真っすぐで、規則的である。すなわち、そ
れらは一定振幅及びピッチを有し、細片の縦周辺縁に一
般に垂直に配置される。波形は、規則的であり、真っす
ぐであるが、細片の縦周辺縁にある角度、例えば、約5
度〜約15度において傾斜される。平坦細片は、Bul
lock他への前述の特許第4、810、588号にお
いて記載された如く、ピッチが可変であるならば除去さ
れる。平坦細片はまた、波形が、矢筈模様又は山形紋の
如く、パターン化されるならば除去される。後者の構造
は、例えば、自動車応用において、望ましくない高背圧
を生ずる。
【0021】発明は、発明の好ましい実施態様を示す添
付の図面を参照することにより、より良く理解される。
【0022】
【実施例】上記の如く、本発明は、コンバータ本体、と
りわけ電気加熱可能なコンバータ本体を考え、さらに詳
細には、2つの部分、電気加熱可能な部分と「着火」部
分、を特徴とする電気加熱可能な触媒コンバータ本体を
考える。電気加熱可能な部分と「着火」部分は、異なる
熱慣性を有し、電気加熱可能な部分の熱慣性は、軸方向
次元が小さいために、「着火」部分のそれよりも実質的
に小さい。コンバータの両部分は、好ましくは、同一筺
体に包含される。特定装置は、一般に炭素質化石燃料、
例えば、石油から導出された炭化水素燃料を使用するエ
ンジンからの排気系においてとりわけ有益である。
【0023】ここで使用されるために適する波形付き薄
金属細片を作製するための一プロセスは、前述の米国特
許第4、711、009号において開示される。薄金属
細片を波形付け被覆するためのここで開示されたプロセ
スの特別の利点は、細片が、長さへの切断とさらに組み
立ての前に、耐火金属酸化物塗膜、例えば、アルミナ、
ガンマアルミナ、ガンマアルミナ/セリア、バナジア、
チタニア/バナジア、チタニア、チタニア/セリア、シ
リカ、チタニア/アルミナ、ジルコニア、等、又は吸着
/脱着塗膜、例えば、沸石塗膜、及びその特許において
記載された貴金属触媒で被覆されることである。このプ
ロセスはまた、波形付けプロセスを省略することによ
り、平坦薄金属細片を被覆するために使用される。他の
段階、例えば、蛇腹式折畳みも省略され、この場合、例
えば、細片は所与長にプリカットされ、そしてさらに組
み立て前に処置又は処理される。代替的に、コンバータ
本体は、非被覆状態において完全に組み立てられ、そし
て耐火金属酸化物と貴金属触媒の塗膜が、例えば、浸漬
及びカ焼プロセスにより、組み立て後塗布される。ま
た、耐火金属酸化物塗膜が、上記の米国特許第4、71
1、009号において記載された如くプロセスにおいて
塗布され、そして触媒が、浸漬プロセスとカ焼プロセス
により後塗布される。
【0024】ここで使用された薄金属細片を被覆する際
に、多数の種々の被覆方式が使用される。塗膜は、例え
ば、前述の特許第4、711、009号において開示さ
れた如く処理中塗布される。代替的に、塗膜は、仕上げ
コンバータ本体を薄め塗膜スラリーに浸漬し、続いて、
乾燥とカ焼を行うことにより、後塗布されるが、この手
順は、「誘電」塗膜の場合に推奨されない。触媒塗膜は
また、触媒金属含有化合物を金属に分解するために浸漬
と加熱により後塗布される。さらに、耐火金属酸化物塗
膜は、コンバータ本体の組み立ての前に機械塗布され、
そして触媒は、コンバータ本体の構成の後浸漬すること
により塗布される。通常、そのような場合、細片のすべ
てにおける塗膜は同一であり、そしてそのような処理中
に塗布される触媒はまた、すべての細片において同一で
ある。与えられた実施態様における薄金属細片は、種々
の塗膜及び/又は種々の触媒を有することが判明した。
以下に見られる如く、薄金属細片は、通常、平坦薄金属
細片と隣接関係において配置された波形付き薄金属細片
と層状化される。これらの細片の各々は、異なる基部塗
膜及び/又は異なる触媒を有する。例えば、波形付き薄
金属細片は、アルミナ/セリアの如く薄め塗膜を塗布し
た耐火金属酸化物塗膜を有し、そして平坦薄金属細片
は、沸石塗膜を有する。あるいは、波形付き薄金属細片
は、アルミナ/セリア塗膜を有し、そして平坦薄金属細
片は、チタニア/セリア塗膜を有する。同様にして、波
形付き薄金属細片は、プラチナ/ロジウム触媒によるア
ルミナ/セリア塗膜を有し、そして平坦薄金属細片は、
パラジウム/ロジウム触媒によるアルミナ/ロジウム塗
膜を有する。また、交互波形付き薄金属細片は、種々の
耐火金属酸化物塗膜及び/又は種々の触媒の組み合わせ
を有する。さらに、同一薄金属細片における塗膜は、触
媒とともに異なる。例えば、波形付き薄金属細片では、
一方の側は、一つの耐火金属酸化物材料で被覆され、そ
して他方の側は、異なる耐火金属酸化物材料で被覆され
る。同様に、対向側において同一又は異なる耐火金属酸
化物を被覆された所与の細片における使用触媒は異な
り、例えば、一方の側においてプラチナ、そして他方の
側においてロジウムである。一般に、各導管又はセルに
おいて、化学反応を受けるガスが、両塗膜にさらされ
る。しかし、セル又は導管は、同様の塗膜を裏対裏に重
ねることにより、ガスが各導管又はセルにおける一つの
塗膜にさらされるようにして構成される。他の組み合わ
せは、裏対裏関係における同一薄金属細片又は異なる薄
金属細片の一方の表面において、沸石の如く吸着剤を、
他方の側において重金属又は貴金属触媒を含む。低温に
おいて、沸石は、例えば、炭化水素を吸着する。中温度
において、触媒は、例えば、存在する一酸化炭素の着火
を促進する。酸化反応からの熱は、別様に被覆された細
片又は側面により伝導又は放射され、沸石で炭化水素を
追放し、炭化水素はガスが導管又はセルを出る前に、貴
金属触媒を含有する表面を酸化させる。一細片が、所与
の吸着剤、例えば、沸石で両面を被覆され、(低又は中
電力レベルにおいて)電気加熱された隣接薄金属細片
が、所与の貴金属触媒で両面を被覆されたシステムにお
いて、触媒は、脱着が行われる前に着火温度に達する。
炭化水素が脱着する時、それは、加熱触媒により、二酸
化炭素と水に変換される。
【0025】こうして、多数の組み合わせが、ガス組
成、ガス温度、ガス圧力、等の多様な状況を満たすため
に為される。
【0026】図1をさらに詳細に参照すると、一般に1
0で示された薄金属細片の群又はスタックが示され、交
互関係において波形付き薄金属細片12と平坦金属細片
14から成る。図1に示された実施態様において、平坦
