JPH0787003A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JPH0787003A
JPH0787003A JP5183265A JP18326593A JPH0787003A JP H0787003 A JPH0787003 A JP H0787003A JP 5183265 A JP5183265 A JP 5183265A JP 18326593 A JP18326593 A JP 18326593A JP H0787003 A JPH0787003 A JP H0787003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
field strength
antenna
period
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5183265A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Ina
範久 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5183265A priority Critical patent/JPH0787003A/ja
Publication of JPH0787003A publication Critical patent/JPH0787003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スロット内に電界強度測定期間がないデジタ
ルコードレス電話においても簡易に精度よく電界強度を
測定可能とし、またその測定結果を用いてダイバーシテ
ィを実行できるようにする。 【構成】 受信スロット内に特定パターンが含まれてい
る送受信データに対応する受信装置において、特定パタ
ーン内における振幅変動の最も小さくなる所定期間(例
えばコードパターンが『000000』となる期間)で
電界強度を測定する。また、この所定期間内で測定した
電界強度レベルに応じてアンテナ切換もしくは受信系切
換等のダイバーシティ動作を行なうようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばデジタルコードレ
ス電話のような、送信スロット及び受信スロットが時分
割的に設定されており、受信スロット内に特定パターン
が含まれている送受信データに対応する受信装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】無線方式の送受信装置として、アナログ
コードレス電話、アナログセルラ方式の送受信機、デジ
タルセルラ方式の送受信機、デジタルコードレス電話等
が開発されている。このような送受信機として特に広い
エリアで使用するようなものではダイバーシティ受信動
作を行なわれている。例えば携帯電話では、無線部にお
ける受信回路系を2系統備え、電界強度の検出レベルに
応じて使用する受信回路系を切り換えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでデジタルセル
ラー方式の場合は、送受信データとしてのスロット内の
所定期間を利用して電界強度を測定し、測定レベルに応
じて使用するアンテナを切り換えるようなダイバーシテ
ィ動作を行なっている。デジタルセルラー方式のスロッ
ト配置は図9のようになり、例えば交信状態になってい
るセルラー電話(移動体)は、6.6msec のタイムスロッ
トTで送信を行ない、6.6msec のタイムスロットRで受
信を行なう。Iはアイドル期間である。ここで、LMと
して示すように1msecの期間が設けられており、これは
アンテナ切換ダイバーシティのための電界強度レベル測
定用の期間に設定されている。
【0004】これに対して比較的狭いエリア内の交信
(例えば家庭内やその周辺区域等)を行なうデジタルコ
ードレス電話の場合、ダイバーシティ受信の必要性は大
きくないため、その送受信スロット内にダイバーシティ
用の電界強度レベル測定用の期間が設けられていない。
【0005】しかしながら、デジタルコードレス電話に
おいて特に子機間通話を行なうことを考えるとダイバー
シティの必要性が大きくなる。つまり、デジタルコード
レス電話(日本国内)では回線周波数が1.9GHz帯の高域
を使用しており、マルチパスの影響を受けやすいため、
ダイバーシティを行なわない子機同志が直接通話を行な
う場合は、周囲環境の影響により通話品質が劣化しやす
いものとなってしまう。
【0006】仮にアンテナを2系統設け、ダイバーシテ
ィを行なおうとした場合は電界強度の測定が必要となる
が、特に送受信スロット内で電界強度測定のための期間
が設けられていないため、適当な時点で測定を行なうと
すると、信号状態(受信コード)による振幅変動の影響
により、精度よく測定を行なうことができない。そし
て、電界強度検出精度を高くしようとすれば、測定時間
を長くするとともに、受信信号の振幅変動の影響をキャ
ンセルするために時定数を大きく設定した平均化回路も