細片14は、スタック10の頂部と底部にあることが注
目される。個々の細片は、とりわけエンジン排気応用に
おいて使用された時、耐高温性、耐酸化性合金でなけれ
ばならない。波形付き薄金属細片12は、各々、平坦化
中央部分16を有し、そして平坦金属細片14の各々
は、平坦中央部分18を有する。群又はスタック10
は、平坦中央部分16と18において集められ、そして
機械的手段、例えば、ステープリング又はリベット、あ
るいは二叉ピン、あるいは溶融金属、例えば、溶接又は
溶融金属ろう(後者が好ましい)により、一緒に連結さ
れる。層状細片12と14の平坦中央部分は、望ましく
は、約3/16”〜1”幅である。適切なろう付けペー
ストは、望ましくは、層の合体結合を可能にするため
に、この領域において塗布される。層12と14は、望
ましくは圧砕され、そして中央領域において全層をろう
付け又は点溶接するために、電流が圧砕あごを通して印
加される。これは、ピン又は棒を使用する必要性なし
に、中心においてスタック10を溶融させる。中央領域
16と18においてスタックを接合する他の手段、例え
ば、金属ステープル、リベット、あるいは金属クリップ
又は周辺バンドも使用される。薄金属細片12と14
が、数層を接合する前に、一層以上の耐火金属酸化物、
例えば、75%ガンマアルミナ/25%セリアで被覆さ
れるならば、中央部分16と18におけるこの塗膜は、
グリットブラスト又は回転式ワイヤブラッシングによ
り、除去されるべきである。そうでなければ、層間の溶
融金属の結合は、一般に、満足されない。それぞれの細
片12と14の自由端部はまた、下記の如く、管状筺体
の電気的隔離セグメントへの装着を可能にするために、
耐火金属酸化物塗膜を剥離されるべきである。これは、
前述の同時係属の一般所有された出願第013、516
号において記載された如く、端部タブを使用する必要性
を回避する。加熱器細片は、通常、「誘電」塗膜で部分
的に被覆され、こうして、都合良く溶着されず、そして
上記の如く機械的手段が使用される。約1/8”の端部
が被覆されず、その結果、加熱器帯は、下記の如く導電
体にろう付け又は溶接される。図1に示された如く、個
々の細片12と14は、一方の自由端部からそれぞれの
中央部分16と18を通って反対自由端部に連続であ
る。図1の層状シート金属細片の群は、展開された巻戻
し関係において示され、二叉ピン(不図示)の脚の如
く、適切な脚又はあごで中央部分において把持され、そ
して例えば、細片12と14が螺旋状形式において、又
は一方の側を反時計回り螺旋において、他方を時計回り
螺旋において、S形状に緊密に巻装されるまで、時計回
りに回転される。こうして、細片12と14は、隣接関
係にされる。巻装後、脚又はあご(又は二叉ピン)は除
去される。細片12と14が一様長であり、平坦部分が
中央に位置するならば、結果の構成は円形になる。細片
12と14が異なる長さである、及び/又は平坦化部分
が細片長の中心から変位されるならば、技術における当
業者により理解される如く、卵形又は楕円形状が達成さ
れる。加熱器細片はまた、例えば、導電セグメント20
と22(図3)への容易な装着のために、波形付き細片
よりも長くされる。それらはまた、抵抗を増大させるた
めに、S形状又は正弦式に一回以上折畳まれ、そしてそ
の自由端部は、電気隔離セグメントに装着される。装着
は、端部をセグメントに溶接することにより、又は細片
からそれぞれのセグメントにつながるワイヤによる。
【0027】細片12の波形は、平坦細片14と14a
−14b(図2)に、好ましくは、細片12の縦周辺縁
に垂直な直線セルを設ける。直線セルはまた、細片12
の縦周辺縁に斜めである。
【0028】図2は、線2−2によって示された平面に
現れる時の、図1のろう付け中央部分の断面を示す。図
2に示された如く、ろう付け材料は、EHC領域に存在
せず、ろう付けは、望ましくは、「着火」領域のみに限
定されることに注意せよ。圧砕の前に波形を付けられた
細片12と細片14、14aと14bは平坦であり、以
前波形を付けられた細片12は平坦細片14の間にある
ことが観察される。図2(及び図5)に示された如く、
交互の平坦細片14は、2つの部分14aと14bに分
割され、部分14aは、EHC部分を加熱するための手
段を設けるために電源(不図示)に連結された加熱器帯
14aである。残余部分14bは、コンバータ本体の軸
方向下流の「着火」部分にあり、電気加熱されず、そし
て交互の平坦細片は、波形付き細片12が互いに入れ子
になるのを防止するために役立つ。電気加熱可能な狭幅
細片14aは、導電セグメント20と22へのろう付け
のために被覆されないように適切にマスクされる端部を
除いて、下記の「誘電」塗膜で被覆される。コンバータ
本体の全軸長にわたる細片14は、EHC部分に達する
端部において除去されない耐火金属酸化物塗膜を被覆さ
れる。このため、これらの端部は、セグメント20と2
2に装着されず、そしてこのため、電源から全軸長の薄
金属細片12と14に電流又は電力を伝導しない。こう
して、コンバータ本体の好ましい実施態様は、事実上一
体であるように、EHC部分と「着火」部分を組み合わ
せることが見られる。EHC部分は電気加熱可能である
が、「着火」部分はそうでない。
【0029】「誘電」塗膜を塗布するための典型手順
は、最初に、好ましくは、アルミニウム含有耐高温性、
耐酸化性合金から形成され、表面の約5mg/平方イン
チの負荷においてガンマアルミナの単一塗膜を有する平
坦又は波形付きのいずれかの薄金属細片を被覆し、続い
て、乾燥させ、少なくとも約10秒間、700〜120
0℃(1292〜2192F)においてカ焼し、緊密結
合絶縁性塗膜を形成することに係わる。これは、一般
に、ガンマ−アルミナ/セリア混合物の1〜6塗膜以上
で約30〜40mgs./平方インチの負荷まで被覆
し、各塗膜の後に乾燥させ、それから、約500℃(9
30F)においてカ焼することにより従われる。触媒の
支持物として通常使用され、500〜1200Fの低温
において生産される耐火金属酸化物による通常塗膜はま
た、絶縁特性を有するが、「誘電」塗膜と同様の温度ま
ではない。「誘電」塗膜は、スピネルであると考えら
れ、こうして、低温においてカ焼された通常耐火金属酸
化物塗膜とは化学的に異なる。両形式の塗膜は、本発明
のコンバータ本体の所与の実施態様において使用され
る。「誘電」塗膜コア要素は、通常、加熱器細片14a
のみである。別の形式の「誘電」塗膜は、表面において
緊密なCrアルミニウム酸化物塗膜を設けるために、1
0〜300分間、1000〜1200℃においてオーブ
ンにおいてクロムとアルミニウムを含有する合金(例え
ば、Haynes214)を加熱することにより形成さ
れる。絶縁冗長のために、波形付きと平坦の全細片は、
EHC部分と「着火」部分の両方において耐火金属酸化
物を被覆される。
【0030】図2aは、加熱器細片14aを適所により
良く保持するための組み立て用補助具を示す。これらの
補助具は、例えば、1/2”以下の狭く、好ましくは被
覆のない耐高温性、耐酸化性薄金属から形成したU形状
クリップ15を具備し、Uクリップ15の閉端部におい
て加熱器細片14aの縁又は加熱器細片14a(点線で
図示)の群の縁を取り巻く。Uクリップ15の自由脚
は、図2のろう付け区分17内に達し、こうして、加熱
器細片14aを非所望の移動に対して保持する。図3
は、固定中央部分を把持し時計回りに回転させることに
より形成されたコンバータ本体の端面図を示す。中央部
分16と18は、ろう付けされた時、例えば、一般に2
1で示されたコンバータ本体の全軸長にわたる一般に1
9で示された中央ステム又は剛性本体を形成する。ステ
ム19は、加熱器細片14aにおける「誘電」塗膜の存
在のために、EHC部分において不連続である。全構造
は、熱試験の苛酷さに耐えるために十分な強度を有す
る。このろう付け機構は、前述の1993年2月3日に
提出された出願第08/013、516号において記載
された如く、中央ピン、例えば、中央ピン30と保持バ
ー102の必要性を除去する。ホイル加熱器細片14a
の外端部は、ろう付けによる如く、電気的隔離された管
状筺体セグメント20と22への溶融金属ジョイントを
用いた装着を可能にするように次元を決め、かつ構成さ
れ、必要ならば、任意の塗膜を清浄される。これは、金
属ろうの軸方向に同延の薄層又は軸方向に離間した狭幅
層において、緊密に巻装された薄金属細片12と14の
(一般に21で示された)束を包み、スタックを筺体セ
グメント20と22に挿入し、金属ろうを溶融させるた
めにアセンブリを誘導加熱することにより都合良く達成
される。筺体セグメント20と22は、0.020”〜
0.060”厚の#433ステンレス鋼で都合良く作製
される。適切な金属ろうは市販される。
【0031】図4は、この発明によるコンバータ本体の
前面斜視図を示し、そして電気加熱可能な装置の二重性
質をより良く示す。前方部分24は、図3の電気的隔離
セグメント20と22である一対の弓状部材22と20
において保持された、一般に21で示されたS巻コアに
よって規定される。この前方部分24において、電気加
熱可能な平坦細片14aの上流端部、平坦細片14の上
流端部と波形付き細片12の上流端部が示される。平坦
細片のみに関して、交互の平坦細片14は、図4のコン
バータ本体の全軸長にわたるが、平坦細片14と交互関
係にある加熱可能な平坦細片14aは、比較的短い軸距
離、例えば、コンバータ本体内に0.25”〜2”にわ
たる。平坦細片14a−14bの残余部分14bは、図
4のコンバータ本体の残りの軸距離にわたる。平坦細片
部分又は加熱器帯14aは、残余部分14bから離間さ
れて電気接触されず、軸方向離間距離は、約0.05”
〜約0.25”、例えば、0.075”である。例え
ば、下記の図5の概略図に示された好ましい実施態様に
おける如く、平坦細片14a−14bが一つおきに分裂
される代わりに、第3又は第4平坦細片毎に分割され、
分割部分は、電気加熱可能であるように包囲する保持器
セグメント20と22に連結された部分14aに対応す
る。このため、本発明のコンバータ本体のEHC部分と
「着火」部分は、例えば、幾つかの波形付き細片12が
コンバータ本体の全軸長にわたるが、EHC部分におけ
る加熱器帯14aは比較的短い軸距離のみにわたり、残
りの平坦細片14bから分離されるために、実際に一体
的であることが見られる。
【0032】コンバータ本体の「着火」部分に達する薄
金属細片12、14は、耐火金属酸化物塗膜の細片1
2、14と14bの端部を清浄し、螺旋状又はS巻薄金
属細片の束を、Parsippany、N.J.におけ
るAllied Metglasから市販されるものの
如く、金属ろうの薄金属で包み、包まれた束を適切な筺
体26に配置し、そして金属ろうの溶融が行われるま
で、組立体を誘導加熱することにより、図4の筺体部材
26の内側に装着される。電力は筺体26に供給されな
いために、「着火」部分における薄金属細片12、14
と14bは、電気加熱されない。
【0033】装置は、望ましくは、薄金属細片又は幾つ
かの薄金属細片の端部において端部タブなしに作製さ
れ、例えば、加熱器帯14aは、端部タブを有し、そし
て他の波形付き及び他の平坦細片は、溶融金属、例え
ば、ろう付けにより保持筺体に固着される。端部タブ
は、一般所有の同時係属出願第07/013、516号
において開示される。
【0034】図5は、組み合わせEHC及び「着火」コ
ンバータにおいて平行な縦方向周辺縁を有する波形付き
及び平坦細片のシート金属層の配置を概略形式で示す。
ここで、前述の出願第08/013、516号において
示された如くすべての平坦細片が分離加熱器帯を有する
代わりに、一つおきの平坦細片が、分離加熱器帯を有す
る。こうして、コンバータ本体30の全軸長Aにわたる
波形付き薄金属細片12と隣接関係にあるコンバータ本
体30の全軸長Aにわたる第1薄金属平坦細片14が図
5と図6に示される。次の平坦薄金属細片は、2つの電
気的隔離帯14aと14bにあり、両者は、その両側に
おいて波形付き薄金属細片12と隣接関係にある。加熱
器帯14aはすべて、一方の端部において、保持器筺体
セグメント、例えば、図3と図4に最良に示された如く
セグメント20に連結され、そして他方の端部におい
て、別の保持器筺体セグメント、例えば、図3に示され
たセグメント22に連結される。加熱器帯14aは、お
おまかには、約0.2”幅〜約1.5”幅、例えば、
0.6”幅であり、約0.001〜約0.003”厚、
例えば、0.0016”厚である。平坦帯14bは、お
おまかに約3.5”〜約14”長、例えば、6.5”長
の長さを有する。平坦帯14bは、おおまかに(最終コ
ンバータ本体の軸方向において)約2.0”〜約6.