必要になるという不都合がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、電界強度測定スロットが設けられていない
例えばデジタルコードレス電話においても簡易に精度よ
く電界強度を測定できるようにするとともに、その測定
結果を用いてダイバーシティを実行できるようにするこ
とを目的とする。
【0008】このため、送信スロット及び受信スロット
が時分割的に設定されており、受信スロット内に特定パ
ターンが含まれている送受信データに対応する受信装置
において、特定パターン内における振幅変動の最も小さ
くなる所定期間で電界強度を測定するように構成する。
【0009】また、この所定期間内で測定した電界強度
レベルに応じてダイバーシティ動作を行なうようにす
る。ここでダイバーシティ動作としては、複数のアンテ
ナを備えて、所定期間内で測定した電界強度レベルに応
じてアンテナ切換を行なう。又は複数の受信回路系を備
え、所定期間内で測定した電界強度レベルに応じて受信
回路系の切換を行なう。
【0010】
【作用】受信スロット内の例えば同期信号のようなスロ
ット毎に変化のない特定パターンにおいて、振幅変動の
最も小さくなる所定期間を利用すれば、短時間でまた平
均化回路を用いなくても精度のよい電界強度検出を実現
できる。
【0011】
【実施例】以下、図1〜図7により本発明の第1の実施
例を説明する。図1は実施例となるデジタルコードレス
電話の無線部における受信回路系のブロック図である。
なお、送信回路系は図示を省略してある。
【0012】1Aはアンテナ、1Bはサブアンテナ、2
はアンテナ切換スイッチであり、アンテナダイバーシテ
ィを実行するために2本のアンテナが設けられており、
アンテナ切換スイッチ2により使用するアンテナが切り
換えられる。
【0013】3は送信/受信信号の帯域制限を行なうバ
ンドパスフィルタ、4は送信/受信切換スイッチであ
る。送信/受信切換スイッチ4を介して受信信号は受信
回路系に供給され、また送信回路系からの信号はバンド
パスフィルタ3を介してアンテナ1A又はサブアンテナ
1Bに供給されて送信される。
【0014】5はローノイズアンプ、6はバンドパスフ
ィルタ、7はミキサであり、アンテナ1A又はサブアン
テナ1Bで受信された信号は、ローノイズアンプ5で増
幅され、バンドパスフィルタ6で帯域制限された後、第
1段の局発( 1stローカル)からの周波数信号とミック
スされてダウンコンバート(第1中間周波信号)され
る。
【0015】8はミキサー7においてダウンコンバート
された信号の帯域制限を行なうバンドパスフィルタ、9
はミキサーであり、ミキサー9には第2段の局発( 2nd
ローカル)からの周波数信号が供給され、第2段のダウ
ンコンバートが実行され第2中間周波信号とされる。
【0016】10はミキサー9の出力である第2中間周
波信号を帯域制限するバンドパスフィルタ、11は、第
3段の局発( 3rdローカル)からの周波数信号が供給さ
れ、第3段のダウンコンバートにより第3中間周波信号
を得るミキサーである。ミキサー10の出力である第3
中間周波信号はリミッタアンプ12で増幅された後、ロ
ーパスフィルタ13で高域をおとしてベースバンド部に
供給される。
【0017】14は電界強度検出回路であり、リミッタ
アンプ12の出力から受信電界強度を検出する。検出さ
れた電界強度(電圧レベル)はA/D変換器15におけ
る量子化処理において所定のスレッショルドレベルに対
して比較され、例えばスレッショルドレベルに対して電
界強度が強ければ『1』、弱ければ『0』が出力され
る。
【0018】16はコントロール回路であり、A/D変
換器15の出力に応じてアンテナ切換スイッチ2の切換
制御を行なう。即ち、A/D変換器15の出力が『0』
であるときに、アンテナ切換スイッチ2を切り換える。
ただし、コントロール回路16が入力される『1』
『0』データを有効な電界強度検出値として処理するの
は、受信スロット内の所定期間のみである。
【0019】なお、単に検出された電界強度を或るスレ
ッショルドレベルと比較した値を生成してダイバーシテ
ィ切換データとして用いる場合はA/D変換器15に代
えてコンパレータを用いてもよいが、電界強度をある程
度のビット数の分解能で検出して各種制御に用いる場合
は、A/D変換器15を用いる。この場合、アンテナ切
換動作の実行判別については、例えばA/D変換器15
の出力データのMSBが『1』『0』であるか、又は上
位数ビットの量子化値もしくは全ビットによる量子化値
により判断するなど各種考えられる。
【0020】デジタルコードレス電話のスロット構成を
図2に示す。送受信スロットの1フレームは図2(a)
のように4単位の送信用物理スロット(TX1 〜TX
4 )と4単位の受信用物理スロット(RX1 〜RX4
が時分割で設定されており、1スロット内の構成は図2
(b)のようになっている。
【0021】ここで、Rは過渡応答用ランプタイム(4
ビット)、SSはスタートシンボル(2ビット)、PR
はプリアンブル(6ビット)、UWは同期信号として用