0”幅、例えば、3.25”幅であり、加熱器帯14a
と同一又は異なる厚さであり、そして約3.5”〜約1
4”長、例えば、6.5”長である。帯14bは、電気
加熱されない。波形付き細片12は、本質的に、平坦細
片14と同一全次元を有する。波形は、一般に三角形で
あり、頂点は応力を軽減するために丸くされる。波形
は、一般に、0.02”〜約0.3”、例えば、0.0
55”の振幅と、約0.05”〜約0.3”、例えば、
0.15”のピッチを有する。波形は、例えば、前述の
米国特許第4、711、009号において記載された如
く、成形歯車の間に連続薄金属平坦細片を通過させるこ
とにより、都合良く作製される。耐火金属酸化物塗膜と
貴金属触媒は、望ましくは、該米国特許において同様に
記載された如く塗布される。セル密度、又はセル数/平
方インチ(cpsi)は、一般に、約40〜約500c
psi、例えば、180cpsiの範囲にある。図5と
図6の電気加熱可能な部分の表面積は、好ましくは、1
00〜700平方インチである。EHCハニカムは、2
〜40秒の期間において、400F〜900F、例え
ば、650Fの温度まで電気加熱可能である。
【0035】図5と図6は、再び、コンバータ本体のE
HC及び「着火」部分の一体性質を示す。2つの部分の
異なる熱慣性は、それにも拘わらず、保存される。
【0036】図7と図8は、加熱器帯が平坦の代わりに
波形を付けられた本発明の別の実施態様を示す、図5と
図6と同様の概略図である。ここで、加熱器帯における
波形の振幅は、残りのコンバータにおける波形よりもか
なり大きく、例えば、約2〜約4倍以上の振幅である。
こうして、図7は、軸方向における薄金属細片の層化の
概略図であり、矢印は、上流端部40から下流端部42
へのガス流の方向を示す。図8は、薄金属細片の層化を
示す、上流端部40からの図7に示された構造の概略端
面図である。
【0037】図7を参照すると、加熱器ゾーン44と
「着火」ゾーン46が示される。各ゾーン44と46
は、隣接関係における交互の波形付き及び平坦細片から
構成される。加熱器ゾーン44は、高振幅波形付き薄金
属帯48と平坦薄金属細片50から作製され、後者の細
片50は、コンバータ本体の軸長と同延である。「着
火」ゾーン46は、全軸長平坦薄金属細片50に隣接交
互関係にある低振幅波形付き薄金属帯52と「着火」ゾ
ーン46における短い平坦薄金属帯54とから構成され
る。波形付き薄金属帯52と平坦薄金属帯54は、同一
軸長を有する。「高」振幅波形付き薄金属細片により、
「着火」ゾーンにおけるいわゆる「低」波形振幅の2〜
4倍以上の振幅を有する細片が意図される。例えば、波
形付き薄金属加熱器帯48の振幅は、約0.06”〜約
0.3”、例えば、0.11”であり、ピッチは約0.
1〜約0.4”、例えば、0.25”である。寸法例に
より、加熱器ゾーン44におけるセル密度は、約72c
psiである。加熱器帯48は、おおまかに約0.2
5”〜約2”幅、例えば、0.75”幅である。波形付
き加熱器帯48は、後方即ち図7において下流方向に見
た時、2つ以上の波形付き層52と平坦層54の対向縁
における軸方向内側縁において機械的に支持される。特
定の実施例において、波形付き加熱器細片48は、Ha
ynes230合金から作製される。加熱器細片48
は、代替的に、Haynes214合金から作製され
る。波形付き「着火」部分帯52は、フェライトステン
レス鋼、例えば、Alfa−IVから作製される。波形
付き帯52は、熱試験において耐久性を改良するための
帯への補強を設けるために、波形付けの前に、1/8”
〜1インチに対して折畳まれた前又は上流縁を有する。
短い平坦帯54は、フェライトステンレス鋼又はHay
nes214又はHaynes230合金から作製され
る。0.002”厚の薄金属ホイルと加熱器ゾーン44
において72cpsiと「着火」ゾーン46において1
80cpsiを有する1.37”の加熱器帯幅を使用す
る特定実施態様において、所望の400平方インチの面
積と22キロジュールの電力レベルを達することが可能
になる。
【0038】図7と図8は、再び、コンバータ本体のE
HC及び「着火」部分の一体性質を示す。それにも拘わ
らず、種々の熱慣性が保存され、そして順次の縦続ユニ
ットの幾何学的断面構成は同一である。
【0039】「着火」部分の一部も加熱されないこと
は、上記のことから推論されない。コンバータの2つの
部分の重なり又は織り込みのために、EHC部分におけ
る加熱器帯から隣接波形付き薄金属細片への伝導と、こ
のため、コンバータの「着火」部分への伝導により、
「着火」部分の加熱がある。こうして、温度勾配は、両
部分を架橋して確立される。しかし、「着火」部分への
電力の直接の印加は発生しない。
【0040】上記の如く、装置が形成される薄金属細片
は、望ましくは、被覆される。触媒が使用される時、薄
金属細片は、まず、耐火金属酸化物、例えば、アルミナ
/セリア、の少なくとも薄層、又は「誘電」塗膜の薄層
で被覆される。その後、触媒又は触媒の混合物は、場合
に応じて、耐火金属酸化物塗膜又は「誘電」塗膜上に堆
積される。通常、これは一つ以上の水溶性触媒金属塩の
水溶液から行われ、触媒層は乾燥され、それから、カ焼
又は水素還元され、金属塩を貴金属触媒に分解する。適
切な触媒金属は、上記の如く、プラチナ、パラジウム、
ロジウム、ルテニウム、又は2つ以上のそのような金属
の混合物である。自動車応用において使用される適切な
混合物は、プラチナ/パラジウム、プラチナ/ロジウ
ム、パラジウム/ロジウム、プラチナ/ルテニウム、パ
ラジウム/ルテニウム、プラチナ/ロジウム/沸石、プ
ラチナ/パラジウム/ロジウム、等を含む。
【0041】図9は、平坦薄金属細片又は帯、あるいは
波形付き薄金属細片又は帯のいずれかとして使用される
改良薄金属細片60を平面図において示す。矢印は、ガ
ス流の方向を示す。図10は、細片60を端面図におい
て示す。図9において、細片60は、前又は上流縁62
と下流又は後縁64を有する。下流縁64は、後縁64
を補強するための二重厚縁74を設けるために随意的に
折返される。上流縁62は、望ましくは、正常厚、例え
ば、0.001〜0.003”、具体的には0.001
6”である。縁62はまた、同様に短い軸距離に対して
縁62を折返すことにより補強される。上流部分66は
加熱部分であり、そして質量をできる限り低く保つため
に、望ましくは、上流縁62に対して補強は設けられな
い。細片60に対する補強は、前縁62と後縁64の中
間に位置するひだ68によって設けられ、そしてまず、
折畳み線72に沿って、それから、再び、折畳み線70
に沿って反対方向に、約3/16”〜3/4”、例え
ば、1/2”の距離を2回細片60を逆に折畳むことに
より形成される。加熱器部分66の幅は、約0.25”
〜約1.5”、例えば、0.75”である。「着火」部
分67の幅は、上記の如く、コンバータ本体の軸長の残
りである。細片60は、68における如く、最初に折畳
み及び/又はひだを付けられ、それから、補強縁74を
設けるために折畳み線64に沿って随意的に折畳まれ
る。これらの折畳みは、ひだ68の部位における厚さが
三倍にされ、そして後縁64における折返し74の部位
における厚さが二倍にされる如く緊密に折り目を付けら
れる。細片が波形を付けられる時、波形付けは、折畳み
の後行われる。波形付けは、前述の米国特許第4、71
1、009号において記載された如く達成される。
【0042】図11は、加熱器帯と図3におけるセグメ
ント20と22の如く電気的隔離セグメントへのその装
着と干渉しない如く、全軸長の非加熱薄金属細片を構成
するための好ましい形態を示す。その展開状態において
全軸長波形付き薄金属細片142が示される。この細片
142は、電気加熱されない。図12に示された如く頂
部縁144と底部縁146は、細片142が巻かれ、そ
の筺体、例えば、図4の筺体26に入れられる時、軸方
向にある。薄金属細片142は、図1に関連して上述さ
れた如く平坦化中央部分148を有する。波形付き薄金
属細片142には、平坦薄金属加熱器帯148aが重な
る。上記の如く、平坦加熱器帯148a(加熱器帯14
aに対応する)は、望ましくは、「誘電」塗膜を被覆さ
れ、この塗膜は、裸金属を露呈するために端部領域15
0と152において除去又は排除され、それぞれ、電気
的隔離セグメント20と22(図3)へのろう付け又は
溶接を可能にする。加熱器帯148aの中央部分におけ
る塗膜は、加熱器帯148aの電気的隔離が維持される
如く保存されなければならない。波形付き薄金属細片1
42には、平坦加熱器帯148の前縁154の切欠き部
分において可視の波形付き細片142の前縁149にお
いてノッチ156と158を設けてある。波形付き細片
142の縁160と162は、耐火金属酸化物塗膜を取
り除かれ、その結果、それらは、図4の筺体26にろう
付けされる。図11において、例えば、図5における平
坦帯14bに対応する平坦帯148bは、部分的に切欠
きで示される。こうして、コンバータ本体において薄金
属細片の全パックと隣接薄金属細片によって提示された
相互支持物を維持しながら、非電気加熱薄金属細片が筺
体26にろう付けされ、加熱器帯が電気的隔離セグメン
ト20と22(図3と図4)にろう付けされる準備が為
される。
【0043】図12は、同一筺体96において加熱器部
分90と「着火」部分92を有する電気加熱可能なコン
バータ122の断面を概略的に示す。図12から認めら
れる如く、加熱器部分90の熱慣性は、その短軸長及び
/又はその異なる構造、例えば、異なるセル密度のため
に、「着火」部分92の熱慣性よりも小さい。図12に
示されたコンバータ本体は、EHC部分と「着火」部分
が一体関係において包含される。加熱器部分90には、
図3の電気的隔離セグメント20と22に対応するセグ
メント98と100から形成した一般管状筺体を設けて
ある。「着火」部分92は、360度の円形管状筺体9
4において包含される。分裂薄金属シート、例えば、図
2と図5におけるシート14a−14bのために、帯1
4aと14bの間の小距離、例えば、0.01”〜0.
1”は、単一点線95によって示される。この分裂は、
装置の「着火」部分92への電流損失を阻止する。装置
のEHC部分90へ電力を供給するために、セグメント
98は、カラー106と外側筺体96から絶縁された端
子貫通スタッド104へストラップ102を用いて連結
される。カラー106は、外側筺体96に溶接される。
スタッド104の遠位端部は、電源114、例えば、1
2ボルト自動車用バッテリからのケーブル端部(不図
示)を保持するための止めナット110と112を受け
入れるために、108における如くねじ込められる。第
2端子116は、外側金属筺体96に直接に溶接され、
これは、別の電気的隔離セグメント100にストラップ
118を用いて連結される。こうして、スイッチ120
が閉じられる時、電流は、外側筺体96からハニカム加
熱器部分90を形成する薄金属細片と上方セグメント9
8を通って下方セグメント100に流れ、これにより、
加熱器部分90を抵抗加熱し、貫通端子104を通って
バッテリ114に流れる。一般に122において示され
たコンバータ本体を通ったガス流の方向は、図9におい
て矢印により示される。コンバータ本体(図4参照)
は、例えば、負極に対して、フィードスルー86と同様
に分離フィードスルーを使用することにより、外側ケー
ス又は筺体96から完全に隔離される。
【0044】こうして、細胞状ハニカムモノリスを特徴
とする改良コンバータ本体、とりわけ電気加熱可能なコ
ンバータ本体部分が設けられた。EHC部分モノリス
は、電気加熱可能な部分において100〜700平方イ
ンチ、「着火」部分において800〜5000平方イン
チの表面積を有する。EHCハニカムは、少なくとも約
500ワットのパワーを送り出す12ボルト電源から、
約2〜約40秒の期間において400F〜900Fの温
度まで急速加熱できる。全体ハニカムは、40〜500
セル/平方インチの範囲においてセル密度を有し、そし
てセルは、シート金属層から構成される。電気加熱可能
な部分の熱慣性は「着火」部分の熱慣性よりも小さく、
一方、それぞれの全断面積は同一であることは、本発明
の装置を特性付ける特徴である。電気加熱可能なEHC
部分の軸長は、「着火」部分の軸長よりも小さく、こう
して、2つの部分の熱容量は異なる。このため、装置の
「縦続効果」は、断面積よりもむしろ、それぞれの部分
の熱慣性による。電気加熱可能な部分と「着火」部分
は、軸方向シート金属葉又は層の少なくとも部分が全軸
長にわたり、コンバータ本体の電気加熱可能なシート金
属葉又は層と接触するということにおいて一体的であ
る。こうして、2つの部分は、単一筺体において一ユニ
ットに合体される。
【図面の簡単な説明】
【図1】管状筺体への挿入のために、巻装の前に中央部
分において集められ溶融金属によって合体連結された交
互関係にある複数の波形付き細片と複数の平坦細片の端
面図である。
【図2】ろう付け部分における線2−2によって示され
た平面において現れる時の図1に示された構造の拡大さ
れた断面図である。
【図3】密な組立体に同時巻装され、分割管状シート金
属筺体内に包含された交互の波形付き及び平坦細片の群
を示すコンバータ本体の端面図である。
【図4】EHC部分におけるセグメント化保持シェルと
着火部分における完全管状シェルを示す本発明のコア本
体の等角斜視図である。
【図5】完全軸長平坦細片が2つの部分に分割された平
坦細片と交互にされ、2つの部分の一方が、比較的狭
く、加熱可能であり(波形付き細片は全平坦細片の間に
ある)、低減された熱慣性と急速加熱のEHC部分を設
ける配置を示す、波形付きと平坦の一連の細片の層化縦
縁の概略図である。ガス流の方向が、矢印によって示さ
れる。この図は、図2に示されたろう付け区分の上流に
ある。
【図6】図5に示された如く、層化細片の上流端部の概
略図である。
【図7】「着火」部分における波形付き細片の2倍の振
幅を有する波形付き薄金属加熱器細片から構成され、す
べての波形付き細片が平坦細片と交互関係にある加熱可
能な部分を示す、層化波形付き及び平坦細片の別の配置
の概略図である。ガス流の方向は矢印によって示され
る。
【図8】図7に示される如く、層化細片の上流端部の概
略図である。
【図9】対向縦周辺縁の中間と、随意的に、下流周辺縁
に沿った細片にひだを付けることによる補強を示す薄金
属細片の平面図である。矢印はガス流の方向を示す。
【図10】図9のひだ付き薄金属細片の端面図を拡大し
て示す。
【図11】薄金属加熱器帯によって重ねた波形付き薄金
属細片を示し、加熱器帯を具える全軸長非加熱細片を配
置するための好ましい方法を示す。
【図12】筺体において図1〜図4に示された如くコン
バータユニットを使用し、電気加熱を行うためにユニッ
トに電源を装着するための手段を備えるコンバータの断
面図を部分概略形式において示す。EHC及び「着火」
部分の組み合わせは、線図又は概略形式において示され
る。
【符号の説明】 10 スタック 12 金属細片 14 金属細片 16 中央部分 18 中央部分 30 コンバータ本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 35/04 ZAB 8017−4G 321 A 8017−4G F01N 3/24 ZAB K

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管状筺体と、該筺体に包含された薄シー
    ト金属層から形成した多細胞状金属ハニカムとを含む金
    属電気加熱可能なコンバータ本体において、該多細胞状
    金属ハニカムは、電気加熱可能なハニカム部分と織り込
    み一体形ハニカム「着火」部分とを有し、電力を供給す
    るためのコネクタ手段が、該電気加熱可能なハニカム部
    分を形成する薄シート金属層の端部に連結され、該電気
    加熱可能なハニカム部分は、200〜700平方インチ
    の加熱表面積を有し、該電気加熱可能なハニカム部分
    は、約40〜約500セル/平方インチのセル密度を有
    し、そして該セルは、縦周辺縁を有するシート金属層か
    ら構成される金属電気加熱可能なコンバータ本体。
  2. 【請求項2】 多細胞状ハニカムの部分が、電気加熱可
    能であり、そして別の部分が電気加熱可能でない請求項
    1に記載のコンバータ本体。
  3. 【請求項3】 該セルが直線セルである請求項1に記載
    のコンバータ本体。
  4. 【請求項4】 該シート金属層の少なくとも一つが波形
    を付けられる請求項1に記載のコンバータ本体。
  5. 【請求項5】 該複数の薄金属層の少なくとも一つが、
    他のものよりも厚い請求項1に記載のコンバータ本体。
  6. 【請求項6】 該複数の薄金属層の少なくとも一つが、
    他の薄金属層とは異なる化学組成を有する耐高温性、耐
    酸化性合金である請求項1に記載のコンバータ本体。
  7. 【請求項7】 該シート金属層の少なくとも一つが平坦
    である請求項1に記載のコンバータ本体。
  8. 【請求項8】 該コネクタ手段が、少なくとも一対の電
    気的隔離セグメントを含む請求項1に記載のコンバータ
    本体。
  9. 【請求項9】 該電気的隔離セグメントが、円形構成の