いられるユニークワード(16ビット)、CIはチャン
ネル種別コード(4ビット)、SAは制御データとなる
SACCH(16ビット)、Iは送受信データ(160
ビット)、CRCはエラー訂正コード(16ビット)、
Gはガードビット(16ビット)である。
【0022】このうち、ユニークワードUWは特定のコ
ードとされており、図2(c)に示すように『0011
110101001100』と設定され、また、チャン
ネル種別コードCIは特殊用途の通信データ以外では
『0000』と設定されている。
【0023】また、デジタルコードレス電話の場合、変
調方式としてπ/4シフトQPSK方式が採用されてお
り、従ってスロット内の信号パターンにより信号振幅が
変動することになる。図3にπ/4シフトQPSK方式
の信号空間ダイヤグラムを示す。このπ/4シフトQP
SK方式での差動符合化規則としては、2ビット毎のデ
ータ(XK ,YK )について、位相シフトが次のように
なる。 (XK ,YK )=(1,1)・・・・・・・ −3π/4 (XK ,YK )=(0,1)・・・・・・・ 3π/4 (XK ,YK )=(1,0)・・・・・・・ −π/4 (XK ,YK )=(0,0)・・・・・・・ π/4 この位相シフト状態はそれぞれ図3上であらわされてい
る。
【0024】ここで、(XK ,YK )=(0,1)であ
って3π/4シフトの場合を考えると、その位相シフト
はI−Q座標上では図4に示すようになる。そしてこの
位相シフトの際のベクトル成分は、図中破線で示すよう
に変動し、つまり、ベクトル量としては比較的変動が大
きい。即ち、信号の振幅変動が大きいことになる。(X
K ,YK )=(1,1)で−3π/4シフトの場合も同
様で振幅変動は大きい。
【0025】一方、(XK ,YK )=(0,0)でπ/
4シフトの場合を考えると、その位相シフトはI−Q座
標上では図5に示すようになる。そしてこの位相シフト
の際のベクトル成分は、図中破線で示すように変動し、
この場合ベクトル量としては変動がかなり小さく、信号
の振幅変動としては最小の期間となる。(XK ,YK
=(1,0)で−π/4シフトの場合も同様に信号の振
幅変動としては最小となる。
【0026】ここで、上記図2で説明したように、ユニ
ークワードUWとチャンネル種別コードCIは、通常、
全ての受信物理スロット内で『00111101010
01100』及び『0000』となるが、ここで、ユニ
ークワードUWの第15ビット目からチャンネル種別コ
ードCIの第4ビット目までの6ビットの期間(15.6μ
secの期間)は、信号パターンは『000000』と
なっており、この期間の信号空間ダイヤグラムでの軌跡
は図6に示すようになる。つまり、この15.6μsecの
期間は、受信物理スロット内で振幅変動が必ず最小とな
る期間である。
【0027】そこで、コントロール回路16は、この期
間のみA/D変換器15の出力を電界強度レベル検出信
号として取り込み、その『1』『0』の電界強度レベル
検出信号に応じて、例えば『0』であればアンテナ切換
スイッチ2を切換制御してアンテナ1Aとサブアンテナ
1Bの間で使用アンテナを切り換えるようにする。即ち
アンテナダイバーシティを行なう。
【0028】このような本実施例では、電界強度検出は
受信信号において最も振幅変動の小さい期間において実
行されるため、時定数の大きい平均化回路を介して平均
化した信号を電界強度検出回路14に供給するようにし
なくとも、精度の高い電界強度レベル検出を行なうこと
ができる(検出誤差が最小となる)。逆にいえば、短時
間で、信頼性の高いダイバーシティ動作を実現するため
の電界強度検出が可能となる。
【0029】そして、このようにダイバーシティを行な
うことにより、デジタルコードレス電話における子機間
の通話品質も向上されることになる。さらにこの実施例
の場合は、回路規模としては著しく大きく成ることはな
いため、デジタルコードレス電話の子機として非常に好
適なものとなる。
【0030】なお、電界強度検出はユニークワードUW
とチャンネル種別コードCIにおける6ビットの期間と
したが、4ビットの期間で行なうようにしてもよい。例
えばユニークワードUWの第15、第16ビットとチャ
ンネル種別コードCIの第1、第2ビットの『000
0』の期間や、チャンネル種別コードCIの第1〜第4
ビットの『0000』の期間を用いてもよい。
【0031】ところで、上述したように(XK ,YK
=(1,0)で−π/4シフトの場合も信号の振幅変動
としては最小となる。従って『101010』という固
定パターンの期間があれば、その期間の信号空間ダイヤ
グラムでの軌跡は図7に示すようになる。従って、この
ような固定パターンを含むスロットフォーマットの送受
信システムの場合、その期間に電界強度検出を行なうよ
うにすればよい。
【0032】図8は本発明の第2の実施例であり、デジ
タルコードレス電話において受信回路系を2単位設けた
例である。なお、この図において受信回路系の各ブロッ
クにおいて上記図1のブロックと対応するものには同一
の数字にA又はBを付した符合で示しており、各ブロッ
クの説明は省略する。つまり受信回路系として、Aが付
された受信回路系(アンテナ1A〜ローパスフィルタ1
3A)と、Bが付された受信回路系部(サブアンテナ1
B〜ローパスフィルタ13B)の2単位の受信回路系が
設けられる。
【0033】17は受信回路系を切り換えることによっ
てダイバーシティ動作を実現するための切換部であり、
コントロール回路16によって切換制御される。各受信
回路系において電界強度検出を行なうため、リミッタア
ンプ12Aの出力から電界強度を検出する電界強度検出
回路14A及びA/D変換器15Aが設けられ、またリ
ミッタアンプ12Bの出力から電界強度を検出する電界
強度検出回路14B及びA/D変換器15Bが設けられ
ている。
【0034】コントロール部16は、上記第1の実施例
と同様に受信物理スロット内のユニークワードUWの第
15ビット目の時点からチャンネル種別コードCIの第
4ビット目までの6ビットの期間で使用中の一方の受信
回路系から電界強度検出レベルを『1』又は『0』とし
て取り込み、それに応じて例えば『0』であれば、他方
の受信回路系が使用されるように切換部17の切換制御
を行なうようにしてダイバーシティ動作を行なってい
る。
【0035】この実施例の場合も第1の実施例と同様
に、ユニークワードUWの最後の2ビット及びチャンネ
ル識別コードCIの4ビットの期間を用いて電界強度検
出を行うことにより、電界強度検出用の期間が設けられ
ていないスロットフォーマットが使用されるデジタルコ
ードレス電話の受信機(子機)において信頼性の高い電
界強度検出が可能となり、これに伴って良好なダイバー
シティ動作が実現される。
【0036】なお、スロット内の所定期間を用いた電界
強度検出に応じてダイバーシティを行なう例を説明した
が、このようにして検出された電界強度を用いて例えば
受信レベルコントロールなど他の動作の制御を行なうよ
うにすることも当然可能であり、この場合も信頼性の高
い電界強度検出に応じて的確な制御が実現される。
【0037】また、電界強度検出用の期間が設けられて
いないスロットフォーマットが採用されているデジタル
コードレス電話以外の各種通信システムの受信装置にお
いては、そのスロットフォーマット及び変調方式に応じ
て振幅変動の最小期間を選定し、その期間に電界強度検
出を行なうようにすればよい。
【0038】また、ダイバーシティを実行する場合、ア
ンテナ又は受信回路系を3単位以上搭載するようにし、
これを切り換えるようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明の受信装置
は、受信スロット内における特定パターンにおいて、振
幅変動の最も小さくなる所定期間を利用して電界強度検
出を行なうため、検出誤差が最小となり、短時間でまた
平均化回路を用いなくても精度のよい電界強度検出を実
現できるという効果がある。
【0040】また、このようにして実現した精度の高い
電界強度検出に基づいてアンテナもしくは受信系を切り
換えることにより、適正なダイバーシティ動作が実現さ
れ、通話品質を向上させることができるという効果があ
り、このような本発明は例えば受信スロット内に電界強
度測定用の期間が設けられていない通信方式であるデジ
タルコードレス電話における子機として非常に好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のデジタルコードレス電
話の受信回路系のブロック図である。
【図2】デジタルコードレス電話の通信スロット構成の
説明図である。
【図3】π/4シフトQPSK変調方式の信号空間ダイ
ヤグラムの説明図である。
【図4】π/4シフトQPSK変調方式の3π/4位相
シフト時の説明図である。
【図5】π/4シフトQPSK変調方式のπ/4位相シ
フト時の説明図である。
【図6】所定期間内の位相シフト状態の説明図である。
【図7】所定期間内の位相シフト状態の説明図である。
【図8】本発明の第2の実施例のデジタルコードレス電
話の受信回路系のブロック図である。
【図9】デジタルセルラー方式の通信スロット構成の説
明図である。
【符号の説明】
1A アンテナ 1B サブアンテナ 2 アンテナ切換スイッチ 3,3A,3B,6,6A,6B,8,8A,8B 1
0,10A,10Bバンドパスフィルタ 4,4A,4B 送信/受信切換スイッチ 5,5A,5B ローノイズアンプ 7,7A,7B,9,9A,9B,11,11A,11
B ミキサー 12,12A,12B リミッタアンプ 13,13A,13B ローパスフィルタ 14,14A,14B 電界強度検出回路 15,15A,15B A/D変換器 16 コントロール回路 17 切換部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信スロット及び受信スロットが時分割
    的に設定されており、前記受信スロット内に特定パター
    ンが含まれている送受信データに対応する受信装置にお
    いて、 前記特定パターン内における振幅変動の最も小さくなる
    所定期間で電界強度を測定するように構成されたことを