    セグメントである請求項8に記載のコンバータ本体。
  10. 【請求項10】 該シート金属層が、隣接関係において
    少なくとも一対の細片を具備する請求項1に記載のコン
    バータ本体。
  11. 【請求項11】 該少なくとも一対の細片が、波形付き
    細片と平坦細片を含む請求項10に記載のコンバータ本
    体。
  12. 【請求項12】 該波形付き細片と該平坦細片が、それ
    らの隣接の少なくとも部分で金属によって接合される請
    求項11に記載のコンバータ本体。
  13. 【請求項13】 該波形付き細片と該平坦細片がステー
    プルによって接合される請求項12に記載のコンバータ
    本体。
  14. 【請求項14】 該シート金属層の少なくとも一つがひ
    だを付けられる請求項1に記載のコンバータ本体。
  15. 【請求項15】 該少なくとも一つシート金属層がひだ
    と波形を付けられる請求項14に記載のコンバータ本
    体。
  16. 【請求項16】 該少なくとも一つのシート金属層がま
    た、その周辺縁の少なくとも一つに沿って折返し縁を設
    けられる請求項15に記載のコンバータ本体。
  17. 【請求項17】 周辺縁の該少なくとも一つが上流縁で
    ある請求項16に記載のコンバータ本体。
  18. 【請求項18】 周辺縁の該少なくとも一つが下流縁で
    ある請求項16に記載のコンバータ本体。
  19. 【請求項19】 該少なくとも一つのシート金属層が、
    その周辺縁の中間の軸点においてひだを付けられる請求
    項14に記載のコンバータ本体。
  20. 【請求項20】 該本体が、加熱器部分と「着火」部分
    を含む請求項1に記載のコンバータ本体。
  21. 【請求項21】 加熱器部分が、2つの端部を有する少
    なくとも一つの加熱器帯を含み、該端部の一方は、該電
    気的隔離セグメントの一方に固着され、そして他方の端
    部は、該電気的隔離セグメントの別のものに固着される
    請求項20に記載のコンバータ本体。
  22. 【請求項22】 加熱器部分が、複数の加熱器帯を含む
    請求項20に記載のコンバータ本体。
  23. 【請求項23】 加熱器帯が波形を付けられる請求項2
    2に記載のコンバータ本体。
  24. 【請求項24】 該波形付き加熱器帯が、平坦細片と交
    互隣接関係にある請求項23に記載のコンバータ本体。
  25. 【請求項25】 加熱器部分が、平坦細片と交互隣接関
    係において複数の波形付き加熱器帯を含み、そして着火
    部分が、平坦細片と交互隣接関係において電気加熱可能
    でない複数の波形付き細片を含む請求項24に記載のコ
    ンバータ本体。
  26. 【請求項26】 加熱器部分における波形付き加熱器帯
    が、着火部分における波形付き細片から軸方向に離間さ
    れる請求項25に記載のコンバータ本体。
  27. 【請求項27】 加熱器部分における波形付き加熱器帯
    の波形が、着火部分における波形の振幅とピッチよりも
    大きな振幅とピッチを有する請求項25に記載のコンバ
    ータ本体。
  28. 【請求項28】 加熱器帯が平坦である請求項22に記
    載のコンバータ本体。
  29. 【請求項29】 平坦加熱器帯の部分が、電気加熱可能
    であり、該平坦細片の残部から軸方向に離間され、この
    残部は電気加熱可能でない請求項28に記載のコンバー
    タ本体。
  30. 【請求項30】 平坦細片が、波形付き細片と交互隣接
    関係にあり、該波形付き細片が、コンバータ本体の全軸
    長に対して軸方向に連続である請求項20に記載のコン
    バータ本体。
  31. 【請求項31】 一つおきの平坦細片が、コンバータ本
    体の全軸長にわたり、そして該一つおきの平坦細片の部
    分は電気加熱可能でない請求項30に記載のコンバータ
    部分。
  32. 【請求項32】 電気加熱可能な第1コンバータハニカ
    ムと電気加熱可能でない第2コンバータハニカムとを有
    する共通筺体における電気加熱可能なコンバータハニカ
    ムと「着火」コンバータハニカムの組み合わせにおい
    て、該第1電気加熱可能なコンバータハニカムにおける
    所定セル密度と該第2コンバータハニカムにおける異な
    る所定セル密度とを具備することを特徴とする組合せ。
  33. 【請求項33】 電気加熱可能な第1コンバータハニカ
    ムと電気加熱可能でない第2コンバータハニカムとを有
    する共通筺体における電気加熱可能なコンバータハニカ
    ムと「着火」コンバータハニカムの組み合わせにおい
    て、第1耐高温性、耐酸化性薄金属合金の複数の細片を
    含む該第1ハニカムコンバータと、第2耐高温性、耐酸
    化性薄金属合金の複数の細片を含む該第2ハニカムコン
    バータとを具備することを特徴とする組合せ。
  34. 【請求項34】 第1耐高温性、耐酸化性薄金属合金
    が、耐火金属酸化物の「誘電」塗膜を有する請求項33
    に記載の改良。
  35. 【請求項35】 第2耐高温性、耐酸化性薄金属合金
    が、ハニカムの少なくとも部分の表面において吸着剤/
    脱着剤塗膜を有する請求項33に記載の改良。
  36. 【請求項36】 吸着剤/脱着剤塗膜が沸石塗膜である
    請求項35に記載の改良。
  37. 【請求項37】 第1ハニカムコンバータが、該ハニカ
    ムを補剛するための手段を含む請求項33に記載の改
    良。
  38. 【請求項38】 第2ハニカムコンバータが、該ハニカ
    ムを補剛するための手段を含む請求項33に記載の改
    良。
  39. 【請求項39】 該ハニカムを補剛するための手段が、
    該ハニカムの残余薄金属細片よりも厚い断面を有する少
    なくとも一つの薄金属合金細片を含む請求項37に記載
    の改良。
  40. 【請求項40】 該ハニカムを補剛するための手段が、
    該ハニカムの残余薄金属細片よりも厚い断面を有する少
    なくとも一つの薄金属合金細片を含む請求項38に記載
    の改良。
  41. 【請求項41】 該薄金属層の少なくとも一つが、一方
    の側において耐火金属酸化物を含む塗膜と、他方の側に
    おいて異なる耐火金属酸化物を含む塗膜を有する請求項
    1に記載のコンバータ本体。
  42. 【請求項42】 該薄金属層の少なくとも一つが、一方
    の側において耐火金属酸化物を含む塗膜と、他方の側に
    おいて沸石塗膜を有する請求項1に記載のコンバータ本
    体。
  43. 【請求項43】 該薄金属層の少なくとも一つが、一方
    の側において耐火金属酸化物と貴金属触媒を含む塗膜
    と、他方の側において沸石塗膜を有する請求項1に記載
    のコンバータ本体。
  44. 【請求項44】 該薄金属層の少なくとも一つが、一方
    の側において貴金属触媒を含む塗膜と、他方の側におい
    て異なる貴金属触媒を有する請求項1に記載のコンバー
    タ本体。
  45. 【請求項45】 波形付き薄金属細片が、第1種の耐火
    金属酸化物を含む塗膜を有し、そして平坦薄金属細片
    が、第2種の耐火金属酸化物を含む塗膜を有する請求項
    11に記載のコンバータ本体。
  46. 【請求項46】 第1種の耐火金属酸化物を含む塗膜
    が、貴金属触媒を含む請求項45に記載のコンバータ本
    体。
  47. 【請求項47】 第2種の耐火金属酸化物を含む塗膜が
    また、貴金属触媒を含む請求項45に記載のコンバータ
    本体。
JP6129939A 1993-05-25 1994-05-20 組み合わせ電気加熱可能なコンバータ本体 Pending JPH078756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6688793A 1993-05-25 1993-05-25
US066887 1993-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH078756A true JPH078756A (ja) 1995-01-13

Family

ID=22072336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6129939A Pending JPH078756A (ja) 1993-05-25 1994-05-20 組み合わせ電気加熱可能なコンバータ本体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5441706A (ja)
EP (1) EP0635627B1 (ja)
JP (1) JPH078756A (ja)
AT (1) ATE158845T1 (ja)
CA (1) CA2124157A1 (ja)
DE (1) DE69405929T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544422A (ja) * 1999-05-07 2002-12-24 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 小さな体積の触媒コンバータを備えた燃焼機関
JP2016538447A (ja) * 2013-09-20 2016-12-08 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 圧縮点火機関のための電気加熱触媒

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571485A (en) * 1994-07-29 1996-11-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Combined electrically heatable converter body
US5898016A (en) * 1994-11-22 1999-04-27 Cataler Industrial Co., Ltd. Metallic support catalyst
US5651906A (en) * 1995-07-12 1997-07-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrically heatable converter body having plural thin metal core elements attached only at outer ends
AU6488196A (en) * 1995-07-12 1997-02-10 Engelhard Corporation Structure for converter body
US6036926A (en) * 1995-10-20 2000-03-14 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Honeycomb body of sheet metal layers with reinforcing structures and catalytic reactor having the honeycomb body
WO1997023272A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 W.R. Grace & Co.-Conn. Assembly and method for making catalytic converter structures
DE19704690A1 (de) * 1997-02-07 1998-08-13 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörper mit abgeflachtem Querschnittsbereich
US6193832B1 (en) * 1997-07-25 2001-02-27 International Business Machines Corporation Method of making dielectric catalyst structures
US6130182A (en) * 1997-07-25 2000-10-10 International Business Machines Corporation Dielectric catalyst structures
US6197267B1 (en) * 1997-07-25 2001-03-06 International Business Machines Corporation Catalytic reactor
US6109386A (en) * 1998-02-03 2000-08-29 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Honeycomb body with a flattened cross-sectional region and a method for producing the honeycomb body
US6098396A (en) * 1998-05-27 2000-08-08 Solar Turbines Inc. Internal combustion engine having a catalytic reactor
JP2000007301A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Ngk Insulators Ltd 改質反応装置
DE19929292A1 (de) * 1999-06-25 2000-12-28 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines Arbeitsmodus einer Verbrennungskraftmaschine
US7458366B2 (en) * 2002-04-15 2008-12-02 Ford Global Technologies, Llc Fugitive hydrocarbon treatment module for internal combustion engine air intake system
US6774080B2 (en) * 2002-11-25 2004-08-10 Delphi Technologies, Inc. Gas treatment device comprising SMSI material and methods for making and using the same
US7422628B2 (en) * 2003-05-12 2008-09-09 Basf Catalysts Llc Volatile hydrocarbon adsorber unit
US7635461B2 (en) * 2003-06-06 2009-12-22 University Of Utah Research Foundation Composite combustion catalyst and associated methods
EP1828352A4 (en) * 2004-09-17 2012-04-04 0783963 Bc Ltd HYDROCARBON PROCESSING SYSTEMS AND DEVICES FOR ENGINES AND COMBUSTION EQUIPMENT
US7267807B2 (en) * 2005-02-06 2007-09-11 Leo B Kriksunov Method and device for treating automotive exhaust
US20100146922A1 (en) * 2006-04-15 2010-06-17 Acs Industries, Inc. Wound Wire Filter Elements
US10918994B2 (en) 2013-09-18 2021-02-16 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Induction heating apparatus and methods
US9617888B2 (en) * 2013-09-18 2017-04-11 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Catalytic converter structures with electrohydrodynamic heat and mass transfer
DE112015002074T5 (de) * 2014-04-29 2017-02-23 Dana Canada Corporation Ladeluftkühler mit mehrteiligem Kunststoffgehäuse