    特徴とする受信装置。
  2. 【請求項2】 前記所定期間内で測定した電界強度レベ
    ルに応じてダイバーシティ動作を行なうことを特徴とす
    る請求項1に記載の受信装置。
  3. 【請求項3】 複数のアンテナを備え、前記所定期間内
    で測定した電界強度レベルに応じてアンテナ切換を行な
    うことでダイバーシティを実行することを特徴とする請
    求項2に記載の受信装置。
  4. 【請求項4】 複数の受信回路系を備え、前記所定期間
    内で測定した電界強度レベルに応じて受信回路系の切換
    を行なうことでダイバーシティを実行することを特徴と
    する請求項2に記載の受信装置。
JP5183265A 1993-06-30 1993-06-30 受信装置 Pending JPH0787003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183265A JPH0787003A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183265A JPH0787003A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0787003A true JPH0787003A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16132644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5183265A Pending JPH0787003A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787003A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959499B2 (ja) 無線通信装置
JP2988742B2 (ja) 無線通信装置の電界強度検出回路
US5321847A (en) Apparatus and method for detecting intermodulation distortion in a radio frequency receiver
US6067449A (en) Antenna selection control circuitry
US6256477B1 (en) Avoiding interference from a potentially interfering transmitter in a wireless communication system
US5960335A (en) Digital radio communication apparatus with a RSSI information measuring function
US6611233B2 (en) Radio communication device and method of measuring distance
JPH06303181A (ja) 無線電話用電力制御装置及び方法
KR20040091762A (ko) 에너지 변동들을 검출하는 것에 의해 무선 로컬 영역네트워크의 존재를 나타내기 위한 방법 및 장치
KR19990063072A (ko) 이동체무선수신기
JP3204224B2 (ja) Dcオフセットのキャンセルとキャリア検出しきい値測定機能を備えた受信機とその制御方法
US5444736A (en) Radio communication apparatus having an automatic frequency control circuit for controlling a transmission frequency on the basis of a reception frequency
JPH11298343A (ja) 携帯通信装置
KR100646465B1 (ko) 통신 단말의 권외 판정 방법, 무선 통신 시스템 전환 방법및 통신 단말
JP2005065010A (ja) 複数モード通信機
JPH0787003A (ja) 受信装置
JPH04329034A (ja) 無線通信装置および無線回線選択方法
JP3302160B2 (ja) ディジタル移動無線通信装置
JPH1093489A (ja) 無線通信装置及びダイバーシチ受信方法
KR100388968B1 (ko) 더불유엘엘 단말기시스템의 채널 부/복호기의 비트오류측정장치
JPH06164663A (ja) 無線通信機
JP3324303B2 (ja) 受信信号レベル検出回路
JPH08163104A (ja) ダイバーシチ受信方式
US20030129954A1 (en) Radio communication terminal and demodulating method
JP3078047B2 (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105