WO2017072137A1 (en) * 2015-10-28 2017-05-04 Haldor Topsøe A/S Honeycomb catalyst for removal of nitrogen oxides in flue and exhaust gasses and method of preparation thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3768982A (en) * 1971-06-22 1973-10-30 Ford Motor Co Catalytic converter with electrically preheated catalyst
US3770389A (en) * 1971-11-11 1973-11-06 Ford Motor Co Catalytic converter with electrically resistive catalyst support
JPH01159029A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの排気浄化装置
DE8816514U1 (ja) * 1988-04-25 1989-10-26 Emitec Emissionstechnologie
US4976929A (en) * 1988-05-20 1990-12-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrically heated catalytic converter
JPH0615016B2 (ja) * 1988-09-09 1994-03-02 トヨタ自動車株式会社 自動車排気ガス浄化装置
US5149508A (en) * 1989-03-06 1992-09-22 W. R. Grace & Co.-Conn. Parallel path catalytic converter
DE4017360A1 (de) * 1990-05-30 1991-12-05 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verfahren zur nachbehandlung der abgase von brennkraftmaschinen waehrend des kaltstarts
US5140813A (en) * 1990-10-31 1992-08-25 Whittenberger William A Composite catalytic converter
DE4035971A1 (de) * 1990-11-12 1992-05-14 Emitec Emissionstechnologie Beheizbare katalysatoranordnung fuer die abgasreinigung von verbrennungsmotoren
KR0140505B1 (ko) * 1991-01-31 1998-06-01 볼프강 마우스, 지그프리트 나스 불균일하게 전기 가열되는 벌집형 본체
US5232671A (en) * 1992-01-27 1993-08-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Core for a catalytic converter
SE470136B (sv) * 1992-04-22 1993-11-15 Sandvik Ab Anordning vid katalysatorenhet för förbränningsmotor innefattande en elektriskt värmd metalltråd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544422A (ja) * 1999-05-07 2002-12-24 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 小さな体積の触媒コンバータを備えた燃焼機関
JP2016538447A (ja) * 2013-09-20 2016-12-08 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 圧縮点火機関のための電気加熱触媒

Also Published As

Publication number Publication date
DE69405929T2 (de) 1998-01-29
ATE158845T1 (de) 1997-10-15
CA2124157A1 (en) 1994-11-26
EP0635627A3 (en) 1995-05-31
EP0635627B1 (en) 1997-10-01
US5441706A (en) 1995-08-15
DE69405929D1 (de) 1997-11-06
EP0635627A2 (en) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441706A (en) Combined electrically heatable converter body
EP0483705B1 (en) Structure for electrically heatable catalytic core
US5232671A (en) Core for a catalytic converter
US5177961A (en) Upstream collimator for electrically heatable catalytic converter
US5174968A (en) Structure for electrically heatable catalytic core
US5140812A (en) Core for an electrically heatable catalytic converter
US5170624A (en) Composite catalytic converter
US5456890A (en) Combined electrically heatable and light-off converter
JPH0372953A (ja) 触媒コンバーターのための金属コア部材及びそれを含有する触媒コンバーター
US5240682A (en) Reinforced corrugated thin metal foil strip useful in a catalytic converter core, a catalytic converter core containing said strip and an electrically heatable catalytic converter containing said core
US5272876A (en) Core element for catalytic converter
US5546746A (en) Core element useful in a combined electrically heatable and light-off converter
US5628928A (en) Method for reducing the potential difference in an electrically heatable converter by connecting the strip heater to corrugated strip with an electrical conductor
US5571485A (en) Combined electrically heatable converter body
US5632961A (en) Reinforcing web for a multicellular converter
JPH07148440A (ja) 補強コンバータ本体
US5512251A (en) Combined electrically heatable converter body
JPH0639294A (ja) 触媒式コンバーターのためのコア要素
US5308591A (en) Core body for catalytic converter
EP0677649B1 (en) Core element useful in a combined electrically heatable and light-off-converter
WO1995016110A1 (en) Improved combined electrically heatable and light-off converter
WO1997002884A1 (en) Structure for converter body